JPH0972825A - 多芯ファイバ検査装置 - Google Patents

多芯ファイバ検査装置

Info

Publication number
JPH0972825A
JPH0972825A JP7229498A JP22949895A JPH0972825A JP H0972825 A JPH0972825 A JP H0972825A JP 7229498 A JP7229498 A JP 7229498A JP 22949895 A JP22949895 A JP 22949895A JP H0972825 A JPH0972825 A JP H0972825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fiber
core fiber
photodetector
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7229498A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Sakakibara
伸浩 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP7229498A priority Critical patent/JPH0972825A/ja
Publication of JPH0972825A publication Critical patent/JPH0972825A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多芯ファイバ検査装置において、安価な装置
構成により、ファイバの順番と損失を効率よく測定でき
るようにする。 【解決手段】 多芯ファイバに光を入力するための光源
1’と光切換器2と、多芯ファイバのそれぞれの出射光
4A〜4Dを、径方向の長さが異なる複数のスリットが
形成され、モータ7により回転駆動される円盤6に与
え、各出射光4A〜4Dに対応した周波数の異なるパル
ス変調光5A〜5Dを各スリットから得る。そして、こ
れらのパルス変調光5A〜5Dの光パワーを光検出器8
とレベル計9’とにより測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信の分野に使
用される、多芯ファイバ検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、多芯ファイバの検査には、主に
ファイバの損失測定とファイバの順番の識別という検査
項目がある。ファイバの順番の識別とは、多芯ファイバ
の一端における各ファイバの整列順番と他端における各
ファイバの整列順番との整合がとれていることを確認す
ることを意味する。
【0003】上記整列順番の整合がとれていないファイ
バを敷設して使用すると、適切なファイバ中を伝送され
てきた光信号が不適切なファイバへ伝送されてしまうた
め、正常な光通信を実現することができない。従って、
多芯ファイバの検査時には、必ずファイバの順番を識別
し、多芯ファイバの両端における各ファイバの整列順番
の整合がとれていることを確認する必要がある。
【0004】上述したファイバの順番の識別は、多芯フ
ァイバの一端において、当該多芯ファイバを構成する各
ファイバの1つの一端に光を入射し、この光が、当該多
芯ファイバの他端において、入射位置(整列順番)に対
応する位置に他端を有するファイバから出射されるか否
かを光検出器を用いて検出することにより行われる。
【0005】上述したような多芯ファイバの検査に使用
される従来の多芯ファイバ検査装置について、図5を参
照して説明する。図5において、3は検査対象たる多芯
ファイバであり、4本のファイバ3A〜3Dを束ねて構
成されている。1は多芯ファイバ3の検査に用いられる
光を出力する光源、2は光源1からの出力光の光路を切
り換えて多芯ファイバ3を構成する各ファイバ3A〜3
Dへ入射する光切換器である。また、4A〜4Dはそれ
ぞれ、各ファイバ3A〜3Dからの出射光(ファイバ出
射光)を表す。
【0006】10は1芯のファイバからの出射光しか受
けないような小さな受光素子から構成された光検出器、
11は多芯ファイバ3の各ファイバ3A〜3Dの出射光
4A〜4Dと光検出器10の光軸を精密に合わせるため
のXYZステージである。XYZステージ11は、各フ
ァイバの間隔に合わせて精密に光検出器10を移動させ
るものであり、図示せぬ制御部によってその挙動を制御
される。9は光検出器10の出力信号レベルを測定する
レベル計である。
【0007】上記構成の多芯ファイバ検査装置を用いた
多芯ファイバの検査において、まず、光源1からの出力
光が光切換器2を介して多芯ファイバ3の一端に入射さ
れる。ここで、実際に光が入射されるのは、各ファイバ
3A〜3Dのうち、多芯ファイバ3の一端において1番
目の位置に一端が位置するファイバ(1番目のファイバ
3A)のみである。
【0008】次に、多芯ファイバ3の他端において1番
目の位置に他端が位置するファイバ(正常時には1番目
のファイバ3A)の出射光を光検出器10が最大効率で
検出できるよう、XYZステージ11が制御・調整され
る。そして、光検出器10およびレベル計9により、光
が入射されたファイバからの出射光の光パワーP1’が
測定される。
【0009】次に、光切換器2により光源1からの出力
光の光路が切り換えられると、光源1の出射光が多芯フ
ァイバ3の一端において2番目の位置に一端が位置する
ファイバ(2番目のファイバ3B)のみに入射される。
次に、多芯ファイバ3の他端におけるファイバの各他端
の整列間隔に合わせて、XYZステージ11が制御・調
整される。ここでは、多芯ファイバ3の他端において2
番目の位置に他端が位置するファイバ(正常時には2番
目のファイバ3B)からの出射光が最大効率で検出され
ることになる。そして、光検出器10およびレベル計9
により、光が入射されたファイバからの出射光の光パワ
ーP2’が測定される。
【0010】以後、順に光切換器2によって光源1から
の出力光の光路を切り換えるとともに、ファイバの各他
端の整列間隔に基づいてXYZステージ11を制御・調
整することにより、3番目および4番目の出射位置から
の出射光の光パワーP3’およびP4’が測定される。
上述した測定の結果、各光パワーP1’〜P4’のうち
他の光パワーと比較して明らかに小さなものが存在する
場合、当該光パワーに対応するファイバの途中で異常
(破断等)が発生しているか、当該ファイバの順番が途
中で入れ違っていることが識別できる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の多芯ファイバ検査装置において、検査を正確に行う
ためには、光検出器10が多芯ファイバ3中の1芯のフ
ァイバの出射光しか検出しないようにする必要があり、
そのためには光検出器10の受光素子の大きさを小さく
する必要がある。
【0012】しかしながら、ファイバの出射光を正確に
測定するためには、極めて精密に多芯ファイバの位置と
光検出器の位置との光軸合わせをしなければならず、こ
の光軸合わせを簡単にするためには、光検出器の受光素
子を大きくする必要がある。ところが、光検出器の受光
素子を大きくすると、各ファイバが入れ違っていても、
すなわち、正規の位置からズレた位置からの出射光であ
っても、正規の場合と同程度の光パワーを光検出器が検
出してしまい、ファイバの順番を識別できなくなってし
まう。
【0013】従って、結局は、極めて精密な移動を行う
ことができるステージを使用することにより、受光素子
を大きくすることなく正確な光軸合わせを行う、という
手段を採ることになり、検査のためのコストが嵩んでし
まうという問題があった。なお、各ファイバを順番に測
定するために、ファイバの位置および各ファイバの配置
間隔に合わせて光検出器を正確に移動しなければなら
ず、この要求を満たすために、極めて高精度のステージ
が要求されており、このことが装置の製造コストを上昇
させる一因となっていた。
【0014】本発明は、上述した事情に鑑みてなされた
ものであり、高価なステージを使用することなく、多芯
ファイバの各ファイバの順番を正確に識別することがで
きる多芯ファイバ検査装置を提供することを目的とす
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、検査対象たる多芯ファイバ
へ入射するための連続光を前記多芯ファイバへの各入射
位置へ入射する光源手段と、前記多芯ファイバからの出
射光をその出射位置で特定される周波数のパルス光に変
調するパルス変調手段と、前記パルス光を電気信号に変
換する光検出器と、前記電気信号を周波数弁別し弁別さ
れた信号に基づいて該入射位置に対応する出射位置から
の出射光のパワーを測定するレベル計とを具備すること
を特徴としている。
【0016】また、請求項2記載の発明は、上記構成に
おいて、前記パルス変調手段は、複数のスリットが設け
られ、前記多芯ファイバからの出射光を遮断するよう前
記多芯ファイバと前記光検出器との間に配置される円盤
と、前記円盤を回転駆動する駆動用モータとを有するこ
とを特徴としている。
【0017】上記構成によれば、多芯ファイバを構成す
る各ファイバからの出射光は、パルス変調手段によって
出射位置で特定される周波数のパルス光に変調される。
このパルス光は光検出器によって電気信号に変換され、
レベル計によって周波数弁別される。レベル計は、弁別
された信号に基づいて該入射位置に対応する出射位置か
らの出射光のパワーを測定する。レベル計で測定される
パワーは、多芯ファイバの各ファイバの順番が入れ違っ
ている場合に‘0’となる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
一実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施
形態による多芯ファイバ検査装置の構成を示すブロック
図であり、図5と共通する部分には同一の符号を付し、
その説明を省略する。なお、以下の説明は、検査対象と
して、4本のファイバ3A〜3Dからなる多芯ファイバ
3を用いた場合のものである。
【0019】この図に示す多芯ファイバ検査装置が図5
に示されるものと異なる点は、光源1、光検出器10、
およびレベル計9に代えて1チャンネルの連続光を出力
する光源1’、光検出器8、およびレベル計9’を用い
る点と、XYZステージ11が除去された点と、多芯フ
ァイバ3と光検出器8との間に、多芯ファイバ3からの
出射光を遮断するように円盤6を設け、この円盤6をモ
ータ7により一定の速度で回転させるようにした点であ
る。
【0020】以下、図5に示されるものとの相違点につ
いて、詳細に説明する。まず、図2を参照して円盤6の
構造について説明する。図2は円盤6の構造を示す正面
図であり、この図に示される円盤の半径は、ファイバ3
Aと3D間の距離(ただし、ファイバ3を1番目のファ
イバ、ファイバ3Dを4番目のファイバとする)より長
く設定されている。
【0021】この図において、6’は円盤6に設けられ
たスリットであり、円盤6の円周部を切欠いて複数設け
られている。各スリットを形成する3つの側面のうち、
最も内周側の側面は円盤6と同一の中心軸を有する径の
小なる円盤の円周側面の一部となっており、他の2つの
側面は円盤6の径方向の断面の一部となっている。すな
わち、スリット6’は、円盤6の円周方向における長さ
において、中心軸側が短く、かつ円周側面側が長くなる
ような形状に形成されている。なお、各スリット6’の
円周方向の長さは、円盤6の中心軸からの距離に応じて
一意に特定される。
【0022】また、図2において、4A’〜4D’は、
それぞれファイバ出射光4A〜4Dの軌跡であり、各フ
ァイバ出射光4A〜4Dが円盤6に当たって形成される
光点の軌跡を示す。円盤6はモータ7により中心軸を回
転軸として一定の速度で回転されるため、各軌跡4A’
〜4D’は円盤6の中心軸を中心とした同心円状とな
る。ただし、円盤6にはスリット6’が設けられている
ため、各軌跡は、一部が欠けた同心円となる。
【0023】スリット6’は、一回転分の各軌跡におい
て、欠落箇所から次の欠落箇所までの時間(角度)が異
なるよう、その深さ(円周面から中心軸方向への長さ)
が設定されている。具体的には、軌跡4A’は一回転に
一度、軌跡4B’は半回転に一度、軌跡4C’は1/4
回転に一度、軌跡4D’は1/8回転に一度だけ欠落す
る。「欠落」とはすなわち光がスリットを通過したこと
を意味しており、後段の光検出器8へ入射される光は、
それぞれ異なる周波数のパルス変調光5A〜5Dとな
る。
【0024】図3に、パルス変調光5A〜5Dの波形例
を示す。この図に示されるように、円盤6の外側のスリ
ットを通過したパルス変調光5Aは、変調周波数が最も
低くなる。この時の変調周波数をfとすると、円盤の外
側に向け、2f、4f、8fと変調周波数が高くなるこ
とが分かる。従って、光切換器2の切り換え順番、すな
わち多芯ファイバ3の各ファイバ3A〜3Dの位置と変
調周波数f、2f、4f、8fとの間に1対1の相関関
係が成立する。なお、この実施形態では、円盤6を例に
とって説明するが、上記1対1の相関関係さえ成立すれ
ば、板にスリットが設けられたものや、ドラムにスリッ
トを設けたもの等を用いてもよい。
【0025】また、光検出器8は、パルス変調光5A〜
5Dを、自身の位置を変えることなく受光可能な大口径
の受光素子を備えてなる。次に、図4を参照してレベル
計9’について説明する。図4はレベル計9’の構成を
示すブロック図であり、この図において、9Aは入力段
に設けられる増幅器、9Bは増幅器9Aの後段に設けら
れる周波数弁別器、9Cは周波数弁別器9Bの後段に設
けられるA/D(アナログ/デジタル)変換器であり、
A/D変換器9Cの出力データは図示せぬ表示器へ供給
されて表示される。上記周波数弁別器9Bは、その通過
周波数をf,2f,4f,8fのいずれかに設定可能な
ものである。なお、モータ7は、図示せぬ制御手段によ
り制御され、円盤6を一定の速度で回転させる。
【0026】上述した構成の多芯ファイバ検査装置の動
作について説明する。図1において、まず、光源1’か
らの出力光は、光切換器2を介して多芯ファイバ3の一
端を構成する各ファイバの一端のうち、1番目の一端
(ファイバ3Aの一端)に入射される。この入射光はフ
ァイバ3A中を伝搬し、当該ファイバ3Aの他端から出
力される。この出射光(ファイバ出射光4A)は、一定
の速度で回転する円盤6によって出射位置に応じた周波
数のパルス光(パルス変調光5A、周波数f)に変調さ
れ、光検出器8へ入射される。光検出器8に入射された
パルス光は、電気信号に変換され、レベル計9で増幅さ
れた後に予め設定された周波数(f)の信号のみが抽出
され、A/D変換される。変換後のデータは表示器(図
示略)によって表示される。
【0027】以後、光切換器2により光源1からの出力
光の光路を順番に切り換え、他の各ファイバについても
同様な測定が行われる。ただし、周波数弁別器9Bの通
過周波数も、光切換器2の切り換え動作に対応して順番
に切り換えられる。なお、光パワーの測定は、レベル計
9’において従来の場合と同様に行われる。ファイバ3
A〜3Dの途中で異常(破断等)が発生していたり、各
ファイバ3A〜3Dの順番が途中で入れ違っていた場合
には、パルス変換光の周波数と周波数弁別器9Bの通過
周波数が相違し、検出される光パワーがゼロとなるた
め、容易かつ正確に異常を検出することができる。
【0028】また、ファイバ3A〜3Dの損失を測定す
るには、多芯ファイバ3への入射光の光パワー、すなわ
ち光切換器出射光2A〜2Dと、ファイバ出射光4A〜
4Dを測定し、その差を算出すればよい。具体的には、
まず、光切換器出射光2A〜2Dを光検出器8で受光
し、レベル計9’で各出射光2A〜2Dの光パワーP2
Dを測定する。次に、光切換器2の出力光をファイバ3
Aに入力し、ファイバ3Aの出射光4Aを光検出器8で
受光し、レベル計9で光パワーP4Aを測定する。この
ような処理を、前述した場合と同様に、光切換器2を順
番に切り換えて行い、ファイバ3B〜3Dの出射光4B
〜4Dの光パワーP4B〜P4Dを測定する。
【0029】それぞれのファイバ3A〜3Dの損失は、
以下に示す通りとなる。 ファイバ3Aの損失: 10logP4A−10logP2A[dB] ファイバ3Bの損失: 10logP4B−10logP2B[dB] ファイバ3Cの損失: 10logP4C−10logP2C[dB] ファイバ3Dの損失: 10logP4D−10logP2D[dB]
【0030】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、受光面積の大きな光検出器を使用できるため、セン
サを移動するための精密なステージを設ける必要がな
く、安価に装置を構成できる。また、異常を検出するだ
けでなく、ファイバの損失も測定することができる。な
お、本実施形態では、4本の多芯ファイバの場合を例に
とって説明したが、勿論、多芯ファイバの本数はこれに
限定されるものではない。また、1チャンネル出力の光
源からの出力光を光切換器で切り換えて出力するように
したが、光切換器を使用せずに多チャンネルの光源を用
いてもよい。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
周波数弁別した光パワーの有無を測定することにより、
ファイバの順番を確認するようにしたので、安価に装置
を構成でき、かつ多芯ファイバの順番を容易に識別する
ことができるという効果がある。また、多芯ファイバの
損失も測定することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による多芯ファイバ検査装
置の構成を示すブロック図である。
【図2】同実施形態における円盤6の構造を示す正面図
である。
【図3】同実施形態におけるパルス変調光5A〜5Dの
波形例を示す図である。
【図4】同実施形態におけるレベル計9’の構成を示す
ブロック図である。
【図5】従来の多芯ファイバ検査装置の構成例を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1,1’ 光源 2 光切換器 2A〜2D 光切換器出射光 3 多芯ファイバ 3A〜3D ファイバ 4A〜4D ファイバ出射光 5A〜5D パルス変調光 6 円盤 6’ スリット 7 モータ 8,10 光検出器 9,9’ レベル計 9A 増幅器 9B 周波数弁別器 9C A/D変換器 11 XYZステージ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検査対象たる多芯ファイバへ入射するた
    めの連続光を前記多芯ファイバへの各入射位置へ入射す
    る光源手段と、 前記多芯ファイバからの出射光をその出射位置で特定さ
    れる周波数のパルス光に変調するパルス変調手段と、 前記パルス光を電気信号に変換する光検出器と、 前記電気信号を周波数弁別し弁別された信号に基づいて
    該入射位置に対応する出射位置からの出射光のパワーを
    測定するレベル計とを具備することを特徴とする多芯フ
    ァイバ検査装置。
  2. 【請求項2】 前記パルス変調手段は、 複数のスリットが設けられ、前記多芯ファイバからの出
    射光を遮断するよう前記多芯ファイバと前記光検出器と
    の間に配置される円盤と、 前記円盤を回転駆動する駆動用モータとを有することを
    特徴とする請求項1記載の多芯ファイバ検査装置。
JP7229498A 1995-09-06 1995-09-06 多芯ファイバ検査装置 Withdrawn JPH0972825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7229498A JPH0972825A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 多芯ファイバ検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7229498A JPH0972825A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 多芯ファイバ検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0972825A true JPH0972825A (ja) 1997-03-18

Family

ID=16893121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7229498A Withdrawn JPH0972825A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 多芯ファイバ検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0972825A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112697402A (zh) * 2020-12-15 2021-04-23 长飞光纤光缆股份有限公司 一种多芯光纤测试方法及装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112697402A (zh) * 2020-12-15 2021-04-23 长飞光纤光缆股份有限公司 一种多芯光纤测试方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100284148B1 (ko) 적층물체 검색장치 및 방법
CA1266562A (en) Distance measuring apparatus
CN100480677C (zh) 光学检测装置以及使用该装置的多通道试样分析器
KR870002135B1 (ko) 기록 광비임 촛점 상태 모니터 방법 및 장치
US5131744A (en) Mirror rotation angle detection mechanism
US20060268281A1 (en) Rotation and translation measurement
JPH07101247B2 (ja) 溶接中の光学フアイバ心出し装置
US6907161B2 (en) Fiber optic rotary joint
JPH0972825A (ja) 多芯ファイバ検査装置
JPH02259547A (ja) 分光光度計
US5980120A (en) Fiber array test method and apparatus
JPH08261872A (ja) 多芯ファイバ検査装置
EP0702437B1 (en) Method and apparatus for analyzing the characteristics of an optical circuit
JPS63501444A (ja) レ−ザビ−ムの半径方向強度分布を検出する装置
CN107796514A (zh) 双光束分光光度计的分束装置以及转盘
JPH10221242A (ja) マルチタイタープレート分析装置
JPH06186131A (ja) 光導体の測定法およびこの測定を実施する装置
JP3163491B2 (ja) 光スイッチ
JPH06152541A (ja) 双方向光空間伝送装置
US6541748B1 (en) Optical disk checkup/measuring apparatus
EP1376903B1 (en) Transmission apparatus using a plastic fiber
US5357332A (en) Apparatus for, and method of, determining the effectiveness of a splice of optical fiber
JPH0945966A (ja) 発光素子
RU2084822C1 (ru) Устройство для динамического контроля геометрических размеров коллектора и колебаний ротора электродвигателя
JPH06242241A (ja) 距離測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203