JPH0981189A - 再生装置 - Google Patents

再生装置

Info

Publication number
JPH0981189A
JPH0981189A JP23490295A JP23490295A JPH0981189A JP H0981189 A JPH0981189 A JP H0981189A JP 23490295 A JP23490295 A JP 23490295A JP 23490295 A JP23490295 A JP 23490295A JP H0981189 A JPH0981189 A JP H0981189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
signal
speed
channel
band signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23490295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2976860B2 (ja
Inventor
Shuji Miyasaka
修二 宮阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7234902A priority Critical patent/JP2976860B2/ja
Priority to EP19960114544 priority patent/EP0763905A3/en
Priority to US08/711,930 priority patent/US5845247A/en
Publication of JPH0981189A publication Critical patent/JPH0981189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2976860B2 publication Critical patent/JP2976860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/003Changing voice quality, e.g. pitch or formants
    • G10L21/007Changing voice quality, e.g. pitch or formants characterised by the process used
    • G10L21/01Correction of time axis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/66Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission
    • H04B1/667Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission using a division in frequency subbands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 帯域分割された帯域信号に対して、少ない演
算量で高速再生処理が行える再生装置を提供する。 【構成】 帯域分割された各々の帯域信号を所定のサン
プル数ごとにフレーム分割する第1〜第4のフレーム分
割装置201〜204と、該フレーム化された各々の帯
域ごとのフレーム信号の前半と後半の信号を所定のサン
プル数分だけオーバーラップさせながらクロスフェード
処理を行う第1〜第4のクロスフェード装置205〜2
08と、該クロスフェード処理を施した後の帯域信号を
帯域合成する帯域合成フィルタ209とで構成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、帯域分割された帯域信
号を帯域合成することによって再生信号を生成する再生
装置に関するものである。主には、原信号を帯域分割し
た後に各帯域信号を符号化する符号化方式(サブバンド
符号化方式:MPEG1オーディオ符号化方式等がそれ
に当たる(ISO/IEC 11172-3:1993 参照))で符号化さ
れた符号化信号を再生する再生装置に関するものであ
り、特にクロスフェード処理或いは繰り返し波形の間引
き処理を用いた高速再生処理を行う再生装置に関するも
のである。ここで高速再生処理とは、音程を変えないで
早聴きできるように再生する処理をいい、例えば、2倍
速の高速再生処理というのは、音程を変えないで時間軸
を2分の1にする処理である。以下、本文中の高速再生
処理というものは、このような処理をさすものとする。
【0002】
【従来の技術】近年、音声信号に対してクロスフェード
処理或いは繰り返し波形の間引き処理を用いて高速再生
を行う装置が開発されている。例えばクロスフェード処
理を用いたものとしては、「鈴木、三崎:信学技報、SP
90-34、pp1〜8,1990-8」に記載の技術や、特開平5−2
97891号公報に記載された発明がある。また間引き
処理を用いたもの、及びそのような処理を応用したアプ
リケーション装置に関しては、特開昭61−20253
1号公報に記載の発明がある。
【0003】ところが、この様な従来の方式における高
速再生処理は、その高速再生処理前の入力信号が通常の
時間軸のPCM信号であることを前提としている。つま
り、高速再生処理前の入力信号が、帯域分割された帯域
信号である場合は、その帯域信号を帯域合成した後の時
間軸のPCM信号に対して高速再生処理が行われるし、
高速再生処理前の入力信号が、原信号を帯域分割した後
に各帯域信号を符号化する符号化装置で符号化された符
号化信号である場合は、その符号化信号を復号したのち
の時間軸のPCM信号に対して高速再生処理が行われ
る。つまり、例えば、MPEG1オーディオの符号化デ
ータを高速再生する場合、従来の技術の延長線上で行う
と図20のようになる。
【0004】図20に示すように、まず、MPEG1オ
ーディオ符号化データのビットストリームをビットスト
リーム分解装置2001にて解析し、各周波数帯域ごと
の符号化データに分解する。その各周波数帯域ごとの符
号化データを逆量子化装置2002、2003、200
4にて逆量子化して各帯域データを生成する。その後各
帯域データを帯域合成フィルタ2005で帯域合成し
て、PCMデータを得る。そのようにして生成されたP
CMデータに対して、高速再生処理装置2006にて高
速再生処理を施し、高速再生処理済みPCMデータを生
成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
様な方法では、例えば2倍速の高速再生の場合、1単位
時刻分の高速再生処理済みPCMデータを得る為には、
帯域合成フィルタ2005の出力時点では2単位時刻分
のPCMデータが必要となる。つまり、帯域合成フィル
タ2005の処理以前の処理を2単位時刻分行う必要が
あることになる。ところが、帯域合成フィルタの処理以
前の処理、とりわけ帯域合成フィルタの処理の演算量
は、非常に大きなものであるので、従来の構成にて高速
再生を行った場合には、処理演算量が膨大になってしま
うという課題があった。帯域合成フィルタの処理の前で
2単位時刻分のデータを1単位時刻分のデータに時間軸
圧縮(短縮)できれば、つまり、帯域合成フィルタの処
理の前に高速再生処理(時間軸を2分の1にする処理)
が終了していれば、帯域合成フィルタの処理が通常の2
分の1で済むので、処理演算量が大幅に削減できること
になる。
【0006】本発明の再生装置は、上記課題に鑑み、帯
域分割された帯域信号に対して所定の処理を施すことに
よって、帯域分割されている時点で時間軸長を圧縮(短
縮)し、そののち帯域合成することによって、帯域合成
した後に時間軸長を圧縮(短縮)するよりも処理量を削
減できる再生装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に係る再生装置は、各々の帯域信
号をそれぞれ同じ比率で時間軸圧縮する時間軸圧縮装置
と、該時間軸圧縮処理を施した後の帯域信号を帯域合成
する帯域合成フィルタとを有して構成されている。
【0008】また、本発明の請求項2に係る再生装置
は、請求項1に係る再生装置の構成に加え、音声のピッ
チ成分が含まれる帯域の帯域信号から繰り返し波形を抽
出し、該繰り返し波形の始点Tsと終点Teの時刻を検
出する繰り返し波形検出装置を備え、上記時間軸圧縮装
置では、各々の帯域信号からそれぞれ上記Ts、Te間
の信号を削除するように構成されている。
【0009】また、本発明の請求項3に係る再生装置
は、請求項1に係る再生装置の構成に加え、各々の帯域
信号を所定のサンプル数Tfごとにフレーム化する帯域
信号フレーム分割装置を備え、上記時間軸圧縮装置で
は、該フレーム化された各々の帯域ごとのフレーム信号
の前半と後半の信号を所定のサンプル数Tc分だけオー
バーラップさせてクロスフェード処理を行うように構成
されている。
【0010】また、本発明の請求項4に係る再生装置
は、信号を帯域分割した後に各帯域信号を符号化する符
号化装置で符号化された符号化信号を再生する再生装置
であって、各帯域の符号化信号を各帯域信号に復号化す
る復号化装置と、音声のピッチ成分が含まれる帯域の帯
域信号から繰り返し波形を抽出し、該繰り返し波形の始
点Tsと終点Teの時刻を検出する繰り返し波形検出装
置と、各々の帯域信号からそれぞれ上記Ts、Te間の
信号を削除する事によって各帯域信号を時間軸圧縮する
繰り返し波形削除装置と、該繰り返し波形の間引き処理
を施した後の帯域信号を帯域合成する帯域合成フィルタ
とを有して構成されている。
【0011】また、本発明の請求項5に係る再生装置
は、信号を帯域分割した後に各帯域信号を符号化する符
号化装置で符号化された符号化信号を再生する再生装置
であって、各帯域の符号化信号を各帯域信号に復号化す
る復号化装置と、該復号化された各々の帯域信号を所定
のサンプル数Tfごとにフレーム化し該フレーム化され
た帯域信号の前半と後半の信号を所定のサンプル数Tc
分だけオーバーラップさせながらクロスフェード処理を
行うクロスフェード処理装置と、該クロスフェード処理
を施した後の帯域信号を帯域合成する帯域合成フィルタ
とを有して構成されている。
【0012】また、本発明の請求項6に係る再生装置
は、請求項5に係る再生装置の構成に加えて、聴取者か
らの再生速度Fの指定を検出する再生速度検出装置と、
該再生速度Fに応じて、F=Tf/(Tf−Tc)なる
関係を満たすように上記TfおよびTcを設定する再生
速度制御装置とを備えて構成されている。
【0013】また、本発明の請求項7に係る再生装置
は、請求項5に係る再生装置の構成に加えて、音声のピ
ッチ成分が含まれる帯域の帯域信号の前半の信号と後半
の信号とをnサンプルオーバーラップさせた時の該オー
バーラップ範囲における両信号間の相関値S(n)を求
める相関関数算出装置を有し、上記Tcを、該相関値S
(n)が最大値となるnとするように構成されている。
【0014】また、本発明の請求項8に係る再生装置
は、請求項7に係る再生装置の構成に加えて、聴取者か
らの再生速度Fの指定を検出する再生速度検出装置と、
上記相関値を求める範囲を、該再生速度Fに応じて、F
=Tf/(Tf−Tb)なる関係を満たすTbの前後m
サンプルとするように決定する相関関数検出範囲制御装
置とを備えて構成されている。
【0015】また、本発明の請求項9、10に係る再生
装置は、請求項8に係る再生装置の構成における相関関
数検出範囲制御装置が、前フレームまでの再生状態に応
じて決定される速度微調整値Bと、上記Tbとの和を求
めその値の前後mサンプルを相関値を求める範囲とする
ように構成されており、上記速度微調整値Bの初期値は
0であり、次のフレーム時刻における速度微調整値B’
は、現フレーム時刻における相関値S(n)が最大値と
なるnと、現フレーム時刻の速度微調整値Bに対し、B
+(Tb−n)となるように構成されている。
【0016】また、本発明の請求項11に係る再生装置
は、マルチチャンネル仕様の信号を各チャンネルごとに
帯域分割した後に各チャンネルの各帯域信号を符号化す
る符号化装置で符号化された符号化信号を再生する再生
装置であって、各帯域の符号化信号をそれぞれ各帯域信
号に復号化する復号化装置と、所定のチャンネル間で対
応する帯域信号どうしを加算平均することによってチャ
ンネル数を削減するチャンネル結合装置と、各帯域信号
を帯域合成する帯域合成フィルタと、聴取者からの高速
再生要求の有無を検出する高速再生要求検出装置とを有
して構成されている。
【0017】また、本発明の請求項12に係る再生装置
は、マルチチャンネル仕様の信号を各チャンネルごとに
周波数軸に直交変換した後に各チャンネルの各直交変換
係数を符号化する符号化装置で符号化された符号化信号
を再生する再生装置であって、各帯域の符号化された直
交変換係数をそれぞれ元の直交変換係数に復号化する復
号化装置と、所定のチャンネル間で対応する直交変換係
数どうしを加算平均することによってチャンネル数を削
減するチャンネル結合装置と、各直交変換係数を時間軸
波形に変換する逆直交変換装置と、聴取者からの高速再
生要求の有無を検出する高速再生要求検出装置とで構成
されている。
【0018】
【作用】請求項1に係る本発明の再生装置は上記の構成
によって、まず、時間軸圧縮装置で、各々の帯域信号を
それぞれ同じ比率で時間軸圧縮し、該時間軸圧縮処理を
施した後の帯域信号を帯域合成フィルタで帯域合成す
る。そうすることによって、帯域合成した後に時間軸長
を圧縮(短縮)するよりも、帯域合成フィルタの演算量
が削減できるので、全体の処理量を削減できることとな
る。特に、MPEG1オーディオ符号化方式で用いられ
ているような、ポリフェーズフィルタバンクを用いたよ
うな帯域合成ではその演算量が非常に大きいものになる
ので、帯域合成の前に時間軸圧縮を施すことによる演算
量の削減の効果は大きい。
【0019】請求項2に係る本発明の再生装置は上記の
構成によって、まず、繰り返し波形検出装置によって、
音声のピッチ成分が含まれる帯域の帯域信号から繰り返
し波形を抽出し、該繰り返し波形の始点Tsと終点Te
の時刻を検出し、時間軸圧縮装置で、各々の帯域信号か
らそれぞれ上記Ts、Te間の信号を削除する事によっ
て各帯域信号を時間軸圧縮し、帯域合成フィルタで該繰
り返し波形の間引き処理を施した後の帯域信号を帯域合
成する。そうすることによって、波形の時間軸上での不
連続点が生じずに時間軸圧縮がおこなえるので、高速再
生においても良好な再生音声を得ることができることと
なる。
【0020】請求項3に係る本発明の再生装置は上記の
構成によって、まず、帯域信号フレーム分割装置で各々
の帯域信号を所定のサンプル数Tfごとにフレーム化
し、時間軸圧縮装置で、該フレーム化された各々の帯域
ごとのフレーム信号の前半と後半の信号を所定のサンプ
ル数Tc分だけオーバーラップさせてクロスフェード処
理を行い、帯域合成フィルタで該クロスフェード処理を
施した後の帯域信号を帯域合成する。そうすることによ
って、波形の時間軸上で振幅レベルの連続性を保ちしか
も失われる情報が少なくて済むので、高速再生において
も良好な再生音声を得ることができることとなる。
【0021】請求項4に係る本発明の再生装置は上記の
構成によって、まず、復号化装置で各帯域の符号化信号
を各帯域信号に復号化し、繰り返し波形検出装置で音声
のピッチ成分が含まれる帯域の帯域信号から繰り返し波
形を抽出し、該繰り返し波形の始点Tsと終点Teの時
刻を検出し、繰り返し波形削除装置で各々の帯域信号か
らそれぞれ上記Ts、Te間の信号を削除する事によっ
て各帯域信号を時間軸圧縮し、帯域合成フィルタで該繰
り返し波形の間引き処理を施した後の帯域信号を帯域合
成する。そうすることによって、信号を帯域分割した後
に各帯域信号を符号化する符号化装置で符号化された符
号化信号を再生する再生装置において、波形の時間軸上
での不連続点が生じずに時間軸圧縮がおこなえるので、
高速再生においても良好な再生音声を得ることができる
こととなる。
【0022】請求項5に係る本発明の再生装置は上記の
構成によって、まず、復号化装置で上記各帯域の符号化
信号を各帯域信号に復号化し、クロスフェード処理装置
で該復号化された各々の帯域信号を所定のサンプル数T
fごとにフレーム化し該フレーム化された帯域信号の前
半と後半の信号を所定のサンプル数Tc分だけオーバー
ラップさせながらクロスフェード処理を行い、帯域合成
フィルタで該クロスフェード処理を施した後の帯域信号
を帯域合成する。そうすることによって、信号を帯域分
割した後に各帯域信号を符号化する符号化装置で符号化
された符号化信号を再生する再生装置において、波形の
時間軸上で振幅レベルを一定に保ちしかも失われる情報
が少なくて済むので、高速再生においても良好な再生音
声を得ることができることとなる。
【0023】請求項6に係る本発明の再生装置は上記の
構成によって、まず、再生速度検出装置で聴取者からの
再生速度Fの指定を検出し、再生速度制御装置で、該再
生速度Fに応じて、F=Tf/(Tf−Tc)なる関係
を満たすように上記TfおよびTcを設定した上で、上
記請求項5に係る本発明の作用と同様、復号化装置で上
記各帯域の符号化信号を各帯域信号に復号化し、クロス
フェード処理装置で該復号化された各々の帯域信号をT
fごとにフレーム化し該フレーム化された帯域信号の前
半と後半の信号をTc分だけオーバーラップさせながら
クロスフェード処理を行い、帯域合成フィルタで該クロ
スフェード処理を施した後の帯域信号を帯域合成する。
そうすることによって、信号を帯域分割した後に各帯域
信号を符号化する符号化装置で符号化された符号化信号
を再生する再生装置において、波形の時間軸上で振幅レ
ベルを一定に保ちしかも失われる情報が少なくて済むの
で、任意の再生速度の高速再生において良好な再生音声
を得ることができることとなる。
【0024】請求項7に係る本発明の再生装置は上記の
構成によって、まず、復号化装置で上記各帯域の符号化
信号を各帯域信号に復号化し、クロスフェード処理装置
で該復号化された各々の帯域信号をTfごとにフレーム
化し該フレーム化された帯域信号の前半と後半の信号を
Tc分だけオーバーラップさせながらクロスフェード処
理を行うがその時該Tcは、相関関数算出装置で、音声
のピッチ成分が含まれる帯域の帯域信号の前半の信号と
後半の信号とをnサンプルオーバーラップさせた時の該
オーバーラップ範囲における両信号間の相関値S(n)
を所定の範囲のnに対して求め、該相関値S(n)が最
大値となるnとする。次に帯域合成フィルタで該クロス
フェード処理を施した後の帯域信号を帯域合成する。そ
うすることによって、信号を帯域分割した後に各帯域信
号を符号化する符号化装置で符号化された符号化信号を
再生する再生装置において、波形の時間軸上で振幅レベ
ルを一定に保ちしかも失われる情報が少なくて済むの
で、高速再生においても良好な再生音声を得ることがで
きることとなる。しかも、クロスフェード処理をピッチ
周波数の位相を維持した箇所で行うのでさらに良好な再
生音声を得ることができることとなる。
【0025】請求項8に係る本発明の再生装置は上記の
構成によって、まず、復号化装置で上記各帯域の符号化
信号を各帯域信号に復号化し、クロスフェード処理装置
で該復号化された各々の帯域信号をTfごとにフレーム
化し該フレーム化された帯域信号の前半と後半の信号を
Tc分だけオーバーラップさせながらクロスフェード処
理を行うがその時該Tcは、相関関数算出装置で、音声
のピッチ成分が含まれる帯域の帯域信号の前半の信号と
後半の信号とをnサンプルオーバーラップさせた時の該
オーバーラップ範囲における両信号間の相関値S(n)
を以下に述べる範囲のnに対して求め、該相関値S
(n)が最大値となるnとする。ここで、S(n)を求
める範囲は、以下のように決定する。すなわち、再生速
度検出装置で聴取者からの再生速度Fの指定を検出し、
相関関数検出範囲制御装置で該再生速度Fに応じて、F
=Tf/(Tf−Tb)なる関係を満たすTbを求め
る。そこで、S(n)を求める範囲は、Tbの前後mサ
ンプルとするように決定するのである。次に帯域合成フ
ィルタで該クロスフェード処理を施した後の帯域信号を
帯域合成する。そうすることによって、信号を帯域分割
した後に各帯域信号を符号化する符号化装置で符号化さ
れた符号化信号を再生する再生装置において、波形の時
間軸上で振幅レベルを一定に保ちしかも失われる情報が
少なくて済むので、高速再生においても良好な再生音声
を得ることができることとなる。しかも、クロスフェー
ド処理をピッチ周波数の位相を維持した箇所で行うので
さらに良好な再生音声を得ることができることとなる。
しかも、聴取者から与えられた任意の再生速度に応じた
高速再生が行えることとなる。
【0026】請求項9、10に係る本発明の再生装置は
請求項8に係る本発明と同様の構成であるが、相関値S
(n)を求める範囲は、前フレームまでの再生状態に応
じて決定される速度微調整値Bと、上記Tbとの和を求
めその値の前後mサンプルとするように相関関数検出範
囲制御装置で制御する。このとき上記速度微調整値Bの
初期値は0であり、次のフレーム時刻における速度微調
整値B’は、現フレーム時刻における相関値S(n)が
最大値となるnと、現フレーム時刻の速度微調整値Bに
対し、B+(Tb−n)となるようにする。そのように
することによって、聴取者から与えられた任意の再生速
度に正確に応じた高速再生が行えることとなる。
【0027】請求項11に係る本発明の再生装置は上記
の構成によって、まず復号化装置で、各帯域の符号化信
号をそれぞれ各帯域信号に復号化し、聴取者からの高速
再生要求がある場合は、上記チャンネル結合装置でチャ
ンネル結合することによってチャンネル数を削減し、削
減後のチャンネルの帯域信号のみを帯域合成する。一
方、聴取者からの高速再生要求がない場合は、チャンネ
ル結合しないでそれぞれのチャンネルの帯域信号を帯域
合成する。それによって、高速再生時の演算負荷の増加
に対応できることとなる。これは高速再生時は帯域合成
を少ないチャンネル数に対して行うことになるからであ
る。しかもチャンネル数は削減されているが、もともと
のチャンネル数分の情報は保持されていることとなる。
ここでは、具体的な高速再生の方法は限定しない。もち
ろん、請求項10までで述べた手段によって高速再生処
理を行えばいっそう演算量が削減できる。
【0028】請求項12に係る本発明の再生装置は上記
の構成によって、まず復号化装置で各帯域の符号化され
た直交変換係数をそれぞれ元の直交変換係数に復号化
し、聴取者からの高速再生要求がある場合は、上記チャ
ンネル結合装置でチャンネル結合することによってチャ
ンネル数を削減し、削減後のチャンネルの直交変換係数
のみを逆直交変換する。一方、聴取者からの高速再生要
求がない場合は、チャンネル結合しないでそれぞれのチ
ャンネルの直交変換係数を逆直交変換する。それによっ
て、高速再生時の演算負荷の増加に対応できることとな
る。これは高速再生時は逆直交変換処理を少ないチャン
ネル数に対して行うことになるからである。しかもチャ
ンネル数は削減されているが、もともとのチャンネル数
分の情報は保持されていることとなる。ここでは、具体
的な高速再生の方法は限定しない。例えば、PCMデー
タに復号してから、従来から広く行われている高速再生
処理を行ってもよいし、あるいは、直交変換係数を数個
おきに間引くことによって周波数シフトした後に逆直交
変換することによって高速再生処理を行う様にしてもよ
い(例えば、特開平4−315870号公報参照)。
【0029】
【実施例】図1に、本発明の基本的な概念を示す構成図
を示す。図1に示すように、まず、MPEG1オーディ
オ符号化データのビットストリームをビットストリーム
分解装置101にて解析し、各周波数帯域ごとの符号化
データに分解する。その各周波数帯域ごとの符号化デー
タを逆量子化装置102、103、104にて逆量子化
して各帯域データを生成する。その後、各帯域データに
対してクロスフェード処理を用いるか、或いは波形の繰
り返し部分を削除するか、あるいはそれらの組み合わせ
によるかによって、高速再生処理装置105、106、
107にて時間軸圧縮を施した帯域データを生成する。
そのようにして生成された各帯域データを帯域合成フィ
ルタ108で帯域合成することによって、高速再生処理
済みPCMデータを生成する。
【0030】以下、本発明の第1の実施例の再生装置に
ついて、図面を参照しながら説明する。本実施例は、ク
ロスフェード処理を利用した高速再生装置に関するもの
である。
【0031】図2は本発明の第1の実施例における再生
装置の構成を示すブロック図である。図2において、2
01は、入力される帯域信号1をTfサンプル長の1フ
レーム分、分割し保持する第1のフレーム分割装置、2
02は、入力される帯域信号2をTfサンプル長の1フ
レーム分、分割し保持する第2のフレーム分割装置、2
03は、入力される帯域信号3をTfサンプル長の1フ
レーム分、分割し保持する第3のフレーム分割装置、2
04は、入力される帯域信号4をTfサンプル長の1フ
レーム分、分割し保持する第4のフレーム分割装置であ
る。
【0032】上記において、入力される帯域信号1〜4
は、通常の時間軸信号を4帯域に帯域分割するとともに
4分の1にダウンサンプリングするようなフィルタバン
クによって帯域分割された、それぞれの帯域信号であ
り、帯域信号1は最も低域の帯域信号、帯域信号4は最
も高域の帯域信号であるとする。本実施例では、簡単化
のために、4帯域分割の例を示しているが、本発明の主
たる用途においては、帯域分割数は数十であることが望
ましく、例えば、MPEG1オーディオ符号化方式で用
いられている様な、32帯域分割および32分の1ダウ
ンサンプリングされたような帯域信号であることが望ま
しい(例えば、ISO/IEC 11172-3:1993 参照)。
【0033】205は、該第1のフレーム分割装置20
1によって分割され保持された帯域信号の前半の信号と
後半の信号とをクロスフェード処理する第1のクロスフ
ェード処理装置、206は、該第2のフレーム分割装置
202によって分割され保持された帯域信号の前半の信
号と後半の信号とをクロスフェード処理する第2のクロ
スフェード処理装置、207は、該第3のフレーム分割
装置203によって分割され保持された帯域信号の前半
の信号と後半の信号とをクロスフェード処理する第3の
クロスフェード処理装置、208は、該第4のフレーム
分割装置204によって分割され保持された帯域信号の
前半の信号と後半の信号とをクロスフェード処理する第
4のクロスフェード処理装置、209は、上記クロスフ
ェード処理された4帯域の帯域信号を帯域合成する帯域
合成フィルタである。
【0034】図3は、上記第1のフレーム分割装置乃至
第4のフレーム分割装置によって分割され保持された各
帯域信号の波形を表した図である。図4は、上記第1の
フレーム分割装置によって分割され保持された帯域信号
をその前半の信号と後半の信号とに分けたところを示し
た図である。図5は、上記第1のフレーム分割装置によ
って分割され保持された帯域信号の前半の信号と後半の
信号とをクロスフェード処理しているところを示した図
である。
【0035】以上のように構成された再生装置につい
て、以下その動作について図2から図5を用いて説明す
る。
【0036】まず図2における、第1のフレーム分割装
置201によって、入力される帯域信号1を1フレーム
分(Tfサンプル長)分割し保持し、第2のフレーム分
割装置202によって、入力される帯域信号2を1フレ
ーム分(Tfサンプル長)分割し保持し、第3のフレー
ム分割装置203によって、入力される帯域信号3を1
フレーム分(Tfサンプル長)分割し保持し、第4のフ
レーム分割装置204によって、入力される帯域信号4
を1フレーム分(Tfサンプル長)分割し保持する。
【0037】次に、第1のクロスフェード処理装置20
5で、第1のフレーム分割装置201によって分割され
保持された帯域信号の前半の信号と後半の信号とに対し
てクロスフェード処理を行ない、第2のクロスフェード
処理装置206で、第2のフレーム分割装置202によ
って分割され保持された帯域信号の前半の信号と後半の
信号とに対してクロスフェード処理を行ない、第3のク
ロスフェード処理装置207で、第3のフレーム分割装
置203によって分割され保持された帯域信号の前半の
信号と後半の信号とに対してクロスフェード処理を行な
い、第4のクロスフェード処理装置208で、第4のフ
レーム分割装置によって分割され保持された帯域信号の
前半の信号と後半の信号とに対してクロスフェード処理
を行なう。
【0038】図4、図5はクロスフェード処理の一例を
説明するために示した図であり、ここでは第1のクロス
フェード処理装置205で、第1のフレーム分割装置2
01によって分割され保持された帯域信号の前半の信号
と後半の信号とがクロスフェード処理される様子を示し
ている。なお、第2〜第4のクロスフェード装置による
クロスフェード処理についても同様に実現できる。図4
は、上記第1のフレーム分割装置によって分割され保持
された帯域信号をその前半の信号(同図(a))と後半
の信号(同図(b))とに分けたところを示した図であ
る。図5(a)は、上記第1のフレーム分割装置によっ
て分割され保持された帯域信号の前半の信号をフェード
アウト処理した波形図であり、また同図(b)は帯域信
号の後半の信号をフェードイン処理した波形図である。
このフェードアウト処理した信号(a)とフェードイン
処理した信号(b)とをクロスフェード処理することに
より、同図(c)のような波形となる。
【0039】その後に、帯域合成フィルタ209によっ
て、上記のようにしてクロスフェード処理された各帯域
信号が帯域合成され、通常の時間軸信号が生成される。
以上の処理を、逐次Tfサンプルずつの各帯域信号に行
うことによって、2倍速の高速再生が行えることとな
る。
【0040】また、上記のように、前半の信号と後半の
信号とを完全にオーバーラップさせたクロスフェード処
理ではなくて、任意にオーバーラップさせる範囲を変更
すると、それに応じて再生速度も変化することになる。
例えば、Tf/4サンプルオーバーラップさせたクロス
フェード処理にすると、クロスフェード処理後の各帯域
信号はTfの3/4のサンプル長になるので、再生速度
は4/3倍の高速再生ということになる。つまり、オー
バーラップさせるサンプル長をTcとすると、再生速度
Fは、F=Tf/(Tf−Tc)となる。
【0041】言い替えると、聴取者から与えられた再生
速度Fに対して、F=Tf/(Tf−Tc)なる関係を
満たすようにTf、Tcを設定すれば、聴取者の希望す
る再生速度で再生することができる。その場合の実施例
の再生装置の構成図は、図6のようになる。
【0042】つまり、聴取者からの再生速度Fの指定を
検出する再生速度指定検出装置610を設け、聴取者か
ら設定された再生速度Fに対して、F=Tf/(Tf−
Tc)なる関係を満たすようにTf、Tcを設定する。
通常Tfは入力部のバッファ長で決まるので(本実施例
では第1から第4のフレーム分割装置のそれぞれのバッ
ファ長)Tfを定数と考えれば、Tc=Tf×(F−
1)/Fなる関係を満たすようにTcを設定すればよい
ことになる。
【0043】以上のように、本実施例によれば、各々の
帯域信号を所定のサンプル数Tfごとにフレーム化し保
持する第1から第4のフレーム分割装置と、該各々の帯
域信号をそれぞれ同じ比率で時間軸圧縮する第1から第
4のクロスフェード装置と、該時間軸圧縮処理を施した
後の帯域信号を帯域合成する帯域合成フィルタとを有
し、まず、第1から第4のフレーム分割装置で各々の帯
域信号を所定のサンプル数Tfごとにフレーム化し保持
し、第1から第4のクロスフェード装置で、該フレーム
化された各々の帯域ごとのフレーム信号の前半と後半の
信号を所定のサンプル数Tc分だけオーバーラップさせ
てクロスフェード処理を行う事によって各帯域信号を時
間軸圧縮し、該時間軸圧縮処理を施した後の帯域信号を
帯域合成フィルタで帯域合成することにより、帯域合成
した後に時間軸長を圧縮(短縮)するよりも、帯域合成
フィルタの演算量が削減できるので、全体の処理量を削
減できることとなる。
【0044】なお、本実施例では、説明の簡単化のため
に、入力される各帯域信号には何の前提も設けなかった
が、本発明の有効性が顕著に現れる適用分野は、主に
は、原信号を帯域分割した後に各帯域信号を符号化する
符号化方式(例えば、MPEG1オーディオ符号化方
式)で符号化された符号化信号を再生する再生装置が挙
げられる。つまり本発明において、入力となる各帯域信
号は、例えばMPEG1オーディオ符号化方式を例にと
ると、MPEG1オーディオ符号化データのビットスト
リームから抽出された、各周波数帯域ごとの符号化デー
タを逆量子化して得られる各帯域信号である。この場合
の帯域合成フィルタは32帯域の帯域合成フィルタであ
り、その演算量は非常に大きいものになるので、帯域合
成の前に時間軸圧縮を施すという本発明による演算量の
削減の効果は大きい。
【0045】以下、本発明の第2の実施例の再生装置に
ついて、図面を参照しながら説明する。本実施例は、繰
り返し波形の間引き処理を利用した高速再生装置に関す
るものである。
【0046】図7は本発明の第2の実施例における再生
装置の構成を示すブロック図である。図7において、7
01は、入力される帯域信号1をTfサンプル長の1フ
レーム分、分割し保持する第1のフレーム分割装置、7
02は、入力される帯域信号2をTfサンプル長の1フ
レーム分、分割し保持する第2のフレーム分割装置、7
03は、入力される帯域信号3をTfサンプル長の1フ
レーム分、分割し保持する第3のフレーム分割装置、7
04は、入力される帯域信号4をTfサンプル長の1フ
レーム分、分割し保持する第4のフレーム分割装置であ
る。
【0047】上記において、入力される帯域信号1〜4
は、通常の時間軸信号を4帯域に帯域分割するとともに
4分の1にダウンサンプリングするようなフィルタバン
クによって帯域分割された、それぞれの帯域信号であ
り、帯域信号1は最も低域の帯域信号、帯域信号4は最
も高域の帯域信号であるとする。本実施例では、簡単化
のために、4帯域分割の例を示しているが、本発明の主
たる用途においては、帯域分割数は数十であることが望
ましく、例えば、MPEG1オーディオ符号化方式で用
いられている様な、32帯域分割および32分の1ダウ
ンサンプリングされたような帯域信号であることが望ま
しい(例えば、ISO/IEC 11172-3:1993 参照)。
【0048】710は、音声のピッチ成分が含まれる帯
域の帯域信号から繰り返し波形を抽出し、該繰り返し波
形の始点Tsと終点Teの時刻を検出する繰り返し波形
検出装置、705は、第1のフレーム分割装置701に
よって分割され保持された帯域信号から時刻TsとTe
との間の信号を削除することによって時間軸圧縮を行う
第1の間引き装置、706は、第2のフレーム分割装置
702によって分割され保持された帯域信号から時刻T
sとTeとの間の信号を削除することによって時間軸圧
縮を行う第2の間引き装置、707は、第3のフレーム
分割装置703によって分割され保持された帯域信号か
ら時刻TsとTeとの間の信号を削除することによって
時間軸圧縮を行う第3の間引き装置、708は、第4の
フレーム分割装置704によって分割され保持された帯
域信号から時刻TsとTeとの間の信号を削除すること
によって時間軸圧縮を行う第4の間引き装置、709
は、上記間引き処理された4帯域の帯域信号を帯域合成
する帯域合成フィルタである。
【0049】図8は、繰り返し波形の始点Tsと終点T
eの時刻が検出された様子を示している図である。図9
は各帯域信号の間引き処理の様子を示した図である。
【0050】以上のように構成された再生装置につい
て、以下その動作について図7、図8、図9を用いて説
明する。
【0051】まず図7における、第1のフレーム分割装
置701によって、入力される帯域信号1を1フレーム
分(Tfサンプル長)分割し保持し、第2のフレーム分
割装置702によって、入力される帯域信号2を1フレ
ーム分(Tfサンプル長)分割し保持し、第3のフレー
ム分割装置703によって、入力される帯域信号3を1
フレーム分(Tfサンプル長)分割し保持し、第4のフ
レーム分割装置704によって、入力される帯域信号4
を1フレーム分(Tfサンプル長)分割し保持する。
【0052】次に、繰り返し波形検出装置710で、音
声のピッチ成分が含まれる帯域の帯域信号から繰り返し
波形を抽出し、該繰り返し波形の始点Tsと終点Teの
時刻を検出する。音声のピッチ成分は、高々500Hz
以下程度であるので、そのような周波数帯域の帯域信号
から繰り返し波形を抽出し、該繰り返し波形の始点Ts
と終点Teの時刻を検出すれば良いことになる。本実施
例では、第1の帯域信号がそれにあたるものとする。よ
って、第1のフレーム分割装置701によって分割され
保持された帯域信号から、繰り返し波形の始点Tsと終
点Teの時刻を検出する。繰り返し波形を抽出する方法
は、一般的に広く用いられている方法でよく、例えば、
対象となる波形の自己相関関数を求め、その極大値が所
定の閾値を越えたときの自己相関のずらし幅に基づいて
繰り返し波形の位置を検出する方法にて容易に実現でき
る(例えば、特開昭61−202531号公報)。繰り
返し波形検出装置710では、このような方法によっ
て、第1のフレーム分割装置701によって分割され保
持された帯域信号から繰り返し波形の始点Tsと終点T
eの時刻を検出するが、図8はその一例を示している。
【0053】次に、第1の間引き装置705で、第1の
フレーム分割装置701によって分割され保持された帯
域信号から時刻TsとTeとの間の信号を削除すること
によって時間軸圧縮を行い、第2の間引き装置706
で、第2のフレーム分割装置702によって分割され保
持された帯域信号から時刻TsとTeとの間の信号を削
除することによって時間軸圧縮を行い、第3の間引き装
置707で、第3のフレーム分割装置703によって分
割され保持された帯域信号から時刻TsとTeとの間の
信号を削除することによって時間軸圧縮を行い、第4の
間引き装置708で、第4のフレーム分割装置704に
よって分割され保持された帯域信号から時刻TsとTe
との間の信号を削除することによって時間軸圧縮を行
う。図9は上記の様な各帯域信号の間引き処理の様子を
示した図であり、図9中に示した間引き区間を削除する
訳である。
【0054】その後に、帯域合成フィルタ709によっ
て、上記のようにして間引き処理された各帯域信号が帯
域合成され、通常の時間軸信号が生成される。以上の処
理を、逐次Tfサンプルずつの各帯域信号に行うことに
よって、高速再生が行えることとなる。
【0055】以上のように、本実施例によれば、各々の
帯域信号を所定のサンプル数Tfごとにフレーム化し保
持する第1から第4のフレーム分割装置と、音声のピッ
チ成分が含まれる帯域の帯域信号から繰り返し波形を抽
出し、該繰り返し波形の始点Tsと終点Teの時刻を検
出する繰り返し波形検出装置と、該各々の帯域信号か
ら、時刻TsとTeとの間の信号を間引く第1から第4
の間引き装置と、該間引き処理を施した後の帯域信号を
帯域合成する帯域合成フィルタとを有し、まず、第1か
ら第4のフレーム分割装置で各々の帯域信号を所定のサ
ンプル数Tfごとにフレーム化し保持し、繰り返し波形
検出装置で音声のピッチ成分が含まれる帯域の帯域信号
から繰り返し波形を抽出し、第1から第4の間引き装置
で該各々の帯域信号から、時刻TsとTeとの間の信号
を間引き、該間引き処理を施した後の帯域信号を帯域合
成フィルタで帯域合成することにより、帯域合成した後
に時間軸長を圧縮(短縮)するよりも、帯域合成フィル
タの演算量が削減できるので、全体の処理量を削減でき
ることとなる。しかも、波形の時間軸上での不連続点が
生じずに時間軸圧縮がおこなえるので、高速再生におい
ても良好な再生音声を得ることができることとなる。
【0056】なお、本実施例では、説明の簡単化のため
に、入力される各帯域信号には何の前提も設けなかった
が、本発明の有効性が顕著に現れる適用分野は、主に
は、原信号を帯域分割した後に各帯域信号を符号化する
符号化方式(例えばMPEG1オーディオ符号化方式)
で符号化された符号化信号を再生する再生装置が挙げら
れる。つまり、本発明において、入力となる各帯域信号
は、例えばMPEG1オーディオ符号化方式を例にとる
と、MPEG1オーディオ符号化データのビットストリ
ームから抽出された、各周波数帯域ごとの符号化データ
を逆量子化して得られる各帯域信号である。この場合の
帯域合成フィルタは32帯域の帯域合成フィルタであ
り、その演算量は非常に大きいものになるので、帯域合
成の前に時間軸圧縮を施すという本発明による演算量の
削減の効果は大きい。
【0057】以下、本発明の第3の実施例の再生装置に
ついて、図面を参照しながら説明する。
【0058】図10は本発明の第3の実施例における再
生装置の構成を示すブロック図である。図10におい
て、1001は、入力される帯域信号1をTfサンプル
長の1フレーム分、分割し保持する第1のフレーム分割
装置、1002は、入力される帯域信号2をTfサンプ
ル長の1フレーム分、分割し保持する第2のフレーム分
割装置、1003は、入力される帯域信号3をTfサン
プル長の1フレーム分、分割し保持する第3のフレーム
分割装置、1004は、入力される帯域信号4をTfサ
ンプル長の1フレーム分、分割し保持する第4のフレー
ム分割装置である。
【0059】上記において、入力される帯域信号1〜4
は、通常の時間軸信号を4帯域に帯域分割するとともに
4分の1にダウンサンプリングするようなフィルタバン
クによって帯域分割された、それぞれの帯域信号であ
り、帯域信号1は最も低域の帯域信号、帯域信号4は最
も高域の帯域信号であるとする。本実施例では、簡単化
のために、4帯域分割の例を示しているが、本発明の主
たる用途においては、帯域分割数は数十であることが望
ましく、例えば、MPEG1オーディオ符号化方式で用
いられている様な、32帯域分割および32分の1ダウ
ンサンプリングされたような帯域信号であることが望ま
しい(例えば、ISO/IEC 11172-3:1993 参照)。
【0060】1010は、音声のピッチ成分が含まれる
帯域の帯域信号の前半の信号と後半の信号とをnサンプ
ルオーバーラップさせた時の該オーバーラップ範囲にお
ける両信号間の相関値S(n)を求め、該相関値S
(n)が最大値となるnをTcとして検出する相関関数
算出装置、1005は、第1のフレーム分割装置100
1によって分割され保持された帯域信号の前半の信号と
後半の信号とをTcサンプルオーバーラップさせてクロ
スフェード処理する第1のクロスフェード処理装置、1
006は、第2のフレーム分割装置1002によって分
割され保持された帯域信号の前半の信号と後半の信号と
をTcサンプルオーバーラップさせてクロスフェード処
理する第2のクロスフェード処理装置、1007は、第
3のフレーム分割装置1003によって分割され保持さ
れた帯域信号の前半の信号と後半の信号とをTcサンプ
ルオーバーラップさせてクロスフェード処理する第3の
クロスフェード処理装置、1008は、第4のフレーム
分割装置1008によって分割され保持された帯域信号
の前半の信号と後半の信号とをTcサンプルオーバーラ
ップさせてクロスフェード処理する第4のクロスフェー
ド処理装置、1009は、上記クロスフェード処理され
た4帯域の帯域信号を帯域合成する帯域合成フィルタで
ある。
【0061】図11は、音声のピッチ成分が含まれる周
波数帯域のフレーム信号の波形を表した図である。図1
2は、音声のピッチ成分が含まれる周波数帯域のフレー
ム信号を、その前半の信号と後半の信号とに分けたとこ
ろを示した図である。図13は、音声のピッチ成分が含
まれる周波数帯域のフレーム信号の前半の信号と後半の
信号との相関関数を示すグラフである。図14は、相関
関数が最大となる時刻を定性的に示す図である。図15
は、前半の信号と後半の信号とをTc時刻オーバーラッ
プさせてクロスフェード処理しているところを示した図
である。
【0062】以上のように構成された再生装置につい
て、以下その動作について図10から図15を用いて説
明する。
【0063】まず図10における、第1のフレーム分割
装置1001によって、入力される帯域信号1を1フレ
ーム分(Tfサンプル長)分割し保持し、第2のフレー
ム分割装置1002によって、入力される帯域信号2を
1フレーム分(Tfサンプル長)分割し保持し、第3の
フレーム分割装置1003によって、入力される帯域信
号3を1フレーム分(Tfサンプル長)分割し保持し、
第4のフレーム分割装置1004によって、入力される
帯域信号4を1フレーム分(Tfサンプル長)分割し保
持する。
【0064】次に、相関関数算出装置1010で、音声
のピッチ成分が含まれる周波数帯域の帯域信号のフレー
ム信号の前半の信号と後半の信号との相関関数を求め、
該相関関数が最大となる時刻を求める。音声のピッチ成
分が含まれる周波数帯域というのは、数10Hz〜50
0Hzぐらいまでの周波数が含まれる周波数帯域であ
り、例えば、MPEG1オーディオ符号化方式において
は、最も低い周波数帯域がそれに当たる。本実施例では
第1の帯域信号がそれに当たるとする。
【0065】図11は、音声のピッチ成分が含まれる周
波数帯域のフレーム信号の波形の一例を表した図であ
り、そのフレーム信号の、前半の信号と後半の信号とに
分けたところを示した図が図12である。図12におい
て、(a)は前半の信号を示し、(b)は後半の信号を
示している。図13は、図12に示したフレーム信号の
前半の信号と後半の信号との相関関数を示すグラフであ
り、この例では相関が最大値となるような時刻は4であ
ることがわかる。図14は、前半の信号と後半の信号と
の相関関数が最大値となるような時刻を定性的に説明す
るための図である。つまり、前半の信号に後半の信号を
少しずつずらせながら重ね合わせたときに、双方の位相
が一致するためにずらすべき時刻が、前半の信号と後半
の信号との相関関数が最大値となるような時刻というこ
とになる。そのときの前半の信号と後半の信号とのオー
バーラップ幅をTcサンプル長とする。この例の場合
は、Tc=Tf/2=−4ということになる。
【0066】次に、第1のクロスフェード処理装置10
05で、第1のフレーム分割装置1001によって分割
され保持された帯域信号の前半の信号と後半の信号とを
Tc分オーバーラップさせてクロスフェード処理を行な
い、第2のクロスフェード処理装置1006で、第2の
フレーム分割装置1002によって分割され保持された
帯域信号の前半の信号と後半の信号とをTc分オーバー
ラップさせてクロスフェード処理を行ない、第3のクロ
スフェード処理装置1007で、第3のフレーム分割装
置1003によって分割され保持された帯域信号の前半
の信号と後半の信号とをTc分オーバーラップさせてク
ロスフェード処理を行ない、第4のクロスフェード処理
装置1008で、第4のフレーム分割装置1004によ
って分割され保持された帯域信号の前半の信号と後半の
信号とをTc分オーバーラップさせてクロスフェード処
理を行なう。図15はこのようなクロスフェード処理の
一例を示したものであり、(a)は帯域信号の前半の信
号にフェードアウト処理した信号、(b)は後半の信号
でありかつ、前半の信号に対して所定サンプルずらして
フェードイン処理した信号である。このフェードアウト
処理した信号(a)とフェードイン処理した信号(b)
とをクロスフェード処理することにより、同図(c)の
ような波形となる。ここでは第1のクロスフェード処理
装置1005で、第1のフレーム分割装置1001によ
って分割され保持された帯域信号の前半の信号と後半の
信号をTc分オーバーラップさせてクロスフェード処理
している様子を示している。
【0067】その後に、帯域合成フィルタ1009によ
って、上記のようにしてクロスフェード処理された各帯
域信号が帯域合成され、通常の時間軸信号が生成され
る。以上の処理を、逐次Tfサンプルずつの各帯域信号
に行うことによって、高速再生が行えることとなる。
【0068】以上のように、本実施例によれば、各々の
帯域信号を所定のサンプル数Tfごとにフレーム化し保
持する第1から第4のフレーム分割装置と、音声のピッ
チ成分が含まれる帯域の帯域信号の前半の信号と後半の
信号とをnサンプルオーバーラップさせた時の該オーバ
ーラップ範囲における両信号間の相関値S(n)を求
め、該相関値S(n)が最大値となるnをTcとして検
出する相関関数算出装置と、該各々の帯域信号の前半の
信号と後半の信号とをTcサンプルオーバーラップさせ
てクロスフェード処理を行う第1から第4のクロスフェ
ード処理装置と、該クロスフェード処理を施した後の帯
域信号を帯域合成する帯域合成フィルタとを有し、ま
ず、第1から第4のフレーム分割装置で各々の帯域信号
を所定のサンプル数Tfごとにフレーム化し保持し、相
関関数算出装置で音声のピッチ成分が含まれる帯域の帯
域信号の前半の信号と後半の信号とをnサンプルオーバ
ーラップさせた時の該オーバーラップ範囲における両信
号間の相関値S(n)を求め、該相関値S(n)が最大
値となるnをTcとして検出し、第1から第4のクロス
フェード処理装置で該各々の帯域信号の前半の信号と後
半の信号とをTcサンプルオーバーラップさせてクロス
フェード処理を行い、該クロスフェード処理を施した後
の帯域信号を帯域合成フィルタで帯域合成することによ
り、帯域合成した後に時間軸長を圧縮(短縮)するより
も、帯域合成フィルタの演算量が削減できるので、全体
の処理量を削減できることとなる。しかも、クロスフェ
ード処理をピッチ周波数の位相を維持した箇所で行うの
で良好な再生音声を得ることができることとなる。
【0069】ここで、上記のような構成では再生速度は
入力信号によってまちまちになってしまうので、聴取者
からの再生速度Fの指定を検出する再生速度検出装置
と、該再生速度Fに応じて、F=Tf/(Tf−Tb)
なる関係を満たすTbの前後mサンプルを相関値を求め
る範囲とするように制御する相関関数検出範囲制御装置
とを設けることによって、聴取者の希望する再生速度で
高速再生することができる。その場合の実施例の再生装
置の構成図は、図16のようになる。
【0070】つまり、聴取者からの再生速度Fの指定を
検出する再生速度検出装置1611を設け、聴取者から
の指定により与えられた再生速度Fに対して、F=Tf
/(Tf−Tb)なる関係を満たすようにTf、Tbを
求める。通常Tfは入力部のバッファ長で決まるので
(本実施例では第1〜第4のフレーム分割装置のそれぞ
れのバッファ長)Tfを定数と考えれば、Tb=Tf×
(F−1)/Fなる関係を満たすようにTbを求めれば
よいことになる。そのようにして求めたTbの前後mサ
ンプルの範囲で相関関数S(n)を求め、その最大値を
与えるnをTcとするようにするのである。ここで、m
は音声の1周期分が入るような値にすれば良い。このよ
うにするならば、聴取者の希望する再生速度でほぼ正確
に再生することができる。
【0071】ところが上記のような構成では、聴取者の
希望する再生速度でほぼ正確に再生することができるも
のの、再生速度は入力信号によって多少まちまちになっ
てしまう。そこで、相関関数検出範囲制御装置1612
内に速度微調整値Bを設け、以下のようなルールで相関
関数検出範囲をフレームごとに逐次制御する。
【0072】すなわち、速度微調整値Bの初期値は0と
し、現フレームの相関関数検出範囲は、Tb+Bの前後
mサンプルとする。この範囲で相関関数S(n)を求め
その最大値を与えるnをTcとして求めた後、新たにB
を値(B+Tb−Tc)に更新する。次フレームの相関
関数検出範囲は、そのように更新されたBに対し、Tb
+Bの前後mサンプルとする。このように速度微調整値
Bを逐次フレームごとに更新しながら相関関数検出範囲
を適切な位置に移動させる。このようにするならば、聴
取者の希望する再生速度で正確に再生することができ
る。なぜならば、このような制御を行うことによって、
クロスフェードのオーバーラップの範囲が浅い傾向にあ
る場合は、なるべくクロスフェードのオーバーラップの
範囲が深くなるように、相関関数S(n)を検出する範
囲を深い位置に調整し、逆に、クロスフェードのオーバ
ーラップの範囲が深い傾向にある場合は、なるべくクロ
スフェードのオーバーラップの範囲が浅くなるように、
相関関数S(n)を検出する範囲を浅い位置に調整して
いるからである。
【0073】その場合の実施例の再生装置の構成図は、
図17のようになる。図16と図17の違いは、相関関
数算出装置1710から相関関数検出範囲制御装置17
12に向かうラインが一本追加されていることのみであ
り、その他の構成は全く同一である。これは、相関関数
検出範囲制御装置1712において、相関関数検出範囲
の微調整を行うために、相関関数検出装置1710にお
いて検出されたTcを各フレーム毎に、相関関数検出範
囲制御装置1712に伝送する必要があるためである。
【0074】なお、本実施例では、説明の簡単化のため
に、入力される各帯域信号には何の前提も設けなかった
が、本発明の有効性が顕著に現れる適用分野は、主に
は、原信号を帯域分割した後に各帯域信号を符号化する
符号化方式(例えば、MPEG1オーディオ符号化方
式)で符号化された符号化信号を再生する再生装置が挙
げられる。つまり、本発明の入力となる各帯域信号は、
例えばMPEG1オーディオ符号化方式を例にとると、
MPEG1オーディオ符号化データのビットストリーム
から抽出された、各周波数帯域ごとの符号化データを逆
量子化して得られる各帯域信号である。この場合の帯域
合成フィルタは32帯域の帯域合成フィルタであり、そ
の演算量は非常に大きいものになるので、帯域合成の前
に時間軸圧縮を施すという本発明による演算量の削減の
効果は大きい。
【0075】以下、本発明の第4の実施例の再生装置に
ついて、図面を参照しながら説明する。
【0076】図18は本発明の第4の実施例における再
生装置の構成を示すブロック図である。図18におい
て、1801は、第1のチャンネルの帯域信号1と第2
のチャンネルの帯域信号1とを加算平均する第1のチャ
ンネル結合装置、1802は、第1のチャンネルの帯域
信号2と第2のチャンネルの帯域信号2とを加算平均す
る第2のチャンネル結合装置、1803は、第1のチャ
ンネルの帯域信号3と第2のチャンネルの帯域信号3と
を加算平均する第3のチャンネル結合装置、1804
は、第1のチャンネルの帯域信号4と第2のチャンネル
の帯域信号4とを加算平均する第4のチャンネル結合装
置、1805は、第1のチャンネルの帯域信号1〜帯域
信号4を帯域合成する第1の帯域合成フィルタ、180
6は、第2のチャンネルの帯域信号1〜帯域信号4を帯
域合成する第2の帯域合成フィルタ、1807は、上記
第1〜第4のチャンネル結合装置から出力される各帯域
信号を帯域合成する第3の帯域合成フィルタ、1808
は、聴取者からの高速再生要求の有無を検出する高速再
生要求検出装置、1809は、聴取者からの高速再生要
求が無い場合は、第1の帯域合成フィルタ1805の出
力を第1のチャンネルの出力信号とし、聴取者からの高
速再生要求がある場合は、第3の帯域合成フィルタ18
07の出力を第1のチャンネルの出力信号とする第1の
セレクタ、1810は、聴取者からの高速再生要求が無
い場合は、第2の帯域合成フィルタ1806の出力を第
2のチャンネルの出力信号とし、聴取者からの高速再生
要求がある場合は、第3の帯域合成フィルタ1807の
出力を第2のチャンネルの出力信号とする第2のセレク
タである。
【0077】上記において、入力される帯域信号1〜4
は、通常の時間軸信号を4帯域に帯域分割するとともに
4分の1にダウンサンプリングするようなフィルタバン
クによって帯域分割された、それぞれの帯域信号であ
り、帯域信号1は最も低域の帯域信号、帯域信号4は最
も高域の帯域信号であるとする。本実施例では、簡単化
のために4帯域分割の例を示しているが、本発明の主た
る用途においては、帯域分割数は数十であることが望ま
しく、例えば、MPEG1オーディオ符号化方式で用い
られている様な、32帯域分割および32分の1ダウン
サンプリングされたような帯域信号であることが望まし
い(例えば、ISO/IEC 11172-3:1993 参照)。
【0078】以上のように構成された再生装置につい
て、以下その動作について図18を用いて説明する。
【0079】まず、図18における、高速再生要求検出
装置1808において、聴取者からの高速再生要求の有
無を検出し、聴取者からの高速再生要求がある場合は、
上記第1〜第4のチャンネル結合装置でそれぞれにチャ
ンネルの対応する帯域信号を加算平均することによって
チャンネル結合し、第3の帯域合成フィルタ1807で
チャンネル結合された帯域信号を帯域合成し、第1、第
2のセレクタ1809、1810を介して、第3の帯域
合成フィルタ1807の出力信号を2系統の出力ライン
に出力する。一方、聴取者からの高速再生要求が無い場
合は、第1の帯域合成フィルタ1805で第1のチャン
ネルの帯域信号1〜帯域信号4を帯域合成し、第2の帯
域合成フィルタ1806で第2のチャンネルの帯域信号
1〜帯域信号4を帯域合成し、第1のセレクタ1809
を介して第1の帯域合成フィルタ1805の出力波形を
一方の出力ラインに出力し、第2のセレクタ1810を
介して第2の帯域合成フィルタ1806の出力波形をも
う一方の出力ラインに出力する。
【0080】以上のように、本実施例によれば、第1の
チャンネルの帯域信号1と、第2のチャンネルの帯域信
号1とを加算平均する第1のチャンネル結合装置と、第
1のチャンネルの帯域信号2と、第2のチャンネルの帯
域信号2とを加算平均する第2のチャンネル結合装置
と、第1のチャンネルの帯域信号3と、第2のチャンネ
ルの帯域信号3とを加算平均する第3のチャンネル結合
装置と、第1のチャンネルの帯域信号4と、第2のチャ
ンネルの帯域信号4とを加算平均する第4のチャンネル
結合装置と、第1のチャンネルの帯域信号1から帯域信
号4を帯域合成する第1の帯域合成フィルタと、第2の
チャンネルの帯域信号1から帯域信号4を帯域合成する
第2の帯域合成フィルタと、上記第1から第4のチャン
ネル結合装置の出力の各帯域信号を帯域合成する第3の
帯域合成フィルタと、聴取者からの高速再生要求の有無
を検出する高速再生要求検出装置と、聴取者からの高速
再生要求が無い場合は、上記第1の帯域合成フィルタの
出力を第1のチャンネルの出力信号とし、聴取者からの
高速再生要求がある場合は、上記第3の帯域合成フィル
タの出力を第1のチャンネルの出力信号とする第1のセ
レクタと、聴取者からの高速再生要求が無い場合は、上
記第2の帯域合成フィルタの出力を第2のチャンネルの
出力信号とし、聴取者からの高速再生要求がある場合
は、上記第3の帯域合成フィルタの出力を第1のチャン
ネルの出力信号とする第2のセレクタとを有し、高速再
生要求検出装置において、聴取者からの高速再生要求の
有無を検出し、聴取者からの高速再生要求がある場合
は、上記上記第1から第4のチャンネル結合装置でそれ
ぞれにチャンネルの対応する帯域信号を加算平均するこ
とによってチャンネル結合し、上記第3の帯域合成フィ
ルタでチャンネル結合された帯域信号を帯域合成し、上
記第1、第2のセレクタ1909、1910を介して、
該帯域合成後の波形を2系統の出力ラインに出力し、一
方、聴取者からの高速再生要求が無い場合は、上記第1
の帯域合成フィルタで、第1のチャンネルの帯域信号1
から帯域信号4を帯域合成し、上記第2の帯域合成フィ
ルタで、第2のチャンネルの帯域信号1から帯域信号4
を帯域合成し、上記第1のセレクタを介して、上記第1
の帯域合成フィルタの出力波形を一方の出力ラインに出
力し、上記第2のセレクタを介して、上記第2の帯域合
成フィルタの出力波形をもう一方の出力ラインに出力す
ることにより、高速再生時の演算負荷の増加に対応でき
ることとなる。これは高速再生時は帯域合成を少ないチ
ャンネル数に対して行うことになるからである。しかも
チャンネル数は削減されているが、もともとのチャンネ
ル数分の情報は保持されていることとなる。
【0081】本実施例では、具体的な高速再生処理の方
法は限定しなかったが、もちろん、上記第1〜第3の実
施例で述べたように、帯域合成前に高速再生処理を行え
ばいっそう演算量が削減できる。
【0082】また、本実施例では、説明の簡単化のため
に、入力の各帯域信号には何の前提も設けなかったが、
本実施例の有効性が顕著に現れる適用分野は、主には、
マルチチャンネル仕様の原信号を帯域分割した後に各帯
域信号を符号化する符号化方式(例えば、MPEG1オ
ーディオ符号化方式)で符号化された符号化信号を再生
する再生装置が挙げられる。つまり、本発明の入力とな
る各帯域信号は、例えばMPEG1オーディオ符号化方
式を例にとると、MPEG1オーディオ符号化データの
マルチチャンネル仕様のビットストリームから抽出され
た、各チャンネルの各周波数帯域ごとの符号化データを
逆量子化して得られる各帯域信号である。この場合の帯
域合成フィルタは32帯域の帯域合成フィルタであり、
その演算量は非常に大きいものになるので、帯域合成の
前にチャンネル結合するという本発明による演算量の削
減の効果は大きい。
【0083】以下、本発明の第5の実施例の再生装置に
ついて、図面を参照しながら説明する。
【0084】図19は本発明の第5の実施例における再
生装置の構成を示すブロック図である。図19におい
て、1901は、入力される第1のチャンネルの直交変
換係数と第2のチャンネルの直交変換係数とのそれぞれ
対応する直交変換係数を加算平均するチャンネル結合装
置、1902は、入力される第1のチャンネルの直交変
換係数を逆直交変換する第1の逆直交変換装置、190
3は、入力される第2のチャンネルの直交変換係数を逆
直交変換する第2の逆直交変換装置、1904は、チャ
ンネル結合装置1901から出力される直交変換係数を
逆直交変換する第3の逆直交変換装置、1905は、聴
取者からの高速再生要求の有無を検出する高速再生要求
検出装置、1906は、聴取者からの高速再生要求が無
い場合は、第1の逆直交変換装置1902の出力を第1
のチャンネルの出力信号とし、聴取者からの高速再生要
求がある場合は、第3の逆直交変換装置1904の出力
を第1のチャンネルの出力信号とする第1のセレクタ、
1907は、聴取者からの高速再生要求が無い場合は、
第2の逆直交変換装置1903の出力を第2のチャンネ
ルの出力信号とし、聴取者からの高速再生要求がある場
合は、第3の逆直交変換装置1904の出力を第1のチ
ャンネルの出力信号とする第2のセレクタである。
【0085】以上のように構成された再生装置につい
て、以下その動作について図19を用いて説明する。
【0086】まず、図19における、高速再生要求検出
装置1905において、聴取者からの高速再生要求の有
無を検出し、聴取者からの高速再生要求がある場合は、
チャンネル結合装置1901で、それぞれにチャンネル
の対応する直交変換係数を加算平均することによってチ
ャンネル結合し、第3の逆直交変換装置1904でチャ
ンネル結合された直交変換係数を逆直交変換し、第1、
第2のセレクタ1906、1907を介して、第3の逆
直交変換装置1904の出力信号を2系統の出力ライン
に出力する。一方、聴取者からの高速再生要求が無い場
合は、第1の逆直交変換装置1902で第1のチャンネ
ルの直交変換係数を逆直交変換し、第2の逆直交変換装
置1903で第2のチャンネルの直交変換係数を逆直交
変換し、第1のセレクタ1906を介して、第1の逆直
交変換装置1902の出力波形を一方の出力ラインに出
力し、第2のセレクタ1907を介して、第2の逆直交
変換装置1903の出力波形をもう一方の出力ラインに
出力する。
【0087】以上のように、本実施例によれば、第1の
チャンネルの直交変換係数と、第2のチャンネルの直交
変換係数とのそれぞれ対応する直交変換係数を加算平均
するチャンネル結合装置、第1のチャンネルの直交変換
係数を逆直交変換する第1の逆直交変換装置、第2のチ
ャンネルの直交変換係数を逆直交変換する第2の逆直交
変換装置、上記チャンネル結合装置の出力の直交変換係
数を逆直交変換する第3の逆直交変換装置、聴取者から
の高速再生要求の有無を検出する高速再生要求検出装
置、聴取者からの高速再生要求が無い場合は、上記第1
の逆直交変換装置の出力を第1のチャンネルの出力信号
とし、聴取者からの高速再生要求がある場合は、上記第
3の逆直交変換装置の出力を第1のチャンネルの出力信
号とする第1のセレクタ、聴取者からの高速再生要求が
無い場合は、上記第2の逆直交変換装置の出力を第2の
チャンネルの出力信号とし、聴取者からの高速再生要求
がある場合は、上記第3の逆直交変換装置の出力を第1
のチャンネルの出力信号とする第2のセレクタ、を有
し、高速再生要求検出装置において、聴取者からの高速
再生要求の有無を検出し、聴取者からの高速再生要求が
ある場合は、上記チャンネル結合装置でそれぞれにチャ
ンネルの対応する直交変換係数を加算平均することによ
ってチャンネル結合し、上記第3の逆直交変換装置でチ
ャンネル結合された直交変換係数を逆直交変換し、上記
第1、第2のセレクタを介して、上記第3の逆直交変換
装置の出力信号を2系統の出力ラインに出力する。一
方、聴取者からの高速再生要求が無い場合は、上記第1
の逆直交変換装置で、第1のチャンネルの直交変換係数
を逆直交変換し、上記第2の逆直交変換装置で、第2の
チャンネルの直交変換係数を逆直交変換し、上記第1の
セレクタを介して、上記第1の逆直交変換装置の出力波
形を一方の出力ラインに出力し、上記第2のセレクタを
介して、上記第2の逆直交変換装置の出力波形をもう一
方の出力ラインに出力することにより、高速再生時の演
算負荷の増加に対応できることとなる。これは高速再生
時は逆直交変換処理を少ないチャンネル数に対して行う
ことになるからである。しかもチャンネル数は削減され
ているが、もともとのチャンネル数分の情報は保持され
ていることとなる。
【0088】なお本実施例では具体的な高速再生の方法
は限定しない。例えば、本実施例のような方法で通常の
時間軸上のPCMデータに復号してから、従来から広く
行われている高速再生処理を行ってもよい。また、例え
ば、特開平4−315870号公報に記載されているよ
うに、直交変換係数の段階で、直交変換係数を数個おき
に間引くことによって周波数シフトした後に逆直交変換
することによって高速再生処理を行う様にしてもよい。
【0089】また、本実施例では、説明の簡単化のため
に、入力される各帯域信号には何の前提も設けなかった
が、本実施例の有効性が顕著に現れる適用分野は、主に
は、マルチチャンネル仕様の原信号を周波数軸に直交変
換した後に各直交変換係数を符号化する符号化方式(変
換符号化方式、例えばドルビーAC3)で符号化された
符号化信号を再生する再生装置が挙げられる(ドルビー
AC3に関しては以下の文献を参照。TODD,C.他、「AC
3:FLEXIBLE PERCEPTUAL CODING FOR AUDIO TRANSMISSIO
N AND STRAGE」、AES 96TH CONVENTION,PREPRINT 3796,
FER,1994)。
【0090】つまり、本発明の入力となる各帯域信号
は、例えばドルビーAC3を例にとると、ドルビーAC
3のマルチチャンネル仕様のビットストリームから抽出
された、各チャンネルの各直交変換係数の符号化データ
を逆量子化して得られる各直交変換係数である。この場
合、逆直交変換処理は非常に大きいものになるので、逆
直交変換処理の前にチャンネル結合するという本発明に
よる演算量の削減の効果は大きい。
【0091】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
の請求項1に係る再生装置は、入力の帯域信号をそれぞ
れ同じ比率で時間軸圧縮する時間軸圧縮装置と、該時間
軸圧縮処理を施した後の帯域信号を帯域合成する帯域合
成フィルタとを有し、まず、時間軸圧縮装置で、各々の
帯域信号をそれぞれ同じ比率で時間軸圧縮し、該時間軸
圧縮処理を施した後の帯域信号を帯域合成フィルタで帯
域合成することにより、帯域合成した後に時間軸長を圧
縮(短縮)するよりも、帯域合成フィルタの演算量が削
減できるので、全体の処理量を削減できることとなる。
【0092】本発明の請求項2に係る再生装置は、請求
項1に係る再生装置の構成に加え、音声のピッチ成分が
含まれる帯域の帯域信号から繰り返し波形を抽出し、該
繰り返し波形の始点Tsと終点Teの時刻を検出する繰
り返し波形検出装置を備え、上記時間軸圧縮装置は、各
々の帯域信号からそれぞれ上記Ts、Te間の信号を削
除するように構成されており、かかる構成にて、まず、
繰り返し波形検出装置によって、音声のピッチ成分が含
まれる帯域の帯域信号から繰り返し波形を抽出し、該繰
り返し波形の始点Tsと終点Teの時刻を検出し、時間
軸圧縮装置で、各々の帯域信号からそれぞれ上記Ts、
Te間の信号を削除する事によって各帯域信号を時間軸
圧縮し、帯域合成フィルタで該繰り返し波形の間引き処
理を施した後の帯域信号を帯域合成することにより、波
形の時間軸上での不連続点が生じずに時間軸圧縮がおこ
なえるので、高速再生においても良好な再生音声を得る
ことができることとなる。
【0093】本発明の請求項3に係る再生装置は、請求
項1に係る再生装置の構成に加え、各々の帯域信号を所
定のサンプル数Tfごとにフレーム化する帯域信号フレ
ーム分割装置を備え、上記時間軸圧縮装置では、該フレ
ーム化された各々の帯域ごとのフレーム信号の前半と後
半の信号を所定のサンプル数Tc分だけオーバーラップ
させてクロスフェード処理を行うように構成されてお
り、かかる構成にて、まず、帯域信号フレーム分割装置
で各々の帯域信号を所定のサンプル数Tfごとにフレー
ム化し、時間軸圧縮装置で、該フレーム化された各々の
帯域ごとのフレーム信号の前半と後半の信号を所定のサ
ンプル数Tc分だけオーバーラップさせてクロスフェー
ド処理を行う事によって各帯域信号を時間軸圧縮を行
い、帯域合成フィルタで該クロスフェード処理を施した
後の帯域信号を帯域合成することにより、波形の時間軸
上で振幅レベルの連続性を保ちしかも失われる情報が少
なくて済むので、高速再生においても良好な再生音声を
得ることができることとなる。
【0094】本発明の請求項4に係る再生装置は、信号
を帯域分割した後に各帯域信号を符号化する符号化装置
で符号化された符号化信号を再生する再生装置であっ
て、各帯域の符号化信号を各帯域信号に復号化する復号
化装置と、音声のピッチ成分が含まれる帯域の帯域信号
から繰り返し波形を抽出し、該繰り返し波形の始点Ts
と終点Teの時刻を検出する繰り返し波形検出装置と、
各々の帯域信号からそれぞれ上記Ts、Te間の信号を
削除する事によって各帯域信号を時間軸圧縮する繰り返
し波形削除装置と、該繰り返し波形の間引き処理を施し
た後の帯域信号を帯域合成する帯域合成フィルタとで構
成されており、かかる構成にて、まず、復号化装置で各
帯域の符号化信号を各帯域信号に復号化し、繰り返し波
形検出装置で音声のピッチ成分が含まれる帯域の帯域信
号から繰り返し波形を抽出し、該繰り返し波形の始点T
sと終点Teの時刻を検出し、繰り返し波形削除装置で
各々の帯域信号からそれぞれ上記Ts、Te間の信号を
削除する事によって各帯域信号を時間軸圧縮し、帯域合
成フィルタで該繰り返し波形の間引き処理を施した後の
帯域信号を帯域合成することによって、信号を帯域分割
した後に各帯域信号を符号化する符号化装置で符号化さ
れた符号化信号を再生する再生装置において、波形の時
間軸上での不連続点が生じずに時間軸圧縮がおこなえる
ので、高速再生においても良好な再生音声を得ることが
できることとなる。
【0095】本発明の請求項5に係る再生装置は、信号
を帯域分割した後に各帯域信号を符号化する符号化装置
で符号化された符号化信号を再生する再生装置であっ
て、各帯域の符号化信号を各帯域信号に復号化する復号
化装置と、該復号化された各々の帯域信号を所定のサン
プル数Tfごとにフレーム化し該フレーム化された帯域
信号の前半と後半の信号を所定のサンプル数Tc分だけ
オーバーラップさせながらクロスフェード処理を行うク
ロスフェード処理装置と、該クロスフェード処理を施し
た後の帯域信号を帯域合成する帯域合成フィルタとで構
成されており、かかる構成にて、まず、復号化装置で上
記各帯域の符号化信号を各帯域信号に復号化し、クロス
フェード処理装置で該復号化された各々の帯域信号を所
定のサンプル数Tfごとにフレーム化し該フレーム化さ
れた帯域信号の前半と後半の信号を所定のサンプル数T
c分だけオーバーラップさせながらクロスフェード処理
を行い、帯域合成フィルタで該クロスフェード処理を施
した後の帯域信号を帯域合成することにより、信号を帯
域分割した後に各帯域信号を符号化する符号化装置で符
号化された符号化信号を再生する再生装置において、波
形の時間軸上で振幅レベルを一定に保ちしかも失われる
情報が少なくて済むので、高速再生においても良好な再
生音声を得ることができることとなる。
【0096】本発明の請求項6に係る再生装置は、請求
項5に係る再生装置の構成に加えて、聴取者からの再生
速度Fの指定を検出する再生速度検出装置と、該再生速
度Fに応じて、F=Tf/(Tf−Tc)なる関係を満
たすように上記TfおよびTcを設定する再生速度制御
装置とで構成されており、かかる構成にて、まず、再生
速度検出装置で聴取者からの再生速度Fの指定を検出
し、再生速度制御装置で、該再生速度Fに応じて、F=
Tf/(Tf−Tc)なる関係を満たすように上記Tf
およびTcを設定した上で、上記請求項5に係る本発明
の作用と同様、復号化装置で上記各帯域の符号化信号を
各帯域信号に復号化し、クロスフェード処理装置で該復
号化された各々の帯域信号をTfごとにフレーム化し該
フレーム化された帯域信号の前半と後半の信号をTc分
だけオーバーラップさせながらクロスフェード処理を行
い、帯域合成フィルタで該クロスフェード処理を施した
後の帯域信号を帯域合成することにより、信号を帯域分
割した後に各帯域信号を符号化する符号化装置で符号化
された符号化信号を再生する再生装置において、波形の
時間軸上で振幅レベルを一定に保ちしかも失われる情報
が少なくて済むので、任意の再生速度の高速再生におい
て良好な再生音声を得ることができることとなる。
【0097】本発明の請求項7に係る再生装置は、請求
項5に係る再生装置の構成に加えて、音声のピッチ成分
が含まれる帯域の帯域信号の前半の信号と後半の信号と
をnサンプルオーバーラップさせた時の該オーバーラッ
プ範囲における両信号間の相関値S(n)を求める相関
関数算出装置を有し、上記Tcを、該相関値S(n)が
最大値となるnとするように構成されており、かかる構
成にて、まず、復号化装置で上記各帯域の符号化信号を
各帯域信号に復号化し、クロスフェード処理装置で該復
号化された各々の帯域信号をTfごとにフレーム化し該
フレーム化された帯域信号の前半と後半の信号をTc分
だけオーバーラップさせながらクロスフェード処理を行
うがその時該Tcは、相関関数算出装置で、音声のピッ
チ成分が含まれる帯域の帯域信号の前半の信号と後半の
信号とをnサンプルオーバーラップさせた時の該オーバ
ーラップ範囲における両信号間の相関値S(n)を所定
の範囲のnに対して求め、該相関値S(n)が最大値と
なるnとする。次に帯域合成フィルタで該クロスフェー
ド処理を施した後の帯域信号を帯域合成する。そうする
ことによって、信号を帯域分割した後に各帯域信号を符
号化する符号化装置で符号化された符号化信号を再生す
る再生装置において、波形の時間軸上で振幅レベルを一
定に保ちしかも失われる情報が少なくて済むので、高速
再生においても良好な再生音声を得ることができること
となる。しかも、クロスフェード処理をピッチ周波数の
位相を維持した箇所で行うのでさらに良好な再生音声を
得ることができることとなる。
【0098】本発明の請求項8に係る再生装置は、請求
項7に係る再生装置の構成に加えて、聴取者からの再生
速度Fの指定を検出する再生速度検出装置と、上記相関
値を求める範囲を、該再生速度Fに応じて、F=Tf/
(Tf−Tb)なる関係を満たすTbの前後mサンプル
とするように決定する相関関数検出範囲制御装置とで構
成されおり、かかる構成にて、まず、復号化装置で上記
各帯域の符号化信号を各帯域信号に復号化し、クロスフ
ェード処理装置で該復号化された各々の帯域信号をTf
ごとにフレーム化し該フレーム化された帯域信号の前半
と後半の信号をTc分だけオーバーラップさせながらク
ロスフェード処理を行うがその時該Tcは、相関関数算
出装置で、音声のピッチ成分が含まれる帯域の帯域信号
の前半の信号と後半の信号とをnサンプルオーバーラッ
プさせた時の該オーバーラップ範囲における両信号間の
相関値S(n)を以下に述べる範囲のnに対して求め、
該相関値S(n)が最大値となるnとする。ここで、S
(n)を求める範囲は、以下のように決定する。すなわ
ち、再生速度検出装置で聴取者からの再生速度Fの指定
を検出し、相関関数検出範囲制御装置で該再生速度Fに
応じて、F=Tf/(Tf−Tb)なる関係を満たすT
bをもとめる。そこで、S(n)を求める範囲は、Tb
の前後mサンプルとするように決定するのである。次に
帯域合成フィルタで該クロスフェード処理を施した後の
帯域信号を帯域合成する。そうすることによって、信号
を帯域分割した後に各帯域信号を符号化する符号化装置
で符号化された符号化信号を再生する再生装置におい
て、波形の時間軸上で振幅レベルを一定に保ちしかも失
われる情報が少なくて済むので、高速再生においても良
好な再生音声を得ることができることとなる。しかも、
クロスフェード処理をピッチ周波数の位相を維持した箇
所で行うのでさらに良好な再生音声を得ることができる
こととなる。しかも、聴取者から与えられた任意の再生
速度に応じた高速再生が行えることとなる。
【0099】本発明の請求項9、10に係る再生装置
は、請求項8に係る再生装置の構成における相関関数検
出範囲制御装置が、前フレームまでの再生状態に応じて
決定される速度微調整値Bと、上記Tbとの和を求めそ
の値の前後mサンプルを相関値を求める範囲とするよう
に構成されており、上記速度微調整値Bの初期値は0で
あり、次のフレーム時刻における速度微調整値B’は、
現フレーム時刻における相関値S(n)が最大値となる
nと、現フレーム時刻の速度微調整値Bに対し、B+
(Tb−n)となるように構成されており、かかる構成
にて、前フレームまでの再生状態に応じて決定される速
度微調整値Bと、上記Tbとの和を求めその値の前後m
サンプルを相関値S(n)を求める範囲とするように、
相関関数検出範囲制御装置で制御する。このとき上記速
度微調整値Bの初期値は0であり、次のフレーム時刻に
おける速度微調整値B’は、現フレーム時刻における相
関値S(n)が最大値となるnと、現フレーム時刻の速
度微調整値Bに対し、B+(Tb−n)となるようにす
る。そのようにすることによって、聴取者から与えられ
た任意の再生速度に正確に応じた高速再生が行えること
となる。
【0100】本発明の請求項11に係る再生装置は、マ
ルチチャンネル仕様の信号を各チャンネルごとに帯域分
割した後に各チャンネルの各帯域信号を符号化する符号
化装置で符号化された符号化信号を再生する再生装置に
であって、各帯域の符号化信号をそれぞれ各帯域信号に
復号化する復号化装置と、所定のチャンネル間で対応す
る帯域信号どうしを加算平均することによってチャンネ
ル数を削減するチャンネル結合装置と、各帯域信号を帯
域合成する帯域合成フィルタと、聴取者からの高速再生
要求の有無を検出する高速再生要求検出装置とで構成さ
れており、かかる構成にて、まず復号化装置で、各帯域
の符号化信号をそれぞれ各帯域信号に復号化し、聴取者
からの高速再生要求がある場合は、上記チャンネル結合
装置でチャンネル結合することによってチャンネル数を
削減し、削減後のチャンネルの帯域信号のみを帯域合成
する。一方、聴取者からの高速再生要求がない場合は、
チャンネル結合しないでそれぞれのチャンネルの帯域信
号を帯域合成する。それによって、高速再生時の演算負
荷の増加に対応できることとなる。これは高速再生時は
帯域合成を少ないチャンネル数に対して行うことになる
からである。しかもチャンネル数は削減されているが、
もともとのチャンネル数分の情報は保持されていること
となる。
【0101】本発明の請求項12に係る再生装置は、マ
ルチチャンネル仕様の信号を各チャンネルごとに周波数
軸に直交変換した後に各チャンネルの各直交変換係数を
符号化する符号化装置で符号化された符号化信号を再生
する再生装置であって、各帯域の符号化された直交変換
係数をそれぞれ元の直交変換係数に復号化する復号化装
置と、所定のチャンネル間で対応する直交変換係数どう
しを加算平均することによってチャンネル数を削減する
チャンネル結合装置と、各直交変換係数を時間軸波形に
変換する逆直交変換装置と、聴取者からの高速再生要求
の有無を検出する高速再生要求検出装置とで構成されて
おり、かかる構成にて、まず復号化装置で各帯域の符号
化された直交変換係数をそれぞれ元の直交変換係数に復
号化し、聴取者からの高速再生要求がある場合は、上記
チャンネル結合装置でチャンネル結合することによって
チャンネル数を削減し、削減後のチャンネルの直交変換
係数のみを逆直交変換する。一方、聴取者からの高速再
生要求がない場合は、チャンネル結合しないでそれぞれ
のチャンネルの直交変換係数を逆直交変換する。それに
よって、高速再生時の演算負荷の増加に対応できること
となる。これは高速再生時は逆直交変換処理を少ないチ
ャンネル数に対して行うことになるからである。しかも
チャンネル数は削減されているが、もともとのチャンネ
ル数分の情報は保持されていることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本的な構成図
【図2】本発明の第1の実施例における再生装置の構成
を示すブロック図
【図3】第1のフレーム分割装置から第4のフレーム分
割装置に格納された各帯域信号の波形の一例を表した図
【図4】第1のフレーム分割装置に格納された帯域信号
をその前半の信号と後半の信号とに分けたところを示し
た図
【図5】第1のフレーム分割装置に格納された帯域信号
の前半の信号と後半の信号とをクロスフェードしている
ところを示した図
【図6】本発明の第1の実施例において、聴取者の希望
する再生速度で再生する為の再生装置の構成図
【図7】本発明の第2の実施例における再生装置の構成
を示すブロック図
【図8】繰り返し波形の始点Tsと終点Teの時刻が検
出された様子を示した図
【図9】各帯域信号の間引き処理の様子を示した図
【図10】本発明の第3の実施例における再生装置の構
成を示すブロック図
【図11】音声のピッチ成分が含まれる周波数帯域のフ
レーム信号の波形を表した図
【図12】音声のピッチ成分が含まれる周波数帯域のフ
レーム信号を、その前半の信号と後半の信号とに分けた
ところを示した図
【図13】音声のピッチ成分が含まれる周波数帯域のフ
レーム信号の前半の信号と後半の信号との相関関数を示
す図
【図14】相関関数が最大となる時刻Tcを定性的に示
す図
【図15】前半の信号と後半の信号とをTc時刻ずらし
てクロスフェードしているところを示した図
【図16】本発明の第3の実施例において、聴取者の希
望する再生速度で再生する為の再生装置の構成図
【図17】本発明の第3の実施例において、聴取者の希
望する再生速度で正確に再生する為の再生装置の構成図
【図18】本発明の第4の実施例における再生装置の構
成を示すブロック図
【図19】本発明の第5の実施例における再生装置の構
成を示すブロック図
【図20】従来の技術でMPEG1オーディオの符号化
データを高速再生する場合の構成図
【符号の説明】
201、601、701、1001、1601、170
1 第1のフレーム分割装置 202、602、702、1002、1602、170
2 第2のフレーム分割装置 203、603、703、1003、1603、170
3 第3のフレーム分割装置 204、604、704、1004、1604、170
4 第4のフレーム分割装置 205、605、1005、1605、1705 第1
のクロスフェード処理装置 206、606、1006、1606、1706 第2
のクロスフェード処理装置 207、607、1007、1607、1707 第3
のクロスフェード処理装置 208、608、1008、1608、1708 第4
のクロスフェード処理装置 705 第1の間引き装置 706 第2の間引き装置 707 第3の間引き装置 708 第4の間引き装置 209、609、709、1009、1609、170
9 帯域合成フィルタ 610、1611、1711 再生速度検出装置 710 繰り返し波形検出装置 1010、1610、1710 相関関数算出装置 1612、1712 相関関数検出範囲制御装置 1801 第1のチャンネル結合装置 1802 第2のチャンネル結合装置 1803 第3のチャンネル結合装置 1804 第4のチャンネル結合装置 1805 第1の帯域合成フィルタ 1806 第2の帯域合成フィルタ 1807 第3の帯域合成フィルタ 1808、1905 高速再生要求検出装置 1809、1906 第1のセレクタ 1810、1907 第2のセレクタ 1901 チャンネル結合装置 1902 第1の逆直交変換装置 1903 第2の逆直交変換装置 1904 第3の逆直交変換装置

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】帯域分割された帯域信号を再生する再生装
    置であって、該各々の帯域信号をそれぞれ同じ比率で時
    間軸圧縮する時間軸圧縮装置と、該時間軸圧縮処理を施
    した後の帯域信号を帯域合成する帯域合成フィルタとを
    有することを特徴とする再生装置。
  2. 【請求項2】音声のピッチ成分が含まれる帯域の帯域信
    号から繰り返し波形を抽出し、該繰り返し波形の始点T
    sと終点Teの時刻を検出する繰り返し波形検出装置を
    有し、上記時間軸圧縮装置は各々の帯域信号からそれぞ
    れ上記Ts、Te間の信号を削除する事によって各帯域
    信号を時間軸圧縮することを特徴とする請求項1記載の
    再生装置。
  3. 【請求項3】各々の帯域信号を所定のサンプル数Tfご
    とにフレーム化する帯域信号フレーム分割装置を有し、
    上記時間軸圧縮装置は該フレーム化された各々の帯域ご
    とのフレーム信号の前半と後半の信号を所定のサンプル
    数Tc分だけオーバーラップさせてクロスフェード処理
    を行う事によって各帯域信号を時間軸圧縮することを特
    徴とする請求項1記載の再生装置。
  4. 【請求項4】信号を帯域分割した後に各帯域信号を符号
    化する符号化装置で符号化された符号化信号を再生する
    再生装置であって、上記各帯域の符号化信号を各帯域信
    号に復号化する復号化装置と、音声のピッチ成分が含ま
    れる帯域の帯域信号から繰り返し波形を抽出し、該繰り
    返し波形の始点Tsと終点Teの時刻を検出する繰り返
    し波形検出装置と、各々の帯域信号からそれぞれ上記T
    s、Te間の信号を削除する事によって各帯域信号を時
    間軸圧縮する繰り返し波形削除装置と、該繰り返し波形
    の削除による間引き処理を施した後の帯域信号を帯域合
    成する帯域合成フィルタとを有することを特徴とする再
    生装置。
  5. 【請求項5】信号を帯域分割した後に各帯域信号を符号
    化する符号化装置で符号化された符号化信号を再生する
    再生装置であって、上記各帯域の符号化信号を各帯域信
    号に復号化する復号化装置と、該復号化された各々の帯
    域信号を所定のサンプル数Tfごとにフレーム化し該フ
    レーム化された帯域信号の前半と後半の信号を所定のサ
    ンプル数Tc分だけオーバーラップさせながらクロスフ
    ェード処理を行うクロスフェード処理装置と、該クロス
    フェード処理を施した後の帯域信号を帯域合成する帯域
    合成フィルタとを有することを特徴とする再生装置。
  6. 【請求項6】聴取者からの再生速度Fの指定を検出する
    再生速度検出装置と、該再生速度Fに応じて、F=Tf
    /(Tf−Tc)なる関係を満たすように上記Tfおよ
    びTcを設定する再生速度制御装置とを有することを特
    徴とする請求項3または5記載の再生装置。
  7. 【請求項7】音声のピッチ成分が含まれる帯域の帯域信
    号の前半の信号と後半の信号とをnサンプルオーバーラ
    ップさせた時の該オーバーラップ範囲における両信号間
    の相関値S(n)を求める相関関数算出装置を有し、上
    記Tcは、該相関値S(n)が最大値となるnとするこ
    とを特徴とする請求項3または5記載の再生装置。
  8. 【請求項8】聴取者からの再生速度Fの指定を検出する
    再生速度検出装置と、上記相関値を求める範囲を、該再
    生速度Fに応じて、F=Tf/(Tf−Tb)なる関係
    を満たすTbの前後mサンプルとするように決定する相
    関関数検出範囲制御装置とを有することを特徴とする請
    求項7記載の再生装置。
  9. 【請求項9】上記相関関数検出範囲制御装置は、前フレ
    ームまでの再生状態に応じて決定される速度微調整値B
    と上記Tbとの和を求め、その値の前後mサンプルを相
    関値として求める範囲とすることを特徴とする請求項8
    記載の再生装置。
  10. 【請求項10】上記速度微調整値Bの初期値は0であ
    り、次のフレーム時刻における速度微調整値B’は、現
    フレーム時刻における相関値S(n)が最大値となるn
    と現フレーム時刻の速度微調整値Bに対し、B+(Tb
    −n)とすることを特徴とする請求項9記載の再生装
    置。
  11. 【請求項11】マルチチャンネル仕様の信号を各チャン
    ネルごとに帯域分割した後に各チャンネルの各帯域信号
    を符号化する符号化装置で符号化された符号化信号を再
    生する再生装置であって、各帯域の符号化信号をそれぞ
    れ各帯域信号に復号化する復号化装置と、所定のチャン
    ネル間で対応する帯域信号どうしを加算平均することに
    よってチャンネル数を削減するチャンネル結合装置と、
    各帯域信号を帯域合成する帯域合成フィルタと、聴取者
    からの高速再生要求の有無を検出する高速再生要求検出
    装置とを有し、聴取者からの高速再生要求がある場合
    は、上記チャンネル結合装置でチャンネル結合すること
    によってチャンネル数を削減し、かつ削減後のチャンネ
    ルの帯域信号のみを帯域合成し、また聴取者からの高速
    再生要求がない場合は、チャンネル結合しないでそれぞ
    れのチャンネルの帯域信号を帯域合成することを特徴と
    する再生装置。
  12. 【請求項12】マルチチャンネル仕様の信号を各チャン
    ネルごとに周波数軸に直交変換した後に各チャンネルの
    各直交変換係数を符号化する符号化装置で符号化された
    符号化信号を再生する再生装置であって、各帯域の符号
    化された直交変換係数をそれぞれ元の直交変換係数に復
    号化する復号化装置と、所定のチャンネル間で対応する
    直交変換係数どうしを加算平均することによってチャン
    ネル数を削減するチャンネル結合装置と、各直交変換係
    数を時間軸波形に変換する逆直交変換装置と、聴取者か
    らの高速再生要求の有無を検出する高速再生要求検出装
    置とを有し、聴取者からの高速再生要求がある場合は、
    上記チャンネル結合装置でチャンネル結合することによ
    ってチャンネル数を削減し、かつ削減後のチャンネルの
    直交変換係数のみを逆直交変換し、また聴取者からの高
    速再生要求がない場合は、チャンネル結合しないでそれ
    ぞれのチャンネルの直交変換係数を逆直交変換すること
    によって時間軸波形を再生ることを特徴とする再生装
    置。
JP7234902A 1995-09-13 1995-09-13 再生装置 Expired - Fee Related JP2976860B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7234902A JP2976860B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 再生装置
EP19960114544 EP0763905A3 (en) 1995-09-13 1996-09-11 Subband decoding allowing for high-speed reproducing
US08/711,930 US5845247A (en) 1995-09-13 1996-09-11 Reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7234902A JP2976860B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0981189A true JPH0981189A (ja) 1997-03-28
JP2976860B2 JP2976860B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=16978097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7234902A Expired - Fee Related JP2976860B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5845247A (ja)
EP (1) EP0763905A3 (ja)
JP (1) JP2976860B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6484137B1 (en) 1997-10-31 2002-11-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Audio reproducing apparatus
JP2006107687A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Sony Corp 信号再生装置及び方法
JP2010501896A (ja) * 2006-08-22 2010-01-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド 広帯域ボコーダのタイムワーピングフレーム
JP2022550218A (ja) * 2019-12-02 2022-11-30 グーグル エルエルシー シームレスなオーディオ混合のための方法、システム、および媒体

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6144939A (en) * 1998-11-25 2000-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Formant-based speech synthesizer employing demi-syllable concatenation with independent cross fade in the filter parameter and source domains
US6300888B1 (en) * 1998-12-14 2001-10-09 Microsoft Corporation Entrophy code mode switching for frequency-domain audio coding
JP3430968B2 (ja) * 1999-05-06 2003-07-28 ヤマハ株式会社 ディジタル信号の時間軸圧伸方法及び装置
JP4300641B2 (ja) 1999-08-10 2009-07-22 ヤマハ株式会社 マルチトラック音源信号の時間軸圧伸方法及び装置
JP3630609B2 (ja) * 2000-03-29 2005-03-16 パイオニア株式会社 音声情報再生方法ならびに装置
CN1224956C (zh) * 2001-08-31 2005-10-26 株式会社建伍 基音波形信号发生设备、基音波形信号发生方法及程序
US7318082B2 (en) * 2002-05-22 2008-01-08 International Business Machines Corporation Time zone negotiation in a client-server communication architecture
TWI259994B (en) * 2003-07-21 2006-08-11 Ali Corp Adaptive multiple levels step-sized method for time scaling
TWI221561B (en) * 2003-07-23 2004-10-01 Ali Corp Nonlinear overlap method for time scaling
US8150683B2 (en) * 2003-11-04 2012-04-03 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte., Ltd. Apparatus, method, and computer program for comparing audio signals
US8032360B2 (en) * 2004-05-13 2011-10-04 Broadcom Corporation System and method for high-quality variable speed playback of audio-visual media
KR100608062B1 (ko) * 2004-08-04 2006-08-02 삼성전자주식회사 오디오 데이터의 고주파수 복원 방법 및 그 장치
JP2006127647A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sharp Corp 音声高速再生装置及び方法
KR100868679B1 (ko) * 2005-06-01 2008-11-13 삼성전자주식회사 무선 통신시스템에서 프리앰블 신호 송수신 장치 및 방법
KR101334366B1 (ko) * 2006-12-28 2013-11-29 삼성전자주식회사 오디오 배속 재생 방법 및 장치
TWI566239B (zh) * 2015-01-22 2017-01-11 宏碁股份有限公司 語音信號處理裝置及語音信號處理方法
CN106157966B (zh) * 2015-04-15 2019-08-13 宏碁股份有限公司 语音信号处理装置及语音信号处理方法
TWI583205B (zh) * 2015-06-05 2017-05-11 宏碁股份有限公司 語音信號處理裝置及語音信號處理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0427953B1 (en) * 1989-10-06 1996-01-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for speech rate modification
GB2240656A (en) * 1990-01-15 1991-08-07 British Telecomm Audio recording/replay
US5216744A (en) * 1991-03-21 1993-06-01 Dictaphone Corporation Time scale modification of speech signals
US5630013A (en) * 1993-01-25 1997-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of and apparatus for performing time-scale modification of speech signals
US5581653A (en) * 1993-08-31 1996-12-03 Dolby Laboratories Licensing Corporation Low bit-rate high-resolution spectral envelope coding for audio encoder and decoder
JPH07264144A (ja) * 1994-03-16 1995-10-13 Toshiba Corp 信号圧縮符号化装置および圧縮信号復号装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6484137B1 (en) 1997-10-31 2002-11-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Audio reproducing apparatus
JP2006107687A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Sony Corp 信号再生装置及び方法
JP2010501896A (ja) * 2006-08-22 2010-01-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド 広帯域ボコーダのタイムワーピングフレーム
US8239190B2 (en) 2006-08-22 2012-08-07 Qualcomm Incorporated Time-warping frames of wideband vocoder
JP2022550218A (ja) * 2019-12-02 2022-11-30 グーグル エルエルシー シームレスなオーディオ混合のための方法、システム、および媒体
US11670338B2 (en) 2019-12-02 2023-06-06 Google Llc Methods, systems, and media for seamless audio melding between songs in a playlist

Also Published As

Publication number Publication date
US5845247A (en) 1998-12-01
EP0763905A2 (en) 1997-03-19
EP0763905A3 (en) 2001-01-03
JP2976860B2 (ja) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0981189A (ja) 再生装置
JP3307138B2 (ja) 信号符号化方法及び装置、並びに信号復号化方法及び装置
KR100621424B1 (ko) 다이나믹 오디오 프레임 배열에 의해 비디오/오디오데이터 동기된 프레임 기반 오디오 코딩
US6205430B1 (en) Audio decoder with an adaptive frequency domain downmixer
JP4290997B2 (ja) プレノイズの縮減による低ビットレートオーディオコーディングにおけるトランジエント効率の改善
JP2002536681A (ja) 適応性のあるブロック長符号化システムのためのデータ構成
JP3283200B2 (ja) 符号化音声データの符号化レート変換方法および装置
EP1782418B1 (en) Processing of encoded signals
JP2001521309A5 (ja)
KR20010024051A (ko) 프레임 경계에서의 엘리어스 아티팩트를 억제하기 위한부가 필터뱅크를 구비한 프레임 기반 오디오 코딩
JP2006126826A (ja) オーディオ信号符号化/復号化方法及びその装置
JP2001521347A5 (ja)
KR20010024342A (ko) 이득 제어 워드들을 구비한 프레임 기반 오디오 코딩
JPH07160299A (ja) 音声信号帯域圧縮伸張装置並びに音声信号の帯域圧縮伝送方式及び再生方式
JP2001521310A5 (ja)
JP3601473B2 (ja) ディジタルオーディオ圧縮回路および伸長回路
JP4308229B2 (ja) 符号化装置および復号化装置
EP1259956A1 (en) Method of and apparatus for converting an audio signal between data compression formats
JPH09252254A (ja) オーディオ復号装置
US6012025A (en) Audio coding method and apparatus using backward adaptive prediction
JP2006146247A (ja) オーディオ復号装置
JP2002538503A (ja) ディジタルオーディオデータの逆方向デコーディング方法
KR100368456B1 (ko) 음성속도 및 음정가변 어학학습장치
JP3594829B2 (ja) Mpegオーディオの復号化方法
JP3513879B2 (ja) 情報符号化方法及び情報復号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees