JPH0972067A - 外壁改修構造 - Google Patents

外壁改修構造

Info

Publication number
JPH0972067A
JPH0972067A JP22874495A JP22874495A JPH0972067A JP H0972067 A JPH0972067 A JP H0972067A JP 22874495 A JP22874495 A JP 22874495A JP 22874495 A JP22874495 A JP 22874495A JP H0972067 A JPH0972067 A JP H0972067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
existing
reinforcing material
reinforcing
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22874495A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ishikawa
堯 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP22874495A priority Critical patent/JPH0972067A/ja
Publication of JPH0972067A publication Critical patent/JPH0972067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は建築、構築物の古くなった既存の躯
体、既存外壁面の強度を向上する補強材を配設して、建
物の強度を向上させた後に乾式壁材からなる新規外壁を
表面に形成した改修の構造に関するものである。 【構成】 改修する既存壁面1上から既存の躯体Aを構
成する土台Dと軒桁もしくは妻梁Eを連結するように、
長尺状の補強材2を斜めに配設して躯体Aに固定すると
共に、補強材2を覆うように乾式外壁材からなる新規外
壁5を既存外壁1上に形成した構造であり、また補強材
2は少なくとも既存外壁1に接する側の面の全面に合成
樹脂発泡体からなる断熱材層5を形成した外壁改修構造
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築、構築物の既存外壁
面を新規外壁で改修するための構造に関するものであ
り、さらに詳しくは、古くなった既存の躯体、既存外壁
面の強度を向上する補強材を配設して、建物の強度を向
上させた後に乾式壁材からなる新規外壁を表面に形成し
た改修の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の外壁改修としては、古く
なった既存の外壁をすべて撤去して、既存の躯体や胴縁
等の壁下地材に新規外壁を形成する構造や、既存の外壁
材上に直に、もしくは、新規胴縁や防水シートを介して
新規外壁を取り付ける構造が一般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな改修では古くなった既存の外壁と新規外壁を交換す
ることや、傷んだ既存の外壁上に新規外壁を形成して、
既存外壁を隠蔽することの技術思想のみであり、古くな
った建物の既存の躯体、あるいは既存外壁を補強し、強
度を向上させる技術思想は全く考慮に入れられていなか
った。このため、改修後の建物の躯体には負担がかか
り、強度的に弱く、特に耐震性が極端に劣り、地震等の
発生で新規外壁が脱落したり、躯体の破損、建物の崩壊
等の被害が発生することもあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような欠点
を除去するため、既存の外壁面を新規外壁で改修する前
に、改修する既存壁面上から既存の躯体を構成する土台
と軒桁もしくは妻梁を連結するように、長尺状補強材を
斜めに配設して躯体に固定すると共に、補強材を覆うよ
うに乾式壁材からなる新規外壁を既存壁面上に形成し、
また既存外壁に接する側の面の全面に合成樹脂発泡体か
らなる断熱材層を密着して形成した補強材を用いる外壁
改修構造を提案するものである。
【0005】
【実施例】以下に図面を用いて本発明に係る外壁改修構
造の一実施例について詳細に説明する。図1(a)、
(b)は上記外壁改修構造の一例を示す説明図であり、
Aは既存建物の躯体、1は既存外壁、2は補強材、3は
新規外壁、10は役物、Fは基礎である。
【0006】躯体Aは図1(b)に示すように、垂直方
向に伸びる主柱B、間柱C、および水平方向に伸びる土
台D、軒桁もしくは妻梁Eとから構成される一般的なも
のである。勿論、これらは木造構造の建物での名称であ
り、鉄骨造構造ではこれらの位置に、H型鋼材、角形鋼
材、C型鋼材等が配設されているものである。なお、図
1(b)では便宜上既存外壁1を一点鎖線で示し省略し
てあるものである。
【0007】また、既存外壁1は躯体Aの外側面に例え
ば木摺、防水シート、ラスシート、モルタル壁材の順に
配設、施工されたモルタル壁からなるもの、もしくは、
躯体A上に胴縁を設け、防水シート、金属系サイディン
グ、窯業系サイディング、ALCパネル、タイル、塩ビ
押出サイディング等の乾式壁材等からなるものである。
【0008】補強材2は図1(a)、(b)に示すよう
に、既存外壁1面上に土台Dから軒桁もしくは妻梁Eに
かけて斜めに1本以上配設されるものであり、既存外壁
1面を介して躯体Aを構成する少なくとも土台D、軒桁
もしくは妻梁Eに、釘、スクリュービス、テクス、アン
カー、アンカーボルト等の固定具αによって取り付け、
古くなった躯体Aおよび既存外壁1面の強度を向上する
筋交いの機能を有するものである。また、2本以上の補
強材2を設ける際には、図1のように互いにたすき状に
交差させて形成するものである。
【0009】さらに、補強材2の配設方法としては、図
1(b)に示すように、土台D、軒桁もしくは妻梁Eに
対してθ1=約45度の角度程度で配設し、かつ、補強
材2を対角線として形成される4角形の縦L1、横L2
の辺の比がL1:L2=約1:1程度となるように配設
するのが好ましい。これは、補強材2の縦と横の比をほ
ぼ同一とすることで、最も筋交いとしての機能を発揮す
るものであり、一番躯体Aの強度を向上させることがで
きるものである。なお、図1(b)において、θ2の角
度は90度である。また、補強材2は既存外壁1上から
配設するので、間に存在する主柱B、間柱Cに妨げられ
ることなく容易に配設することができるものである。
【0010】また、補強材2は図2(a)に示すような
幅狭の長尺薄板状の鋼材、カラー鋼板、アルミ鋼板等の
各種金属薄板やこれらの複合体、もしくは繊維強化樹脂
等の金属帯状物もしくは線状物等からなる主体4と、主
体4の少なくとも既存外壁1に接触する側の面の全面に
密着して設けられた層状の断熱材層5とから構成され、
図2(b)に示すように形成するものである。
【0011】断熱材層5は図2(b)に示すように、主
体4の少なくとも片側面、すなわち補強を施す既存外壁
1に接触する側の面に、主体4と一体に形成するもの
で、ポリウレタンフォーム、ポリイソシアヌレートフォ
ーム、フェノールフォーム、塩化ビニルフォーム、ポリ
エチレンフォーム、ポリスチレンフォーム、ユリアフォ
ーム等、もしくはこれらに無機軽量骨材、無機繊維等の
無機材を混入したもの等からなるものであり、主体4の
表面にて発泡、形成するか、もしくは予め発泡を完了し
た発泡体を所定形状に切断して接着剤等で接着、固定す
るものである。
【0012】断熱材層5は、既存外壁1と主体4との間
に介在されることにより、主体4に家屋内側からの熱が
直接伝導し、温度差によって結露が生じるのを防止する
ものである。補強材2に結露が生じるのを防止すること
により、補強材2に錆が生じて強度が劣化することがな
く、さらに補強材2の近傍に位置する部材が腐食するの
を防止するものである。なお、断熱材層5の厚みは、既
存建物の断熱性、乾式外壁材6の断熱性、補強材2に弛
みが生じない程度にする等の要素から、1〜10mm程
度の範囲内が適当なものである。
【0013】新規外壁3は金属系サイディング材、もし
くは、窯業系サイディング材、塩ビ押出サイディング
材、ALCパネル、タイル、金属パネル等からなる乾式
外壁材6からなるものであり、特に図3に示すような、
金属薄板からなる表面材7と金属薄板もしくはシート状
物からなる裏面材8とで、合成樹脂発泡体からなる芯材
9をサンドイッチした金属系サイディングが軽量で強度
にも優れ、既存外壁1の強度向上にも有効で、なおかつ
施工容易な点からも好ましいものである。
【0014】また、乾式外壁材6は図1(a)、(b)
に示すように補強材2上から直接、固定具αを介して躯
体Aに順次取り付けられ、建物の外表面を覆い、意匠
性、断熱性、防音性、防火性等をさらに向上させるもの
である。勿論、新規外壁3を形成する際には、水切り、
スタータ、止縁、ジョイナ、出隅、入隅等の役物10を
必要に応じて配設するものである。
【0015】次に、本発明に係る外壁改修構造の施工方
法について簡単に説明する。先ず、図1(a)、(b)
に示すように、モルタル壁等からなる既存外壁1上に図
2(b)に示すような長尺帯状の補強材2を2本、断熱
材層5を設けた側の面を既存外壁1側に配して、建物の
壁面4隅から対角線にそって、角度が約45度となるよ
うに配設し、固定具αによって土台D、軒桁もしくは妻
梁Eをそれぞれ連結し、既存の躯体Aおよび既存外壁1
面の強度を補強し、向上させる。その際、補強材2の
縦、横の長さの比は約1:1に可能な限り近くなるよう
に取り付ける。
【0016】そして、図3に示すような金属系サイディ
ング材からなる乾式外壁材6を補強材2上から、主柱
B、間柱C等の躯体Aに釘等の固定具αを用いて、順次
取り付け、新規外壁3を形成するものである。
【0017】以上説明したのは、本発明に係る外壁改修
構造の一実施例であり、図4〜図9に示すような改修構
造としたり、改修のための部材を用いることもできる。
【0018】すなわち、図4は建物が2階建て以上の際
の例を示すものであり、土台Dと軒桁もしくは妻梁Eと
の間に胴差しGが介在する躯体Aの構造を示す例であ
る。この際は、図に示す以外にも、胴差しGと土台Dと
軒桁もしくは妻梁Eとを補強材2により連結しても良い
ものである。図においては既存外壁1を便宜上一点鎖線
で示したものである。
【0019】図5(a)は補強材2と新規外壁3との間
に防水シート11を介在し防水性能の向上を図った例で
ある。また、図5(b)は補強材2と新規外壁3との間
に新規外壁3の取付下地となる胴縁12を適宜ピッチで
配設し、胴縁12自体の厚みを利用して、エアサイクル
路を確保した例である。
【0020】また、図6(a)は補強材2の上に胴縁1
2を適宜ピッチで配設すると共に、各胴縁12間に断熱
層13を形成した例である。断熱層13は構造全体の断
熱性能、気密性能の向上や補強材2を金属製とした際
に、温度差により結露が発生するのを防止するものであ
り、その形成は例えばポリウレタン、ポリイソシアヌレ
ート、フェノール、塩化ビニル、ポリエチレン、ポリス
チレン等の合成樹脂発泡体や、石膏ボード、ロックウー
ルボード、ガラス繊維、シージングボード等の無機材ボ
ード等のボード状パネルを順次張り合わせて形成するこ
ともできるが、特に現場吹き付け発泡型の合成樹脂を用
いるのが好ましいものである。
【0021】図6(b)は補強材2の先端部の固定に、
短尺状の鋼板等からなるプレート14を固定具αを介し
て打設し、補強材2の固定をより強力なものとした後
に、新規外壁3を形成した例である。
【0022】図7(a)〜(f)は新規外壁3に用いら
れる乾式外壁材6のその他の例を示すものであり、図7
(a)〜(c)は金属系サイディング、図7(d)は塩
ビサイディング、図7(e)、(f)は窯業系サイディ
ングの断面形状を示すものである。
【0023】図8(a)〜(d)、図9(a)〜(d)
は補強材2の変形例であり、図8(a)は主体4の両側
面に断熱材層5を設けたもの、図8(b)は主体4全体
をくるむような断熱材層5を設けたもので図8(a)、
(b)はともに結露防止を強化した例であり、図8
(c)は幅方向の両端を上方に折り返して舌片15を設
けて溝状に形成して主体4に合致するように断熱材層5
を設けたもの、図8(d)は主体4の長手方向と平行に
複数本のリブ16を設けたもので図8(c)、(d)は
ともに主体4と断熱材層5の密着力と強度を強化した例
である。
【0024】また、図9(a)、(b)は主体4の長手
方向の両端を折り返して強度を向上させた例、図9
(c)は断熱材層5の表面に粘着テープ17を配し、施
工の際の仮止めを容易にした例、図9(d)は断熱材層
5を主体4の片側面と端部を覆うように形成した例であ
る。
【0025】
【発明の効果】以上説明したような本発明に係る外壁改
修構造によれば、既存の外壁面を新規外壁で改修する
前に、改修する既存壁面上から既存の躯体を構成する土
台と軒桁もしくは妻梁を連結するように、長尺状補強材
を斜め配設し躯体に固定すると共に、補強材を覆うよう
に新規外壁を既存壁面上に形成したので、既存躯体の強
度を向上させ、躯体の強度向上と、外壁の改修を同時に
行える。建物は水平荷重、垂直荷重の両方に強くな
り、地震等の振動や、台風等の外圧に強い構造となる。
既存外壁を解体する必要がないので、施工工数を省略
できると共に、工期を大幅に短縮することができ、しか
も施工中の居住に何等支障を来さない。既存外壁上に
新規外壁を形成するので、施工が簡単でコストを節約で
きる。既存外壁と新規外壁の2重壁構造となり、断熱
性、防音性、防火性に富む構造となる。補強材は、少
なくとも裏面側に合成樹脂発泡体を設けたことにより、
結露による補強材が錆によって劣化することがなく、近
接する部材も腐食しない。等の特徴、効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る外壁改修構造の代表例を示す説明
図である。
【図2】本発明に用いる補強材の例を示す説明図であ
る。
【図3】本発明に用いる乾式外壁材の一例を示す説明図
である。
【図4】本発明に係る外壁改修構造のその他の例を示す
説明図である。
【図5】本発明に係る外壁改修構造のその他の例を示す
説明図である。
【図6】本発明に係る外壁改修構造のその他の例を示す
説明図である。
【図7】本発明に使用する乾式外壁材のその他の例を示
す説明図である
【図8】本発明に使用する補強材のその他の例を示す説
明図である
【図9】本発明に使用する補強材のその他の例を示す説
明図である
【符号の説明】
α 固定具 A 躯体 B 主柱 C 間柱 D 土台 E 妻梁 F 基礎 G 胴差し 1 既存外壁 2 補強材 3 新規外壁 4 主体 5 断熱材層 6 乾式外壁材 7 表面材 8 裏面材 9 芯材 10 役物 11 防水シート 12 胴縁 13 断熱層 14 プレート 15 舌片 16 リブ 17 粘着テープ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築、構築物の既存壁面を新規壁材で改
    修した構造において、改修する既存壁面上から既存の躯
    体を構成する土台と軒桁もしくは妻梁を連結するよう
    に、長尺状補強材を斜めに配設して躯体に固定すると共
    に、該補強材を覆うように乾式壁材からなる新規外壁を
    既存壁面上に形成した構造であり、前記補強材は少なく
    とも既存外壁に接する側の面の全面に断熱材層を密着形
    成することを特徴とする外壁改修構造。
JP22874495A 1995-09-06 1995-09-06 外壁改修構造 Pending JPH0972067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22874495A JPH0972067A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 外壁改修構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22874495A JPH0972067A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 外壁改修構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0972067A true JPH0972067A (ja) 1997-03-18

Family

ID=16881153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22874495A Pending JPH0972067A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 外壁改修構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0972067A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014208952A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 大和ハウス工業株式会社 耐力補強方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014208952A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 大和ハウス工業株式会社 耐力補強方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4517782A (en) Construction element
US20070245640A1 (en) Building Structure and Modular Construction
US6588171B2 (en) Cellular-core structural panel, and building structure incorporating same
US20080104913A1 (en) Lightweight Concrete Wall Panel With Metallic Studs
US20100229489A1 (en) Method of Autoclaved Aerated Concrete (AAC) Wall Construction
JP2009035998A (ja) 外断熱・隣地空き無しrc建築工法
RU2656260C2 (ru) Способ строительства здания с улучшенной теплоизоляцией и здание, построенное при помощи этого способа
RU2298619C2 (ru) Наружная стеновая панель и стеновая конструкция
JP2004137766A (ja) 外断熱工法
JPH0972067A (ja) 外壁改修構造
JP3627024B2 (ja) 外壁改修構造
JPH10331306A (ja) 外断熱鉄骨造建築物とその施工方法及び建築材
JP3658594B2 (ja) 外壁改修構造
JP3651814B2 (ja) 外装改修構造
JP3015650U (ja) 外壁面の改修構造
JP3738783B2 (ja) 外壁改修構造
JPH08326267A (ja) 外壁改修構造
JP3587220B2 (ja) 改修構造
JPH08326269A (ja) 外壁改修構造
JP2000204693A (ja) 耐震断熱パネルおよびそれを用いた耐震断熱構造
JPH08312100A (ja) 外壁改修構造
JPH0960250A (ja) Alc外壁の改修構造
JPH08326270A (ja) 外壁改修構造
JPH08333866A (ja) 外壁改修構造
JPH08284368A (ja) 外壁改修構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040415

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040427

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914