JPH0981337A - 判別装置及び該判別装置を有する印刷システム - Google Patents

判別装置及び該判別装置を有する印刷システム

Info

Publication number
JPH0981337A
JPH0981337A JP7234091A JP23409195A JPH0981337A JP H0981337 A JPH0981337 A JP H0981337A JP 7234091 A JP7234091 A JP 7234091A JP 23409195 A JP23409195 A JP 23409195A JP H0981337 A JPH0981337 A JP H0981337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data format
print
format
discrimination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7234091A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Komoda
敏行 菰田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP7234091A priority Critical patent/JPH0981337A/ja
Publication of JPH0981337A publication Critical patent/JPH0981337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】新たなデータフォーマットを柔軟に判断対象と
でき、かつ円滑な保守管理を行うことができるデータフ
ォーマットの判別装置と該判別装置を有する印刷システ
ムを提供すること。 【解決手段】プリントサーバ12が、データフォーマッ
トAを解釈するデータフォーマット解釈部122a、デ
ータフォーマットBを解釈するデータフォーマット解釈
部122b、データフォーマットCを解釈するデータフ
ォーマット解釈部122cを備える場合に、各データフ
ォーマットA〜Cの認定条件を判別情報記憶部121b
に記憶しておき、この判別情報記憶部121bの内容に
基づいて判別処理部122aが印刷データのデータフォ
ーマットを自動判別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント言語の種
別及び画像データ等のデータフォーマットの判別装置及
び該判別装置を有する印刷システムに関し、特に新たな
データフォーマットを解釈する機能を柔軟に取り込みソ
フトウエアの拡張に容易に対応できる判別装置と該判別
装置を有する印刷システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ネットワークシステムに加入する
各クライアントは、米アドビシステム社が開発したポス
トスクリプト(PostScript)に代表される各種ページ記
述言語やESC/P等の多種多様のプリント言語を用い
て印刷データを記述する。
【0003】このため、ネットワークに接続されるプリ
ントサーバは、各種のプリント言語を解釈できるように
複数のプリント言語解釈部を予め装備しておき、クライ
アントから印刷データを受信したならば、該印刷データ
のプリント言語を解釈できるプリント言語解釈部を選択
して印刷データを解釈する。
【0004】すなわち、かかるプリントサーバでは、対
応可能な複数のプリント言語の中から印刷データが記述
されるプリント言語を判別して、該プリント言語を解釈
するプリント言語解釈部を特定する必要がある。
【0005】なお、このプリントサーバでは、上記プリ
ント言語だけでなく、画像データフォーマット等の判別
についても行われるため、かかるプリント言語又は画像
フォーマット(以下、「データフォーマット」と総称す
る。)の判別をいかに行うかが重要となる。
【0006】ここで、このデータフォーマットの判別を
手動で行っていたのでは、判別に膨大な労力を要するた
め、かかるデータフォーマットの判別を自動的に行う必
要が生ずる。
【0007】このため、特開平6−71976号公報に
は、受信バッファに格納された受信データを順次読み出
して印刷データと制御コマンドとを識別した後、該制御
コマンドを複数の解読部で解読し、コマンドとして意味
を持つ有効コマンドと無意味な不正コマンドの出現状況
によって適合するコマンド体系を判定するよう構成した
プリンタが開示されている。
【0008】すなわち、この先行技術では、受信データ
に含まれる制御コマンドをとりあえず各解読部で解読
し、コマンドとして意味を持つコマンド体系を選択する
ことにより、エミレーションモードの自動選択を行って
いる。
【0009】また、特開平5−221090号公報に
は、装置が装備する複数の解析手段を用いて印刷データ
を解析して印刷データと各解析手段との対応度を段階的
に判断し、その判断結果に基づいて1つの解析手段を選
択するよう構成した画像処理装置が開示されている。
【0010】すなわち、この先行技術では、印刷データ
に対応する解析手段を多段階の判断レベルに基づいて絞
り込み、該絞り込んだ解析手段を用いて印刷データを解
析することにより、意図した画像を得るようにしてい
る。
【0011】また、特開平6−4232号公報には、プ
リンタ言語を決定するために予め優先度の各レベル毎に
抽出されたシーケンスとレベル毎に対応した点数を格納
した第1のデータファイルを参照して受信データを解析
し、解釈すべきプリンタ言語を決定するよう構成したプ
リンタ言語の決定装置が開示されている。
【0012】すなわち、この先行技術では、抽出したシ
ーケンス毎に点数を設定し、印刷データの解析結果とし
て得られる総合点数に基づいてプリンタ言語を決定する
ようにしている。
【0013】これらの先行技術に代表されるように、自
動判別の対象となるデータフォーマットはプリンタがす
でにデータフォーマット解釈部を有するものに限られる
ため、現在装備していない新たなデータフォーマットで
記述された印刷データを解釈するためには、このデータ
フォーマットに対応するデータフォーマット解釈部をプ
リントサーバに追加するとともに、印刷データが新たな
データフォーマットで記述されていることを判別できる
ようにする必要がある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、印刷デ
ータが新たなデータフォーマットで記述されていること
を判別するためには、プリントサーバのデータフォーマ
ット判断プログラムを大幅に改修する必要が生ずる。
【0015】このため、実際には現有プリントサーバに
新たなデータフォーマットを取り込むよう改修するより
も、新たなデータフォーマットに対応できるプリントサ
ーバを新たに導入することが多い。
【0016】しかし、新たなデータフォーマットが登場
する都度新たなプリントサーバを導入していたのでは、
装置導入に伴う経費及び労力の負担が大きく、また今後
さらに加速するソフトウエア技術の進展に追従できなく
なる。
【0017】また、新たなデータフォーマットが登場す
る都度、このデータフォーマットを解釈できる機能を取
り込むようデータフォーマット判断プログラムを改修し
ていたのでは、一貫性のあるデータフォーマットの判断
を行うことが難しく、またデータフォーマット判断プロ
グラムの保守性も低下する。
【0018】このため、新たなデータフォーマットを解
釈できる機能を一貫性を保持しつつ円滑に取り込み、併
せて保守管理を容易に行うことができるプリントサーバ
をいかに実現するかが重要な課題となっている。
【0019】そこで、本発明では上記課題を解決すべ
く、新たなデータフォーマットを柔軟に判断対象とで
き、かつ円滑な保守管理を行うことができるデータフォ
ーマットの判別装置と該判別装置を有する印刷システム
を提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、第1の発明は、複数のデータフォーマットの中から
印刷データが記述されるデータフォーマットを判別する
判別装置において、前記印刷データのデータフォーマッ
トを認定する認定条件を前記複数のデータフォーマット
とそれぞれ対応づけて記憶する記憶手段と、前記印刷デ
ータを前記複数のデータフォーマットの認定条件とそれ
ぞれ照合し、該認定条件を満たすデータフォーマットを
前記印刷データが記述されるデータフォーマットと判断
する判断手段とを具備することを特徴とする。
【0021】また、第2の発明は、所定のデータフォー
マットで記述した印刷データを出力するクライアント
と、複数のデータフォーマットをそれぞれ解釈する複数
のデータフォーマット解釈部を有し前記クライアントか
ら受信した印刷データを該印刷データのデータフォーマ
ットに対応するデータフォーマット解釈部により解釈し
て印刷装置に出力する印刷制御装置とを有する印刷シス
テムにおいて、前記印刷制御装置は、前記印刷データの
データフォーマットを認定する認定条件を前記複数のデ
ータフォーマットとそれぞれ対応づけて記憶する記憶手
段と、前記印刷データを前記複数のデータフォーマット
の認定条件とそれぞれ照合し、該認定条件を満たすデー
タフォーマットを前記印刷データが記述されるデータフ
ォーマットと判断する判断手段とを具備した判別装置を
有することを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。なお、本実施の形態では、
本発明に係わる判別装置をネットワークに接続されたプ
リントサーバに適用した場合を示している。
【0023】図1は、本実施の形態で用いるプリントシ
ステムの全体構成と本発明に係わるプリントサーバの細
部構成を示すブロック図である。
【0024】図1に示すように、このプリントシステム
は、ネットワーク10にクライアント11及びプリント
サーバ12が接続された構成となる。
【0025】クライアント11は、プリントサーバ12
に対して印刷データを出力することにより印刷要求を行
う装置であり、具体的にはプリントサーバ12が処理で
きるいずれかのデータフォーマットを用いて印刷データ
を記述する。
【0026】なお、ここでは説明の便宜上、クライアン
ト11のみがネットワーク10に加入する場合を図示し
ているが、このクライアント11と同様の複数のクライ
アントがネットワーク10に加入する。
【0027】プリントサーバ12は、複数のデータフォ
ーマットを解釈できる機能を有するプリントサーバであ
り、具体的には、クライアントから送信された印刷デー
タをデータ受信部120で受信したならば、自動判別部
121を用いて該印刷データがいかなるデータフォーマ
ットで記述されているかを自動判別して、データフォー
マット解釈部122a〜122cのいずれかに印刷デー
タを出力する。そして、この印刷データを受け取ったデ
ータフォーマット解釈部では、印刷データを解釈してラ
スタイメージに変換し、該変換されたラスタデータをプ
リンタ制御部123がプリンタ13に出力する。
【0028】なお、各データフォーマット解釈部122
a〜122cは、それぞれデータフォーマットA〜Cに
1対1に対応して設けられ、新たなデータフォーマット
に対応する際には該データフォーマットに対応するデー
タフォーマット解釈部が付加される。
【0029】また、このデータフォーマットA〜Cとし
ては、上述したポストスクリプト及びESC/P以外
に、画像データフォーマットとして開発されたTIFF
や、プロッタ用のデータフォーマットとして開発された
HP−GL等のデータフォーマットを用いることができ
る。
【0030】また、印刷データが記述されるデータフォ
ーマットを自動判別する自動判別部121は、新たなデ
ータフォーマットの導入に容易に対処できるように、判
別プログラムを起動する判別処理部121aと該判別プ
ログラムで必要となる判別要領等を記述した判別情報フ
ァイルを分離して構成している。なお、この判別情報フ
ァイルは判別情報記憶部121bに記憶される。
【0031】判別処理部121aは、判別情報記憶部1
21bに記憶された判別情報ファイルを読み込み、判別
情報ファイル内で規定されるデータフォーマットの認定
条件に基づいて印刷データがどのデータフォーマットで
記述されているかを判別する処理部であり、特定のデー
タフォーマットに依存しないよう構成されている。
【0032】また、判別情報記憶部121bは、判別順
序、認定条件及び終了判定等を記述した判別情報ファイ
ルを記憶する記憶部であり、具体的には、論理式で表現
可能な認定条件等がこの判別情報ファイル内に規定され
る。
【0033】このように、この自動判別部121は、デ
ータフォーマットを判別する際に必要となる認定条件等
を判別処理部121aと切り離し、判別情報記憶部12
1bに記憶される判別情報ファイルを更新することによ
り認定条件等を更新できるように構成しているため、新
規データフォーマットの導入の際に判別処理部121a
が起動する判別プログラム自体を更新する必要がなくす
ことができる。
【0034】例えば、このプリントサーバ12が新たな
データフォーマットDに対応できるようにするために
は、データフォーマットD解釈部を新たに設けるととも
に、判別情報記憶部121bに記憶された判別情報ファ
イルに対してデータフォーマットDの認定条件等を付加
すればよい。
【0035】上記構成を有するプリントサーバ12を用
いることにより、データフォーマットの判断の一貫性を
保持しつつ新たなデータフォーマットの導入に容易に対
応することが可能となる。
【0036】また、各データフォーマットの認定条件等
を判別情報ファイルで一元管理するよう構成しているた
め、該認定条件等の保守管理が容易になる。
【0037】次に、上記判別情報記憶部121bに保持
される判別情報ファイルについて説明する。
【0038】図2は、図1に示す判別情報記憶部121
bに保持される判別情報ファイルの一例を示す図であ
る。
【0039】図2に示すように、この判別情報ファイル
20は、ポストスクリプト(PostScript)、TIFF、
HP−GL及びESC/Pという4つのデータフォーマ
ットを判別対象とした場合を示している。
【0040】この判別情報ファイル20は、データフォ
ーマットの判別順序を示すprint-format-check-order2
10と、データフォーマットの判別方法を示すprint-fo
rmat-check-method220と、データフォーマットの認
定条件を示すprint-format-judge-condition230から
なる。
【0041】まず、print-format-check-order210
は、ポストスクリプト(PostScript)、TIFF、HP
−GL及びESC/Pの順で記述されているため、記述
されたデータフォーマットの順序で判別処理が行われ
る。
【0042】次に、print-format-check-method220
には、ポストスクリプト又はTIFFに該当するか否か
をヘッダで判別し、HP−GL及びESC/Pに該当す
るか否かをコマンドで判断する。
【0043】具体的には、印刷データがポストスクリプ
トに該当するか否かはヘッダが”%!”であるか否かで
判断し、また印刷データがTIFFに該当するか否かは
ヘッダが(0x49 0x49)又は(0x4d 0x4d)であるか否か
で判断する。ただし、”0x”は16進数を示すものとす
る。
【0044】また、印刷データに含まれる各コマンドが
HP−GLに該当するか否かは該コマンドが ”AA”/ascii-num”,”ascii-num”,”ascii-nu
m”;” の構文であるか又は”AF”若しくは”AH”のいずれ
かに該当するか否かで判断される。ただし、上記ascii-
numは10進数文字列を示すものとする。
【0045】さらに、印刷データに含まれる各コマンド
がESC/Pに該当するか否かは該コマンドが ESC”C”/bin-num(1) 、 ESC”C”0X00/bin-num(1) 又は ESC”N”/bin-num(1) の構文のいずれかに該当するか否かで判断される。ただ
し、bin-num(1)は1バイトの16進数すなわち00〜F
Fを示すものとする。
【0046】すなわち、印刷データのデータフォーマッ
トをコマンドで判断する場合には、コマンドの一致のみ
ならず該コマンドのパラメータを含めた構文の一致に基
づいてデータフォーマットを判断する。
【0047】このように、本実施の形態では、データフ
ォーマットをヘッダ及びコマンド構文の一致度で判断す
るとともに、このprint-format-check-method220に
各データフォーマットの判別方法を規定することとして
いる。
【0048】また、print-format-judge-condition23
0には、判別の対象とするデータサイズ及び終了条件が
記述されており、具体的には、ポストスクリプト又はT
IFFの場合には最初の2バイトを用いて判別を行う。
【0049】一方、HP−GL及びESC/Pの場合に
は、コマンドに含まれる全てのデータ(ただし、最大1
024バイト)についてチェックを行い、上記条件を満
たすコマンド(accept-command)が5つ以上あり、かつ
コマンドエラー(command-error)が存在しない場合に
のみ印刷データが当該データフォーマットで記述されて
いるとみなされる。
【0050】このように、このprint-format-judge-con
dition230に各データフォーマットの判別の対象とす
るデータサイズ及び終了条件を規定することにより、印
刷データが各データフォーマットに該当する蓋然性を定
めることができる。
【0051】次に、上記判別処理部121aの処理手順
について説明する。
【0052】図3は、図1に示す判別処理部121aの
処理手順を示すフローチャートである。
【0053】図3に示すように、判別処理部121a
は、まず最初に判別情報記憶部121bに記憶された判
別情報ファイルを読み込み(ステップ301)、判別を
行うデータフォーマットを選択する(ステップ30
2)。
【0054】次に、この判別処理部121aは、判別情
報ファイルのprint-format-check-method220に基づ
いてヘッダに基づく判別を行うか又はコマンドに基づく
判別を行うかを判断する(ステップ303)。
【0055】そして、ヘッダに基づく判別を行う場合に
は、まず印刷データのヘッダと当該データフォーマット
のヘッダ条件と比較して(ステップ304)ヘッダが該
ヘッダ条件を満たすか否かを調べ(ステップ305)、
ヘッダ条件を満たす場合には当該印刷データがこのデー
タフォーマットであると認定して処理を終了し、ヘッダ
条件を満たさない場合には、未判別のデータフォーマッ
トが存在するか否かを確認する(ステップ306)。
【0056】そして、未判別のデータフォーマットが存
在する場合には、ステップ302に移行して次のデータ
フォーマットを選択し、未判別のデータフォーマットが
存在しない場合には、印刷データがデフォルトのデータ
フォーマットであると認定して(ステップ307)処理
を終了する。
【0057】これに対して、コマンドに基づく判別処理
を行う場合には、印刷データのコマンドが該データフォ
ーマットのコマンド条件と比較して(ステップ308)
コマンドがコマンド条件を満たすか否かを調べ(ステッ
プ309)、コマンド条件を満たす場合には該コマンド
にパラメータをチェックする(ステップ310)。
【0058】そして、データの読み出し位置を進めなが
ら(ステップ311)データを全て調べ終えるまで上記
ステップ308〜311の処理を繰り返し(ステップ3
12)、データを調べ終えた時点で合致条件を満たして
いるか否かを判断する(ステップ313)。
【0059】その結果、合致条件を満たしている場合に
は印刷データが当該データフォーマットであると認定し
て処理を終了し、合致条件を満たしていない場合にはス
テップ306に移行する。
【0060】上記一連の処理を行うことにより、判別処
理部121aは判別情報ファイルに基づいて印刷データ
がいずれのデータフォーマットに該当するかを特定する
ことが可能となる。
【0061】ここで、この判断処理部121aの上記処
理は、特定のデータフォーマットに依存しない処理とな
っている。
【0062】次に、図2に示す判別情報ファイル20を
用いた場合を例にとって、上記判別処理部121aの処
理についてさらに詳細に説明する。
【0063】まず最初に、判別処理部121aでは、図
2に示す判別情報ファイル20を読み込む際に(ステッ
プ301)print-format-check-order210を参照し
て、ポストスクリプトを最初に判定を行うべきデータフ
ォーマットとして選択する(ステップ302)。
【0064】そして、print-format-check-method22
0を参照すると、このポストスクリプトではヘッダに基
づく判別を行うことが判明するためステップ304に移
行する(ステップ303)。
【0065】次に、この判別処理部121aは、print-
format-judge-condition230を参照して判別対象が最
初の2バイトであることを認識した後、印刷データの最
初の2バイトすなわちヘッダ部分を取り出して”%!”
と比較して(ステップ304)、この印刷データのヘッ
ダがポストスクリプトに該当するか否かを判断する(ス
テップ305)。
【0066】その結果ヘッダが”%!”であれば、当該
印刷データがポストスクリプトで記述されたものである
と認定して処理を終了し、ヘッダが”%!”でなければ
ステップ302に移行して、次のデータフォーマットで
あるTIFFを選択する。
【0067】そして、このTIFFの場合もポストスク
リプトと同様にヘッダに基づく判別を行うため、上記ス
テップ304〜306の処理を繰り返す。
【0068】また、この印刷データがポストスクリプト
又はTIFFのいずれでもないと認定された場合には、
次のデータフォーマットであるHP−GLが選択される
(ステップ303)。
【0069】このHP−GLは、print-format-check-m
ethod220に記述されるようにコマンドに基づく判別
を行うものであるため、ステップ308に移行する。
【0070】ここで、このHP−GLに関するprint-fo
rmat-judge-condition230の記載を参照すると、最大
1024バイトまでの全データをチェックし、少なくと
も5つのコマンドがHP−GLのコマンド条件を満た
し、かつ、コマンドエラーが存在しないことが認定に必
要な条件とされている。
【0071】そこで、まず印刷データの最初のコマンド
が”AA”、”AF”又は”AH”のいずれかに該当す
るか否かを調べ(ステップ308〜309)、いずれか
に該当する場合にはパラメータが条件を満たすか否かを
調べる(ステップ310)。
【0072】すなわち、このHP−GLでは、print-fo
rmat-check-method220に記述されるように、コマン
ド”AA”に関して ascii-num”,”ascii-num”,”ascii-num”;” がパラメータ条件となっているため、このパラメータ条
件を満たすか否かを判断することになる。
【0073】そして、かかるコマンド及びパラメータの
チェックを繰り返し行い、データを調べ終えた時点で、
少なくとも5つのコマンドがHP−GLのコマンド条件
を満たし、かつ、コマンドエラーが存在しないという認
定条件を満たすか否かを確認する(ステップ313)。
【0074】その結果、かかるHP−GLの認定条件を
満たすと判断された場合にはそのまま処理を終了し、認
定条件を満たさないと判断された場合にはステップ30
2に移行し、ESC/Pをデータフォーマットとして選
択して同様の処理を行う。
【0075】このように、この判別処理部121aで
は、特定のデータフォーマットに偏った処理を行うこと
なく、判別情報ファイルの記述内容に基づいた判別処理
を行っているため、新たなデータフォーマットを導入す
る際に該新たなデータフォーマットがヘッダ又はコマン
ドで判別できさえすれば、判別情報ファイルに該データ
フォーマットの認定条件等を記述することにより判別を
行うことができる。
【0076】また、各データフォーマットの認定条件を
判別情報ファイルでまとめて管理することができるた
め、一貫性あるデータフォーマットの判別処理を行える
とともに、判別処理の保守性が向上する。
【0077】上述してきたように、本実施の形態では、
プリントサーバ12が、データフォーマットAを解釈す
るデータフォーマット解釈部122a、データフォーマ
ットBを解釈するデータフォーマット解釈部122b、
データフォーマットCを解釈するデータフォーマット解
釈部122cを備える場合に、各データフォーマットA
〜Cの認定条件を判別情報記憶部121bに記憶してお
き、この判別情報記憶部121bの内容に基づいて判別
処理部122aが印刷データのデータフォーマットを自
動判別するよう構成したので、新たなデータフォーマッ
トDを取り込む際に判別情報記憶部121bの内容を更
新することにより容易に対応できる。
【0078】また、各データフォーマットA〜Cの認定
条件を判別情報記憶部121bで一元管理するよう構成
したので、保守管理が容易となる。
【0079】なお、本実施の形態では、本発明をプリン
トサーバに適用する場合について説明したが、本発明は
これに限定されるものではなく、複数のデータフォーマ
ットを自動判別する各種判別装置に適用することができ
る。
【0080】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明は、
印刷データのデータフォーマットを認定するための認定
条件を各データフォーマットと対応づけて記憶し、この
印刷データが各認定条件とそれぞれ照合することで、認
定条件を満たすデータフォーマットを印刷データのデー
タフォーマットと判断するよう構成したので、下記に示
す効果が得られる。
【0081】1)新たなデータフォーマットを容易に判
断対象とすることが可能となる 2)認定条件を一元管理して円滑な保守管理を行うこと
が可能となる。
【0082】3)ソフトウエアの拡張に容易に対応でき
る印刷制御装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態で用いるプリントシステムの全体
構成と本発明に係わるプリントサーバの構成を示すブロ
ック図。
【図2】図1に示す判別情報記憶部に記憶される判別情
報ファイルの一例を示す図。
【図3】図1に示す判別処理部の処理手順を示すフロー
チャート。
【符号の説明】
10…ネットワーク、 11…クライアント、12…プ
リントサーバ、 13…プリンタ、120…データ受信
部、 121…自動判別部、121a…判別処理部、
121b…判別情報記憶部、122a…データフォーマ
ットA解釈部、 122b…データフォーマットB解釈部、 122c…データフォーマットC解釈部、 123…プリンタ制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のデータフォーマットの中から印刷
    データが記述されるデータフォーマットを判別する判別
    装置において、 前記印刷データのデータフォーマットを認定する認定条
    件を前記複数のデータフォーマットとそれぞれ対応づけ
    て記憶する記憶手段と、 前記印刷データを前記複数のデータフォーマットの認定
    条件とそれぞれ照合し、該認定条件を満たすデータフォ
    ーマットを前記印刷データが記述されるデータフォーマ
    ットと判断する判断手段とを具備することを特徴とする
    判別装置。
  2. 【請求項2】 所定のデータフォーマットで記述した印
    刷データを出力するクライアントと、複数のデータフォ
    ーマットをそれぞれ解釈する複数のデータフォーマット
    解釈部を有し前記クライアントから受信した印刷データ
    を該印刷データのデータフォーマットに対応するデータ
    フォーマット解釈部により解釈して印刷装置に出力する
    印刷制御装置とを有する印刷システムにおいて、 前記印刷制御装置は、 前記印刷データのデータフォーマットを認定する認定条
    件を前記複数のデータフォーマットとそれぞれ対応づけ
    て記憶する記憶手段と、 前記印刷データを前記複数のデータフォーマットの認定
    条件とそれぞれ照合し、該認定条件を満たすデータフォ
    ーマットを前記印刷データが記述されるデータフォーマ
    ットと判断する判断手段とを具備した判別装置を有する
    ことを特徴とする印刷システム。
JP7234091A 1995-09-12 1995-09-12 判別装置及び該判別装置を有する印刷システム Pending JPH0981337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7234091A JPH0981337A (ja) 1995-09-12 1995-09-12 判別装置及び該判別装置を有する印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7234091A JPH0981337A (ja) 1995-09-12 1995-09-12 判別装置及び該判別装置を有する印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0981337A true JPH0981337A (ja) 1997-03-28

Family

ID=16965485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7234091A Pending JPH0981337A (ja) 1995-09-12 1995-09-12 判別装置及び該判別装置を有する印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0981337A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055914A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Seiko Epson Corp ネットワーク上での印刷を仲介するシステム
US7266590B2 (en) 2000-02-21 2007-09-04 Seiko Epson Corporation System for mediating printing on network
US7461138B2 (en) 2000-02-21 2008-12-02 Seiko Epson Corporation System for mediating printing on network
US7870287B2 (en) 2000-02-21 2011-01-11 Seiko Epson Corporation Print portal system on network

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7266590B2 (en) 2000-02-21 2007-09-04 Seiko Epson Corporation System for mediating printing on network
US7370090B2 (en) 2000-02-21 2008-05-06 Seiko Epson Corporation Print portal system on network
US7461138B2 (en) 2000-02-21 2008-12-02 Seiko Epson Corporation System for mediating printing on network
US7870287B2 (en) 2000-02-21 2011-01-11 Seiko Epson Corporation Print portal system on network
JP2002055914A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Seiko Epson Corp ネットワーク上での印刷を仲介するシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5655152A (en) System for allocating data output requests to output units having different output formats in accordance with data output format compatibility and priority characteristic
US7492474B2 (en) Information processing apparatus, distributed printing controlling method, storing medium and program
JP3360905B2 (ja) プリンティングシステム
US20010029542A1 (en) Character code converting system in multi-platform environment, and computer readable recording medium having recorded character code converting program
US7532349B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, storage medium, program, and color image forming system
JP2003518292A (ja) 内容に基づくドキュメントセキュリティ、ルーティングおよび動作実行ための方法とシステム
US7466446B2 (en) Information processing apparatus and method
US20110078565A1 (en) System and Method for Simultaneously Commencing Output of Disparately Encoded Electronic Documents
US5960113A (en) Method of automatically recognizing a language in which digital data is received
CN111026338A (zh) 基于可编辑模板的打印方法、打印装置及存储介质
US7471406B2 (en) Printing control apparatus and method, and printing system
CN107256134A (zh) 将pos终端虚拟为计算机打印机的方法和装置、pos终端
JP2000305739A (ja) 印刷システム
CN111107059A (zh) 一种无人机多协议传输数据解析方法
JPH0981337A (ja) 判別装置及び該判別装置を有する印刷システム
US20040168064A1 (en) System of generating procedure for digital signature and encryption to XML
US20100235842A1 (en) Workflow processing system, and method for controlling same
JP2001092613A (ja) 情報処理装置および印刷装置およびデータ処理方法および記憶媒体
CN102571434A (zh) 操作系统中网络驱动层的数据访问控制方法
US7973954B2 (en) Method and apparatus for automatic language switching for an imaging device
US7603407B2 (en) Method and system for registering binary data
US7523031B1 (en) Information processing apparatus and method capable of processing plurality type of input information
CN113342885B (zh) 数据导入方法、装置、设备及计算机程序产品
JP2000207154A (ja) 画像処理システム
JP2985174B2 (ja) 印刷装置