JPH0980302A - 広角レンズ - Google Patents

広角レンズ

Info

Publication number
JPH0980302A
JPH0980302A JP7232401A JP23240195A JPH0980302A JP H0980302 A JPH0980302 A JP H0980302A JP 7232401 A JP7232401 A JP 7232401A JP 23240195 A JP23240195 A JP 23240195A JP H0980302 A JPH0980302 A JP H0980302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
wide
angle
object side
aberration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7232401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2866035B2 (ja
Inventor
Hikari Oishi
光 大石
Masataka Hamano
正孝 浜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Star Micronics Co Ltd
Original Assignee
Star Micronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Star Micronics Co Ltd filed Critical Star Micronics Co Ltd
Priority to JP7232401A priority Critical patent/JP2866035B2/ja
Publication of JPH0980302A publication Critical patent/JPH0980302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2866035B2 publication Critical patent/JP2866035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/20Soft-focus objectives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レンズ枚数を増大させることなく、かつ、非
球面レンズを使用することなく、良好な収差特性を有す
るレトロフォーカス型の広角レンズを構成する。 【解決手段】 5枚のレンズのすべてが球面レンズで構
成される。第1レンズ(L1)は、弱い正の屈折力(パ
ワー)を有する両凸レンズで構成される。第2レンズ
(L2)は、十分な画角を得るために、凹面を像面側に
向けた強い負の屈折力を有するメニスカスレンズで構成
される。第3レンズ(L3)は、正の屈折力を有する両
凸レンズで構成される。第4レンズ(L4)は、負の屈
折力を有する両凹レンズ又はメニスカスレンズで構成さ
れる。第5レンズ(L5)は、弱い正の屈折力を有する
両凸レンズで構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は単焦点広角レンズ、
特にレトロフォーカス型の広角レンズに関する。
【0002】
【従来の技術】各種のビデオカメラ(例えば、家庭用ビ
デオカメラや防犯カメラ)に使用される広角レンズとし
ては、一般に、その広角レンズと撮像素子であるCCD
との間にローパスフィルターなどの光学素子を挿入させ
る必要があることから、バックフォーカスの長いレトロ
フォーカス型のレンズが用いられる。
【0003】レトロフォーカス型のレンズは、大別し
て、屈折力が負となる前群と屈折力が正となる後群とで
構成され、一般に、前群が負の屈折力を有する1枚のメ
ニスカスレンズで構成され、後群が物体側から凸レン
ズ、凹レンズ、凸レンズ、凸レンズの順序で配置された
4枚のレンズで構成される。ちなみに、後群は、良好な
収差特性を得つつ、撮像素子の大きな受光面に対応して
最終レンズから受光面周縁に向かう光線が大きな出射角
度を得るために必要なレンズ構成であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のようなレトロフ
ォーカス型のレンズは、前群と後群とで非対称なレンズ
配列であるため一般に収差補正が難しいといわれている
が、収差補正を向上させるためにレンズ枚数を増加させ
るとレンズ系が大型化し、コストを増大させるという問
題が生じる。また、レンズ枚数の増加を避けつつ収差補
正のために非球面レンズを使用すると高度な加工精度が
要求され、それゆえコストを増大させるという問題があ
る。
【0005】なお、最近の技術進歩により、撮像素子の
受光面積は小型化され、上記のように最終レンズから受
光面周縁に向かう光線の出射角度をそれほど大きくする
必要性がなくなっており、そのような事情に合致した収
差特性が良好な新しいレンズ構成が要請されている。
【0006】本発明は、上記従来の課題に鑑みなされた
ものであり、その目的は、コストの低減と良好な収差補
正を実現できる広角レンズを提供することにある。
【0007】また、本発明の目的は、レンズ枚数を増大
させることなく、かつ、非球面レンズを使用することな
く、良好な収差特性を有する広角レンズを提供すること
にある。
【0008】また、本発明の目的は、ビデオカメラ、防
犯カメラ、マイクロフィルム用カメラなどに適するバッ
クフォーカスの長いレトロフォーカス型の新しいタイプ
の広角レンズを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、前群と後群とからなる単焦点の広角レンズ
であって、前記前群は、物体側より順に配置された、正
の屈折力を有する両凸の第1レンズと、負の屈折力を有
し、凹面を像面側に向けたメニスカス形状の第2レンズ
と、で構成され、前記後群は、物体側より順に配置され
た、正の屈折力を有する両凸の第3レンズと、負の屈折
力を有する第4レンズと、正の屈折力を有する両凸の第
5レンズと、で構成され、前記各レンズはいずれも球面
レンズであることを特徴とする。
【0010】すなわち、上述のように、撮像素子の受光
面積が小型化されたことにより、最終レンズから受光面
周縁に向かう光線の出射角度をそれほど大きくする必要
性がなくなっているが、そのような事情を背景として、
本発明では、前群を2枚のレンズで構成し、後群を3枚
のレンズで構成するものである。つまり、上記従来のレ
トロフォーカス型の広角レンズに対し、後群のレンズ枚
数を1枚減少させ、その一方において前群のレンズ枚数
を1枚増加させ、このような新しいレンズ構成によっ
て、従来よりもレンズ系全体としてのレンズ枚数を増大
させることなく、収差特性をより良好にするものであ
る。また、本発明では、すべてのレンズが球面レンズで
構成されており、非球面レンズは使用されていないた
め、製造コストを低減でき、製品のコストダウンを図る
ことができる。
【0011】ここで、本発明の好適な態様では、上記の
5枚のレンズ構成において以下の条件が満足される。
【0012】 (1) 0.21f≦ d6≦ 0.51f (2) 0≦ d8≦ 0.28f (3)−4.10f≦ r6≦−1.87f (4)−1.62f≦ r7≦−1.01f (5)−2.36f≦r10≦−1.27f ただし、fは全系の合成焦点距離であり、dkは物体側
からk番目のレンズ肉厚又はレンズ表面間距離であり、
rjは物体側から第j番目のレンズ面の曲率半径であ
る。なお、すべての長さの単位はmmであり、レンズ肉
厚及びレンズ表面間距離(空気間隔)は光軸上のもので
ある。
【0013】また、本発明の好適な態様では、前記第4
レンズは、両凹レンズで構成され、または物体側に凹面
を向けたメニスカスレンズで構成される。さらに、本発
明の好適な態様では、前記第4レンズと前記第5レンズ
は接合され、又は前記第4レンズと前記第5レンズは非
接触で近接配置される。
【0014】
【発明の実施の態様】以下、本発明の好適な実施態様を
図面に基づいて説明する。
【0015】まず各図に示す実施例の共通の特徴につい
て説明し、その後に各実施例の具体的な内容を示すこと
にする。
【0016】本発明に係る広角レンズは5枚のレンズで
構成され、すなわち前群が2枚のレンズで構成され、後
群が3枚のレンズで構成される。ここで、5枚のレンズ
のすべてが球面レンズである。なお、以下の説明のため
に、物体側から順番に第1レンズ〜第5レンズを定義す
ることにする。
【0017】第1レンズ(L1)は、各実施例共通して
弱い正の屈折力(パワー)を有する両凸レンズで構成さ
れる。その第1レンズは、主として、第2レンズに起因
する歪曲収差の補正及び横色収差の補正に関連するもの
である。第2レンズ(L2)は、第1レンズに近接配置
されたもので(干渉縞防止のために非接触)、十分な画
角を得るために、凹面を像面側に向けた強い負の屈折力
を有するメニスカスレンズで構成される。これらの第1
レンズ及び第2レンズで前群が構成され、前群全体とし
ての屈折力は負である。
【0018】第3レンズ(L3)は、正の屈折力を有す
る両凸レンズで構成され、主たる正のパワーを発揮す
る。なお、第2レンズと第3レンズの間の距離(前群と
後群の間の距離)d4は、焦点距離を短くするためにあ
る程度隔てられている。第4レンズ(L4)は、負の屈
折力を有する両凹レンズ又はメニスカスレンズで構成さ
れ、その物体側のレンズ面の曲率半径r7は第3レンズ
などに起因する球面収差の補正に関連する。第3レンズ
と第4レンズとの間の距離d6は主として縦色収差の補
正に関連する。最後の第5レンズ(L5)は、弱い正の
屈折力を有する両凸レンズで構成され、主として焦点距
離の調整機能を有するレンズである。第4レンズと第5
レンズは接合され、または非接触で近接配置される。こ
れらの第3レンズ、第4レンズ及び第5レンズで後群が
構成され、その後群全体としては正の屈折力を有する。
【0019】各実施例のレンズ構成は、以下の条件を満
たし、これにより後述する各実施例に示すように良好な
収差補正が得られている。
【0020】 (1) 0.21f≦ d6≦ 0.51f (2) 0≦ d8≦ 0.28f (3)−4.10f≦ r6≦−1.87f (4)−1.62f≦ r7≦−1.01f (5)−2.36f≦r10≦−1.27f ただし、fは全系の合成焦点距離であり、dkは物体側
からk番目のレンズ肉厚又はレンズ表面間距離であり、
rjは物体側から第j番目のレンズ面の曲率半径であ
る。
【0021】上記の条件(1)は、第3レンズと第4レ
ンズの距離d6に関するもので、良好な光学的性能を得
るためには、重要なファクターである。d6が上限であ
る0.51fを超えると、球面収差のg線が像高50%
付近からマイナス側に大きく外れ、また横色収差のg線
が軸上付近からプラス側に膨らむ。さらに、横収差に関
しては、周辺部の跳ね上げが大きくなり、収差全体とし
て光学性能が大きく悪化する。一方、d6が下限である
0.21fを下回った場合には、球面収差に関し、g線
全体が像面に対しマイナス側にずれ(縦色収差が悪
化)、像高70%付近の膨らみが大きくなる。また、横
色収差のg線が軸上付近からマイナス側に膨らみ、横収
差に関してはメリデリオナル周辺部の跳ね上げが大きく
なり、収差全体としての光学性能が悪化する。
【0022】上記の条件(2)は、第4レンズと第5レ
ンズの間の距離d8に関するものである。d8が上限で
ある0.28fを超えると、球面収差に関してg線全体
が像面に対してマイナス側にずれ(縦色収差が悪化)、
また、横色収差のg線が軸上付近からマイナス方向に膨
らむ。横収差に関しては、メリデリオナル周辺部の跳ね
上げが大きくなり、収差全体としての光学性能が悪化す
る。よって、d8はできる限り小さい方が望ましく、第
4レンズと第5レンズとを接合させることもできる。
【0023】上記の条件(3)は、第3レンズの像面側
のレンズ面の曲率半径r6に関するものである。そのr
6が上限である−1.87fを超えると、球面収差に関
しg線全体が像面に対しマイナス側にずれ(縦色収差が
悪化)、また、横色収差についてはg線が軸上付近から
マイナス方向へ膨らむ。横収差に関してメリデリオナル
周辺部の跳ね上げが大きくなり、収差全体としての光学
性能が悪化する。一方、r6が下限である−4.10f
を下回った場合、球面収差に関しg線全体が像面に対し
てマイナス側に大きくずれ(縦色収差が悪化)、周縁付
近の収差曲線はマイナス側に倒れて形が崩れる。また、
横収差に関しては周辺部の跳ね上げが大きくなり、収差
全体としての光学性能が悪化する。
【0024】上記の条件(4)は、第4レンズの物体側
のレンズ面の曲率半径r7に関するものである。そのr
7が上限である−1.01fを超えた場合、球面収差の
g線が像高50%付近から大きくマイナス側に傾く。横
収差に関してはメリデリオナル周辺部の跳ね上げが大き
くなり、収差全体としての光学性能が悪化する。一方、
r7が下限である−1.62fを下回った場合、球面収
差に関してはg線全体が像面に対してマイナス側にずれ
(縦色収差が悪化)、像高70%付近の膨らみが大きく
なる。また、横色収差のg線が軸上付近からマイナス方
向に膨らむ。横収差に関してはメリデリオナル周辺部の
跳ね上げが大きくなり、収差全体として光学性能が悪化
する。
【0025】上記の条件(5)は、第5レンズの物体側
のレンズ面の曲率半径r10に関するものである。その
r10が上限である−1.27fを超えた場合、球面収
差のg線が像高50%付近からマイナス側に大きく傾く
とともに、横色収差のg線が軸上付近からプラス側に膨
らむ。横収差に関しては周辺部の跳ね上げが大きくな
り、収差全体としての光学性能が悪化する。また、その
r10が下限である−2.36fを下回った場合、球面
収差に関してはg線全体が像面に対してマイナス側にず
れ(縦色収差が悪化)、像高70%付近の膨らみが大き
くなる。また、横色収差のg線が軸上付近からマイナス
側に膨らむ。横収差に関してはメリデリオナル周辺部の
跳ね上げが大きくなり、収差全体としての光学性能が悪
化する。
【0026】
【実施例】次に各実施例の構成について図面を用いて説
明する。
【0027】[実施例1]図1には、実施例1の構成が
示されている。各図において、Fは第1レンズL1及び
第2レンズL2からなる前群を示し、Rは第3レンズL
3、第4レンズL4、及び第5レンズL5からなる後群
を示す。以下の表に、この実施例の各数値を示す。
【0028】
【表5】 ここで、fは全系の合成焦点距離であり、FNoは口径
比であり、水平2ωは水平画角であり、rjは物体側か
ら第j番目のレンズ面の曲率半径であり、dkは物体側
からk番目のレンズ肉厚又はレンズ表面間距離であり、
Niは物体側から第i番目のレンズのd線に対する屈折
率であり、νiは物体側からi番目のレンズのアッベ数
である。
【0029】図2には、この実施例ににおける収差特性
が示され、すなわち(A)球面収差、(B)非点収差、
及び(C)歪曲収差が示されている。ここで、Hは入射
光の高さを示し、Y´は像面の高さを示している。d線
が黄色、g線が青色、c線が赤色に対応し、SCは正弦
条件を示している。DSはサジタル面方向を示し、DT
はメリデリオナル面方向を示している。
【0030】なお、各実施例において、第2レンズと第
3レンズの間の中央からやや第3レンズ側に第1の開口
絞りが配置され、また第3レンズと第4レンズの間に第
2の開口絞りが配置されている。もちろん、絞りの配置
箇所は適宜変更可能である。実施例1、実施例2、実施
例4では、第4レンズに両凹レンズが利用され、第4レ
ンズと第5レンズが光学レンズ用接着剤で接合されてい
る。
【0031】[実施例2]図3には、実施例2の構成が
示されている。図4には、この実施例における収差特性
が示されている。以下の表に、この実施例の各数値を示
す。
【0032】
【表6】 [実施例3]図5には、実施例3の構成が示されてい
る。図6には、この実施例における収差特性が示されて
いる。以下の表に、この実施例の各数値を示す。
【0033】
【表7】 なお、この実施例では、他の実施例とは異なり、第4レ
ンズがメニスカスレンズで構成され、第4レンズと第5
レンズは非接触である。
【0034】[実施例4]図7には、実施例4の構成が
示されている。図8には、この実施例における収差特性
が示されている。以下の表に、この実施例の各数値を示
す。
【0035】
【表8】
【0036】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、レンズ
枚数を増大させることなく、かつ、非球面レンズを使用
することなく、良好な収差特性を有する広角レンズを構
成でき、すなわち、コストの低減と良好な収差補正を実
現できる広角レンズを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1のレンズ系を示す図である。
【図2】 実施例1のレンズ系の収差特性を示す図であ
る。
【図3】 実施例2のレンズ系を示す図である。
【図4】 実施例2のレンズ系の収差特性を示す図であ
る。
【図5】 実施例3のレンズ系を示す図である。
【図6】 実施例3のレンズ系の収差特性を示す図であ
る。
【図7】 実施例4のレンズ系を示す図である。
【図8】 実施例4のレンズ系の収差特性を示す図であ
る。
【符号の説明】
L1 第1レンズ、L2 第2レンズ、L3 第3レン
ズ、L4 第4レンズ、L5 第5レンズ、F 前群、
R 後群。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前群と後群とからなる単焦点の広角レン
    ズであって、 前記前群は、物体側より順に配置された、 正の屈折力を有する両凸の第1レンズと、 負の屈折力を有し、凹面を像面側に向けたメニスカス形
    状の第2レンズと、 で構成され、 前記後群は、物体側より順に配置された、 正の屈折力を有する両凸の第3レンズと、 負の屈折力を有する第4レンズと、 正の屈折力を有する両凸の第5レンズと、 で構成され、 前記各レンズはいずれも球面レンズであることを特徴と
    する広角レンズ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の広角レンズにおいて、以
    下の条件を満たすことを特徴とする。 (1) 0.21f≦d6≦ 0.51f (2) 0≦d8≦ 0.28f (3)−4.10f≦r6≦−1.87f (4)−1.62f≦r7≦−1.01f ただし、fは全系の合成焦点距離であり、dkは物体側
    からk番目のレンズ肉厚又はレンズ表面間距離であり、
    rjは物体側から第j番目のレンズ面の曲率半径であ
    る。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の広角レンズにおいて、さ
    らに、以下の条件を満たすことを特徴とする。 (5)−2.36f≦r10≦−1.27f
  4. 【請求項4】 請求項3記載の広角レンズにおいて、 前記第4レンズは、両凹レンズで構成されたことを特徴
    とする広角レンズ。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の広角レンズにおいて、 前記第4レンズと前記第5レンズは接合されていること
    を特徴とする広角レンズ。
  6. 【請求項6】 請求項3記載の広角レンズにおいて、 前記第4レンズは、物体側に凹面を向けたメニスカス形
    状のレンズであることを特徴とする広角レンズ。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の広角レンズにおいて、 前記第4レンズと前記第5レンズは非接触で近接配置さ
    れていることを特徴とする広角レンズ。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の広角レンズにおいて、 以下の各数値を有することを特徴とする広角レンズ。 【表1】 ここで、fは全系の合成焦点距離であり、FNoは口径
    比であり、水平2ωは水平画角であり、rjは物体側か
    ら第j番目のレンズ面の曲率半径であり、dkは物体側
    からk番目のレンズ肉厚又はレンズ表面間距離であり、
    Niは物体側から第i番目のレンズのd線に対する屈折
    率であり、νiは物体側からi番目のレンズのアッベ数
    である。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の広角レンズにおいて、 以下の各数値を有することを特徴とする広角レンズ。 【表2】 ここで、fは全系の合成焦点距離であり、FNoは口径
    比であり、水平2ωは水平画角であり、rjは物体側か
    ら第j番目のレンズ面の曲率半径であり、dkは物体側
    からk番目のレンズ肉厚又はレンズ表面間距離であり、
    Niは物体側から第i番目のレンズのd線に対する屈折
    率であり、νiは物体側からi番目のレンズのアッベ数
    である。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の広角レンズにおいて、 以下の各数値を有することを特徴とする広角レンズ。 【表3】 ここで、fは全系の合成焦点距離であり、FNoは口径
    比であり、水平2ωは水平画角であり、rjは物体側か
    ら第j番目のレンズ面の曲率半径であり、dkは物体側
    からk番目のレンズ肉厚又はレンズ表面間距離であり、
    Niは物体側から第i番目のレンズのd線に対する屈折
    率であり、νiは物体側からi番目のレンズのアッベ数
    である。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の広角レンズにおいて、 以下の各数値を有することを特徴とする広角レンズ。 【表4】 ここで、fは全系の合成焦点距離であり、FNoは口径
    比であり、水平2ωは水平画角であり、rjは物体側か
    ら第j番目のレンズ面の曲率半径であり、dkは物体側
    からk番目のレンズの肉厚又はレンズ表面間距離であ
    り、Niは物体側から第i番目のレンズのd線に対する
    屈折率であり、νiは物体側からi番目のレンズのアッ
    ベ数である。
JP7232401A 1995-09-11 1995-09-11 広角レンズ Expired - Lifetime JP2866035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7232401A JP2866035B2 (ja) 1995-09-11 1995-09-11 広角レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7232401A JP2866035B2 (ja) 1995-09-11 1995-09-11 広角レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0980302A true JPH0980302A (ja) 1997-03-28
JP2866035B2 JP2866035B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=16938671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7232401A Expired - Lifetime JP2866035B2 (ja) 1995-09-11 1995-09-11 広角レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2866035B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5999338A (en) * 1998-06-02 1999-12-07 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Imaging lens
KR101452084B1 (ko) * 2013-01-22 2014-10-16 삼성전기주식회사 초소형 광학계 및 이를 구비하는 휴대용 기기
CN104181674A (zh) * 2014-09-18 2014-12-03 福建福光数码科技有限公司 高分辨率微调日夜两用定焦镜头

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04261511A (ja) * 1991-02-15 1992-09-17 Asahi Optical Co Ltd 広角レンズ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04261511A (ja) * 1991-02-15 1992-09-17 Asahi Optical Co Ltd 広角レンズ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5999338A (en) * 1998-06-02 1999-12-07 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Imaging lens
KR101452084B1 (ko) * 2013-01-22 2014-10-16 삼성전기주식회사 초소형 광학계 및 이를 구비하는 휴대용 기기
US9405099B2 (en) 2013-01-22 2016-08-02 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Subminiature optical system and portable device including the same
US9846296B2 (en) 2013-01-22 2017-12-19 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Subminiature optical system and portable device including the same
US10191249B2 (en) 2013-01-22 2019-01-29 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Subminiature optical system and portable device including the same
US10310224B2 (en) 2013-01-22 2019-06-04 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Subminiature optical system and portable device including the same
US10473895B2 (en) 2013-01-22 2019-11-12 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Subminiature optical system and portable device including the same
US11099362B2 (en) 2013-01-22 2021-08-24 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Subminiature optical system and portable device including the same
US11796773B2 (en) 2013-01-22 2023-10-24 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Subminiature optical system and portable device including the same
CN104181674A (zh) * 2014-09-18 2014-12-03 福建福光数码科技有限公司 高分辨率微调日夜两用定焦镜头

Also Published As

Publication number Publication date
JP2866035B2 (ja) 1999-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4416391B2 (ja) 広角レンズ、カメラおよび投写型表示装置
US7443612B2 (en) Compact large aperture wide-angle lens and camera including compact large aperture wide-angle lens
JP2599312B2 (ja) 超広角レンズ
JP3547103B2 (ja) 広角結像レンズ
US7164539B2 (en) Three-group zoom lens
JP4083924B2 (ja) 広角レンズ
US7940475B2 (en) Zoom lens and camera with zoom lens
JP3559623B2 (ja) 結像レンズ
JP3495631B2 (ja) 広角レンズ
JP3845967B2 (ja) ズームレンズ
JP3728680B2 (ja) コンパクトな広角ズームレンズ
JPH06308385A (ja) 広角レンズ
JPH06324264A (ja) 広角レンズ
JP4565262B2 (ja) 魚眼レンズ
US6577451B2 (en) Rear conversion lens
JPH08286105A (ja) 広角レンズ系
JPH0921950A (ja) ズームレンズ
JPH10232349A (ja) 焦点距離可変式レンズ装置
JP3735909B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ
US5835288A (en) Imaging lens
JP2599311B2 (ja) 超広角レンズ
JP2843311B2 (ja) 小型の広角レンズ
JP3746849B2 (ja) 内視鏡対物レンズ
JPH10268188A (ja) 低照度撮影用大口径レンズ
JP3540349B2 (ja) バックフォーカスの長い広角レンズ