JPH0971552A - カルボン酸化合物およびその製造方法 - Google Patents
カルボン酸化合物およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH0971552A JPH0971552A JP7230474A JP23047495A JPH0971552A JP H0971552 A JPH0971552 A JP H0971552A JP 7230474 A JP7230474 A JP 7230474A JP 23047495 A JP23047495 A JP 23047495A JP H0971552 A JPH0971552 A JP H0971552A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- formula
- butadiene
- carboxylic acid
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
工業薬品の中間原料として有用なカルボン酸化合物を提
供することである。 【解決手段】 下記一般式(1): 【化1】 (式中、X1〜X4はそれぞれ独立して、水素、1価の金
属、アンモニウム基、またはアルキル基である。ただ
し、X1〜X4が全てアルキル基であるものは除く。)で
表されるカルボン酸化合物である。
Description
(1):
素、1価の金属、アンモニウム基、またはアルキル基で
ある。ただし、X1〜X4が全てアルキル基であるものは
除く。)で表されるカルボン酸化合物、およびその製造
方法に関する。
マ−、可塑剤原料、ポリアミドやポリイミドの原料等の
各種工業薬品の中間原料として有用である。
されるカルボン酸化合物は新規な化合物であり、該化合
物の製法等に関しては、今まで全く知られていない。
提供すること、及び前記カルボン酸化合物の製造方法を
提供することである。
一般式(1)で表される化合物である。
して、水素、1価の金属、アンモニウム基、またはアル
キル基である。ただし、X1〜X4が全てアルキル基であ
るものは除かれる。前記1価の金属としては、例えば、
リチウム、ナトリウム、カリウム、セシウム、銅等が挙
げられる。
ら4のアルキル基であり、メチル基、エチル基、n−プ
ロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、iso
−ブチル基、tert−ブチル基等が挙げられる。
後記の製造方法により効率良く製造される化合物であ
る。
れる1,3−ブタジエン−1,2,3,4−テトラカルボン
酸エステル類を加水分解して、前記一般式(1)で表さ
れるカルボン酸化合物を製造する方法である。
特に限定されないが、通常炭素数1から4のアルキル基
であり、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso
−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、te
rt−ブチル基等が挙げられる。
2,3,4−テトラカルボン酸エステル類は、いかなる
製法で得られたものであっても特に限定されないが、マ
レイン酸ジエステル類を酸化カップリングさせることに
より得られたものが好ましく、さらに具体的には、マレ
イン酸ジメチル、マレイン酸ジエチル、マレイン酸ジ−
n−プロピル、マレイン酸ジ−iso−プロピル、マレ
イン酸ジ−n−ブチル、マレイン酸ジ−iso−ブチ
ル、マレイン酸ジ−tert−ブチル等のマレイン酸ジ
エステル類を、Pd等の貴金属、Cu等の触媒の存在
下、さらに必要によりフェナントロリン等の化合物の存
在下、空気等の分子状酸素を含有するガスを用いて、酸
化的脱水素反応により二量化、すなわち酸化カップリン
グさせたものを用いるのが、原料の入手も容易で、収率
も良く、安価に製造できる点で好ましい。
ブタジエン−1,2,3,4−テトラカルボン酸エステ
ル類の加水分解の際の反応溶媒としては、通常、水が用
いられる。反応溶媒として有機溶媒を使用する必要は特
にないが、必要に応じてトルエンのような芳香族類や、
ジメチルスルホキシドのような極性の溶媒を用いてもか
まわない。
2,3,4−テトラカルボン酸エステル類の濃度として
は、反応溶媒として水を使用した場合には、水に対して
0.5重量%〜20重量%の範囲が好ましく、1重量%
〜10重量%の範囲がさらに好ましい。前記の範囲未満
では、生成物の分離が煩雑で生産性も悪く、前記範囲を
超えると、前記原料が水に溶解せず、また加水分解速度
も低下する。
ブタジエン−1,2,3,4−テトラカルボン酸エステ
ル類の加水分解の際には、触媒の存在下に行うのが好ま
しく、該触媒としては、エステルの加水分解に一般的に
使用される触媒を用いれば良いが、特に水酸化ナトリウ
ムや水酸化カリウムのような塩基触媒を用いると、比較
的温和な条件で加水分解が進行するので好ましい。
コールは、加水分解の進行を抑制するので、窒素を系内
に吹き込むなど、アルコールを系外へ留去しながら反応
させることが、効率よく加水分解を進行させるので好ま
しい。またアルコールと同伴して減少した水について
は、追加するのが好ましい。
早く進行するが、使用量が多すぎると、副反応が進行す
る他、生成物との分離も煩雑になるので、通常触媒濃度
としては、反応溶媒に対して、0.1重量%〜20重量
%の範囲であり、1重量%〜10重量%の範囲が好まし
い。前記範囲未満では、加水分解速度が極端に低下す
る。前記範囲を超えると、副反応が多くなり、収率が低
下する。
温にするほど加水分解速度が向上するが、あまり高温に
なると脱炭酸反応などの副反応が起こるため、50℃〜
120℃の温度があれば十分である。
に説明するが、本発明の主旨は以下の実施例により限定
を受けるものではない。
水酸化カリウム(式量:56)水溶液を用いて中和滴定
を行い、以下の式に基づいて算出した。
算出した規定度)÷(完全に加水分解された場合の規定
度)×100 ・ 酸価=加水分解率(%)×56÷カルボン酸の分子
量×4×10 実施例1 蒸留装置および温度計を装着した三ツ口フラスコに、
1,3−ブタジエン−1,2,3,4−テトラカルボン
酸テトラメチルエステル(以下BTCMと略記すること
がある。)1.0g、水酸化ナトリウム0.56g(カ
ルボキシル基に対し1当量)および水30mlを仕込
み、100℃で攪拌しながら3時間反応させた。この
時、生成するメタノ−ルを水と共に系外に留去しなが
ら、逐次、水を系内に追加した。反応終了後、1,3−
ブタジエン−1,2,3,4−テトラカルボン酸ナトリ
ウム塩(以下BTCA−Naと略記することがある。)
が得られた。
えてエタノールに溶解させ、塩化ナトリウムを取り除い
た後、エタノールを減圧留去し、0.74g(収率93
%)の1,3−ブタジエン−1,2,3,4−テトラカ
ルボン酸(以下BTCAと略記することがある。)を得
た。得られた化合物の酸価を測定したところ、931で
あった。
りであった。
ャートを図1、および図2に示した。また得られたBT
CA−Naの1H−NMRおよびFT−IRのチャート
を図3、および図4に示した。
カリウム0.78g(カルボキシル基に対し1当量)を
用いる他は、実施例1と同様に行った。その結果、0.
73g(収率91%)のBTCAを得た。得られた化合
物の酸価は945であった。
は、実施例1と同様に行った。その結果、0.71g
(収率89%)のBTCAを得た。得られた化合物の酸
価は925であった。
フラスコに、マレイン酸ジメチル25g、酢酸パラジウ
ム0.2g、酢酸第2銅一水和物1.0gおよび1,1
0−フェナントロリン0.34gを仕込み、180℃で
攪拌しながら2時間反応させた。このとき、酸素含有ガ
スとして空気を約120ml/分で吹き込んだ。反応終
了後、反応液にイソプロピルエーテルを加え、該イソプ
ロピルエーテル溶液をさらに炭酸ナトリウム水溶液で処
理した後、減圧下でイソプロピルエーテル、未反応の原
料マレイン酸ジメチル、副生成物のフマル酸ジメチル等
を留去した。ついで、171℃〜175℃、約3mmHgの
条件下で減圧蒸留し、粗BTCM11.2gを得た。こ
の粗BTCMを、メタノールで再結晶し、純度99%以
上のBTCM9.8gを得た。
ること、および水を15g用いること以外は、実施例1
と同様に行い、0.68g(収率85%)のBTCAを
得た。得られた化合物の酸価は910であった。
2,3,4−テトラカルボン酸の1H−NMRチャート
図である。
2,3,4−テトラカルボン酸のFT−IRチャート図
である。
2,3,4−テトラカルボン酸ナトリウム塩の1H−N
MRチャート図である。
2,3,4−テトラカルボン酸ナトリウム塩のFT−I
Rチャート図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 下記一般式(1): 【化1】 (式中、X1〜X4はそれぞれ独立して、水素、1価の金
属、アンモニウム基、またはアルキル基である。ただ
し、X1〜X4が全てアルキル基であるものは除く。)で
表されるカルボン酸化合物。 - 【請求項2】 下記一般式(2): 【化2】 (式中、Rはアルキル基である。)で表される1,3−
ブタジエン−1,2,3,4−テトラカルボン酸エステル
類を加水分解して得られる請求項1記載のカルボン酸化
合物。 - 【請求項3】 下記一般式(2): 【化3】 (式中、Rはアルキル基である。)で表される1,3−
ブタジエン−1,2,3,4−テトラカルボン酸エステル
類を加水分解することを特徴とする請求項1記載のカル
ボン酸化合物の製造方法。 - 【請求項4】 前記1,3−ブタジエン−1,2,3,4−
テトラカルボン酸エステル類が、マレイン酸ジエステル
類を酸化カップリングさせることにより得られたもので
ある請求項3記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23047495A JP4132100B2 (ja) | 1995-09-07 | 1995-09-07 | カルボン酸化合物およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23047495A JP4132100B2 (ja) | 1995-09-07 | 1995-09-07 | カルボン酸化合物およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0971552A true JPH0971552A (ja) | 1997-03-18 |
JP4132100B2 JP4132100B2 (ja) | 2008-08-13 |
Family
ID=16908388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23047495A Expired - Fee Related JP4132100B2 (ja) | 1995-09-07 | 1995-09-07 | カルボン酸化合物およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4132100B2 (ja) |
-
1995
- 1995-09-07 JP JP23047495A patent/JP4132100B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4132100B2 (ja) | 2008-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0469331B1 (en) | Process for preparing organic esters and amides and catalyst system therefor | |
JPH0971552A (ja) | カルボン酸化合物およびその製造方法 | |
JPH0352881A (ja) | テトロン酸アルキルエステルの製造方法 | |
JP3326215B2 (ja) | 還元的脱ハロゲン化法 | |
RU1773259C (ru) | Способ получени анилинофумарата | |
US5654338A (en) | Preparation of optically active α-(hydroxyphenoxy)alkanecarboxylic acids and derivatives thereof | |
JP2577047B2 (ja) | 置換ラクタム及び置換ラクタムの製法 | |
JPS6112649A (ja) | 芳香族カルボン酸エステルの製法 | |
CN115838330B (zh) | 一种基于非活化烯烃远程羧基化合成二元羧酸类化合物的方法 | |
JPH0665149A (ja) | アクリル酸エステルのミカエル付加物から有用化合物を製造する方法 | |
JP2812701B2 (ja) | エチレン‐テトラカルボン酸エステルを合成するための接触法 | |
JP2890141B2 (ja) | α,α―ジハロケトン誘導体の製造方法 | |
JP4475862B2 (ja) | ヒドロキシラクトンの製造方法 | |
JP4803037B2 (ja) | 含フッ素2−クロロアクリル酸エステルの製法 | |
HU195758B (en) | Process for production of 2,3,4,5-tetrafluor-benzoilacetates | |
JP2713380B2 (ja) | ジクロロこはく酸ジアルキルの改良製造方法 | |
JPH06239796A (ja) | ハロゲン酢酸ビニルエステルの製造方法 | |
JPH0491055A (ja) | コハク酸ジエステル及びその誘導体の製造方法 | |
JP3532934B2 (ja) | フルオロシクロプロパン類 | |
JP4250211B2 (ja) | 新規なアミノカルボン酸エステル塩誘導体 | |
JP3941651B2 (ja) | (メタ)アクリル酸エステル類の製造方法 | |
EP0230916B1 (en) | Process for the preparation of the esters of an alkyltartronic acid | |
CA1115722A (en) | Preparation of 2-aryl-propionic acids by direct coupling utilizing a mixed magnesium halide complex | |
WO1998016495A1 (fr) | Processus de preparation de monoesters d'acide dicarboxylique | |
EP0612711A1 (fr) | Procédé d'hydroxycarbonylation de lactones |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060718 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080507 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080602 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |