JPH0970053A - Signal processing unit - Google Patents

Signal processing unit

Info

Publication number
JPH0970053A
JPH0970053A JP7243873A JP24387395A JPH0970053A JP H0970053 A JPH0970053 A JP H0970053A JP 7243873 A JP7243873 A JP 7243873A JP 24387395 A JP24387395 A JP 24387395A JP H0970053 A JPH0970053 A JP H0970053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
samples
circuit
read
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7243873A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Komori
賢二 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7243873A priority Critical patent/JPH0970053A/en
Publication of JPH0970053A publication Critical patent/JPH0970053A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain the signal processing unit in which an image inversion function is realized at a low cost without the need for addition of a comparatively large scale circuit such as a line memory. SOLUTION: In the case of reading image data in the unit of 8 samples from frame memories 33a, 33b of a RAM 33 in the image inversion mode, the address is controlled in reverse direction to that in the normal reproduction state as to a horizontal line direction. Furthermore, as to a Y signal component in the unit of 8 samples read from the RAM 33, an image inversion circuit 34 applies rearrangement processing to the component so as to reverse the arrangement of the data by 8 samples and the result is fed to a de-blocking/de- shuffling circuit 29. Moreover, as to Cr(R-B) and Cb(B-Y) signal components in the unit of 8 samples read from the RAM 33, write addresses in a buffer circuit 29a are reverse to that in the usual reproduction to reverse the arrangement of data in the unit of 8 samples.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像信号データにつ
いて処理を施すための信号処理装置に関わり、例えば、
デジタルビデオテープレコーダ等に搭載して好適な信号
処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a signal processing device for processing image signal data, for example,
The present invention relates to a signal processing device suitable for mounting on a digital video tape recorder or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ビデオテープレコーダ(以下VT
Rと略す)として、撮像画像信号をデジタル信号に変換
して、例えば磁気テープなどの記録媒体に対して記録/
再生を行うようにされたデジタルVTRが考えられてい
る。そして、このようなデジタルVTRにおいては、一
般にカラー映像信号をそのままデジタル信号化して記録
/再生を行おうとした場合には扱うべきデータ量も膨大
なものとなることから、デジタル信号に変換された画像
信号データを符号化して伝送データ量を圧縮することが
考えられている。
2. Description of the Related Art In recent years, video tape recorders (hereinafter referred to as VT) have been developed.
(Abbreviated as R), the captured image signal is converted into a digital signal and recorded / recorded on a recording medium such as a magnetic tape.
A digital VTR designed for reproduction is considered. In such a digital VTR, in general, when a color video signal is directly converted to a digital signal and recording / reproducing is performed, the amount of data to be handled becomes enormous, so that an image converted into a digital signal is generated. It has been considered to encode the signal data to compress the transmission data amount.

【0003】また、このようなデジタルVTRでは、画
像信号をデジタルデータとして扱うことから、各種特殊
再生を実現することが比較的容易に可能とされるが、例
えばこのような特殊再生の1つとして、元の画像の左右
を反転させた左右反転画像の表示機能が考えられる。そ
して、このような画像の左右反転機能を実現する一方法
としては、例えば1ライン(走査線)分のラインメモリ
を設けることが考えられる。そして、復号された画像デ
ータ信号を一旦このラインメモリに書き込み、読み出し
時には書き込み時とは逆となるようにアドレス制御を行
うようにする。これにより、ラインごとに画像の左右が
反転することになり、例えば元の画像を鏡により見たよ
うな状態の画像を表示させることが可能になる。
Further, in such a digital VTR, various special reproductions can be realized relatively easily because the image signal is treated as digital data. For example, as one of such special reproductions. A display function of a left-right reversed image in which the left-right of the original image is reversed can be considered. Then, as one method of realizing such a horizontal inversion function of an image, it is conceivable to provide a line memory for one line (scanning line), for example. Then, the decoded image data signal is once written in this line memory, and address control is performed so that the read operation is the reverse of the write operation. As a result, the right and left of the image are reversed for each line, and it is possible to display an image in a state where the original image is viewed through a mirror, for example.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
なラインメモリは比較的回路としての規模が大きいた
め、装置全体の回路規模もそれだけ大きくなってしまう
という問題を抱えることになる。また、コストの増加も
招くことになって、特に低コスト化が要求される民生用
機器等においては不利となる。
However, since the line memory as described above has a relatively large scale as a circuit, there is a problem in that the circuit scale of the entire device also increases accordingly. In addition, it also causes an increase in cost, which is disadvantageous especially for consumer equipment and the like for which cost reduction is required.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】そこで、本発明は上記し
た問題点を解決するため、映像信号の画素のサンプルデ
ータをnサンプル単位で書き込み及び読み出しを行うよ
うにされたメモリと、このメモリにおける画像の水平ラ
イン方向に相当するデータの書き込み又は読み出しアド
レスを、通常再生時とは逆の指定順となるようにするこ
とのできるアドレス制御部と、メモリに対して書き込み
又は読み出しが行われるnサンプル単位のデータの配列
順を、通常再生時とは逆となるように並び換えることの
できるデータ並び換え部とを備えて信号処理装置を構成
することとした。そして、上記データ並び換え部は、メ
モリよりnサンプル単位で読出される輝度信号成分デー
タが1サンプルごとに入力するようにされたn個のシフ
トレジスタ部と、上記n個のシフトレジスタ部より出力
されるデータを、元のnサンプル単位の配列順とは逆に
なるように、順次選択して出力する選択部とを備えて構
成することとした。また、上記データ並び換え部は、上
記メモリよりnサンプル単位で読出される色差信号デー
タについて、1サンプルごとに書き込み及び読み出しが
行われるバッファとされると共に、このバッファにnサ
ンプル単位の色差信号成分を書き込む際のアドレスを、
通常再生時とは逆のアドレスの指定順となるようにする
ことのできるアドレス制御部を備えて構成することとし
た。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a memory for writing and reading sample data of pixels of a video signal in units of n samples, and a memory in this memory. An address control unit that can set a write or read address of data corresponding to the horizontal line direction of an image in a specified order opposite to that in normal reproduction, and n samples for writing or reading to or from a memory The signal processing device is configured to include a data rearrangement unit capable of rearranging the unit data arrangement order so as to reverse the order of normal reproduction. The data rearrangement section outputs n pieces of shift register sections to which the luminance signal component data read out from the memory in units of n samples is input for each sample, and the n pieces of shift register sections output. It is configured to include a selection unit that sequentially selects and outputs the generated data in the reverse order of the original arrangement of n samples. Further, the data rearrangement unit is a buffer for writing and reading the color difference signal data read from the memory in units of n samples in units of one sample, and the color difference signal component in units of n samples in the buffer. The address when writing
It is configured to be provided with an address control unit capable of making the address designation order reverse to that in normal reproduction.

【0006】そして上記構成によると、例えばデジタル
VTRなどの信号処理装置内に設けられて、所要の処理
を実行する際に用いるRAMやバッファ回路などを利用
すると共に、比較的簡略なデータ並び換え回路の付加に
より画像左右反転機能を実現することが可能となる。ま
た、上記RAMがデータフォーマットに基づいて、所定
のnサンプル単位でのデータの書き込み及び読み出しが
行われるように構成されているような場合でも、nサン
プルのデータの並び換えを逆にするデータ並び換え回路
を設けることで、画像左右反転機能が実現されることに
なる。
According to the above configuration, a RAM and a buffer circuit, which are provided in a signal processing device such as a digital VTR and used for executing a required process, are used, and a relatively simple data rearranging circuit is used. It becomes possible to realize the image left-right inversion function by adding. In addition, even when the RAM is configured to write and read data in units of a predetermined n samples based on the data format, the data arrangement for reversing the data arrangement of n samples is reversed. By providing the replacement circuit, the image left-right inversion function is realized.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の形態の信
号処理装置を備えて構成されるデジタルVTRの構成を
概略的に示すブロック図とされる。この本実施の形態と
してのデジタルVTRは、図のように映像信号をデジタ
ル信号として処理し、記録媒体であるビデオテープ13
に記録するための記録回路系1、及びビデオテープ13
に記録された画像情報を再生するための再生回路系21
により構成されている。なお、本実施の形態のデジタル
VTRは、例えばNTSC方式等の525本/60Hz
の映像信号に対応しているものとして説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a block diagram schematically showing the structure of a digital VTR which is provided with a signal processing device according to an embodiment of the present invention. The digital VTR according to the present embodiment processes a video signal as a digital signal as shown in FIG.
Recording circuit system 1 for recording on a video tape, and a video tape 13
A reproduction circuit system 21 for reproducing the image information recorded in
It consists of. The digital VTR of this embodiment is, for example, 525 lines / 60 Hz of the NTSC system or the like.
Will be described as being compatible with the video signal of.

【0008】先ず、記録回路系1について説明する。こ
の記録回路系1に対してはY(輝度)信号データと、色
差信号データCb(B−Y)及びCr(R−Y)による
コンポーネント信号データが、それぞれ入力端子2、
3、4を介して入力される。これらの信号データはブロ
ッキング/シャフリング回路5に供給される。このブロ
ッキング/シャフリング回路5においては、先ず、図2
に示すように、入力されたY信号データについて8×8
画素のブロック(Yブロック)ごとの単位に分割し、各
色差信号データCr、Cbについても、それぞれ8×8
画素のブロック(Crブロック、Cbブロック)に分割
する。そして、4つのYブロックと、これらの各Yブロ
ックと同一の空間位置に存在する各1つのCrブロック
とCbブロックからなる計6つのブロックにより、マク
ロブロックを形成する。そして、ブロッキング/シャフ
リング回路5では、上記マクロブロックごとに順次、フ
レームメモリであるRAM23に対して書き込みを実行
していく。これにより、RAM23には1フレーム分に
相当するマクロブロックが蓄積されることになる。な
お、RAM23は、実際には8画素ごとのサンプルデー
タを1単位として扱うようにして、データの書き込み及
び読み出し制御が行われるように構成されている。
First, the recording circuit system 1 will be described. For this recording circuit system 1, Y (luminance) signal data and component signal data by color difference signal data Cb (BY) and Cr (RY) are input terminals 2,
Input via 3 and 4. These signal data are supplied to the blocking / shuffling circuit 5. In the blocking / shuffling circuit 5, first, as shown in FIG.
As shown in, the input Y signal data is 8 × 8
Each pixel block (Y block) is divided into units, and each color difference signal data Cr, Cb is also 8 × 8.
It is divided into pixel blocks (Cr block, Cb block). Then, a macro block is formed by four Y blocks and a total of six blocks each including one Cr block and one Cb block existing in the same spatial position as each of these Y blocks. Then, in the blocking / shuffling circuit 5, writing is sequentially executed to the RAM 23 which is a frame memory for each macro block. As a result, macroblocks corresponding to one frame are accumulated in the RAM 23. It should be noted that the RAM 23 is actually configured to handle sample data for every 8 pixels as one unit, and control writing and reading of data.

【0009】例えば、本実施の形態の場合、入力されて
くる画像信号データとしては、NTSC方式等による5
25本/60Hzの映像信号が対応するものとされる
が、ブロッキング/シャフリング回路5は、RAM23
に1フレーム分のマクロブロックが書き込まれると、こ
のRAM23の記憶領域を図3に示すように縦方向に第
1〜第5の5つの領域に分割すると共に、横方向には1
0個のブロックに分割する。このようにして1フレーム
分の領域を分割して得られるブロックの単位を、以降は
スーパーブロックという。このスーパーブロックは、例
えば図のように27個のマクロブロックにより形成され
ている。
For example, in the case of the present embodiment, the input image signal data is 5 according to the NTSC system or the like.
The video signal of 25 lines / 60 Hz is supposed to correspond, but the blocking / shuffling circuit 5 uses the RAM 23.
When a macro block for one frame is written in, the storage area of the RAM 23 is vertically divided into five areas 1 to 5 as shown in FIG.
Divide into 0 blocks. A unit of a block obtained by dividing an area for one frame in this way is hereinafter referred to as a super block. This super block is formed of, for example, 27 macro blocks as shown in the figure.

【0010】次に、上記ブロッキング/シャフリング回
路5は、例えば図3に示すように第5の領域の第5のス
ーパーブロックの最初のマクロブロックMB51、第1の
領域の第1のスーパーブロックの最初のマクロブロック
MB11、第4の領域の第9のスーパーブロックの最初の
マクロブロックMB41、第2の領域の第7のスーパーブ
ロックの最初のマクロブロックMB21、第3の領域の第
3のスーパーブロックの最初のマクロブロックMB31
の順に、RAM23に書き込まれた1フレーム分のマク
ロブロックデータから、あらかじめ定められたシャフリ
ングルールに従って、各領域から1つずつマクロブロッ
クを読み出す。これにより、1フレームの映像データに
対するシャフリング処理が施されることになる。そし
て、上述のようにして読み出された計5つのマクロブロ
ックで1つの固定長データ(セグメントデータ)を形成
し、これをディスクリート・コサイン(DCT)変換回
路6に供給する。
Next, as shown in FIG. 3, the blocking / shuffling circuit 5 includes the first macroblock MB 51 of the fifth superblock of the fifth region and the first superblock of the first region. , The first macroblock MB 11 of the fourth region, the first macroblock MB 41 of the ninth superblock of the fourth region, the first macroblock MB 21 of the seventh superblock of the second region, and the first macroblock MB 21 of the third region. The first macroblock MB 31 of the 3 superblocks,
In this order, one macro block is read from each area from one frame of macro block data written in the RAM 23 in accordance with a predetermined shuffling rule. As a result, the shuffling process is performed on the video data of one frame. Then, one fixed-length data (segment data) is formed by a total of five macroblocks read out as described above, and this is supplied to the discrete cosine (DCT) conversion circuit 6.

【0011】DCT回路6は、図3に示した固定長デー
タごとに各マクロブロックのY信号データ、Cr信号デ
ータ、Cb信号データを周波数軸上に変換してDCT係
数データを得て、量子化回路7に供給する。量子化回路
7は、DCT回路6から入力されてくるDCT係数デー
タについて量子化を行って圧縮処理を施し、フレーミン
グ回路8に対して出力する。
The DCT circuit 6 converts the Y signal data, Cr signal data and Cb signal data of each macroblock on the frequency axis for each fixed length data shown in FIG. 3 to obtain DCT coefficient data and quantize it. Supply to the circuit 7. The quantization circuit 7 quantizes the DCT coefficient data input from the DCT circuit 6 to perform compression processing, and outputs the quantized DCT coefficient data to the framing circuit 8.

【0012】フレーミング回路8では、量子化回路7か
ら供給されたデータについて、記録フォーマットに基づ
くフレーム構造に変換する処理が行われる。ここでフレ
ーム構造化されたデータはデシャフリング回路9に入力
される。デシャフリング回路9ではブロッキング/シャ
フリング回路5で行われたシャフリングに対する逆のデ
シャフリングルールに従って、1フレーム分の映像デー
タに対するデシャフリング処理を施して記録符号化回路
10に供給する。
In the framing circuit 8, the data supplied from the quantizing circuit 7 is converted into a frame structure based on the recording format. Here, the frame-structured data is input to the deshuffling circuit 9. The deshuffling circuit 9 performs a deshuffling process on the video data for one frame according to the reverse deshuffling rule for the shuffling performed by the blocking / shuffling circuit 5, and supplies it to the recording encoding circuit 10.

【0013】記録符号化回路10では、デシャフリング
処理された映像データに対して記録フォーマットに適合
する所定の符号化処理を施して、記録アンプ11に出力
する。記録アンプ11で増幅された記録データは記録ヘ
ッド12に供給され、この記録ヘッド12によりビデオ
テープ13に対して磁気記録が行われる。なお、例えば
記録ヘッド12は後述する再生ヘッド22と共に回転ド
ラムに設けられる回転ヘッドとされ、ビデオテープ13
に対して斜めにヘリカルスキャンして記録及び再生が行
われる。
In the recording encoding circuit 10, the deshuffling-processed video data is subjected to a predetermined encoding process suitable for the recording format and output to the recording amplifier 11. The recording data amplified by the recording amplifier 11 is supplied to the recording head 12, and the recording head 12 magnetically records the video tape 13. For example, the recording head 12 is a rotary head provided on a rotary drum together with a reproducing head 22 described later, and the video tape 13
Recording and reproduction are performed by obliquely performing a helical scan with respect to.

【0014】上述のようにしてビデオテープ13に対し
て記録された映像データは、再生回路系21により再生
される。ビデオテープ13に記録されたデータは再生ヘ
ッド22により読み出されて、再生アンプ23を介して
再生復号化回路24に供給される。再生復号化回路24
に入力されたデータはここで復号化処理が施されて、次
にシャフリング回路25でブロッキング/シャフリング
回路5において行われるのと同様のシャフリングルール
に従ってシャフリングが行われる。
The video data recorded on the video tape 13 as described above is reproduced by the reproduction circuit system 21. The data recorded on the video tape 13 is read by the reproducing head 22 and supplied to the reproducing / decoding circuit 24 via the reproducing amplifier 23. Playback decoding circuit 24
The data input to is decoded here, and then shuffled in the shuffling circuit 25 according to the same shuffling rule as in the blocking / shuffling circuit 5.

【0015】デフレーミング回路26は、記録時にフレ
ーミング回路8においてフレーム構造化されて記録され
たデータに対する逆処理として、固定長データごとにデ
フレーミング処理を施して圧縮処理後の固定長データ
(図3参照)を形成して逆量子化回路27に供給する。
The deframing circuit 26 performs a deframing process for each fixed length data as a reverse process to the data which is frame-structured and recorded in the framing circuit 8 at the time of recording, and then the fixed length data after the compression process (see FIG. 3). Reference) is formed and supplied to the inverse quantization circuit 27.

【0016】逆量子化回路27では、記録時の量子化回
路7におけるデータの量子化処理の際に用いられた量子
化係数に対応した逆量子化係数によって、入力されたデ
ータについて逆量子化を施して圧縮データについて伸長
する。この伸長データは、逆DCT(IDCT)回路2
8に供給されて、固定長データを形成するマクロブロッ
クの各データごとに逆DCTを施す。これにより、記録
時における圧縮処理前の映像データが得られることにな
る。
The dequantization circuit 27 dequantizes the input data with the dequantization coefficient corresponding to the quantization coefficient used in the data quantization process in the quantization circuit 7 during recording. And decompress the compressed data. This decompressed data is sent to the inverse DCT (IDCT) circuit 2
The inverse DCT is applied to each data of the macroblocks that are supplied to the macroblock forming the fixed length data. As a result, the video data before compression processing at the time of recording can be obtained.

【0017】IDCT回路18から出力されたデータは
デブロッキング/デシャフリング回路29に供給され
る。このデブロッキング/デシャフリング回路29で
は、入力データに対してブロッキング/シャフリング回
路5で施されたシャフリング処理とは逆のデシャフリン
グ処理を施す。なお、このデシャフリング処理に際して
も、ブロッキング/シャフリング回路5におけるシャフ
リング処理時と同様に、RAM23を用いるようにさ
れ、これにより図2で説明したようにマクロブロック単
位の画像データが得られることになる。なお、この場合
のRAM23に対するデータの書き込み及び読み出し
も、再生回路系1の場合と同様に8サンプル単位で行わ
れるものである。そして、デブロッキング/デシャフリ
ング回路29は、このようにして得られたマクロブロッ
ク単位のデータについてデブロッキング処理を施し、Y
信号データ、Cb信号データ、及びCr信号データを得
て、これらの各信号データを出力端子30、31、32
を介してそれぞれ出力する。
The data output from the IDCT circuit 18 is supplied to the deblocking / deshuffling circuit 29. The deblocking / deshuffling circuit 29 performs deshuffling processing on the input data, which is the reverse of the shuffling processing performed by the blocking / shuffling circuit 5. In this deshuffling process as well, as in the shuffling process in the blocking / shuffling circuit 5, the RAM 23 is used so that image data in macroblock units can be obtained as described in FIG. Become. In this case, the writing and reading of data to and from the RAM 23 are also performed in units of 8 samples as in the case of the reproducing circuit system 1. Then, the deblocking / deshuffling circuit 29 performs deblocking processing on the data in macroblock units obtained in this way, and Y
The signal data, the Cb signal data, and the Cr signal data are obtained, and these respective signal data are output terminals 30, 31, 32.
Respectively output via.

【0018】そして、本実施の形態においては画像反転
回路34が設けられている。この画像反転回路34は、
例えば図のように再生回路系21においてRAM33の
読み出しデータのラインに対して設けられる。そして、
後述するようにして「画像反転モード」とされた場合に
は、RAM33の読み出しデータの並び換えを行うこと
で、元の画像に対して左右の反転した画像を得ることが
可能なように構成されている。
An image inverting circuit 34 is provided in this embodiment. The image inversion circuit 34
For example, as shown in the figure, it is provided for the read data line of the RAM 33 in the reproduction circuit system 21. And
When the "image inversion mode" is set as described later, the read data of the RAM 33 is rearranged so that an image in which the left and right sides of the original image are reversed can be obtained. ing.

【0019】図4は、本実施の形態における画像の左右
反転のための動作を概念的に説明するための図とされ
る。例えば通常の再生動作時においては、RAM33か
らデータを読み出してデシャフリングを行う際には、1
ライン分の画像データが実際の画像に対応した順序とな
るように読み出しアドレスが制御される。つまり、この
場合には図4(a)に示すように、ある1ラインの画像
信号に対応するデータ、データA1 〜A44の順となるよ
うに読み出しが行われることになる。また、前述のよう
にRAM33に対するデータの書き込み/読み出しは、
8サンプル(8画素)単位で行われることから、これら
データA1 〜A44のそれぞれは、図に示すように8画素
分のサンプルデータP1 〜P8 により形成されており、
サンプルデータP1 〜P8 は実際の画像の水平ラインの
画素の配列順に応じた構造とされている。なお、この図
において1ラインの画像信号に対応する読み出しデータ
がデータA1 〜A44の44個とされているのは、元の映
像信号の水平1ライン分の画素数が352(即ち、44
×8(サンプル)=352)とされているのに対応して
いる。
FIG. 4 is a diagram for conceptually explaining the operation for horizontally reversing the image in the present embodiment. For example, in a normal reproduction operation, when reading data from the RAM 33 and performing deshuffling, 1
The read address is controlled so that the line image data is in the order corresponding to the actual image. That is, in this case, as shown in FIG. 4A, the data corresponding to an image signal of one line and the data A 1 to A 44 are read in this order. In addition, as described above, writing / reading data to / from the RAM 33
Since it is performed in units of 8 samples (8 pixels), each of these data A 1 to A 44 is formed of sample data P 1 to P 8 for 8 pixels as shown in the figure,
The sample data P 1 to P 8 have a structure according to the arrangement order of the pixels of the horizontal line of the actual image. In this figure, the read data corresponding to the image signal of one line is 44 data A 1 to A 44 because the number of pixels for one horizontal line of the original video signal is 352 (that is, 44).
This corresponds to × 8 (sample) = 352).

【0020】そして、画像反転モードの場合には、例え
ばRAM33に対するデータの書き込みは通常時と同様
の書き込みアドレス制御によりに行うが、読み出しの際
に図4(b)に示すように、1ラインの画像信号に対応
するデータが、図4(a)の場合とは逆となるように、
つまり、左からデータA44〜A1 の順となるように読み
出しアドレスの制御を行う。ただし、この時点では画素
サンプルデータP1 〜P8 は、元の画素の水平ライン方
向の配列順に対応したものとなっていることから、図4
(c)に示すように、データA44〜A1 ごとの画素サン
プルデータの配列順の構造を、「P1 〜P8 」の逆の
「P8 〜P1 」に並べ換える処理を行うようにする。こ
のようにデータの並び換えを行うことで、最終的に得ら
れる画像データとしては各水平ラインの画素の配列順が
元の映像に対して逆になったものが得られることにな
り、結果的に左右が反転した画像を得ることが可能とな
る。
In the case of the image inversion mode, for example, the data writing to the RAM 33 is performed by the same write address control as in the normal state, but at the time of reading, as shown in FIG. In order that the data corresponding to the image signal is opposite to that in the case of FIG. 4A,
That is, the read addresses are controlled so that the data A 44 to A 1 are arranged in order from the left. However, at this point, the pixel sample data P 1 to P 8 correspond to the arrangement order of the original pixels in the horizontal line direction.
As shown in (c), a process of rearranging the structure of the pixel sample data for each of the data A 44 to A 1 in “P 8 to P 1 ”, which is the reverse of “P 1 to P 8 ”, is performed. To By rearranging the data in this way, as the finally obtained image data, the arrangement order of the pixels of each horizontal line is reversed with respect to the original image, and as a result, It is possible to obtain an image with left and right reversed.

【0021】図5は、図1に示すデブロッキング/デシ
ャフリング回路29、RAM33及び画像反転回路34
を抜き出して示すブロック図とされ、本実施の形態にお
ける画像の左右反転処理はこれらの機能回路部の動作に
よって実現される。この図に示すように、RAM33
は、例えば2つのフレームメモリ33a,33bを備え
て構成されている。デブロッキング/デシャフリング回
路29は、これらフレームメモリ33a,33bに対し
て、書き込み制御信号SWRにより書き込みタイミング及
び書き込みアドレスを制御しながら、8サンプル単位で
データの書き込みを行う(書き込みデータをDWRとして
示す)と共に、読み出し信号SRDによりデータ読み出し
のタイミング及びアドレス制御を行って、同様に8サン
プル単位ごとにデータを読み出す(読み出しデータをD
RDとして示す)ようにされる。この結果、通常の再生動
作時においては、図1により説明したようにして、マク
ロブロック単位のデシャフリングが行われることにな
る。また、この結果得られる水平ラインに対応するデー
タとしては、図4(a)にて説明したものが相当する。
また、画像反転回路34は、図1で説明したようにRA
M33からの読み出しデータDRDのラインに接続される
ように設けられている。この画像反転回路34は、図4
(b)及び図4(c)で説明した8画素単位のサンプル
データの並び換えを行うものであるが、実際には後述す
るようにRAM33から読み出される読み出しデータD
RDのうち、Y信号成分の8画素単位のサンプルデータに
ついての並び換えを行う。そして、読み出しデータDRD
のうち、Cr信号成分とCb信号成分よりなる色差信号
のデータは、デブロッキング/デシャフリング回路29
内に設けられているバッファ回路29aを利用して行う
ようにされる。本実施の形態においてバッファ回路29
aは、本来、後述するようなフォーマットによりRAM
33から8サンプル単位で読み出されてくる色差信号成
分(Cr及びCb信号データ)データについて、通常再
生時においても所要の規則に従って並び換え処理を行っ
て、例えばデブロッキング/デシャフリング回路29か
ら出力するための色差信号のフォーマットに対応するデ
ータ配列に変換するために設けられている。そして、本
実施の形態においては、例えばバッファ回路29aに対
し8サンプル単位の色差信号データの書き込みを行うご
とに、通常再生時とは逆のアドレス順で書き込みを実行
し、読み出しは通常動作時と同様のアドレス制御により
行うことで、図4(b)→図4(c)に示すように8サ
ンプル単位のデータの並び換えが可能となるが、これに
ついては後述する。
FIG. 5 shows the deblocking / deshuffling circuit 29, the RAM 33 and the image inverting circuit 34 shown in FIG.
Is a block diagram extracted and shown, and the horizontal inversion processing of the image in the present embodiment is realized by the operation of these functional circuit units. As shown in this figure, the RAM 33
Is provided with, for example, two frame memories 33a and 33b. The deblocking / deshuffling circuit 29 writes data to the frame memories 33a and 33b in units of 8 samples while controlling the write timing and write address by the write control signal S WR (write data is D WR. At the same time, the data read timing and the address control are performed by the read signal S RD , and the data is similarly read every 8 sample units (the read data is D
( Shown as RD ). As a result, during the normal reproduction operation, deshuffling is performed in macroblock units as described with reference to FIG. Further, the data corresponding to the horizontal line obtained as a result corresponds to the data described in FIG.
Further, the image inversion circuit 34 uses the RA as described in FIG.
It is provided so as to be connected to the line of the read data D RD from M33. This image inverting circuit 34 is shown in FIG.
Although the sample data is rearranged in units of 8 pixels described in (b) and FIG. 4 (c), actually, read data D read from the RAM 33 as described later.
Of RD , rearrangement is performed on the sample data of the Y signal component in units of 8 pixels. Then, the read data D RD
Among these, the data of the color difference signal composed of the Cr signal component and the Cb signal component is the deblocking / deshuffling circuit 29.
The buffer circuit 29a provided therein is used. In the present embodiment, the buffer circuit 29
a is originally a RAM in the format described below.
The color difference signal component (Cr and Cb signal data) data read in units of 8 samples from 33 is rearranged according to a required rule even during normal reproduction, and is output from the deblocking / deshuffling circuit 29, for example. Is provided for converting into a data array corresponding to the format of the color difference signal. Then, in the present embodiment, for example, every time the color difference signal data is written to the buffer circuit 29a in units of 8 samples, the writing is performed in the address order opposite to that in the normal reproduction, and the reading is performed in the normal operation. By performing the same address control, the data can be rearranged in 8-sample units as shown in FIG. 4 (b) → FIG. 4 (c), which will be described later.

【0022】画像反転回路34による、Y信号成分デー
タの8サンプル単位のデータの並び換え動作の一例につ
いて図6及び図7を参照して説明する。図6は画像反転
回路34の構成例を示す回路図であり、図7は図6に示
す画像反転回路34の動作を示すタイミングチャートと
される。図6に示す画像反転回路34は、8つのシフト
レジスタ40〜47と、選択回路50〜57と、スイッ
チSW1 、スイッチSW2 を備えて構成されている。R
AM33からの読み出しデータDRDとして、8サンプル
単位のY信号成分のデータは入力端子TINを介して入力
される。入力端子TINはシフトレジスタ40〜47のそ
れぞれのデータ入力端子に分岐して接続されている。ま
た、入力端子TINは、スイッチSW1 の端子TB に対し
て直接供給されている。シフトレジスタ40〜47は、
イネーブル入力が供給されるとデータ入力端子に供給さ
れているデータを入力してシフトし、データ出力Q0
7 として出力するようにされる。これらシフトレジス
タ40〜47のデータ出力Q0 〜Q7 は、スイッチSW
2 において「0」〜「7」が付された端子0〜端子7に
対してそれぞれ接続されている。スイッチSW2 におい
ては、端子0〜端子7が後述するようにして択一的に選
択されて、シフトレジスタ40〜47のデータ出力をス
イッチSW1 の端子TAに供給する。スイッチSW1
は、通常再生モードと画像反転モードに対応する切換え
信号によって、通常再生モード時には端子TB を選択
し、画像反転モード時には端子TA を選択して出力デー
タとして、デブロッキング/シャフリング回路29に供
給する。選択回路50〜57には、それぞれ予め0〜7
のセレクト番号が設定されたゲート回路とされておりセ
レクト番号データが分岐して入力され、また、その出力
はシフトレジスタ40〜47の各イネーブル端子に接続
されている。このセレクト番号データは0〜7の何れか
を示す3ビットのデータ信号とされ、選択回路50〜5
7は、それぞれ設定されたセレクト番号と一致したセレ
クト番号データが入力されるとイネーブル信号を出力す
るようにされる。また、セレクト番号データは端子切換
え制御信号としてスイッチSW2 に対しても供給されて
おり、スイッチSW2 ではセレクト番号データの示すセ
レクト番号に応じた番号の付された端子0〜7の何れか
が選択される。
An example of the data rearranging operation of the Y signal component data in units of 8 samples by the image inverting circuit 34 will be described with reference to FIGS. 6 and 7. 6 is a circuit diagram showing a configuration example of the image inverting circuit 34, and FIG. 7 is a timing chart showing the operation of the image inverting circuit 34 shown in FIG. The image inverting circuit 34 shown in FIG. 6 includes eight shift registers 40 to 47, selection circuits 50 to 57, switches SW 1 and SW 2 . R
As the read data D RD from the AM 33, the data of the Y signal component in units of 8 samples is input via the input terminal T IN . The input terminal T IN is branched and connected to the respective data input terminals of the shift registers 40 to 47. The input terminal T IN is directly supplied to the terminal T B of the switch SW 1 . The shift registers 40 to 47 are
When the enable input is supplied, the data supplied to the data input terminal is input and shifted, and the data output Q 0 ~
The output is made as Q 7 . The data outputs Q 0 to Q 7 of the shift registers 40 to 47 are connected to the switch SW.
In FIG. 2 , terminals 0 to 7 denoted by “0” to “7” are respectively connected. In the switch SW 2, and terminal 0 terminal 7 are alternatively selected as described later, and supplies the data output of the shift register 40 to 47 to the terminal T A of the switch SW 1. Switch SW 1
Selects a terminal T B in the normal reproduction mode and a terminal T A in the image inversion mode by a switching signal corresponding to the normal reproduction mode and the image inversion mode, and outputs the data to the deblocking / shuffling circuit 29 as output data. Supply. The selection circuits 50 to 57 have 0 to 7 in advance, respectively.
Select number data is set as a gate circuit, select number data is branched and input, and its output is connected to each enable terminal of the shift registers 40 to 47. This select number data is a 3-bit data signal indicating any of 0 to 7, and the selection circuits 50 to 5
7 outputs an enable signal when the select number data that matches the set select number is input. The select number data is also supplied to the switch SW 2 as a terminal switching control signal. In the switch SW 2 , any one of the terminals 0 to 7 numbered according to the select number indicated by the select number data is supplied. To be selected.

【0023】このような構成の画像反転回路34の動作
としては次のようになる。先ず、通常再生モード時には
スイッチSW1 が端子TB に切換えられることから、入
力端子TINに供給されたRAM33の読み出しデータD
RD(Y信号成分)は、スイッチSW1 を介してデブロッ
キング/シャフリング回路29に入力される。即ち、こ
の場合にはRAM33の読み出しデータDRDは、画像反
転回路34による8サンプル単位のデータの並び換えは
行われずに、直接デブロッキング/シャフリング回路2
9に供給されるものと見做すことができる。
The operation of the image inverting circuit 34 having such a configuration is as follows. First, since the switch SW 1 is switched to the terminal T B in the normal reproduction mode, the read data D of the RAM 33 supplied to the input terminal T IN is read.
RD (Y signal component) is input to the deblocking / shuffling circuit 29 via the switch SW 1 . That is, in this case, the read data D RD of the RAM 33 is not directly rearranged by the image inverting circuit 34 in units of 8 samples, and the deblocking / shuffling circuit 2 is directly connected.
9 can be regarded as being supplied.

【0024】次に、画像反転モード時には、入力端子T
INに供給されたRAM33の読み出しデータDRDとして
は、先に図4(b)により説明したように、水平1ライ
ンごとの画像信号に対応するデータが、通常再生とはそ
の配列が逆となるように読出アドレスが制御されて順次
読み出される。なお、この段階での読み出しデータは図
4(b)にて説明したように8サンプル単位であり、こ
の8サンプル単位内での各サンプルデータの配列順は元
の画像データの配列順に対応している。
Next, in the image inversion mode, the input terminal T
As the read data D RD of the RAM 33 supplied to the IN , as described above with reference to FIG. 4B, the data corresponding to the image signal for each horizontal line has the reverse arrangement of that in the normal reproduction. The read address is controlled as described above, and the data is sequentially read. Note that the read data at this stage is in units of 8 samples as described in FIG. 4B, and the arrangement order of each sample data in this 8 sample unit corresponds to the arrangement order of the original image data. There is.

【0025】画像反転モード時に読み出されたRAM3
3からの読み出しデータは、図7のタイミングチャート
においては、図7(a)に示される。この図7(a)に
おいてはRAM33から読み出される8サンプルのデー
タの組ごとに読出しデータD1 、D2 、D3 として示し
ている。また、各読出しデータD1 、D2 、D3 内の各
サンプルデータには、それぞれ1A 〜8A 、1B 〜8
B 、1C 〜8C の符号を付している。また、セレクト番
号データは、各選択回路50〜57及びSW2 に対し
て、図7(b)に示すようにして供給される。つまり、
図7(a)の各データブロックD1 、D2 、D3 ・・・
ごとの1サンプル分のデータの転送期間に対応して、セ
レクト番号データは「0→1→2→3→4→5→6→
7」→「7→6→5→4→3→2→1→0」のパターン
を繰り返すようにされる。このセレクト番号データによ
り、前述のようにデータを入力可能なシフトレジスタ
(40〜47)の選択と、スイッチSW2 の端子(0〜
7)の選択が行われ、例えばセレクト番号データが
「0」の期間ではシフトレジスタ40が、入力端子TIN
から供給されるデータを入力可能な状態となり、スイッ
チSW2 においては端子0が選択されていることにな
る。
RAM 3 read in the image inversion mode
The read data from No. 3 is shown in FIG. 7A in the timing chart of FIG. In FIG. 7A, read data D 1 , D 2 , and D 3 are shown for each set of 8 sample data read from the RAM 33. Further, 1 A to 8 A , 1 B to 8 are respectively included in the respective sample data in the respective read data D 1 , D 2 and D 3 .
The symbols B , 1 C to 8 C are attached. The select number data is supplied to each of the selection circuits 50 to 57 and SW 2 as shown in FIG. 7B. That is,
Each data block D 1 , D 2 , D 3, ... Of FIG.
The select number data is “0 → 1 → 2 → 3 → 4 → 5 → 6 → corresponding to the transfer period of the data for one sample for each
7 "→" 7 → 6 → 5 → 4 → 3 → 2 → 1 → 0 "pattern is repeated. Based on this select number data, the selection of the shift register (40 to 47) capable of inputting data as described above and the terminal (0 to 0 of the switch SW 2
7) is selected, for example, during the period in which the select number data is "0", the shift register 40 is operated by the input terminal T IN.
The state in which the data supplied from (1) can be input, and the terminal 0 is selected in the switch SW 2 .

【0026】上記のように図7(b)に示すセレクト番
号データが与えられることによって、先ず、シフトレジ
スタ40〜47の出力Q0 〜Q7 としては、それぞれ図
7(c)〜(j)に示すようになる。例えばシフトレジ
スタ40の動作としては、セレクト番号データが「0」
とされている期間t0 〜t1 において、RAM読出しデ
ータD1 における最初のサンプルデータ1A を入力し
て、次にセレクト番号データが「0」となる時点t5
で出力Q0 としてサンプルデータ1A を出力するように
される。そして、期間t4 〜t5 のセレクト番号データ
が次に「0」となる期間において、RAM読出しデータ
2 の最後のサンプルデータ8B を入力して、次の期間
5 〜t6 において出力Q0 はサンプルデータ8B とな
る。この期間t5 〜t6 においては、セレクト番号デー
タが折返して「0」となることから、このときに入力さ
れたRAM読出しデータD3 における最初のサンプルデ
ータ1C が、時点t6 以降において出力Q0 として出力
される。このような動作によって、出力Q0 としては、
図7(c)に示す状態が得られる。そして、他のシフト
レジスタ41〜47も、イネーブル端子に接続された選
択回路51〜57に設定されたセレクト番号に基づい
て、上記シフトレジスタ40に準ずる動作を行うことに
より、それぞれ図7(d)〜(j)に示すように出力Q
1 〜Q7 が得られることになる。
By providing the select number data shown in FIG. 7B as described above, the outputs Q 0 to Q 7 of the shift registers 40 to 47 are first shown in FIGS. 7C to 7J, respectively. As shown in. For example, as the operation of the shift register 40, the select number data is "0".
During the period t 0 to t 1 , the first sample data 1 A in the RAM read data D 1 is input, and the sample data is output as Q 0 until the time point t 5 when the select number data becomes “0”. Outputs 1 A. Then, in a period in which the select number data period t 4 ~t 5 is then "0", enter the last sample data 8 B of RAM read data D 2, the output in the next period t 5 ~t 6 Q 0 becomes the sample data 8 B. In this period t 5 ~t 6 is folded select number data from becoming a "0", the first sample data 1 C in the RAM read data D 3 input to this time, the output at time t 6 after It is output as Q 0 . By such an operation, the output Q 0 is
The state shown in FIG. 7C is obtained. Then, the other shift registers 41 to 47 also perform the operations according to the shift register 40 based on the select numbers set in the selection circuits 51 to 57 connected to the enable terminals, respectively, so that the shift registers 40 to 47 shown in FIG. Output Q as shown in (j)
1 to Q 7 will be obtained.

【0027】そして、上述のようにしてシフトレジスタ
40〜47の出力Q0 〜Q7 が得られるのに対して、ス
イッチSW2 の端子切換えが図7(b)に示すセレクト
番号データのセレクト番号と一致するように制御される
ことにより、例えば期間t2〜t5 においては、セレク
ト番号データが「7→6→5→4→3→2→1→0」の
パターンにより変化するのに応じて、スイッチSW2
は、シフトレジスタ47(出力Q7 )→46(出力Q
6 )→45(出力Q5 )→44(出力Q4 )→43(出
力Q3 )→42(出力Q2 )→41(出力Q1 )→40
(出力Q0 )の順に出力データとして選択するようにさ
れる。これにより、当該期間t2 〜t5 においては、図
7(k)に示すようにサンプルデータ8A 〜1A の順に
よるRAM読出しデータD1Aが得られることになる。こ
のRAM読出しデータD1Aは、先の期間t0 〜t2 にお
いて入力端子TINより入力されたRAM読出しデータD
1 におけるサンプルデータ1A 〜8A の時間軸的配列順
が逆になったものとされている。
Then, while the outputs Q 0 to Q 7 of the shift registers 40 to 47 are obtained as described above, the terminal switching of the switch SW 2 is performed by selecting the select number of the select number data shown in FIG. 7B. Is controlled so that the select number data changes according to the pattern of “7 → 6 → 5 → 4 → 3 → 2 → 1 → 0” in the period t 2 to t 5 , for example. In the switch SW 2 , the shift register 47 (output Q 7 ) → 46 (output Q
6 ) → 45 (output Q 5 ) → 44 (output Q 4 ) → 43 (output Q 3 ) → 42 (output Q 2 ) → 41 (output Q 1 ) → 40
The output data is selected in the order of (output Q 0 ). As a result, in the period t 2 to t 5 , the RAM read data D 1A in the order of the sample data 8 A to 1 A is obtained as shown in FIG. 7 (k). The RAM read data D 1A is the RAM read data D input from the input terminal T IN in the previous period t 0 to t 2 .
Time axis sequence order of the sample data 1 A to 8 A is to that reversed in 1.

【0028】また、この後の期間t5 〜t7 において
は、セレクト番号データが「0→1→2→3→4→5→
6→7」と変化して、スイッチSW2 における端子もこ
れに応じて端子0〜7の順に選択されることにより、図
7(k)の期間t5 〜t7 に示すようにサンプルデータ
B 〜1B の順によるRAM読出しデータD2Aが得ら
れ、先に期間t2 〜t5 において入力されたRAM読出
しデータD2 のサンプルデータ1B 〜8B の配列順が逆
となったデータが得られることになる。
In the subsequent period t 5 to t 7 , the select number data is "0 → 1 → 2 → 3 → 4 → 5 →
6 → 7 "and changed, by being selected in the order of terminal 0-7 accordingly also the terminal of the switch SW 2, the sample data 8 as shown in the period t 5 ~t 7 in FIG. 7 (k) Data in which the RAM read data D 2A in the order of B to 1 B is obtained, and the arrangement order of the sample data 1 B to 8 B of the RAM read data D 2 previously input in the periods t 2 to t 5 is reversed. Will be obtained.

【0029】このようにして画像反転回路34が動作す
ることによって、図4(b)に示す画素サンプルデータ
の配列順を、図4(c)にて説明したように逆の配列順
に並び換える処理を行うことが可能とされる。そして、
前述のように画像反転回路34ではY信号成分のデータ
について扱うものとされるが、これによって図1に示す
再生回路系のデブロッキング/デシャフリング回路29
から出力端子30を介して出力されるY信号の映像デー
タとしては、画像の左右が反転した画像に対応する信号
が得られることになる。
By the operation of the image inversion circuit 34 in this manner, the processing for rearranging the arrangement order of the pixel sample data shown in FIG. 4B as described in FIG. 4C. It is possible to do. And
As described above, the image inversion circuit 34 handles the data of the Y signal component, which allows the deblocking / deshuffling circuit 29 of the reproducing circuit system shown in FIG.
As the video data of the Y signal output from the output terminal 30 from, a signal corresponding to an image in which the left and right of the image are inverted is obtained.

【0030】次に、画像反転モード時における色差信号
データ(Cr信号及びCb信号データ)の並び換え処理
について図8〜図10を参照して説明する。ところで、
本実施の形態における元の映像信号の色差信号のデータ
フォーマットは、例えば原則的に、図9(a)に示すよ
うな形態とされており、この場合には、先ず区間aに示
すように、ある1画素(1サンプル)分に相当するCr
信号データCr0 とCb信号データCb0 が配列され、
次の区間bでは区間aと同一のデータCr0 とデータC
0 が配列される。そして、これら区間aと区間bを合
わせた区間A1 が、当該1サンプル分の色差信号データ
単位として形成される。以降は、区間A2 〜区間A8
各Cr信号データCr1 〜Cr7 、及びCb信号データ
Cb1 〜Cb7 に示されるように、同様のデータ配列形
態によって、残りの7サンプル分の色差信号データが配
列するようにされ、このような区間A〜区間Bに示すよ
うな8サンプル単位の色差信号のデータ配列が繰り返す
ようにされる。
Next, the rearrangement processing of the color difference signal data (Cr signal and Cb signal data) in the image inversion mode will be described with reference to FIGS. by the way,
The data format of the color difference signal of the original video signal in the present embodiment is, for example, in principle, as shown in FIG. 9A. In this case, first, as shown in section a, Cr corresponding to one pixel (one sample)
The signal data Cr 0 and Cb signal data Cb 0 are arranged,
In the next section b, the same data Cr 0 and data C as those in the section a
b 0 is arranged. Then, a section A 1 which is a combination of the section a and the section b is formed as a color difference signal data unit for the one sample. Thereafter, as shown in the Cr signal data Cr 1 ~Cr 7 and Cb signal data Cb 1 to CB 7, the section A 2 ~ section A 8, the same data arrangement form, the color difference of the remaining 7 samples The signal data is arranged, and the data arrangement of the color difference signal in units of 8 samples as shown in the section A to the section B is repeated.

【0031】例えば記録時において、ブロッキング/シ
ャフリング回路5によりRAM33を用いてシャフリン
グ処理を実行する際には、色差信号データは、図9
(a)に示すフォーマットから、図9(b)に示すフォ
ーマットに変換して、RAM33に書き込みを実行する
ようにされている。この図9(b)に示す色差信号デー
タのRAM書き込みフォーマットとしては、図の区間B
1 に示すように、先ず8サンプル分のCr信号データC
0 〜Cr7 が配列され、次の区間B2 では、8サンプ
ル分のCb信号データCb0 〜Cb7 が配列される。そ
して、RAM33に対するデータの書き込みは上記区間
1、B2 ごとの8サンプル単位の組ごとに行われるこ
とになる。この後、16サンプル分の他の色差信号以外
のデータが配列された期間B3 が設けられる。そして、
以降は区間B4 、B5 に示すように、上述と同様の8サ
ンプル単位の色差信号データの配列パターンが繰り返さ
れることになる。つまり、図9(b)のようなデータフ
ォーマットとすることで、RAM33における8ビット
ごとのデータ処理に適合するデータの配列が得られるも
のである。そして、RAM33からの色差信号のデータ
の読出しも、図9(b)に示すフォーマットに基づいて
8サンプル単位により行われて、ブロッキング/シャフ
リング回路5によるシャフリング処理が実行されること
になる。
For example, at the time of recording, when the shuffling process is executed by the blocking / shuffling circuit 5 using the RAM 33, the color difference signal data is as shown in FIG.
The format shown in FIG. 9A is converted into the format shown in FIG. 9B, and writing to the RAM 33 is executed. The RAM writing format of the color difference signal data shown in FIG.
As shown in 1 , first, the Cr signal data C for 8 samples
r 0 to Cr 7 are arranged, and in the next section B 2 , 8 samples of Cb signal data Cb 0 to Cb 7 are arranged. Then, the writing of data to the RAM 33 is performed for each set of 8 samples in each of the sections B 1 and B 2 . After this, a period B 3 in which data other than the color difference signals for 16 samples is arranged is provided. And
After that, as shown in sections B 4 and B 5 , the array pattern of the color difference signal data in units of 8 samples is repeated as described above. That is, by adopting the data format as shown in FIG. 9B, an array of data suitable for the 8-bit data processing in the RAM 33 can be obtained. Then, the reading of the color difference signal data from the RAM 33 is also performed in units of 8 samples based on the format shown in FIG. 9B, and the shuffling process by the blocking / shuffling circuit 5 is executed.

【0032】従って、通常再生時において、デブロッキ
ング/デシャフリング回路29で色差信号成分に対して
のデブロッキング/デシャフリング処理を実行する際に
は、図9(b)に示したフォーマットの形態で扱われた
RAM33からの読出しデータを、図9(a)に示すフ
ォーマットに並び換えて、最終的にCr信号データ及び
Cb信号データとして出力端子31、32から出力する
こととなる。
Therefore, during the normal reproduction, when the deblocking / deshuffling circuit 29 performs the deblocking / deshuffling processing on the color difference signal components, the format is as shown in FIG. 9B. The read data from the RAM 33 is rearranged into the format shown in FIG. 9A and finally outputted as the Cr signal data and the Cb signal data from the output terminals 31 and 32.

【0033】そして、図1に示したように、デブロッキ
ング/シャフリング回路29内にはバッファ回路29a
が設けられているが、例えば通常再生時において上述し
た図9(b)から図9(a)に示すデータフォーマット
に変換する処理は、このバッファ回路29aにより行わ
れるものとされる。また、本実施の形態においては、画
像反転モード時において8サンプル単位でRAM33か
ら読出された色差信号データの並び換え処理は、次に説
明するようにして、このバッファ回路29aを利用して
行うようにされる。
As shown in FIG. 1, the deblocking / shuffling circuit 29 includes a buffer circuit 29a.
Is provided, the buffer circuit 29a is supposed to perform the processing of converting the data format shown in FIG. 9B to that shown in FIG. 9A during normal reproduction, for example. Further, in the present embodiment, the rearrangement process of the color difference signal data read from the RAM 33 in units of 8 samples in the image inversion mode is performed by using the buffer circuit 29a as described below. To be

【0034】図8のブロック図は、上記バッファ回路2
9aの構成を概略的に示すものとされ、この場合には図
のように、2つのバッファRAM29b,29cを備え
て構成される。上記バッファRAM29b,29cに対
しては、RAM33から読み出されたRAM読み出しデ
ータDRDのうちの色差信号成分データ(Cr信号及びC
b信号データ)が、8サンプル単位で供給される。この
ようにして28サンプル単位で入力されてくるデータ
は、書き込み制御信号SWR1 により所定タイミングによ
り所要のアドレスに対して1サンプルごとにバッファR
AM29b,29cに対して書き込まれる。また、バッ
ファRAM29b,29cに書き込まれたデータは、読
み出し制御信号SRD1 による読出しタイミング及びアド
レス制御に基づいて読み出され、バンク切換えスイッチ
SW3 の端子TC 、TD に供給される。バンク切換えス
イッチSW3 では、バンク切換え信号SB に基づいて所
定タイミングで端子TC 、TD に対する切換え動作が実
行され、端子TC 、TD を介してバッファRAM29
b,29cの読出しデータに対するバンク切換えが行わ
れる。このような構成のバッファ回路29aが設けられ
ている結果、通常再生時であれば、図9(b)に示すフ
ォーマットによりRAM33から8サンプル単位で読出
される色差信号データは、図9(a)に示すフォーマッ
トに変換することができる。
The block diagram of FIG. 8 shows the buffer circuit 2 described above.
The configuration of 9a is schematically shown, and in this case, as shown in the figure, two buffer RAMs 29b and 29c are provided. Color difference signal component data (Cr signal and C signal) of the RAM read data D RD read from the RAM 33 is written to the buffer RAMs 29b and 29c.
b signal data) is supplied in units of 8 samples. In this way, the data input in units of 28 samples is stored in the buffer R for each sample for a required address at a predetermined timing by the write control signal S WR1.
Written to AM 29b, 29c. The data written in the buffer RAMs 29b and 29c is read out based on the read timing and address control by the read control signal S RD1 and supplied to the terminals T C and T D of the bank changeover switch SW 3 . The bank changeover switch SW 3 executes the changeover operation for the terminals T C and T D at a predetermined timing based on the bank changeover signal S B , and the buffer RAM 29 via the terminals T C and T D.
Bank switching is performed for the read data of b and 29c. As a result of providing the buffer circuit 29a having such a configuration, during normal reproduction, the color difference signal data read from the RAM 33 in units of 8 samples in the format shown in FIG. 9B is shown in FIG. It can be converted to the format shown in.

【0035】そして、再生時において画像反転モードと
された場合には、色差信号データ(Cr信号データ及び
Cb信号データ)は次のように処理される。この場合、
RAM33から読出される色差信号データとしては、先
に図4(b)にて説明したように、1水平ラインごとに
書き込み時とは逆のアドレスから8サンプル単位で読出
し処理が実行される。ただし、このときRAM33から
読出される8サンプル単位の色差信号データとしては、
図9(b)に示すフォーマットに準ずるものとされる。
つまり、1回の読出しアドレスの指定により8サンプル
のCr信号データがCr0 〜Cr7 の順に一度に読出さ
れ(区間B1 )、次の読出しアドレスの指定により8サ
ンプルのCb信号データがCb0 〜Cb7 の順に読出さ
れることになる。
When the image inversion mode is set during reproduction, the color difference signal data (Cr signal data and Cb signal data) are processed as follows. in this case,
As the color difference signal data read from the RAM 33, as described above with reference to FIG. 4B, the reading process is executed in units of 8 samples from the address opposite to that at the time of writing for each horizontal line. However, as the color difference signal data in units of 8 samples read from the RAM 33 at this time,
The format is based on the format shown in FIG.
That is, the Cr signal data of 8 samples is read at once in the order of Cr 0 to Cr 7 by designating the read address once (section B 1 ), and the Cb signal data of 8 samples is designated Cb 0 by the designation of the next read address. The data will be read in the order of Cb 7 .

【0036】そして、上記のようにしてRAM33から
読出された8サンプル単位の色差信号データは、デブロ
ッキング/シャフリング回路29内のバッファ回路29
aに供給される。そして、バッファ回路29aのバッフ
ァRAM29b,29cに対してこの8サンプル単位の
データを書き込む際には、書き込み制御信号SWR1 (図
8参照)により、書き込みアドレスの指定が通常再生時
とは逆の順となるようにアドレス制御を行うようにす
る。
The color difference signal data in units of 8 samples read from the RAM 33 as described above is stored in the buffer circuit 29 in the deblocking / shuffling circuit 29.
a. When writing the data in units of 8 samples to the buffer RAMs 29b and 29c of the buffer circuit 29a, the write control signal S WR1 (see FIG. 8) is used to specify the write address in the reverse order of the normal reproduction. Address control is performed so that

【0037】これにより、例えば画像反転モード時に
は、図10(a)に示すようなフォーマットの色差信号
データがバッファ回路29aに対して書き込まれるもの
と見做すことができる。つまり、通常再生時に対応する
図9(b)のデータフォーマットの場合、区間B1 にお
ける8サンプルのCr信号データの配列がCr0 〜Cr
7 とされているのに対して、画像反転モード時に対応す
る図10(a)の場合には、区間BR1における8サンプ
ルのCr信号データの配列は逆のCr7 〜Cr0 となる
ようにされている。そして、次の区間BR2においても、
同様に8サンプルのCb信号データの配列はCb7 〜C
0 とされ、図9(b)の区間B2 とは逆の配列パター
ンとなっている。また、区間B3 の後に続く区間B4
び区間B5 においても同様に8サンプルごとのCr信号
データもしくはCb信号データの配列順が図9(b)の
場合とは逆となっている。
Accordingly, it can be considered that the color difference signal data in the format as shown in FIG. 10A is written in the buffer circuit 29a in the image inversion mode, for example. That is, in the case of the data format of FIG. 9B corresponding to the normal reproduction, the array of the Cr signal data of 8 samples in the section B 1 is Cr 0 to Cr.
In contrast, in the case of FIG. 10A corresponding to the image inversion mode, the arrangement of the Cr signal data of 8 samples in the section B R1 is reversed to Cr 7 to Cr 0. Has been done. And also in the next section B R2 ,
Similarly, the array of Cb signal data of 8 samples is Cb 7 to C.
b 0 , which is an array pattern opposite to the section B 2 in FIG. 9B. Further, the arrangement order of the Cr signal data or Cb signal data for each likewise 8 samples even in the section B 4 and section B 5 followed by section B 3 is in the contrary to the case of FIG. 9 (b).

【0038】そして、このような内容の色差信号データ
が書き込まれたバッファRAM29b,29cに対し
て、データ読出しの際には通常再生時と同様のタイミン
グ及びアドレス指定による読出し制御、及びバンク切換
え制御を実行することにより、図10(b)に示すよう
なフォーマットの色差信号データを得ることができる。
この図10(b)においては、8サンプル分に相当する
Cr信号データとCb信号データは、図の区間AR1〜A
R8に示すように、[Cr7 ,Cb7 ,Cr7 ,Cb7
〜[Cr0 ,Cb0 ,Cr0 ,Cb0 ]の順に配列され
ることになる。このデータ配列は、通常再生時に対応す
る図9(a)の色差信号データフォーマットにおける区
間A1 〜A8 を、区間A8 〜A1 となるように逆に配列
したものと見做せる。これは、結果的にRAM33から
読出された8サンプル単位の色差信号データについて、
図4(b)から図4(c)に示すように画素サンプルデ
ータの配列順を水平ライン方向ごとに逆に並び換える処
理が行われたことに相当する。そして、このようにして
得られた図10(b)に示すようなフォーマットの色差
信号データについて、デブロッキング/デシャフリング
回路29では、所要の処理を施して出力端子31、32
から、それぞれCr信号データ及びCb信号データとし
て出力するようにされる。
Then, with respect to the buffer RAMs 29b and 29c in which the color difference signal data having such contents are written, when the data is read, the read control by the same timing and address designation as in the normal reproduction, and the bank switching control are performed. By executing this, it is possible to obtain color difference signal data in a format as shown in FIG.
In FIG. 10B, the Cr signal data and the Cb signal data corresponding to 8 samples are represented by the sections A R1 to A in the figure.
As shown in R8 , [Cr 7 , Cb 7 , Cr 7 , Cb 7 ]
~ [Cr 0 , Cb 0 , Cr 0 , Cb 0 ] are arranged in this order. This data arrangement can be regarded as the arrangement in which the sections A 1 to A 8 in the color difference signal data format of FIG. 9A corresponding to the normal reproduction are arranged in reverse so as to be the sections A 8 to A 1 . As a result, for the color difference signal data in units of 8 samples read from the RAM 33,
This corresponds to the processing of rearranging the pixel sample data array order in the horizontal line direction as shown in FIGS. 4B to 4C. Then, the deblocking / deshuffling circuit 29 performs the required processing on the color difference signal data in the format as shown in FIG.
To output as Cr signal data and Cb signal data, respectively.

【0039】これまでの説明のようにして、Y信号デー
タ及び色差信号であるCr信号データ及びCb信号デー
タの並び換えを行って最終的にデブロッキング/デシャ
フリング回路29よりY信号、Cr信号、Cb信号によ
るコンポーネント信号データとして出力することによ
り、左右が反転された画像を表示することが可能とな
る。
As described above, the Y signal data, the Cr signal data and the Cb signal data which are color difference signals are rearranged, and finally the deblocking / deshuffling circuit 29 outputs the Y signal, the Cr signal, and the Cb signal. By outputting as component signal data by a signal, it is possible to display an image in which the left and right are inverted.

【0040】なお本実施の形態においては、例えば、R
AM33に対する書き込み及び読出しアドレスの制御は
通常再生時のままとして、8サンプル単位内でのデータ
の並び換えのみを行うようにすれば、簡易的にモザイク
画像を得ることも可能とされる。また、RAM33及び
バッファ回路29aに対するアドレス制御によっては、
例えば映像の左半分は通常画像を表示し、右半分は反転
画像処理を行うことで、左右対称画像を表示させるよう
な、特殊効果画像を得ることも可能である。
In the present embodiment, for example, R
It is possible to easily obtain a mosaic image by controlling the write and read addresses for the AM 33 during the normal reproduction and only rearranging the data within the unit of 8 samples. Further, depending on the address control for the RAM 33 and the buffer circuit 29a,
For example, it is possible to obtain a special effect image in which the left half of the video image displays the normal image and the right half displays the symmetrical image by performing the reverse image processing.

【0041】また、本発明は上述してきた実施の形態に
示したものに限定されるものではなく、例えば8サンプ
ル単位以外のサンプル数単位で書き込み及び読出し制御
が行われるメモリを備えた映像信号処理回路などに対し
ても適用が可能とされる。また上記実施の形態において
は、NTSC方式等の525本/60Hzの映像信号に
対応するものとして説明したが、例えばPAL方式など
の625本/50Hzの映像信号に対応するように構成
してもよいことはいうまでもない。
Further, the present invention is not limited to the one shown in the above-mentioned embodiment, and for example, the video signal processing provided with the memory in which the writing and reading control is performed in the unit of the number of samples other than the unit of 8 samples. It can also be applied to circuits and the like. Further, in the above embodiment, the description has been made assuming that it corresponds to the 525 lines / 60 Hz video signal of the NTSC system or the like, but it may be configured to correspond to the 625 lines / 50 Hz video signal of the PAL system, for example. Needless to say.

【0042】[0042]

【発明の効果】以上説明したように本発明の信号処理装
置は、ラインメモリのような比較的大規模な回路を付加
することなく、簡単なシフトレジスタとメモリに対する
書き込み又は読出し時のアドレス制御により、左右の反
転した画像表示を行うことができるため、例えば、民生
用のビデオカメラ装置等に本発明を適用した場合には、
低コストで画像反転機能を付加することができるという
効果を有している。
As described above, the signal processing device of the present invention is capable of performing a simple shift register and address control at the time of writing or reading to the memory without adding a relatively large-scale circuit such as a line memory. Since the left and right reversed image display can be performed, for example, when the present invention is applied to a consumer video camera device or the like,
It has an effect that an image reversal function can be added at low cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態の信号処理装置を備えたビ
デオカメラ装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a video camera device including a signal processing device according to an embodiment of the present invention.

【図2】マクロブロックの構造を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing a structure of a macro block.

【図3】本実施の形態におけるシャフリング処理を示す
説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing shuffling processing in the present embodiment.

【図4】本実施の形態における画像反転モード時のデー
タの並び換え処理を概念的に示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram conceptually showing a data rearrangement process in the image inversion mode in the present embodiment.

【図5】本実施の形態におけるデブロッキング/デシャ
フリング回路及びRAMを抜き出して示すブロック図で
ある。
FIG. 5 is a block diagram showing a deblocking / deshuffling circuit and a RAM extracted from the present embodiment.

【図6】画像反転回路の構成例を示すブロック図であ
る。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration example of an image inversion circuit.

【図7】画像反転回路の動作を示すタイミングチャート
である。
FIG. 7 is a timing chart showing the operation of the image inversion circuit.

【図8】バッファ回路の構成を示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a buffer circuit.

【図9】色差信号データのフォーマットを示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram showing a format of color difference signal data.

【図10】色差信号データのフォーマットを示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing a format of color difference signal data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

29 デブロッキング/デシャフリング回路 29a バッファ回路 29b,29c バッファRAM 33 RAM 33a,33b フレームメモリ 34 画像反転回路 29 Deblocking / Deshuffling Circuit 29a Buffer Circuit 29b, 29c Buffer RAM 33 RAM 33a, 33b Frame Memory 34 Image Inversion Circuit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 映像信号の画素のサンプルデータをnサ
ンプル単位で書き込み及び読み出しを行うようにされた
記憶手段と、 上記記憶手段における画像の水平ライン方向に相当する
データの書き込み又は読み出しアドレスを、通常再生時
とは逆の指定順となるようにすることのできるアドレス
制御手段と、 上記記憶手段に対して書き込み又は読み出しが行われる
nサンプル単位のデータの配列順を、通常再生時とは逆
となるように並び換えることのできるデータ並び換え手
段と、 を備えて構成されていることを特徴とする信号処理装
置。
1. A storage unit configured to write and read sample data of pixels of a video signal in units of n samples, and a write or read address of data corresponding to a horizontal line direction of an image in the storage unit. The address control means which can be set in a specified order opposite to that in the normal reproduction, and the arrangement order of the data of n samples which is written to or read from the storage means are reverse to those in the normal reproduction. A signal processing device comprising: a data rearranging unit capable of rearranging so that
【請求項2】 上記データ並び換え手段は、 上記記憶手段よりnサンプル単位で読出される輝度信号
成分データが1サンプルごとに入力するようにされたn
個のシフトレジスタ手段と、 上記n個のシフトレジスタ手段より出力されるデータ
を、元のnサンプル単位の配列順とは逆になるように、
順次選択して出力する選択手段と、 を備えて構成されていることを特徴とする請求項1に記
載の信号処理装置。
2. The data rearranging means is adapted to input the luminance signal component data read from the storage means in units of n samples for each sample.
Number of shift register means and the data output from the n number of shift register means are reversed from the original arrangement order of n sample units,
The signal processing apparatus according to claim 1, further comprising: a selection unit that sequentially selects and outputs.
【請求項3】 上記データ並び換え手段は、 上記記憶手段よりnサンプル単位で読出される色差信号
データについて、1サンプルごとに書き込み及び読み出
しが行われるバッファとされると共に、 上記バッファにnサンプル単位の色差信号成分を書き込
む際のアドレスを、通常再生時とは逆のアドレスの指定
順となるようにすることのできるアドレス制御手段を備
えていることを特徴とする請求項1に記載の信号処理装
置。
3. The data rearranging means is a buffer in which the color difference signal data read from the storage means in units of n samples is written and read for each sample, and the buffer is arranged in units of n samples. 2. The signal processing according to claim 1, further comprising address control means capable of setting an address when writing the color difference signal component of <1> to an address designation order opposite to that in the normal reproduction. apparatus.
JP7243873A 1995-08-30 1995-08-30 Signal processing unit Pending JPH0970053A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7243873A JPH0970053A (en) 1995-08-30 1995-08-30 Signal processing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7243873A JPH0970053A (en) 1995-08-30 1995-08-30 Signal processing unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0970053A true JPH0970053A (en) 1997-03-11

Family

ID=17110257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7243873A Pending JPH0970053A (en) 1995-08-30 1995-08-30 Signal processing unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0970053A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100653562B1 (en) * 1998-09-11 2006-12-05 소니 가부시끼 가이샤 Memory device, and writing method and reading out method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100653562B1 (en) * 1998-09-11 2006-12-05 소니 가부시끼 가이샤 Memory device, and writing method and reading out method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3787398B2 (en) Image processing apparatus and method
EP0982950A2 (en) Electronic video camera comprising an MPEG encoder
KR100192696B1 (en) Method and apparatus for reproducing picture data
JPH0530493A (en) Decoding device for digital video signal
JPH0970053A (en) Signal processing unit
JPH11155129A (en) Mpeg picture reproduction device and mpeg picture reproducing method
JP4001946B2 (en) Playback device
JP3235917B2 (en) Image recording and playback device
JP3501505B2 (en) Image forming apparatus and image processing apparatus
JP3134672B2 (en) Frame-by-frame playback processor for video signals
JP5034717B2 (en) Decoding device and decoding method
JP3792780B2 (en) Image processing device
JP3177306B2 (en) Image processing device
JPH10145812A (en) Digital image signal recording device
JP3276675B2 (en) Video recording device
JPH0898142A (en) Picture reproduction device
KR970008413B1 (en) Image decoder
JP2839055B2 (en) Image editing device
JP3519846B2 (en) Still image generation circuit
JP3204708B2 (en) Video recording and playback device
JP2952603B2 (en) Video coding control method
JP5093395B2 (en) Decoding device and decoding method
KR100605915B1 (en) Apparatus and method for minimizing video memory ina digital time lapse vcr
JP2897056B2 (en) Video coding control method
JPH04301986A (en) Device and method for recording/reproducing picture

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031007