JPH0980802A - トナー用樹脂及びそれを用いた静電荷現像用トナー - Google Patents

トナー用樹脂及びそれを用いた静電荷現像用トナー

Info

Publication number
JPH0980802A
JPH0980802A JP7260711A JP26071195A JPH0980802A JP H0980802 A JPH0980802 A JP H0980802A JP 7260711 A JP7260711 A JP 7260711A JP 26071195 A JP26071195 A JP 26071195A JP H0980802 A JPH0980802 A JP H0980802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
resin
electrostatic charge
group
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7260711A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazue Nakadera
一恵 中寺
Haruo Okuya
晴夫 奥谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP7260711A priority Critical patent/JPH0980802A/ja
Publication of JPH0980802A publication Critical patent/JPH0980802A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、低温定着性に優れ、かつオ
フセット防止に優れた良好な定着性を有し、更に現像特
性が優れたトナーを得ることができるトナー用樹脂及び
それを用いた静電荷像現像用トナーを提供することにあ
る。 【構成】 カルボキシル基に下記構造のモノエポキシ化
合物を付加してなるスチレン系樹脂であるトナー用樹
脂、また、該トナー用樹脂を使用した静電荷現像用トナ
ー。 【化1】 (式中、R1、R2は水素、アルキル基、アルキルオキシ
基又はアシルオキシ基であり、それぞれ同じでもよく異
なるものでもよいが、両方が水素であるものは除く。ま
た、アルキル基、アルキルオキシ基、アシルオキシ基の
脂肪族部の炭素数は8以上である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真法、静電記録
法、静電印刷法等において使用される静電荷現像用トナ
ー及びそれに用いるトナー用樹脂に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真法、静電記録法、静電印刷法等
においては、静電荷像支持体上に形成された静電荷像は
樹脂と着色剤を主成分とするトナー粒子により可視化さ
れる。この可視化された像はそのまま静電荷像支持体上
に定着されるか、あるいは他の支持体に転写された後定
着される。このためトナーには、単に現像性のみではな
く、良好な転写性及び定着性が要求される。近年省エネ
ルギーの観点から低エネルギーで定着できるトナーに関
する要求が強い。加熱定着方法は、オーブン定着のよう
な非接触加熱方式と熱ローラ定着のような接触加熱方式
とに大別される。接触加熱定着方式は、熱効率が高い、
定着部に大きな電力を使用しない、定着部を小型化でき
るという利点がある。このため、省エネルギーの観点か
らは好ましい方式である。しかしこの方式は、オフセッ
トの発生という問題を有している。オフセットとは、定
着時に、像を形成しているトナーの一部が加熱ローラの
表面に転移し、これが次に送られてくる支持体上に転写
され、画像を汚染する現象をいう。このオフセット現象
を防止するため、種々の提案が成されている。
【0003】その一つは、トナー中にワックス等の離型
性を有する化合物を含有させる提案である。この提案は
広く実施されている。しかし、この化合物を配合した場
合、感光体上にワックスが付着し、いわゆるフィルミン
グが発生し易くなると共に、トナーの貯蔵安定性に欠け
るという問題を生ずるものであった。またトナーを構成
する樹脂に、高分子量のポリマーを使用する提案もあ
る。この場合オフセットは防止できるが、軟化点が高く
なるため定着温度が高くなる、樹脂が強靱であるためト
ナー製造時の粉砕が困難になる等の問題点を有してお
り、実用的ではない。この問題点を解決するものとし
て、樹脂として低分子量から高分子量までの広い分子量
分布を有するスチレン等のビニル系ポリマーを用いたト
ナーが提案されている。このトナーは、オフセット防止
と定着性に関してはある程度満足できるものであるが、
低温での定着性は満足できるものではない。一方、ポリ
エステル樹脂に代表されるような縮合系樹脂の場合に
は、比較的低分子量のポリマーが得られる。そこでこれ
を用いた低温定着が可能なトナーが提案されている。こ
のトナーの場合、高い定着温度でオフセットが発生する
という問題点を有している。さらには、高分子量のビニ
ル系ポリマーと低分子量のポリエステル樹脂を混合配合
したトナーが、特開昭54−114245号公報、特開
昭58−11955号公報、特開昭58−14147号
公報等で提案されている。このトナーは所定の定着温度
以上に定着ローラーが温度上昇した場合のオフセット防
止にはある程度の効果が認められるものの、両樹脂の均
一混合が困難であり、このため摩擦帯電性が不均一にな
り易いという問題点を残している。
【0004】また、ポリエステル樹脂の一モノマー成分
として、3価以上のアルコール及び/または3価以上の
カルボン酸を用いた架橋構造を有する樹脂を使用したト
ナーが、特開昭54−86342、特開昭56−195
2、特開昭56−21136、特開昭56−16866
0、特開昭57−37353、特開昭58−1414
6、特開昭59−30542、特開昭61−10556
1、特開昭61−105563、特開昭61−1249
61、特開昭61−275769号公報などで提案され
ている。しかし、これらの樹脂を使用したトナーにおい
ても多価アルコールまたは多価カルボン酸の樹脂中にお
ける配合量が30モル%以下の場合には、架橋反応が十
分に進行せず、オフセット防止効果は不十分である。ま
た30モル%よりも多く配合した場合には、オフセット
防止効果は認められる。しかし、未反応のアルコール性
水酸基やカルボン酸のカルボニル基が残存し易く、トナ
ーの耐湿性が大幅に低下するという問題点を有してい
る。また、架橋反応が進み樹脂の溶融開始温度が上昇す
るためトナーの最低定着温度も上昇し、低温定着には有
用ではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来のトナーが有する課題を解決し、低温定着性に優
れ、かつオフセット防止に優れた良好な定着性を有し、
更に現像特性が優れた静電荷現像用トナー及び該静電荷
現像用トナーを得ることができるトナー用樹脂を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、カルボキシル
基に下記構造のモノエポキシ化合物を付加してなるスチ
レン系樹脂であることを特徴とするトナー用樹脂であ
る。また、該トナー用樹脂を使用した静電荷現像用トナ
ーである。
【化3】 (式中、R1、R2は水素、アルキル基、アルキルオキシ
基又はアシルオキシ基であり、それぞれ同じでもよく異
なるものでもよいが、両方が水素であるものは除く。ま
た、アルキル基、アルキルオキシ基、アシルオキシ基の
脂肪族部の炭素数は8以上である。) 上記構造のモノエポキシ化合物を、カルボキシル基を持
ったスチレン系樹脂のカルボキシル基に付加することに
より、モノエポキシ化合物の脂肪族部がスチレン樹脂に
グラフトされた構造になる。そして、このグラフトされ
た脂肪族部がワックスのような離型効果を発揮し、トナ
ーを低温で定着した場合、オフセット発生の防止作用を
奏するものである。この付加反応は、酸無水基の開環等
によってカルボキシル基とモノエポキシ化合物のモノエ
ポキシ基との間で起こる。酸無水基の開環は反応系中に
メタノール、エタノール等のモノヒドロキシ化合物が混
在することにより容易に起こる。モノヒドロキシ基の使
用量は、酸無水基に対してやや過剰の当量であることが
望ましい。付加反応を促進するためには触媒を使用する
ことが好ましい。触媒としては、例えばトリエチルアミ
ン等の第3級アミン類、テトラメチルアンモニウムクロ
ライド等の第4級アンモニウム塩類、ルイス酸、SnC
4 等のプロトン酸等が挙げられる。触媒の使用量は、
全単量体の合計量に対し0.1〜10重量%が望まし
い。
【0007】本発明のスチレン系樹脂は、前記モノエポ
キシ化合物、スチレン系単量体、アクリル系単量体及び
カルボキシル基含有単量体を共重合したものが好まし
い。上記スチレン系単量体としては、スチレン、o−メ
チルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレ
ン、α−メチルスチレン、p−エチルスチレン、2,4
−ジメチルスチレン、p−n−ブチルスチレン、p−t
−ブチルスチレン、p−n−ヘキシルスチレン、p−n
−オクチルスチレン、p−n−ノニルスチレン、p−n
−デシルスチレン、p−n−ドデシルスチレン、p−メ
トキシスチレン、p−フェニルスチレン、p−クロロス
チレン、3,4−ジクロロスチレン等が挙げられる。ま
た、アクリル系単量体としては、アクリル酸エチル、ア
クリル酸メチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸−n
−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸−n−オ
クチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸−2−エチル
ヘキシル、アクリル酸ステアリル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸プロピル、メタ
クリル酸−n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタ
クリル酸−n−オクチル、メタクリル酸ドデシル、メタ
クリル酸−2−エチルヘキシル、メタクリル酸ステアリ
ル、アクリル酸−2−クロロエチル、アクリル酸フェニ
ル、α−クロロアクリル酸メチル、メタクリル酸フェニ
ル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸
ジエチル、アクリロニトリルメタクリロニトリル、アク
リルアミド等が挙げられる。また、カルボキシル基含有
単量体としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン
酸、無水マレイン酸等が挙げられる。
【0008】本発明のトナー用樹脂は、示差走査熱量計
(DSC)で測定したガラス転移点が50℃以上、フロ
ーテスターで測定した溶融開始温度が70℃以上および
フロー軟化点が150℃以下であることが望ましい。こ
の場合、ガラス転移点が50℃より低いか、あるいは溶
融開始温度が70℃より低いとトナーの保存安定性が低
下し好ましくなく、フロー軟化点が150℃より高いと
低温度で定着できにくくなる。なお、溶融開始温度及び
フロー軟化点の測定は、島津製作所製高架式フローテス
ターCFT−500Cを用いて以下のようにして行っ
た。すなわち、50〜80℃に予備加熱された面積がほ
ぼ1cm2のシリンダー中に樹脂ペレットを入れる。こ
のシリンダーの底部には直径1mm、長さ1mmのノズ
ルが設けられている。20KgFの荷重をかけた面積1
cm2のプランジャーを樹脂ペレットの上部にセットす
る。シリンダー内の樹脂ペレットを昇温速度6℃/mi
nで加熱し、軟化した樹脂をノズルから排出する。プラ
ンジャーの下降開始を溶融開始温度とし、プランジャー
の下降開始からプランジャーがシリンダー底部に至る距
離の1/2に達した時点での温度をフロー軟化点とし
た。
【0009】本発明の静電荷現像用トナーは、前記トナ
ー用樹脂および着色剤を必須構成要件とし、その他に他
の樹脂、磁性体、離型剤、帯電制御剤、流動化剤等の特
性改良剤を配合することも可能である。上記着色剤とし
ては、カーボンブラック、ニグロシン染料、アニリンブ
ルー、カルコオイルブルー、クロムイエロー、ウルトラ
マリンブルー、デュポンオイルレッッド、キノリンイエ
ロー、メチレンブルークロライド、フタロシアニンブル
ー、マラカイトグリーンオクサレート、ランプブラッ
ク、ローズベンガル、これらの混合物その他を挙げる事
ができる。これらの着色剤は十分な濃度の可視像が形成
されるに十分な割合で含有される事が必要であり、通常
結着樹脂100重量部に対して1〜20重量部程度とさ
れる。磁性体としては、フェライト、マグネタイトを始
めとする鉄、コバルト、ニッケルなどの強磁性を示す金
属もしくは合金又はこれらの元素を含む化合物、あるい
は強磁性元素を含まないが適当な熱処理を施す事によっ
て強磁性を示すようになる化合物、例えばマンガン−銅
−アルミニウム、マンガン−銅−錫などのマンガンと銅
とを含むホイスラー合金と呼ばれる種類の合金、または
二酸化クロム、その他を挙げることができる。これらの
磁性体は、平均粒径0.1〜1μmの微粉末の形で結着
樹脂中に均一に分散される。そしてその含有量はトナー
中20〜70重量%、好ましくは40〜70重量%であ
る。帯電制御剤としては、正帯電用と負帯電用とがあ
る。正帯電用としては、ニグロシン染料、アンモニウム
塩、ピリジニウム塩、アジン等が例示される。負帯電用
としては、クロム錯体、鉄錯体等が例示される。これら
の帯電制御剤は、結着樹脂に対し通常0.1〜10重量
%添加される。また、本発明の静電荷現像用トナーはフ
ェライト粉や鉄粉等よりなるキャリアと混合されて二成
分系現像剤となる。又磁性体が含有されるときはキャリ
アと混合しないでそのまま一成分系現像剤として静電荷
像の現像に使用されるか、あるいはキャリアと混合され
て二成分系現像剤として使用しても良い。さらには非磁
性一成分の現像方法にも適用可能である。
【0010】
【実施例】以下本発明を合成例、実施例に基づいてより
詳細に説明するが本発明はこれに限定されるものではな
い。 <実施例1> (1−a)トナー用樹脂の合成 1リットルのセパラブルビーカーに、スチレン240
g、n−ブチルアクリレート40g、アクリル酸20
g、長鎖アルキルオキシ基を有するモノエポキシ化合物
(R1=水素、R2=デシルエーテル、日本油脂社製 商
品名:エピオールL−41)5g、ジビニルベンゼン
0.9g、触媒としてトリエチルアミン1g、溶媒とし
てキシレン300g及びメタノール10gをいれ、長径
50mmの3段パドル翼を使い150rpmで攪拌し溶
解した。系が均一になったところで、2,2’−アゾビ
スイソブチロニトリル15gを添加した。攪拌後キシレ
ン300gを添加し、80℃で6時間、その後130℃
で3時間加熱攪拌した。室温まで冷却後、40℃の真空
乾燥器中で脱キシレンを一晩行い、本発明のトナー用樹
脂を得た。この樹脂のガラス転移点は62℃、溶融開始
温度は105℃、フロー軟化点は132℃で、数平均分
子量は11000であった。 上記配合からなる混合物を二軸混練機を用いて約130
℃で溶融混練した。そして、溶融混合物を冷却した後、
粉砕、分級して平均粒子径8.5μmの負帯電性トナー
粒子を得た。このトナー粒子100重量部に疎水性コロ
イダルシリカ0.5重量部を外添して本発明の静電荷現
像用トナーを得た。この静電荷現像用トナーのガラス転
移点は62℃、溶融開始温度は106℃、フロー軟化点
は130℃であった。
【0011】<実施例2> (2−a)トナー用樹脂の合成 1リットルのセパラブルビーカーに、スチレン240
g、n−ブチルアクリレート40g、アクリル酸20
g、モノエポキシ化合物(R1=水素、R2=長鎖アルキ
ル基(C12とC14との混合物)、ダイセル化学社製 商
品名:AOEX24)5g、ジビニルベンゼン0.9
g、触媒としてトリエチルアミン1g、溶媒としてキシ
レン300g及びメタノール10gをいれ、長径50m
mの3段パドル翼を使い150rpmで攪拌し溶解し
た。系が均一になったところで、2,2’−アゾビスイ
ソブチロニトリル15gを添加した。攪拌後キシレン3
00gを添加し、80℃で6時間、その後130℃で3
時間加熱攪拌した。室温まで冷却後、40℃の真空乾燥
器中で脱キシレンを一晩行い、本発明のトナー用樹脂を
得た。この樹脂のガラス転移点は60℃、溶融開始温度
は103℃、フロー軟化点は128℃で、数平均分子量
は11000であった。 上記配合からなる混合物を二軸混練機を用いて約130
℃で溶融混練した。そして、溶融混合物を冷却した後、
粉砕、分級して平均粒子径8.5μmの負帯電性トナー
粒子を得た。このトナー粒子100重量部に疎水性コロ
イダルシリカ0.5重量部を外添して本発明の静電荷現
像用トナーを得た。この静電荷現像用トナーのガラス転
移点は60℃、溶融開始温度は105℃、フロー軟化点
は129℃であった。
【0012】<比較例1> (H1−a)トナー用樹脂の合成 前記実施例2と同様に樹脂を合成したが、モノエポキシ
化合物は使用しなかった。すなわち、1リットルのセパ
ラブルビーカーに、スチレン240g、n−ブチルアク
リレート40g、アクリル酸20g、溶媒としてキシレ
ン300gをいれ、長径50mmの3段パドル翼を使い
150rpmで攪拌し溶解した。系が均一になったとこ
ろで、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル15gを
添加した。攪拌後キシレン300gを添加し、80℃で
6時間加熱攪拌した。室温まで冷却後、40℃の真空乾
燥器中で脱キシレンを一晩行い、トナー用樹脂を得た。
この樹脂のガラス転移点は65℃、溶融開始温度は11
6℃、フロー軟化点は141℃、数平均分子量は110
00であった。 (H1−b)トナーの作製 前記実施例2において、(2−a)のトナー用樹脂の代
わりに(H1−a)のトナー用樹脂を使用する以外は同
様にして静電荷現像用トナーを作製した。この静電荷現
像用トナーのガラス転移点は65℃、溶融開始温度11
7℃、フロー軟化点は138℃であった。
【0013】次に前記実施例1〜2および比較例1で製
造した静電荷現像用トナーとフェライトキャリアー(パ
ウダーテック社製、商品名:FL−96−2030)と
をそれぞれ5:95の重量比で混合して二成分現像剤を
製造した。次に上記の各二成分現像剤を用いて複写機
(三洋電機社製 商品名:SFT−Z133)で未定着
画像を撮像した後、テフロン表面コートした定着ローラ
と、シリコーンゴムで表面被覆した圧着ローラからなる
定着器を用いてトナー像を上質紙に熱定着した。このと
き定着ローラの表面温度は130±5℃、線速度は20
0mm/秒とした。次に定着画像に対して綿パッドによ
る摺擦を施し、下記式によって定着強度を算出し、低エ
ネルギー定着性の指標とした。画像濃度はマクベス反射
濃度計RD−914により測定した。
【数1】 また、前記各二成分現像剤及び複写機を使用し、該複写
機の定着ローラの表面温度(線速度は200mm/秒)
を段階的に変化させて定着画像を撮像し、各表面温度に
おけるオフセット現象の発生の有無を目視で確認して非
オフセット温度領域を評価した。なお、前記非オフセッ
ト温度領域の最大値と最小値の差を非オフセット温度幅
とした。前記定着強度、非オフセット温度領域および非
オフセット温度幅の評価結果を表1に示した。
【0014】
【表1】
【0015】表1の評価結果から明かなように本発明の
静電荷現像用トナーは、定着ローラの表面温度が130
℃という低温度にもかかわらず、定着強度が85%以上
という実用上十分な特性を有し、かつ非オフセット温度
幅も実用上問題のない範囲であることが確認された。こ
れに対し、比較例1の静電荷現像用トナーでは、130
℃では定着できず、従って定着強度の測定が不可能であ
り、また非オフセット温度幅も80℃で実施例のものと
比較し狭いものであった。なお、実施例1〜2で得られ
た二成分現像剤を市販の複写機を用い10000枚の連
続複写を行ったところ、ベタ画像のマクベス反射濃度が
いずれも1.4以上であり、かつ非画像部の地カブリは
0.1以下であって実用上問題のない画質の画像を得る
ことができた。
【0016】
【発明の効果】本発明のトナー用樹脂は静電荷現像用ト
ナーとして使用した場合、低温定着性に優れ、広い温度
範囲においてオフセット現象が生じなく、かつ良好な現
像特性を奏することができるものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カルボキシル基に下記構造のモノエポキ
    シ化合物を付加してなるスチレン系樹脂であることを特
    徴とするトナー用樹脂。 【化1】 (式中、R1、R2は水素、アルキル基、アルキルオキシ
    基又はアシルオキシ基であり、それぞれ同じでもよく異
    なるものでもよいが、両方が水素であるものは除く。ま
    た、アルキル基、アルキルオキシ基、アシルオキシ基の
    脂肪族部の炭素数は8以上である。)
  2. 【請求項2】 結着樹脂及び着色剤を主成分とする静電
    荷現像用トナーにおいて、該結着樹脂がカルボキシル基
    に下記構造のモノエポキシ化合物を付加してなるスチレ
    ン系樹脂であることを特徴とする静電荷現像用トナー。 【化2】 (式中、R1、R2は水素、アルキル基、アルキルオキシ
    基又はアシルオキシ基であり、それぞれ同じでもよく異
    なるものでもよいが、両方が水素であるものは除く。ま
    た、アルキル基、アルキルオキシ基、アシルオキシ基の
    脂肪族部の炭素数は8以上である。)
JP7260711A 1995-09-13 1995-09-13 トナー用樹脂及びそれを用いた静電荷現像用トナー Withdrawn JPH0980802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7260711A JPH0980802A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 トナー用樹脂及びそれを用いた静電荷現像用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7260711A JPH0980802A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 トナー用樹脂及びそれを用いた静電荷現像用トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0980802A true JPH0980802A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17351706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7260711A Withdrawn JPH0980802A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 トナー用樹脂及びそれを用いた静電荷現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0980802A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011164338A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Sharp Corp 電子写真用トナー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011164338A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Sharp Corp 電子写真用トナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0777837A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS63217363A (ja) アゾ系金属錯体を含有する静電潜像現像トナ−
JP3219230B2 (ja) 結着樹脂、及びこれを含有する静電荷像現像用トナー
JP2002278138A (ja) 二成分系現像剤
JP3044595B2 (ja) 結着樹脂及び静電像現像用トナー
JPH0980802A (ja) トナー用樹脂及びそれを用いた静電荷現像用トナー
JPH01133065A (ja) 熱ロール定着用トナー
JPH05119509A (ja) 静電荷像現像用正帯電性現像剤
JP3214784B2 (ja) 結着樹脂及び静電像現像用トナー
JPH09319139A (ja) 電子写真用トナー
JPS60123851A (ja) 加熱定着用トナ−
JP3635140B2 (ja) 電子写真用トナー
JP4247811B2 (ja) 静電荷像現像用トナーを用いる画像形成方法
JPH07295290A (ja) 節エネルギー熱定着用トナー
JP3373073B2 (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法
JP5834972B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3641727B2 (ja) 静電現像用トナー
JPS6368851A (ja) 電子写真用現像剤組成物
JPH0743943A (ja) 電子写真用トナー
JP3041132B2 (ja) 現像剤用添加剤及び現像剤組成物
JP4361227B2 (ja) 静電荷像現像用トナーを用いる画像形成装置
JP3214080B2 (ja) 静電荷現像用トナー
JP2704593B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH05323648A (ja) 現像剤用添加剤及び現像剤組成物
JPS62276566A (ja) 熱ローラ定着用静電像現像用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203