JPH0962536A - 分散配置されたクライアント・サーバーシステム - Google Patents

分散配置されたクライアント・サーバーシステム

Info

Publication number
JPH0962536A
JPH0962536A JP7220398A JP22039895A JPH0962536A JP H0962536 A JPH0962536 A JP H0962536A JP 7220398 A JP7220398 A JP 7220398A JP 22039895 A JP22039895 A JP 22039895A JP H0962536 A JPH0962536 A JP H0962536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fault information
fault
information
failure
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7220398A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Nakada
勝士 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7220398A priority Critical patent/JPH0962536A/ja
Publication of JPH0962536A publication Critical patent/JPH0962536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分散配置されたクライアント・ホストコンピ
ュータシステムのクライアント障害情報を自動的にかつ
リアルタイムにホストコンピュータに通報することで保
守作業者の障害情報把握までの負担を軽減するととも
に、障害発生から復旧作業開始までの時間を短縮する。 【解決手段】 クライアント2で発生したハードウェア
障害、ソフトウェア障害を障害情報受信回線7を介して
サーバー1に通報する。サーバー1では、障害情報格納
手段12によって、通報された障害情報を障害レベルに
よって画面表示装置6に表示するか否かを判定する。ま
た障害情報通報手段15は、その障害情報を自動的にか
つリアルタイムにホストコンピュータ3に通報する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デパートやスーパ
ーや大規模チェーン店に分散配置されているクライアン
ト・サーバーシステムに関し、特に、クライアントのハ
ードウェア障害、ソフトウェア障害の情報をサーバーで
認識しオペレータ通知とホストコンピュータへこの障害
情報の自動通報する分散配置されたクライアント・ホス
トコンピュータシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、デパートやスーパーや大規模チェ
ーン店に分散配置されているコンピュータとそのコンピ
ュータに接続された複数の周辺装置及び障害診断装置
と、この障害診断装置に通信回線で接続されたホストコ
ンピュータとを有するコンピュータシステムが知られて
いる。
【0003】このコンピュータシステムでは、周辺装置
にハードウェア障害、またユーザーソフトウェアに障害
が発生した場合、オペレーティングシステムまたは、ユ
ーザーソフトウェアによって障害情報が収集されこの障
害情報は磁気ディスク装置に格納されるか、あるいは画
面装置へ表示されると同時にホストコンピュータに通知
される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、分散配置された
クライアント・サーバーシステムにおいて、サーバーに
接続される周辺装置以外で通信回線で接続されているク
ライアントで発生したハードウェア障害、ソフトウェア
障害については認識しないため、ホストコンピュータへ
の障害通報が行えず、障害発生から保守技術者に連絡が
入るまでに時間を費やすという問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の分散配置された
クライアント・サーバーシステムは、サーバーが障害情
報をホストコンピュータに通報する障害情報通報手段を
具備することを特徴とする。
【0006】本発明の分散配置されたクライアント・サ
ーバーシステムは、クライアントで発生した障害情報を
受信する障害情報受信手段と、障害情報受信手段が受信
したクライアントの障害情報をサーバーの磁気ディスク
装置に格納する障害情報格納手段と、障害情報の内容を
分析しサーバーの画面装置に障害メッセージを表示する
か否かを判定する障害情報分析手段と、障害情報分析手
段で分析された障害情報を画面表示装置に表示する障害
情報表示手段と、障害情報をホストコンピュータに通報
する障害情報自動通報手段とを有することを特徴とす
る。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0008】図1は本発明による分散配置クライアント
・サーバーシステムの一実施の形態のを示すブロック図
である。
【0009】本実施の形態の分散配置されたサーバー1
は、クライアント2で発生したハードウェア障害、ソフ
トウェア障害を格納した障害情報データaを障害情報受
信回線7を介して受信する障害情報受信手段11を備え
ている。
【0010】サーバー1は、さらに、障害情報受信手段
11で受信した障害情報データaをサーバー1の磁気デ
ィスク装置4に格納する障害情報格納手段12と、障害
情報データaを解析しその内容を画面に表示するか否か
を判断する障害情報分析手段13とを備えている。
【0011】また、サーバー1は、さらに、障害情報分
析手段13にて解析した結果の障害情報データbを画面
表示装置6に表示する障害情報表示手段14と障害情報
送信回線8を介して送信する障害情報通報手段15を備
えている。
【0012】次に、本実施の形態におけるサーバー1の
動作について説明する。クライアント2でハードウェア
障害、ソフトウェア障害が発生すると、クライアント2
から障害情報受信回線7を介して障害レベル、障害情
報、発生クライアント番号、発生時刻をサーバー1の障
害情報受信手段11が受信する。障害情報受信手段11
で受信した障害情報データaは、障害情報格納手段12
により障害情報記憶部4に格納される。障害情報分析手
段13は、この障害情報データbの障害レベルを解析
し、サーバー1の画面表示装置6に障害メッセージを表
示するか否かを判断し、表示が必要な場合は、この情報
を障害情報表示手段14に、また、必要ない場合は、障
害情報通報手段15に引き渡す。この時、障害情報分析
手段13は、障害情報データaにシステム固有情報記憶
部5よりサーバー番号、サーバー名称を付加して障害情
報データbを生成する。画面情報表示手段14は障害情
報データbをもとに画面表示装置6に障害情報を表示
し、オペレータへの通知を行う。また障害情報通報手段
15は障害情報データbを障害通報送信回線8を介して
ホストコンピュータ3に自動的にかつリアルタイムに通
知する。
【0013】保守技術者は、ホストコンピュータ3に通
報された情報を基づきクライアント2で発生した障害内
容を早期に把握し、その障害を取り除くための作業また
は、指示を行う。
【0014】このように本実施の形態によれば、クライ
アント2で発生した障害情報は自動的に、分散配置され
たサーバー1に通報され、サーバー1は障害内容を解析
し画面表示を必要に応じて行ない、オペレータに通知す
る。またサーバー1は障害情報をホストコンピュータ3
に通報する。この通報を契機に保守作業員は、分散配置
クライアント・サーバーシステムのクライアント側で障
害が発生した事を認識する。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ク
ライアントにハードウェア障害、ソフトウェア障害が発
生したときに、障害情報が分散配置サーバーより自動的
にかつリアルタイムにホストコンピュータに通報できる
ので、保守作業者の障害情報把握までの負担を軽減でき
ると共に、障害発生から復旧作業開始までの時間を短縮
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のブロック図である。
【符号の説明】
1 サーバー 2 クライアント 3 ホストコンピュータ 4 障害情報記憶部 5 システム固有情報記憶部 6 画面表示装置 7 障害情報受信回線 8 障害情報送信回線 11 障害情報受信手段 12 障害情報格納手段 13 障害情報分析手段 14 障害情報表示手段 15 障害情報通報手段 a 障害情報データ b 障害情報データ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーバーが障害情報をホストコンピュー
    タに通報する障害情報通報手段を具備することを特徴と
    する分散配置されたクライアント・サーバーシステム。
  2. 【請求項2】 前記サーバーがクライアントで発生した
    障害情報を受信する障害情報受信手段を具備することを
    特徴とする請求項1記載の分散配置されたクライアント
    ・サーバーシステム。
  3. 【請求項3】 前記障害情報受信手段が受信した障害情
    報を分析する障害情報分析手段と、この障害情報分析手
    段の分析結果に基づき、障害情報をサーバーの画面に表
    示する障害情報表示手段と、障害情報をサーバーに格納
    する障害情報格納手段とを具備することを特徴とする請
    求項1記載の分散配置されたクライアント・サーバーシ
    ステム。
  4. 【請求項4】 クライアントで発生した障害情報を受信
    する障害情報受信手段と、障害情報受信手段が受信した
    クライアントの障害情報をサーバーの磁気ディスク装置
    に格納する障害情報格納手段と、障害情報の内容を分析
    しサーバーの画面装置に障害メッセージを表示するか否
    かを判定する障害情報分析手段と、障害情報分析手段で
    分析された障害情報を画面表示装置に表示する障害情報
    表示手段と、障害情報をホストコンピュータに通報する
    障害情報自動通報手段とを有することを特徴とする分散
    配置されたクライアント・サーバーシステム。
JP7220398A 1995-08-29 1995-08-29 分散配置されたクライアント・サーバーシステム Pending JPH0962536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7220398A JPH0962536A (ja) 1995-08-29 1995-08-29 分散配置されたクライアント・サーバーシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7220398A JPH0962536A (ja) 1995-08-29 1995-08-29 分散配置されたクライアント・サーバーシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0962536A true JPH0962536A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16750499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7220398A Pending JPH0962536A (ja) 1995-08-29 1995-08-29 分散配置されたクライアント・サーバーシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0962536A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000019318A1 (fr) * 1998-09-30 2000-04-06 Hitachi, Ltd. Terminal et systeme d'entretien
CN114062843A (zh) * 2021-11-11 2022-02-18 广东卓维网络有限公司 一种用电故障巡查方法和系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000019318A1 (fr) * 1998-09-30 2000-04-06 Hitachi, Ltd. Terminal et systeme d'entretien
CN114062843A (zh) * 2021-11-11 2022-02-18 广东卓维网络有限公司 一种用电故障巡查方法和系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0280020A2 (en) Operator access to monitoring applications
EP0535270A1 (en) Operations monitoring system
US20100011246A1 (en) Diagnostic/remote monitoring by email
JPH10308724A (ja) システム障害管理方法
US20190384691A1 (en) Methods for providing an enterprise synthetic monitoring framework
CN112202613B (zh) 光缆故障处理方法、装置、设备及计算机可读存储介质
JP2001306360A (ja) コンピュータ障害対応自動化システムと障害対応自動化プログラムを記録した記録媒体
JPH0962536A (ja) 分散配置されたクライアント・サーバーシステム
US8028204B2 (en) Method and system for maintenance of a data-processing apparatus
KR20030050898A (ko) 컴퓨터 운영 상태 표시장치
JP2748832B2 (ja) ネットワーク障害管理方法
JP4034436B2 (ja) クライアント・サーバシステム及びクライアント稼働監視方法
KR20030058588A (ko) 사설교환기의 운용 정보 제공 시스템
CN110635445A (zh) 继电保护远程在线监测和分析系统及方法
JPH0541706A (ja) ネツトワーク自動監視・制御システム
JP2003132019A (ja) 計算機システムの障害監視方法
JP2003114812A (ja) Webページ運用監視方法、Webページ運用監視システム及びWebページ運用監視プログラム
CN111708684B (zh) 一种页面访问的记录方法、装置及计算机系统
JPS63300328A (ja) 遠隔保守方式
JP7334554B2 (ja) 機器管理システム及び機器管理方法
KR970004865B1 (ko) 전전자 교환기에서의 그래픽을 이용한 경보출력방법
JPH09244966A (ja) コンピュータ周辺機器のチェック装置
JP2000029968A (ja) 自動取引装置監視方法及びシステム並びに監視方法を記録した記録媒体
JPH0723054A (ja) ネットワーク管理システム
JP2000099482A (ja) 問題管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980929