JPH0971512A - 水系美爪料 - Google Patents

水系美爪料

Info

Publication number
JPH0971512A
JPH0971512A JP29742895A JP29742895A JPH0971512A JP H0971512 A JPH0971512 A JP H0971512A JP 29742895 A JP29742895 A JP 29742895A JP 29742895 A JP29742895 A JP 29742895A JP H0971512 A JPH0971512 A JP H0971512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
water
polymer emulsion
acrylic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29742895A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Matsushita
篤 松下
Jiro Nakabayashi
治郎 中林
Shigesada Momose
重禎 百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP29742895A priority Critical patent/JPH0971512A/ja
Publication of JPH0971512A publication Critical patent/JPH0971512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】乾燥速度、耐水性を損なうことなく、付着性、
成膜性を改善することができ、成膜性、乾燥速度、耐水
性、付着性においても美爪料の品質を充分満足し得る優
れた水系美爪料に関する。 【解決手段】ガラス転移温度(Tg)が15〜50℃で
あり、かつ、成膜助剤により最低成膜温度(MFT)が
−5〜10℃に調整され得るアクリル系ポリマーエマル
ジョン及び成膜助剤を含有することを特徴とする水系美
爪料を提供するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はガラス転移温度(T
g)が15〜50℃であり、かつ、成膜助剤により最低
成膜温度(MFT)が−5〜10℃に調整され得るアク
リル系ポリマーエマルジョン及び成膜助剤を含有するこ
とを特徴とする水系美爪料を提供することに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、美爪料は爪先のメイク化粧料
として広く汎用されてきており、その剤型はトルエン、
酢酸エステル類を中心とした溶剤タイプのものが主流で
あった。しかしながら、近年の安全性嗜好の高まりに従
い、有機溶剤を使用しないタイプの美爪料、例えば水系
のもの(以下[水系美爪料]という)が検討されるよう
になってきた。水系美爪料の場合、従来の美爪料とは異
なり、硝化綿のような強固な皮膜を形成する成分が使用
できないため、溶剤タイプと同等の付着性、膜強度、光
沢といった塗膜性能を有する製品の開発が主体となって
きている。従来、水系美爪料の皮膜形成剤として使用さ
れてきたアクリル系ポリマーエマルジョンは単独では美
爪料として使用に耐え得る塗膜強度、付着性、光沢等の
塗膜性能を満たすことはできないため、塗膜性能を向上
させるためにポリマーエマルジョンのTg、粒径又は構
造の異なる2種以上のポリマーを組み合わせて使用した
り、ポリマーエマルジョン自体を多層構造にして塗膜性
能を向上させる試みがなされてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ポリマ
ーエマルジョンの塗膜性能を調整する方法として従来か
ら知られているTgが10℃以上異なるポリマーエマル
ジョンを2種以上組み合わせる方法や粒径の異なるポリ
マーエマルジョン(ポリマーマイクロエマルジョンとポ
リマーエマルジョン)を組み合わせる方法を用いても付
着性、成膜性及び光沢の全ての点で優れた塗膜を得るの
は難しかった。これは、Tgが高いと塗膜は硬くなり、
低いと柔軟となることにより、この両者を配合すること
で塗膜性能を向上させるものであるが、Tgが高いもの
は塗膜は硬くなるものの、室温下で塗膜を乾燥させる
と、ひび割れ、クラッキングを生じ、均一な皮膜が得ら
れず、組み合わせる一方のTgが高いと塗膜性能が著し
く低下してしまうという欠点があった。この現象は、多
層型のポリマーエマルジョンにおいても同様である。こ
のため、塗膜の強度を増そうとすると、付着性が著しく
低下し、使用時に、かけや剥がれが生じ美爪料としての
機能を満足するものを得ることは難しかった。この解決
策として、可塑剤、成膜助剤を加えて塗膜の調整を行っ
てきた。ところが、可塑剤を添加すると耐水性が著しく
低下し、また、ポリマーエマルジョンのTgを下げるた
めに成膜助剤を多量に添加すると、乾燥速度、耐水性を
大きく低下させてしまうという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記実情に鑑み、本発明
者らは鋭意研究の結果、Tgが15〜50℃であり、か
つ、成膜助剤の添加によりMFTを−5〜10℃に調整
され得るアクリル系ポリマーエマルジョンであれば、そ
の前記Tg及びMFTの範囲でアクリル系ポリマーエマ
ルジョンと成膜助剤を併用することで、塗膜強度に優
れ、また付着性においても充分満足し得る水系美爪料が
得られることを見いだした。すなわち、本発明はTgが
15〜50℃のアクリル系ポリマーエマルジョンとその
MFTを−5〜10℃に調整し得る成膜助剤とを含有す
る水系美爪料を提供するものである。
【0005】以下、本発明の構成について説明する。本
発明に使用されるアクリル系ポリマーエマルジョンは、
アクリル酸、メタクリル酸あるいはそれらのアルキルエ
ステル又は誘導体の中の1種又は2種以上から選択され
るものからなる共重合体である。モノマーとしては、ア
クリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アク
リル酸アミド、アクリル酸n-プロピル、アクリル酸n-ブ
チル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸オクチル、ア
クリル酸2−エチルヘキシル、N,N−ジメチルアミノ
エチルアクリレート、アクリロニトリル、メタクリル
酸、メタクリル酸エチル、メタクリル酸アミド、メタク
リル酸n-プロピル、メタクリル酸n-ブチル、メタクリル
酸イソブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタ
クリル酸オクチル、メタクリル酸ハイドロキシエチル、
N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート等が挙げ
られる。また、これらのモノマーを共重合させる際、ス
チレン、酢酸ビニル等を共重合させても良い。得られた
ポリマーの構造も1層状もしくは多層状であってもかま
わない。また、その製法は、前記モノマーの1種又は2
種以上を常法に従って重合させ、反応混合物に必要に応
じて水を加えることにより行われる。好ましくは、反応
性乳化剤を使用したソープフリー重合や、乳化剤を含ま
ない水媒体不均一重合等の公知の手法で重合させる無乳
化剤重合等が挙げられる。市販品としては、J775、
J537(いずれもジョンソンポリマー(株)製)や、
ボンコート 9422、同40−418(いずれも大日
本インキ化学工業(株)製)、プライマルC−72、同
GL−618(いずれもローム・アンド・ハース・ジャ
パン(株)製)、ポリゾール AM−200、同AP−
2679、同AP−2683(いずれも昭和高分子
(株)製)等が挙げられる。これらのアクリル系ポリマ
ーエマルジョンは、必要に応じ、1種又は2種以上を用
いることができる。
【0006】上記のアクリル系ポリマーエマルジョンの
配合量は特に規定されるものではないが、皮膜形成能や
使用性の点で、好ましくは固形分換算で2〜60重量%
(以下、単に「%」と示す)、更に好ましくは5〜40
%である。
【0007】本発明におけるアクリル系ポリマーエマル
ジョンのTgの範囲は15〜50℃であり50℃より高
いと目標とするMFTを得るために添加される成膜助剤
の配合量が多くなり、乾燥速度、耐水性が低下する。ま
た、Tgが15℃より低いと爪に塗布した場合、体温で
容易に皮膜が軟化してしまい、皮膜形成剤としての品質
が得られない。
【0008】また、成膜助剤を添加してアクリル系ポリ
マーエマルジョンのMFTを−5〜10℃に調整する場
合、得られたMFTが10℃より高いと、それらを含有
する水系美爪料は、塗布後又は乾燥時に皮膜のひび割
れ、クラッキングが生じ、付着性も著しく低下する。ま
た、MFTが−5℃より低いと、皮膜形成しにくく、塗
膜の乾燥速度、耐水性、及び塗膜強度が著しく低下す
る。
【0009】本発明の成膜助剤は、塗膜の形成を助け、
塗膜が形成された後においては比較的速やかに蒸発揮散
して塗膜の強度を向上させる一時的な可塑化能を持ち、
かつ沸点が110〜200℃の溶媒ならいずれのもので
も良く、具体的には、エチレングリコールメチルエーテ
ル、エチレングリコールエチルエーテル、エチレングリ
コールモノブチルエーテル、カルビトール、ブチルカル
ビトール、ジブチルカルビトール、ベンジルアルコール
等が挙げられる。中でも、エチレングリコールモノブチ
ルエーテルは少量で高い成膜助剤効果を有するため、乾
燥速度、耐水性といった製品機能への影響が少ないので
特に好ましい。配合量については特に規定はないが、
0.5〜10%の範囲がより望ましい。
【0010】本発明の水系美爪料中には上記必須成分以
外に顔料、色素あるいはその他の化粧料用粉体を配合す
ることができる。これらの粉体はそのまま使用しても差
しつかえないが、必要に応じて油剤、界面活性剤、シリ
コーン、フッ素化合物等で処理して配合しても良い。ま
た、必要に応じ、顔料分散用の界面活性剤、前記以外の
成膜助剤、前記以外のポリマーエマルジョン、樹脂、粘
度調整剤(ゲル化剤)、水溶性高分子、防腐剤、消泡
剤、可塑剤、酸化防止剤、香料、紫外線吸収剤、美容成
分等を適宜配合することができる。
【0011】アクリル系ポリマーエマルジョンと成膜助
剤の配合方法は、両者を製品中に別々に配合しても良い
し、成膜助剤により予めMFTを調製したアクリル系ポ
リマーエマルジョンを製品に配合しても良い。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の水系美爪料には、ネイル
エナメル、エナメルトップコート、エナメルベースコー
ト等を挙げることができる。
【0013】
【実施例】以下、実施例によって本発明の効果をさらに
詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。
【0014】実施例1〜3及び比較例1〜4 水系美爪
料 表1に示す組成の水系美爪料を調製し、付着性、成膜
性、乾燥速度、耐水性について評価を行った。その結果
も併せて表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】*1:シ゛ョンソンホ゜リマー(株)製J537(Tg/MFT=44℃/
42℃、固形分45%) *2:カネホ゛ウ エヌエスシー(株)製ヨト゛ソ゛ール GH800(Tg/MFT=-16℃/0
℃、固形分45%) *3:シ゛ョンソンホ゜リマー(株)製シ゛ョンクリル68:スチレンアクリル酸共重合体
【0017】(製法) 実施例1〜3及び比較例1〜4 A.成分(5)に成分(7)を均一に分散させる。 B.Aと(1)〜(4)、(6)、(8)〜(10)を
混合、脱気し、容器に充填して製品とする。 (評価方法及び判定基準)
【0018】1.官能評価 各試料について、専門パネル20名による使用テストを
行い、各試料を製品の乾きの速さ(乾燥速度)、化粧持
ち(付着性)について、(1)絶対評価基準を用いて5
段階に評価し、各試料ごとの評点の平均値を(2)4段
階評価基準を用いて評価した。 (1)絶対評価基準 5点:非常に良好 4点:良好 3点:普通 2点:やや不良 1点:不良 (2)4段階評価基準 ◎:4.0〜5.0点 ○:3.0〜4.0点未満 △:2.0〜3.0点未満 ×:1.0〜2.0点未満
【0019】2.樹脂の成膜性評価 各試料につき、ガラス板上に、ドクターブレードにて4
ミルの厚さの均一な塗膜を調製し、室温下で一昼夜放置
して充分風乾させた後、塗膜の平滑性を肉眼にて評価し
た。 判定基準 ◎:平滑で均一な膜ができた。 ○:均一な膜であるが、若干塗膜表面にむらが生じた。 △:皮膜にはなるが、塗膜の表面は割れ、ひびの発生が
みられた。 ×:激しいクラッキングを生じ、皮膜にならなかった。
【0020】3.塗膜の耐水性評価 各試料につき、ガラス板上に、ドクターブレードにて4
ミルの厚さの均一な塗膜を調製し、室温下で一昼夜放置
して充分風乾させた後、塗膜表面に精製水を滴下して、
塗膜の変化を観察した。 判定基準 ◎:全く変化がなかった。 ○:塗膜表面に精製水を滴下後1時間程度で若干塗膜表
面の白化がみられた。 △:塗膜表面に精製水を滴下後1時間程度で塗膜の表面
が白化し、ガラス板から塗膜が若干剥離した。 ×:塗膜表面に精製水を滴下後10分程度で白化し、塗
膜もしわが発生し弱くなった。
【0021】表1の結果から明らかなように、本発明品
に係わる水系美爪料は、成膜性が良好で、乾燥速度、付
着性、耐水性においても美爪料の品質を充分満足させる
優れたものであった。尚、実施例1のMFTは約1℃、
実施例2は約5.5℃、実施例3は約6℃であり、全て
−5〜10℃の範囲にはいるものであった。これに対
し、比較例1〜4はMFTが10℃より高いため、付着
性、成膜性が悪く、更に成膜助剤を多く配合した比較例
1は、乾燥速度も遅くなり、耐水性も悪くなった。
【0022】実施例4 水系トップコート (成分) (%) 1.エチレングリコールモノブチルエーテル 9.0 2.アクリル系ポリマーエマルジョンA *1 90.0 3.精製水 残量 4.可塑剤 適量 5.防腐剤 適量 6.消泡剤 適量 7.香料 適量 (製法)成分(1)〜(7)を均一になるまで撹拌混合
し、脱気して容器に充填し製品とする。
【0023】本発明の水系トップコートは、耐水性、乾
燥速度に優れ、特にトップコートとしての機能である透
明性、膜強度、付着性に優れたものであった。
【0024】実施例5 水系ベースコート (成分) (%) 1.エチレングリコールモノブチルエーテル 1.2 2.アクリル系ポリマーエマルジョンA *1 12.0 3.樹脂A *3 10.0 4.精製水 残量 5.可塑剤 適量 6.防腐剤 適量 7.消泡剤 適量 8.香料 適量 (製法)成分(1)〜(8)を均一になるまで撹拌混合
し、脱気して容器に充填し製品とする。
【0025】本発明の水系ベースコートは、耐水性、乾
燥速度に優れ、特にベースコートとしての機能である透
明性、膜強度、付着性に優れたものであった。
【0026】
【発明の効果】本発明の水系美爪料は、乾燥速度、耐水
性を損なうことなく、付着性、成膜性を改善することが
でき、従来問題となっていた成膜性、乾燥速度、耐水
性、付着性においても美爪料の品質を充分満足させるも
のであった。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガラス転移温度(Tg)が15〜50℃で
    あり、かつ、成膜助剤により最低成膜温度(MFT)が
    −5〜10℃に調整され得るアクリル系ポリマーエマル
    ジョン及び成膜助剤を含有することを特徴とする水系美
    爪料。
  2. 【請求項2】アクリル系ポリマーエマルジョンの配合量
    が固形分換算で2〜60重量%である請求項1記載の水
    系美爪料。
  3. 【請求項3】成膜助剤がエチレングリコールモノブチル
    エーテルである請求項1又は請求項2記載の水系美爪
    料。
  4. 【請求項4】成膜助剤の配合量が0.5〜10重量%で
    ある請求項1〜3のいずれかに記載の水系美爪料。
JP29742895A 1995-06-30 1995-10-20 水系美爪料 Pending JPH0971512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29742895A JPH0971512A (ja) 1995-06-30 1995-10-20 水系美爪料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18818895 1995-06-30
JP7-188188 1995-06-30
JP29742895A JPH0971512A (ja) 1995-06-30 1995-10-20 水系美爪料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0971512A true JPH0971512A (ja) 1997-03-18

Family

ID=26504772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29742895A Pending JPH0971512A (ja) 1995-06-30 1995-10-20 水系美爪料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0971512A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001064170A1 (fr) * 2000-03-01 2001-09-07 Shiseido Co., Ltd. Compositions de filmogenes a solidification dans l'eau, et produits et procedes de soins des ongles utilisant ces compositions
US6372201B1 (en) 1999-04-01 2002-04-16 L'oreal Nail varnish comprising an aqueous polymer dispersion
JP2016141639A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 株式会社サクラクレパス 水性美爪料組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6372201B1 (en) 1999-04-01 2002-04-16 L'oreal Nail varnish comprising an aqueous polymer dispersion
WO2001064170A1 (fr) * 2000-03-01 2001-09-07 Shiseido Co., Ltd. Compositions de filmogenes a solidification dans l'eau, et produits et procedes de soins des ongles utilisant ces compositions
JP2016141639A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 株式会社サクラクレパス 水性美爪料組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1040814B1 (fr) Vernis a ongles comprenant une dispersion aqueuse de polymere
JP2625399B2 (ja) ネイルに用いる化粧品組成物
US4820509A (en) Nail cosmetic composition
EP1874262B1 (fr) Composition aqueuse pour vernis a ongles
US20030185774A1 (en) Cosmetic coating composition comprising carboxyalkyl cellulose ester
US20180179412A1 (en) Coated Substrates and Compositions for Coating Substrates
US5922334A (en) Aqueous nail coating composition
JPH107940A (ja) コーティング組成物
JP3525593B2 (ja) 水系美爪料
US5286778A (en) Latices and waterborne compositions for wood stains, sealers, and the like
JPH0971512A (ja) 水系美爪料
EP3283569B1 (en) Aqueous dispersion and uses thereof
JPH06211631A (ja) 水系美爪料
JPH09176519A (ja) ラテックスフィルムの調整された光沢の付与方法
JP3639692B2 (ja) 水性マニキュア及びその製造方法
JPS6261002B2 (ja)
JP3119904B2 (ja) 2液型水系美爪料
JPS6322812A (ja) ブロッキング防止用塗料
JP2001064118A (ja) 水系美爪料
JP2001187716A (ja) ネイルアート用組成物
JP2003026540A (ja) 水性マニキュア組成物及びその製造方法
JP3035047B2 (ja) 水性塗料組成物
JP3080803B2 (ja) 水系美爪料
JPH0469318A (ja) 美爪料
JP2001262050A5 (ja) 共重合体エマルジョンおよびそれからなる紙用コート剤

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040113