JPH0969770A - バスホールド回路 - Google Patents

バスホールド回路

Info

Publication number
JPH0969770A
JPH0969770A JP7224218A JP22421895A JPH0969770A JP H0969770 A JPH0969770 A JP H0969770A JP 7224218 A JP7224218 A JP 7224218A JP 22421895 A JP22421895 A JP 22421895A JP H0969770 A JPH0969770 A JP H0969770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel transistor
channel
supply voltage
gate
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7224218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3192937B2 (ja
Inventor
Hiroshi Mobara
原 宏 茂
Masanori Kinugasa
笠 昌 典 衣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22421895A priority Critical patent/JP3192937B2/ja
Priority to US08/704,995 priority patent/US5739702A/en
Priority to EP96113838A priority patent/EP0762648B1/en
Priority to DE69630427T priority patent/DE69630427T2/de
Priority to KR1019960036655A priority patent/KR100241201B1/ko
Priority to TW085111475A priority patent/TW305956B/zh
Publication of JPH0969770A publication Critical patent/JPH0969770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3192937B2 publication Critical patent/JP3192937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356104Bistable circuits using complementary field-effect transistors

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来は、バスホールド回路と異なる電源電圧
を供給される出力回路がバスラインに接続されている
と、バスホールド回路内の寄生ダイオードが原因となっ
て不要な電流が電源端子へ流れていた。 【解決手段】 バスラインに入力側を接続されたインバ
ータIN1と、電源端子と接地端子との間に接続された
トランジスタP3、P4、P2、N2を有し、入力側が
インバータIN1の出力側に接続され出力側がバスライ
ンに接続されたインバータIN2とを備え、トランジス
タP3、P4、P2のバックゲートはトランジスタP2
のソースに接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はバスホールド回路に
係わり、特にバスラインにバスホールド回路とは異なる
電源電圧を用いて動作する出力回路が接続されている場
合に好適なものに関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータ等の電子機器では、信号は
共通のバスラインによって転送される。図5に、バスラ
イン101上に出力回路が設けられた例を示す。バスラ
イン101に、出力回路としてトライステートバッファ
TB1及びTB2の出力端子がそれぞれ接続されてい
る。トライステートバッファTB1及びTB2は共にC
MOS構成であり、それぞれ異なる電源電圧Vcc1、V
cc2を供給される。
【0003】トライステートバッファTB1は、ロウレ
ベルのイネーブル/EN1信号が入力されるとアクティ
ブになり、データ信号IN1に応じた信号をバスライン
101上に出力する。トライステートバッファTB2
は、ロウレベルのイネーブル信号/EN2が入力される
とアクティブになり、データ信号IN2に応じた信号を
バスライン101上に出力する。イネーブル信号/EN
1、/EN2がハイレベルになると、それぞれトライス
テートバッファTB1、TB2はインアクティブにな
り、出力がハイインピーダンス状態になる。
【0004】さらに、バスライン101にはバスホール
ド回路102が設けられている。このバスホールド回路
102は、バスライン101上の信号レベルをフリップ
フロップ機構によって、電源電圧Vcc又は接地電圧Vss
のいずれか一方のレベルを保持する。バスホールド回路
102は、直列に接続された2段のインバータIN10
1及びIN102を有し、インバータIN101の出力
端子とインバータIN102の入力端子とが共通にバス
ライン101に接続されている。インバータIN101
及びIN102は、電源電圧Vcc1及びVcc2とは異な
る電源電圧Vccを供給されて動作する。
【0005】トライステートバッファTB1又はTB2
のいずれか一方から信号が出力されてバスライン101
の電位が論理「1」又は「0」のいずれかのレベルにな
り、このレベルをバスホールド回路102が保持する。
トライステートバッファTB1及びTB2がハイインピ
ーダンス状態になった後も、バスホールド回路102に
よってバスライン101のレベルが保持される。これに
より、トライステートバッファTB1及びTB2がハイ
インピーダンス状態になった後に、雑音やリーク電流等
によってバスライン101のレベルが変動することが防
止される。
【0006】このように、バスホールド回路102は、
バスライン101の論理レベルを保持することを目的と
して設けられたもので、バスライン101を駆動するト
ライステートバッファTB1及びTB2等の回路の動作
に支障を与えないように、駆動力は小さく抑えられてい
る。
【0007】ところで、トライステートバッファをCM
OS構成とした場合、出力段にはPチャネルMOS型ト
ランジスタとNチャネルMOS型トランジスタとが設け
られることになる。このため、トライステートバッファ
の出力端子にはPチャネルトランジスタのP型ドレイン
拡散層が接続され、出力端子とPチャネルトランジスタ
のバックゲートとの間には寄生pn接合ダイオードが形
成されることになる。
【0008】いま、トライステートバッファTB1、T
B2にそれぞれ供給される電源電圧Vcc1、Vcc2の間
に、Vcc1<Vcc2という関係があるとする。さらに、
トライステートバッファTB2が電源電圧Vcc2と等し
いレベルの信号をバスライン101に出力した場合に、
電源電圧Vcc1、Vcc2と、トライステートバッファT
B2の出力端子と出力段のPチャネルトランジスタのド
レイン拡散層との間の寄生pn接合のビルトイン電圧V
fとの間に、Vcc1+Vf<Vcc2の関係が成立すると
する。この場合には、寄生ダイオードが順方向にバイア
スされる。この結果、寄生ダイオードを介して電源電圧
Vcc2端子から電源電圧Vcc1端子へ不要な電流が流れ
ることになる。
【0009】そこで、出願人はこのような問題を解決す
るトライステートバッファとして、図7及び図8にそれ
ぞれ示されるような回路を特願平6−19432におい
て提案した。
【0010】しかし、バスホールド回路においても、上
述したトライステートバッファと同様な問題が生じてい
た。
【0011】図6に、従来のバスホールド回路の構成を
示す。電源電圧Vcc端子と接地電圧Vss端子との間にP
チャネルトランジスタP101、Nチャネルトランジス
タN101が直列に接続されたインバータIN102
と、これとは並列に電源電圧Vcc端子と接地電圧Vss端
子との間にPチャネルトランジスタP102、Nチャネ
ルトランジスタN102が直列に接続されたインバータ
IN101とが直列に接続され、インバータIN102
の入力端子とインバータIN101の出力端子とが共通
にバスライン101への出力端子Lout に接続されてい
る。
【0012】いま、トライステートバッファTB1及び
TB2に供給される電源電圧Vcc1及びVcc2と、この
バスホールド回路に供給されるVccとの間に、Vcc<V
cc1<Vcc2の関係が成立するものとする。そして、バ
スライン101のレベルが電源電圧Vcc1又はVcc2の
いずれか一方と同一のレベルになったとする。上記バス
ホールド回路の出力端子Lout に接続された出力段イン
バータIN101の有するPチャネルトランジスタP1
02のドレイン拡散層とバックゲートとの間に寄生する
pn接合ダイオードPND101のビルトイン電位Vf
との間に、Vcc+Vf<Vcc1<Vcc2の関係が成立す
ると、寄生pn接合ダイオードPND101には順方向
にバイアスされる状態になる。この結果、このダイオー
ドPND101を介して、電源電圧Vcc1又はVcc2の
レベルにある出力端子Lout から電源電圧Vcc端子へ、
不要な電流が流れ込むことになる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のバスホールド回路には、バスホールド回路と異なる電
源電圧を供給される出力回路がバスラインに接続されて
いる場合、バスホールド回路内の寄生ダイオードが原因
となって不要な電流が電源端子へ流れるという問題があ
った。
【0014】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、バスラインにバスホールド回路と異なる電源電圧を
供給される出力回路が接続されている場合にも、バスホ
ールド回路において不要な電流が電源端子へ流れるのを
防止することが可能なバスホールド回路を提供すること
を目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明のバスホールド回
路は、第1の電源電圧端子と第2の電源電圧端子との間
に第1のPチャネルトランジスタの両端と第1のNチャ
ネルトランジスタの両端とが直列に接続され、前記第1
のPチャネルトランジスタのゲート及び前記第1のNチ
ャネルトランジスタのゲートがバスラインに共通接続さ
れた入力段インバータと、前記第1の電源電圧端子と前
記第2の電源電圧端子との間に第2、第3のPチャネル
トランジスタの両端と第2のNチャネルトランジスタの
両端とが直列に接続され、前記第2のPチャネルトラン
ジスタのゲートが前記バスラインに接続され、前記第3
のPチャネルトランジスタのゲート及び前記第2のNチ
ャネルトランジスタのゲートが前記第1のPチャネルト
ランジスタのドレイン及び前記第1のNチャネルトラン
ジスタのドレインに共通接続され、前記第3のPチャネ
ルトランジスタのドレイン及び前記第2のNチャネルト
ランジスタのドレインが前記バスラインに共通接続され
た出力段インバータとを備えており、さらに前記第1、
第2、第3のPチャネルトランジスタのバックゲートは
前記第3のPチャネルトランジスタのソースに接続され
ている。
【0016】ここで、第1の電源電圧端子と第3のPチ
ャネルトランジスタのソースとの間に、ゲートがドレイ
ンに接続された第4のPチャネルトランジスタが接続さ
れていてもよい。
【0017】入力段インバータの出力側に接続された出
力端子を有する場合は、バスラインに接続された他の回
路の入力側にこの出力端子を接続することができる。
【0018】そして、これらのバスホールド回路におい
て、第1のPチャネルトランジスタのバックゲートは第
1の電源電圧端子に接続されていてもよい。
【0019】さらには、入力段インバータの閾値電圧が
バスラインから信号を受信する他の回路の閾値電圧以下
に設定されていてもよい。また、第2及び第3のPチャ
ネルトランジスタを、バスラインに接続された他の回路
の有するPチャネルトランジスタとは異なるN型ウエル
内に形成してもよく、あるいは第1、第2及び第3のP
チャネルトランジスタは、P型半導体基板の表面部分に
形成されたN型ウエル内に形成されてもよい。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0021】図1に、本発明の第1の実施の形態による
バスホールド回路の構成を示す。電源電圧Vcc端子と接
地電圧Vss端子との間にPチャネルトランジスタP1及
びNチャネルトランジスタN1が直列に接続され、イン
バータIN1を構成している。このインバータIN1の
入力端子は、バスラインに接続される出力端子Loutに
接続されている。インバータIN1の出力端子L1は、
PチャネルトランジスタP2及びNチャネルトランジス
タN2から成るインバータIN2の入力端子に接続さ
れ、インバータIN2の出力端子は出力端子Lout に接
続されている。
【0022】本実施の形態ではさらに、インバータIN
2のPチャネルトランジスタP2のソースと電源電圧V
cc端子との間に、ゲートがドレインに接続されたPチャ
ネルトランジスタP3が接続され、このPチャネルトラ
ンジスタP3と並列に、電源電圧Vcc端子とPチャネル
トランジスタP2のソースとの間にPチャネルトランジ
スタP4が接続されている。PチャネルトランジスタP
4のゲートは、出力端子Lout に接続されている。
【0023】そして、PチャネルトランジスタP1〜P
4のバックゲート、即ちトランジスタP1〜P4が形成
されているN型ウエルは、全てPチャネルトランジスタ
P2のソースに接続されている。Nチャネルトランジス
タN1及びN2のバックゲートは、共通に接地電位Vss
に設定される。
【0024】このような構成を備えた本実施の形態の動
作は、以下のようである。 (1) 出力端子Lout に接続されたバスラインに接続
されている出力回路が接地電圧Vssを出力し、その後、
出力回路の出力がハイインピーダンス状態になった場
合。
【0025】出力端子Lout が接地電圧Vssであると、
インバータIN1から電源電圧Vccが出力され、インバ
ータIN2のPチャネルトランジスタP2はオフし、N
チャネルトランジスタN2はオンする。これにより、イ
ンバータIN2の出力端子に接続された出力端子Lout
の電位は、接地電圧Vssに保持される。そして、接地電
圧Vssをゲートに入力されるPチャネルトランジスタP
4はオンし、PチャネルトランジスタP4およびP3の
ドレインとPチャネルトランジスタP2のソースは、電
源電圧Vccになる。このため、この回路内部でインピー
ダンスが高いノードは存在しない。 (2) 出力端子Lout に接続されたバスラインに接続
されている出力回路が電源電圧Vccよりも高いVcc1又
はVcc2を出力し、その後、出力回路の出力がハイイン
ピーダンス状態になった場合。
【0026】出力端子Lout の電位Vcc1又はVcc2が
インバータIN1に入力され、接地電位Vssが出力され
てインバータIN2に与えられる。インバータIN2に
おいて、PチャネルトランジスタP2はオンし、Nチャ
ネルトランジスタN2はオフする。これにより、出力端
子Lout の電位Vcc1又はVcc2がPチャネルトランジ
スタP2により伝達され、インバータIN2の出力端子
の電位はVcc1又はVcc2となるが、後述するようにこ
の電位は静的には保持されない。
【0027】また、PチャネルトランジスタP2がオン
することで、このトランジスタP2のソースに接続され
たN型ウエルNW1は、動的にはドレインと同じ電位V
cc1又はVcc2になる。尚、PチャネルトランジスタP
3及びP4は、ゲート及びソースの電位が等しいのでオ
フする。
【0028】PチャネルトランジスタP3のソースと、
NウエルNW1との間には、寄生pn接合ダイオードP
ND1が存在する。PチャネルトランジスタP3のソー
スの電位Vccよりも、NウエルNW1の電位Vcc1又は
Vcc2の方が高いので、ダイオードPND1には逆バイ
アス電圧が印加されることとなる。従って、出力端子L
out に電源電圧Vccよりも高い電位が印加されても、電
源電圧Vcc端子へ不要な電流が流れることが防止され
る。 (3) 出力端子Lout の電位Vcc1又はVcc2がリー
ク電流によって低下していき、電源電圧Vccよりも低く
なった場合。
【0029】PチャネルトランジスタP3及びP4の閾
値電圧をVtp(負の値)とし、ダイオードPND1のp
n接合部におけるビルトイン電位をVfとする。さら
に、出力端子Vout の電位をVout とする。電源電圧V
ccと電位Vout との間に、次の(1)式が成立する場
合、PチャネルトランジスタP4はオフ状態にある。ま
た、PチャネルトランジスタP3も、オフ状態にある。
【0030】 Vcc−|Vtp|<Vout ≦Vcc (1) このような場合に、出力端子Lout の電位を電源電圧V
ccへプルアップさせるのは、寄生pn接合ダイオードP
ND1である。このため、出力端子Lout の電位Vout
は以下の(2)式のようである。
【0031】 Vout =Vcc−Vf (2) 接地電圧Vcc端子へのリーク電流が大きく、電位Vout
がVcc−|Vtp|に到達すると、Pチャネルトランジス
タP3及びP4がオンする。これにより、電位Vout を
プルアップする力は増大する。電源ノイズ等の影響で、
一時的に電位Vout がVcc−|Vtp|よりも低下したと
しても、寄生pn接合ダイオードPND1、Pチャネル
トランジスタP3及びP4によってプルアップされる。
【0032】従って、ダイオードPND1、Pチャネル
トランジスタP3及びP4の駆動力を所望の大きさに設
定することで、適切な大きさのプルアップ電流を得るこ
とができ、Vcc−|Vtp|<Vout という関係を実現す
ることができる。
【0033】このように、本実施の形態によれば、出力
端子Vout の電圧Vout を、上記(1)式の範囲内で保
持することができる。このような保持電位Vout が、バ
スラインに接続された入力回路において、ハイレベルと
して認識される必要がある。入力回路の閾値をVthc と
した場合、この閾値Vthc がVthc <Vcc−|Vtp|の
関係をみたす場合、支障なくハイレベルとして認識する
ことができる。
【0034】次に、本発明の第2の実施の形態につい
て、図2を用いて説明する。第1の実施の形態と比較
し、インバータIN1の出力ノードL1をバスホールド
回路IN1から引き出して、図示されていない他の入力
回路への入力信号INAとして用いる点と、Pチャネル
トランジスタP1のバックゲートが電源電圧Vcc端子へ
接続されている点とが相違する。他の構成は第1の実施
の形態と同様であり、上述した第1の実施の場合と同様
に動作して出力端子Lout の電位を保持する。
【0035】本実施の形態の特徴は、インバータIN1
が、本来のバスホールド回路における初段インバータと
しての機能と、バスラインに出力された電位を受け取る
他の入力回路における入力段インバータとしての機能と
を、合わせ持つ点に特徴がある。これにより、次のよう
な効果が得られる。 (1) 集積回路全体におけるインバータの占める割合
を減少させることができる。 (2) バスホールド回路の初段インバータIN1の閾
値と、バスラインに出力された電位を受け取る入力回路
のインバータの閾値とが完全に一致する。従って、これ
らのインバータを別々に設けた場合と比較し、バスライ
ン上の信号レベルが電源ノイズ等で変動した場合に対す
る許容度が高い。よりノイズに対する許容度を高めるた
めには、初段インバータIN1の回路閾値電圧を、バス
ライン上の信号を受信する他の入力回路の回路閾値のう
ち最も低い値以下にするとよい。
【0036】これらのインバータを別々に設けた場合に
も、項目(2)に述べたようなノイズに対する許容度を
高めようとする場合には、図1における初段インバータ
IN1のPチャネルトランジスタP1及びNチャネルト
ランジスタN1の駆動比と、このバスホールド回路でホ
ールドされたバスライン上の信号を受信する図示されて
いない入力回路のインバータの駆動比とを一致させれ
ば、項目(2)の効果を得ることができる。
【0037】本発明の第3の実施の形態は、図3に示さ
れるような構成を備えている。この実施の形態は、図1
におけるPチャネルトランジスタP3を取り除いて、替
わりに寄生ではないpn接合ダイオードD1を形成して
付加した点に特徴がある。他の要素で図1に示されたも
のと同一の要素には、同一の番号を付して説明を省略す
る。この第3の実施の形態によっても第1、第2の実施
の形態と同様に、出力端子Lout に電源電圧Vccより高
い電圧が印加された場合に電源電圧Vcc端子へ不要な電
流が流れ込むのを防止することができる。第1の実施の
形態と比較すると、本実施の形態ではPチャネルトラン
ジスタP3を削除したため、N型ウエルNW1をプルア
ップする能力は低いが、新たに付加したダイオードD1
の他に、PチャネルトランジスタP4と、このトランジ
スタP4のソース・バックゲート間に寄生する寄生pn
接合ダイオードによってN型ウエルNW1はプルアップ
される。
【0038】図4に、本発明の第4の実施の形態の構成
を示す。この実施の形態は、図1の第1の実施の形態か
らPチャネルトランジスタP3を削除したものに相当す
る。NウエルNW1のプルアップは、Pチャネルトラン
ジスタP4と、このトランジスタP4のソース・バック
ゲート間に寄生するpn接合ダイオードPND2によっ
て行われる。N型ウエルNW1をプルアップする駆動能
力という点では、PチャネルトランジスタP3を有する
第1の実施の形態や、ダイオードD1を有する第2の実
施の形態の方が高い。
【0039】上述した実施の形態はいずれも一例であっ
て、本発明を限定するものではない。例えば、図1〜図
4にそれぞれ示された第1〜第4の実施の形態におい
て、PチャネルトランジスタP1のバックゲートをN型
ウエルNW1に接続する替わりに電源電圧Vcc端子に接
続してもよい。但し、この場合にはPチャネルトランジ
スタP1のハックゲート電位とPチャネルトランジスタ
P2〜P4のバックゲート電位とは異なるように、形成
するN型ウエルを電気的に分離する必要がある。従っ
て、上述した実施の形態のようにPチャネルトランジス
タを全て同一のN型ウエルに形成する方が、回路基板上
に占める面積を小さくすることができる。
【0040】図1に示された第1の実施の形態におい
て、PチャネルトランジスタP4を取り除くこともでき
る。しかし、PチャネルトランジスタP4はPチャネル
トランジスタP3と異なり、ゲートに出力端子Lout の
電位を直接入力しているため、端子Lout の電位変化に
対する感度が高い。よって、出力端子Lout の電位変化
に対する応答性を高めるためには、Pチャネルトランジ
スタP4を設けた方がよい。
【0041】ところで、バスラインに接続されたトライ
ステートバッファ等の出力回路の出力段のPチャネルト
ランジスタ(例えば、図7のPチャネルトランジスタP
201、図8のPチャネルトランジスタP301)のバ
ックゲート電位は、本発明のバスホール回路におけるP
チャネルトランジスタのバックゲート電位と同じになら
ないように、異なるN型ウエルに形成する方が望まし
い。出力回路によって、バスラインの電位が接地電位V
ssから電源電位Vccへ上昇していく過程で、例えば図1
の出力端子Lout の電位が電源電位Vccへ上昇を開始
し、初段インバータINの出力ノードL1は接地電位V
ssへ低下し始める。Pチャネルトランジスタp2がオン
し、NチャネルトランジスタN2がオフする。これによ
り、出力端子Lout の電位がPチャネルトランジスタP
2のソースを介してN型ウエルNW1に伝達され、Vcc
−Vf近傍にあったN型ウエルNW1の電位が一時的に
引き下げられるという現象が起こる。
【0042】この場合に、バスラインを駆動していない
他の出力回路の出力段のPチャネルトランジスタ(例え
ば、図7のPチャネルトランジスタP201、図8のP
チャネルトランジスタP301)が、本発明のPチャネ
ルトランジスタが形成されているN型ウエルと同一のN
型ウエル内に形成されていると、他の出力回路の出力段
のPチャネルトランジスタのバックゲート電位をも同時
に引き下げることになる。この結果、本来アクティブ状
態にはない他の出力回路における出力段のPチャネルト
ランジスタがオンし、このトランジスタを介して電源電
圧端子へ不要な電流が流れる虞がある。従って、出力回
路における出力段のPチャネルトランジスタのバックゲ
ートと、バスホールド回路におけるPチャネルトランジ
スタのバックゲートとは電位が異なるように、電気的に
分離されたN型ウエルに別々に形成した方が望ましい。
【0043】また、本発明におけるPチャネルトランジ
スタは、P型半導体基板の表面部分に形成したN型ウエ
ル内の表面部分に形成してもよく、あるいはN型半導体
基板の表面部分に深くP型ウエルを形成し、この中にN
型ウエルを形成してこのN型ウエル内の表面部分にPチ
ャネルトランジスタを形成することもできる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のバスホー
ルド回路によれば、バスラインに接続された入力段イン
バータと、この入力段インバータの出力側とバスライン
との間に接続された出力段インバータであって、第1の
電源電圧端子と第2の電源電圧端子との間に第2、第3
のPチャネルトランジスタ、第2のNチャネルトランジ
スタが直列に接続され、少なくとも第2、第3のPチャ
ネルトランジスタのバックゲートが第3のPチャネルト
ランジスタのソースに接続されていることで、バスライ
ンに電源電圧よりも高い電位が印加された場合にも、第
2のPチャネルトランジスタのソースとバックゲートと
の間に寄生するダイオードの両端に逆バイアス電圧が印
加されるため、第1の電源電圧端子へ不要な電流が流れ
るのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態によるバスホールド
回路の構成を示した回路図。
【図2】本発明の第2の実施の形態によるバスホールド
回路の構成を示した回路図。
【図3】本発明の第3の実施の形態によるバスホールド
回路の構成を示した回路図。
【図4】本発明の第4の実施の形態によるバスホールド
回路の構成を示した回路図。
【図5】本発明のバスホールド回路を適用することが可
能なバスホールド回路と、出力回路を接続したバスライ
ンを示したブロック図。
【図6】従来のバスホールド回路の構成を示した回路
図。
【図7】従来の出力回路の構成を示した回路図。
【図8】従来の他の出力回路の構成を示した回路図。
【符号の説明】
P1、P2、P3、P4 Pチャネルトランジスタ N1、N2、N3 Nチャネルトランジスタ IN1、IN2 インバータ Lout 出力端子 NW1 N型ウエル PND1、PND2 寄生pn接合ダイオード D1 pn接合ダイオード TB1、TB2 トライステートバッファ 101 バスライン

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の電源電圧端子と第2の電源電圧端子
    との間に第1のPチャネルトランジスタの両端と第1の
    Nチャネルトランジスタの両端とが直列に接続され、前
    記第1のPチャネルトランジスタのゲート及び前記第1
    のNチャネルトランジスタのゲートがバスラインに共通
    接続された入力段インバータと、 前記第1の電源電圧端子と前記第2の電源電圧端子との
    間に第2、第3のPチャネルトランジスタの両端と第2
    のNチャネルトランジスタの両端とが直列に接続され、
    前記第2のPチャネルトランジスタのゲートが前記バス
    ラインに接続され、前記第3のPチャネルトランジスタ
    のゲート及び前記第2のNチャネルトランジスタのゲー
    トが前記第1のPチャネルトランジスタのドレイン及び
    前記第1のNチャネルトランジスタのドレインに共通接
    続され、前記第3のPチャネルトランジスタのドレイン
    及び前記第2のNチャネルトランジスタのドレインが前
    記バスラインに共通接続された出力段インバータとを備
    え、 前記第1、第2、第3のPチャネルトランジスタのバッ
    クゲートは前記第3のPチャネルトランジスタのソース
    に接続されていることを特徴とするバスホールド回路。
  2. 【請求項2】第1の電源電圧端子と第2の電源電圧端子
    との間に第1のPチャネルトランジスタの両端と第1の
    Nチャネルトランジスタの両端とが直列に接続され、前
    記第1のPチャネルトランジスタのゲート及び前記第1
    のNチャネルトランジスタのゲートがバスラインに共通
    接続された入力段インバータと、 前記第1の電源電圧端子と前記第2の電源電圧端子との
    間に第2、第3のPチャネルトランジスタの両端と第2
    のNチャネルトランジスタの両端とが直列に接続され、
    前記第2のPチャネルトランジスタのゲートが前記バス
    ラインに接続され、前記第3のPチャネルトランジスタ
    のゲート及び前記第2のNチャネルトランジスタのゲー
    トが前記第1のPチャネルトランジスタのドレイン及び
    前記第1のNチャネルトランジスタのドレインに共通接
    続され、前記第3のPチャネルトランジスタのドレイン
    及び前記第2のNチャネルトランジスタのドレインが前
    記バスラインに共通接続された出力段インバータとを備
    え、 前記第1のPチャネルトランジスタのバックゲートは前
    記第1の電源電圧端子に接続され、前記第2、第3のP
    チャネルトランジスタのバックゲートは前記第3のPチ
    ャネルトランジスタのソースに接続されていることを特
    徴とするバスホールド回路。
  3. 【請求項3】第1の電源電圧端子と第2の電源電圧端子
    との間に第1のPチャネルトランジスタの両端と第1の
    Nチャネルトランジスタの両端とが直列に接続され、前
    記第1のPチャネルトランジスタのゲート及び前記第1
    のNチャネルトランジスタのゲートがバスラインに接続
    された入力段インバータと、 前記第1の電源電圧端子と前記第2の電源電圧端子との
    間に第2、第3のPチャネルトランジスタの両端と第2
    のNチャネルトランジスタの両端とが直列に接続され、
    前記第1の電源電圧端子と前記第3のPチャネルトラン
    ジスタのソースとの間に、ゲートがドレインに接続され
    た第4のPチャネルトランジスタが接続され、前記第2
    のPチャネルトランジスタのゲートが前記バスラインに
    接続され、前記第3のPチャネルトランジスタのゲート
    及び第2のNチャネルトランジスタのゲートが前記第1
    のPチャネルトランジスタのドレインと前記第1のNチ
    ャネルトランジスタのドレインに共通接続され、前記第
    3のPチャネルトランジスタのドレイン及び前記第2の
    Nチャネルトランジスタのドレインが前記バスラインに
    共通接続された出力段インバータとを備え、 前記第1、第2、第3及び第4のPチャネルトランジス
    タのバックゲートは前記第3のPチャネルトランジスタ
    のソースに接続されていることを特徴とするバスホール
    ド回路。
  4. 【請求項4】第1の電源電圧端子と第2の電源電圧端子
    との間に第1のPチャネルトランジスタの両端と第1の
    Nチャネルトランジスタの両端とが直列に接続され、前
    記第1のPチャネルトランジスタのゲート及び前記第1
    のNチャネルトランジスタのゲートがバスラインに接続
    された入力段インバータと、 前記第1の電源電圧端子と前記第2の電源電圧端子との
    間に第2、第3のPチャネルトランジスタの両端と第2
    のNチャネルトランジスタの両端とが直列に接続され、
    前記第1の電源電圧端子と前記第3のPチャネルトラン
    ジスタのソースとの間に、ゲートがドレインに接続され
    た第4のPチャネルトランジスタが接続され、前記第2
    のPチャネルトランジスタのゲートが前記バスラインに
    接続され、前記第3のPチャネルトランジスタのゲート
    及び第2のNチャネルトランジスタのゲートが前記第1
    のPチャネルトランジスタのドレインと前記第1のNチ
    ャネルトランジスタのドレインに共通接続され、前記第
    3のPチャネルトランジスタのドレイン及び前記第2の
    Nチャネルトランジスタのドレインが前記バスラインに
    共通接続された出力段インバータとを備え、 前記第1のPチャネルトランジスタのバックゲートは前
    記第1の電源電圧端子に接続され、前記第2、第3及び
    第4のPチャネルトランジスタのバックゲートは前記第
    3のPチャネルトランジスタのソースに接続されている
    ことを特徴とするバスホールド回路。
  5. 【請求項5】第1の電源電圧端子と第2の電源電圧端子
    との間に第1のPチャネルトランジスタの両端と第1の
    Nチャネルトランジスタの両端とが直列に接続され、前
    記第1のPチャネルトランジスタのゲート及び前記第1
    のNチャネルトランジスタのゲートがバスラインに接続
    された入力段インバータと、 前記第1の電源電圧端子と前記第2の電源電圧端子との
    間に第2、第3のPチャネルトランジスタのそれぞれの
    両端と第2のNチャネルトランジスタの両端とが直列に
    接続され、前記第1の電源電圧端子と前記第3のPチャ
    ネルトランジスタのソースとの間にダイオードの両端が
    接続され、前記第2のPチャネルトランジスタのゲート
    が前記バスラインに接続され、前記第3のPチャネルト
    ランジスタのゲート及び前記第2のNチャネルトランジ
    スタのゲートが前記第1のPチャネルトランジスタのド
    レインと前記第1のNチャネルトランジスタのドレイン
    に共通接続され、前記第3のPチャネルトランジスタの
    ドレイン及び前記第2のNチャネルトランジスタのドレ
    インが前記バスラインに共通接続された出力段インバー
    タとを備え、 前記第1、第2、及び第3のPチャネルトランジスタの
    バックゲートが前記第3のPチャネルトランジスタのソ
    ースに接続されていることを特徴とするバスホールド回
    路。
  6. 【請求項6】第1の電源電圧端子と第2の電源電圧端子
    との間に第1のPチャネルトランジスタの両端と第1の
    Nチャネルトランジスタの両端とが直列に接続され、前
    記第1のPチャネルトランジスタのゲート及び前記第1
    のNチャネルトランジスタのゲートがバスラインに接続
    された入力段インバータと、 前記第1の電源電圧端子と前記第2の電源電圧端子との
    間に第2、第3のPチャネルトランジスタのそれぞれの
    両端と第2のNチャネルトランジスタの両端とが直列に
    接続され、前記第1の電源電圧端子と前記第3のPチャ
    ネルトランジスタのソースとの間にダイオードの両端が
    接続され、前記第2のPチャネルトランジスタのゲート
    が前記バスラインに接続され、前記第3のPチャネルト
    ランジスタのゲート及び前記第2のNチャネルトランジ
    スタのゲートが前記第1のPチャネルトランジスタのド
    レインと前記第1のNチャネルトランジスタのドレイン
    に共通接続され、前記第3のPチャネルトランジスタの
    ドレイン及び前記第2のNチャネルトランジスタのドレ
    インが前記バスラインに共通接続された出力段インバー
    タとを備え、 前記第1のPチャネルトランジスタのバックゲートは前
    記第1の電源電圧端子に接続され、前記第2及び第3の
    Pチャネルトランジスタのバックゲートが前記第3のP
    チャネルトランジスタのソースに接続されていることを
    特徴とするバスホールド回路。
  7. 【請求項7】第1の電源電圧端子と第2の電源電圧端子
    との間に第1のPチャネルトランジスタの両端と第1の
    Nチャネルトランジスタの両端とが直列に接続され、前
    記第1のPチャネルトランジスタのゲート及び前記第1
    のNチャネルトランジスタのゲートがバスラインに共通
    接続された入力段インバータと、 前記第1の電源電圧端子と前記第2の電源電圧端子との
    間に第2、第3のPチャネルトランジスタのそれぞれの
    両端と第2のNチャネルトランジスタの両端とが直列に
    接続され、前記第2のPチャネルトランジスタのゲート
    が前記バスラインに接続され、前記第3のPチャネルト
    ランジスタのゲート及び前記第2のNチャネルトランジ
    スタのゲートが前記第1のPチャネルトランジスタのド
    レインと前記第1のNチャネルトランジスタのドレイン
    に共通接続され、前記第3のPチャネルトランジスタの
    ドレイン及び前記第2のNチャネルトランジスタのドレ
    インが前記バスラインに共通接続された出力段インバー
    タと、 前記第1のPチャネルトランジスタのドレイン及び前記
    第1のNチャネルトランジスタのドレインに共通接続さ
    れた出力端子とを備え、 前記第1、第2、第3のPチャネルトランジスタのバッ
    クゲートが前記第3のPチャネルトランジスタのソース
    に接続されていることを特徴とするバスホールド回路。
  8. 【請求項8】第1の電源電圧端子と第2の電源電圧端子
    との間に第1のPチャネルトランジスタの両端と第1の
    Nチャネルトランジスタの両端とが直列に接続され、前
    記第1のPチャネルトランジスタのゲート及び前記第1
    のNチャネルトランジスタのゲートがバスラインに共通
    接続された入力段インバータと、 前記第1の電源電圧端子と前記第2の電源電圧端子との
    間に第2、第3のPチャネルトランジスタのそれぞれの
    両端と第2のNチャネルトランジスタの両端とが直列に
    接続され、前記第2のPチャネルトランジスタのゲート
    が前記バスラインに接続され、前記第3のPチャネルト
    ランジスタのゲート及び前記第2のNチャネルトランジ
    スタのゲートが前記第1のPチャネルトランジスタのド
    レインと前記第1のNチャネルトランジスタのドレイン
    に共通接続され、前記第3のPチャネルトランジスタの
    ドレイン及び前記第2のNチャネルトランジスタのドレ
    インが前記バスラインに共通接続された出力段インバー
    タと、 前記第1のPチャネルトランジスタのドレイン及び前記
    第1のNチャネルトランジスタのドレインに共通接続さ
    れた出力端子とを備え、 前記第1のPチャネルトランジスタのバックゲートは前
    記第1の電源電圧端子に接続され、前記第2および第3
    のPチャネルトランジスタのバックゲートが前記第3の
    Pチャネルトランジスタのソースに接続されていること
    を特徴とするバスホールド回路。
  9. 【請求項9】前記入力段インバータの閾値電圧は、前記
    バスラインから信号を受信する他の回路の閾値電圧以下
    に設定されることを特徴とする請求項1ないし8のいず
    れかに記載のバスホールド回路。
  10. 【請求項10】前記第2及び第3のPチャネルトランジ
    スタを、前記バスラインに接続された他の回路の有する
    Pチャネルトランジスタとは異なるN型ウエル内に形成
    することを特徴とする請求項1ないし9記載のバスホー
    ルド回路。
  11. 【請求項11】前記第1、第2及び第3のPチャネルト
    ランジスタは、P型半導体基板の表面部分に形成された
    N型ウエル内に形成されることを特徴とする請求項1な
    いし10記載のバスホールド回路。
JP22421895A 1995-08-31 1995-08-31 バスホールド回路 Expired - Fee Related JP3192937B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22421895A JP3192937B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 バスホールド回路
US08/704,995 US5739702A (en) 1995-08-31 1996-08-29 Bus hold circuit
EP96113838A EP0762648B1 (en) 1995-08-31 1996-08-29 Bus hold circuit
DE69630427T DE69630427T2 (de) 1995-08-31 1996-08-29 Bus-Halteschaltung
KR1019960036655A KR100241201B1 (ko) 1995-08-31 1996-08-30 버스홀드회로
TW085111475A TW305956B (ja) 1995-08-31 1996-09-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22421895A JP3192937B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 バスホールド回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0969770A true JPH0969770A (ja) 1997-03-11
JP3192937B2 JP3192937B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=16810372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22421895A Expired - Fee Related JP3192937B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 バスホールド回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5739702A (ja)
EP (1) EP0762648B1 (ja)
JP (1) JP3192937B2 (ja)
KR (1) KR100241201B1 (ja)
DE (1) DE69630427T2 (ja)
TW (1) TW305956B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6292025B1 (en) 1998-06-09 2001-09-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Integrated circuit device including CMOS tri-state drivers suitable for powerdown
JP2008177712A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Nec Computertechno Ltd トライステートバス回路

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11317657A (ja) 1998-05-06 1999-11-16 Toshiba Corp トランスミッション・ゲート回路
US6191607B1 (en) * 1998-09-16 2001-02-20 Cypress Semiconductor Corporation Programmable bus hold circuit and method of using the same
JP4119062B2 (ja) * 1999-10-25 2008-07-16 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 終端回路
US6512406B1 (en) * 1999-12-16 2003-01-28 Intel Corporation Backgate biased synchronizing latch
US6504401B1 (en) * 2001-11-30 2003-01-07 Xilinx, Inc. Configurable bus hold circuit with low leakage current
US7064593B2 (en) * 2004-09-20 2006-06-20 Texas Instruments Incorporated Bus-hold circuit
FR3062920B1 (fr) * 2017-02-16 2021-06-25 Spryngs Circuit de polarisation active et faible consommation d'une entree haute impedance

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516539A (en) * 1978-07-20 1980-02-05 Nec Corp Level shifter circuit
US4484088A (en) * 1983-02-04 1984-11-20 General Electric Company CMOS Four-transistor reset/set latch
US4558237A (en) * 1984-03-30 1985-12-10 Honeywell Inc. Logic families interface circuit and having a CMOS latch for controlling hysteresis
US5498976A (en) * 1990-10-26 1996-03-12 Acer Incorporated Parallel buffer/driver configuration between data sending terminal and data receiving terminal
JPH073958B2 (ja) * 1992-01-31 1995-01-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 終端回路
JPH0685653A (ja) * 1992-05-06 1994-03-25 Sgs Thomson Microelectron Inc バスキーパ特徴を有するレシーバ回路
US5227677A (en) * 1992-06-10 1993-07-13 International Business Machines Corporation Zero power transmission line terminator
US5347177A (en) * 1993-01-14 1994-09-13 Lipp Robert J System for interconnecting VLSI circuits with transmission line characteristics
US5469473A (en) * 1994-04-15 1995-11-21 Texas Instruments Incorporated Transceiver circuit with transition detection
JP3625881B2 (ja) * 1994-12-20 2005-03-02 株式会社ルネサステクノロジ バスシステム及びバスセンスアンプ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6292025B1 (en) 1998-06-09 2001-09-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Integrated circuit device including CMOS tri-state drivers suitable for powerdown
KR100309723B1 (ko) * 1998-06-09 2001-11-15 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 집적 회로 장치
US6566909B2 (en) 1998-06-09 2003-05-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Integrated circuit device including CMOS tri-state drivers suitable for powerdown
JP2008177712A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Nec Computertechno Ltd トライステートバス回路

Also Published As

Publication number Publication date
TW305956B (ja) 1997-05-21
JP3192937B2 (ja) 2001-07-30
KR970013701A (ko) 1997-03-29
EP0762648A2 (en) 1997-03-12
DE69630427D1 (de) 2003-11-27
US5739702A (en) 1998-04-14
KR100241201B1 (ko) 2000-02-01
EP0762648B1 (en) 2003-10-22
DE69630427T2 (de) 2004-07-29
EP0762648A3 (en) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6819142B2 (en) Circuit for transforming a differential mode signal into a single ended signal with reduced standby current consumption
US6433586B2 (en) Semiconductor logic circuit device of low current consumption
US6208170B1 (en) Semiconductor integrated circuit having a sleep mode with low power and small area
JP3152867B2 (ja) レベルシフト半導体装置
JP3109641B2 (ja) 多重電源分離を備えたフルスイングパワーダウンバッファ回路
JPH11195975A (ja) レベル変換回路および半導体集積回路装置
US6791391B2 (en) Level shifting circuit
JPH06303126A (ja) インターフェース回路
JP2516302B2 (ja) 差動受信機
US10181854B1 (en) Low power input buffer using flipped gate MOS
US5929679A (en) Voltage monitoring circuit capable of reducing power dissipation
US5880617A (en) Level conversion circuit and semiconductor integrated circuit
KR20070013086A (ko) 반도체 메모리 소자의 레벨 쉬프터 회로
US6784700B1 (en) Input buffer circuit
JP3192937B2 (ja) バスホールド回路
KR20040002722A (ko) 레벨 시프터, 반도체 집적 회로 및 정보 처리 시스템
US5894227A (en) Level restoration circuit for pass logic devices
KR100290186B1 (ko) 반도체 집적 회로
EP0217072A1 (en) Semiconductor device
US20090167369A1 (en) Lvds output driver
US20030184358A1 (en) Low voltage level shifter with latching function
JPH1032481A (ja) 論理回路
JP2001313559A (ja) バッファ回路
US6329842B1 (en) Output circuit for electronic devices
US6788107B2 (en) Variable voltage tolerant input/output circuit

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees