JPH0961023A - 製氷装置 - Google Patents

製氷装置

Info

Publication number
JPH0961023A
JPH0961023A JP7211480A JP21148095A JPH0961023A JP H0961023 A JPH0961023 A JP H0961023A JP 7211480 A JP7211480 A JP 7211480A JP 21148095 A JP21148095 A JP 21148095A JP H0961023 A JPH0961023 A JP H0961023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
ice making
lid
frame
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7211480A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Sato
康雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP7211480A priority Critical patent/JPH0961023A/ja
Publication of JPH0961023A publication Critical patent/JPH0961023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2500/00Problems to be solved
    • F25C2500/06Spillage or flooding of water

Landscapes

  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製氷皿への給水作業を簡単且つ確実に行える
ようにする。 【解決手段】 フレーム2に離氷レバー9を有する製氷
皿3を上下反転自在に支持するとともに、そのフレーム
2に製氷皿3の開放面を覆う蓋体4を開閉バネ17によ
り閉方向に付勢した状態で装着し、離氷レバー9の回転
方向とは逆方向に蓋体4を開くようにする一方、冷凍庫
内の製氷枠5に製氷ユニット出し入れ用のガイドレール
6とは別に傾斜ガイド板18を設けることにより、、製
氷ユニット1を製氷枠内に入れる際に傾斜ガイド板18
が蓋体4に干渉して強制的に開くようにしたもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷凍冷蔵庫の冷凍
室内等に設置され、製氷皿中で生成された氷をその場で
容器へ移すことができる製氷装置に係り、特に製氷皿に
水を満たした状態での運搬や、氷を製氷皿から容器へ確
実に移すことができるように工夫した製氷装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】この種の製氷装置の先行技術としては例
えば実開昭58−196771号公報に開示されたもの
がある。図11〜図19は上記先行技術例とほぼ共通の
構成を備えた従来の製氷装置の一例を示しており、以
下、その構成及び作用について説明すると、この従来例
の製氷装置は、図11〜図17に示すように、フレーム
101内に可撓性合成樹脂からなる製氷皿102を回転
自在に枢支してなる製氷ユニット103を備えており、
製氷皿102を回転させることにより該製氷皿102に
捩り力を与え、これによって製氷皿102内で凍結した
氷を取り出すようにしたものである。
【0003】一般に、製氷装置は例えば図19に示すよ
うに、冷凍冷蔵庫Rの最上段等に配設されている冷凍室
Fの庫内一側部に偏った位置に設置されている。図18
は製氷装置の前面を拡大して示している。この図におい
て、104は前面が開放された門型状に形成された製氷
枠であって、その上下中間高さ部位の両側にガイドレー
ル105が上下一対ずつ対向配置されており、これらガ
イドレール105により、フレーム101が摺動案内さ
れて、製氷ユニット103が製氷枠104の内外に出し
入れできるようになっている。ガイドレール下方は貯氷
室となっており、この貯氷室に貯氷容器106が出し入
れ自在に収容されている。
【0004】図11〜図17において、製氷皿102は
氷片を生成するための複数個の製氷ブロック107を備
えており、そのうち一隅に位置する製氷ブロック107
に該ブロック107中の満水レベルを標示する満水位置
印108が刻印または印刷されている。
【0005】また、この製氷皿102の前後端には、フ
レーム101に回転自在に枢支される回転軸109が突
設されているとともに、製氷皿外周フランジ部の一側辺
からフレーム101の前方にL字形状に延びる離氷レバ
ー110が一体に設けられている。111は離氷レバー
110の前面に刻印または印刷された回転方向印であ
る。一方、フレーム101の一隅には図17に示すよう
に、製氷皿102のフランジ部に干渉してその回転を阻
止する回転ストッパー112が設けられている。
【0006】上記構成の製氷装置にあっては、製氷皿1
02へ給水するときは、製氷枠104から製氷ユニット
103を取り出し、水道蛇口等から製氷皿102へ直
接、注水し、水量が満水位置印108に達すると給水を
止め、再び冷凍室F内の製氷枠104へ戻す。
【0007】冷凍冷蔵庫Rの冷凍室F内で製氷が完了
し、製氷皿102から氷を取り出すときは、製氷皿10
2を図14に示す正立状態から、図16に示すように他
側辺が回転ストッパー112に干渉するまで、離氷レバ
ー110を時計回り方向へ回転操作して図15に示す上
下反転状態とする。離氷レバー110の回転力は製氷皿
102の一側辺に作用することから、製氷皿102に捩
り力が付与され、これによって氷は各製氷ブロック10
7から分離してガイドレール下方の貯氷容器106内に
落下収容される。したがって、使用者はこの貯氷容器1
06を取り出して、そこから氷を必要量取り出すことに
なる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来構成の製氷装置の場合、製氷皿102は浅底でありな
がら、その上面が常時全面的に開放されているため、給
水時、水道蛇口から製氷皿102へ直接注水したとき、
水が周囲に飛散しやすく、したがって周辺を濡らした
り、あるいは運搬中にこぼしたりするという問題点があ
った。
【0009】また、製氷皿102に満水位置印108が
刻印されていはいるものの、実際の注水時には、満水位
置印108を超過して水を入れ過ぎてしまい勝ちであ
る。そして、製氷皿内へ水を入れ過ぎたときは運搬中に
製氷皿102内の水がこぼれてしまう虞れが大きいだけ
でなく、製氷後、貯氷容器106へ氷を回収しようとし
て製氷皿102を捩りながら上下反転しても、氷どうし
が固く結合して、離氷させることができない虞れも大き
い。
【0010】本発明は、このようなを問題点に鑑みてな
されたもので、製氷皿への給水作業を簡単且つ確実に行
える製氷装置を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明では、製氷皿を上下反転自在に支持するフレー
ムに前記製氷皿の開放面を覆う蓋体を装着し、さらに前
記蓋体を開閉する蓋開閉機構を設けた製氷ユニットを具
備したことにより、製氷皿への給水作業を簡単且つ確実
に行えるようにしている。
【0012】より具体的には、製氷ユニットは、フレー
ムに製氷皿及びこの製氷皿に一体的に設けられた離氷レ
バーを上下反転自在に支持するとともに、該フレームに
前記製氷皿の開放面を覆う蓋体を装着する。また、蓋開
閉機構は蓋体を閉方向に付勢する手段を有し、且つ、前
記離氷レバーの回転方向とは逆方向に蓋体を開くものと
する。さらに、前記蓋体の中央部分は、閉状態において
前記製氷皿の満水位と同レベルとなる凹陥部に形成する
ことが望ましく、その凹陥部中に満水検知孔を穿設する
ことが好ましい。
【0013】また、冷凍庫内に構成された製氷枠は、前
記製氷ユニットを出し入れ自在に摺動案内するガイドレ
ールを備えたものとする。また、この製氷枠側に、前記
製氷ユニットを前記ガイドレールに沿って製氷枠内に入
れる際に前記蓋体に干渉して該蓋体を強制的に開く開蓋
手段を配設することができる。
【0014】上記構成において、前記蓋体は満水検知孔
を有し、且つ、フレームには閉方向に付勢された状態で
装着されているものとすることにより、蓋体をしたまま
で満水検知孔を利用して給水を行えるようにし、その際
満水検知孔を見て水が確認されると、その時点で製氷皿
が満水となったことが容易に判断でき、水の入れ過ぎを
防止することができる。
【0015】また、運搬する際は蓋体が閉方向に付勢さ
れていることで、水をこぼさないように注意しなくて
も、製氷枠まで持ち運ぶことができる。この際、離氷レ
バーに回転させる力が作用した場合、蓋開閉機構の開蓋
方向が離氷レバー回転方向とは逆方向となっていること
により、不測に蓋体が開くのを防止することができる。
【0016】また、製氷枠内に前記開蓋手段が設けられ
ていることにより、製氷ユニットを前記製氷枠内に入れ
る際に、蓋体が強制的に開放されるので、製氷後の製氷
皿の上下反転操作を従来と変わりなく行うことができ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。図1〜図10は本実施形態の
製氷装置を示し、図1〜図4は製氷ユニットの蓋体を閉
じた状態を、図5〜図7は製氷ユニットの蓋体を開いた
状態をそれぞれ示している。また、図8〜図10は製氷
ユニットを支持する製氷枠の構成を示している。
【0018】本実施形態に係る製氷装置は、製氷ユニッ
ト1が、フレーム2と、フレーム2内に可撓性合成樹脂
からなる製氷皿3を回転自在に枢支してあり、製氷皿3
を回転させることにより該製氷皿3に捩り力を与え、こ
れによって製氷皿3内で凍結した氷を取り出すようにし
た点で前記従来例と共通しているが、これに加えて製氷
皿3の開放面を覆う蓋体4及びこれを開閉する機構を有
する点、及び製氷枠5内に開蓋手段6が設けられている
点が前記従来例と相違している。
【0019】この製氷装置の製氷枠5は、前記従来例と
同様に冷凍冷蔵庫に配設されている冷凍室の庫内一側部
に偏った位置に設置されている。図8〜図10に示すよ
うに、製氷枠5は前面が開放された門型状に形成されて
おり、その上下中間高さ部位の両側にガイドレール6が
上下一対ずつ対向配置されており、これらガイドレール
6により、フレーム2が摺動案内されて、製氷ユニット
1が製氷枠5の内外に出し入れできるようになってい
る。また、ガイドレール6の下方は貯氷室となってお
り、この貯氷室に貯氷容器7が出し入れ自在に収容され
ている。
【0020】図1〜図4において、製氷皿3は、前後端
に突設した回転軸8がフレーム2に回転自在に枢支され
ているとともに、製氷皿外周フランジ部の一側辺からフ
レーム2の前方にL字形状に延びる離氷レバー9が一体
に設けられており、離氷レバー9を回転操作することに
より、製氷皿3が上下反転する。10は離氷レバー9の
前面に刻印または印刷された回転方向印である。また、
フレーム2の一隅には図4の断面図に示すように、製氷
皿3のフランジ部に干渉してその回転を阻止する回転ス
トッパー11が設けられている。
【0021】蓋体4は中央部分が閉状態において製氷皿
3の満水位と同レベルとなる凹陥部12に形成されてい
るとともに、蓋体中央凹陥部12中に長孔状の満水検知
孔13及び給水孔14が穿設されており、さらに、閉状
態において製氷皿3のフランジ部に接する下面側部分に
は水漏れ防止用のパッキン15を装着してある。
【0022】蓋体4を開閉する機構は、フレーム2の一
側部に設けられて該フレーム2に蓋体4を開閉自在に装
着する開閉軸16と、蓋体4を閉方向に付勢する開閉バ
ネ17とにより構成されており、図4に示すように蓋体
4の一側部を開閉軸16に連結することによって該蓋体
4を離氷レバー9の回転方向とは逆方向に開かせるよう
にすることができる。
【0023】図8〜図10に示すように、製氷枠5内の
上部には、開蓋手段としての傾斜ガイド板18が取り付
けられている。この傾斜ガイド板18は製氷ユニット1
をガイドレール6に沿って製氷枠5内に入れる際に蓋体
4に干渉して該蓋体4を強制的に開くもので、図10か
ら明らかなように、下端部が製氷枠5の前端部で上部ガ
イドレール6よりも蓋体4が入る分だけ高所に位置し、
上端部がほぼ蓋体4の幅寸法分だけ下端部よりも高くな
る製氷枠5の後端天井部に位置する三角形状の傾斜板に
より構成され、三角形の斜辺に相当する部分が蓋体4へ
の干渉面19として機能する。
【0024】上記構成の製氷装置にあっては、製氷皿3
へ給水するときは、冷蔵庫の冷凍室内に配設された製氷
枠5から製氷ユニット1を取り出す。このとき、蓋体4
は開閉バネ17の付勢力によって閉じられている。この
状態から蓋体4の給水孔14を利用して水道蛇口等から
製氷皿3へ直接、注水し、満水検知孔13を視認して水
量が確認された時点で給水を止め、再び冷凍室F内の製
氷枠5へ戻す。
【0025】この場合、製氷皿3内の水位は、蓋体4の
凹陥部12上に設けられている満水検知孔13で水が視
認されることにより、満水状態にあることが確実に判定
でき、水の入れ過ぎを防止することができる。また、た
とえ水を入れ過ぎた場合であっても蓋体4の中央部を凹
陥部12として凹ませているため、水が溢れ出すことは
ない。
【0026】製氷皿3に給水した後、製氷ユニット1を
製氷枠5内に戻すために運搬するのであるが、この場
合、蓋体4は開閉バネ17によって閉方向に付勢されて
いて、製氷皿3内はパッキン15によって密閉されてい
ること、及び蓋体4に凹陥部12が存在することによ
り、製氷皿3内の水をこぼすことなく、特段の注意を払
うことなく運搬することができる。また、運搬中に不測
に離氷レバー9に回転力が作用するようなことがあって
も、蓋体4の開方向が離氷レバー9のそれとは逆方向で
あることにより、離氷レバー9に加わった回転力に抗し
て蓋体4の閉状態を保持することができ、運搬に支障を
来さない。
【0027】次に、製氷ユニット1を製氷枠5に入れる
ときは、製氷ユニット1のフレーム2を製氷枠5のガイ
ドレール6に沿って挿入する。このとき傾斜ガイド板1
8が蓋体4の後端部他端側から干渉し、蓋体4を開閉バ
ネ17の付勢力に抗して強制的に開いていき、製氷ユニ
ット1を製氷枠5内に入れ切ると、蓋体4を完全に開放
する。
【0028】この状態では製氷皿3に蓋体4の押さえ力
が作用していないので、該製氷皿3を上下反転させる離
氷レバー9の回転操作ができるようになる。冷凍冷蔵庫
Rの冷凍室F内で製氷が完了し、製氷皿3から氷を取り
出すときは、製氷皿3を正立状態から、他側辺が回転ス
トッパー11に干渉するまで、離氷レバー9を時計回り
方向へ回転操作して上下反転状態とする。
【0029】離氷レバー9の回転力は製氷皿3の一側辺
に作用することから、製氷皿3に捩り力が付与され、こ
れによって氷は製氷皿3から分離してガイドレール下方
の貯氷容器7内に落下収容される。したがって、使用者
はこの貯氷容器7を取り出して、そこから氷を必要量取
り出すことになる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるとき
は、製氷皿を上下反転自在に支持するフレームに前記製
氷皿の開放面を覆う蓋体を装着し、さらに前記蓋体を開
閉する蓋開閉機構を設けた製氷ユニットを具備するもの
としたので、製氷皿への給水作業を簡単且つ確実に行う
ことができる。
【0031】すなわち、蓋体凹陥部に満水検知孔を設
け、且つ、該蓋体をフレームに閉方向に付勢された状態
で装着されているものとすることにより、蓋体をしたま
まで満水検知孔を利用して給水を行えるようにし、その
際満水検知孔を視認して水が確認されると、その時点で
製氷皿が満水となったことが容易に判断でき、水の入れ
過ぎを防止することができる。したがって、製氷ユニッ
トへの給水に際し、水が飛散せず、その周辺を濡らすこ
となく確実に給水することができ、また、特段の注意を
払わなくても。水をこぼすことなく運搬することができ
る。
【0032】また、運搬時に、離氷レバーに回転させる
力が作用した場合、蓋開閉機構の開蓋方向が離氷レバー
回転方向とは逆方向となっていることにより、不測に蓋
体が開くのを防止することができる。さらに、満水位を
超えて給水することが確実に防止できることにより、製
氷皿を上下反転させたときに氷が皿から離脱しないとい
う不具合が生じることを極力防止することができる。
【0033】そのうえ、製氷枠内に開蓋手段が設けられ
ていることにより、製氷ユニットを製氷枠内に入れる際
に、蓋体が強制的に開放されるので、製氷後の製氷皿の
上下反転操作を従来と変わりなく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る製氷装置における
製氷ユニットの閉蓋状態を示す平面図。
【図2】 その側面図。
【図3】 その正面図。
【図4】 その縦断正面図。
【図5】 製氷ユニットの開蓋状態を示す平面図。
【図6】 その側面図。
【図7】 その縦断正面図。
【図8】 製氷ユニットが製氷枠上に支持されている状
態を示す要部縦断正面図。
【図9】 製氷枠の内部構造を示す縦断側面図。
【図10】 その内部を透視して示す斜視図。
【図11】 従来例の製氷装置における製氷ユニットを
示す平面図。
【図12】 その側面図。
【図13】 その正面図。
【図14】 その縦断正面図。
【図15】 製氷皿を上下反転させた状態を示す縦断正
面図。
【図16】 そのときの離氷レバーの回転規制状態を示
す縦断正面図。
【図17】 製氷皿の正立姿勢における離氷レバーの回
転規制状態を示す縦断正面図。
【図18】 製氷ユニットが製氷枠上に支持されている
状態を示す正面図。
【図19】 冷凍冷蔵庫中における製氷装置の設置部位
の一例を示す正面図。
【符号の説明】
1 製氷ユニット 2 フレーム 3 製氷皿 4 蓋体 回転軸 5 製氷枠 6 ガイドレール 7 貯氷容器 8 回転軸 9 離氷レバー 10 回転方向印 11 回転ストッパー 12 凹陥部 13 満水検知孔 14 給水孔 15 パッキン 16 開閉軸 17 開閉バネ 18 傾斜ガイド板 19 干渉面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製氷皿を上下反転自在に支持するフレー
    ムに前記製氷皿の開放面を覆う蓋体を装着し、且つ、前
    記蓋体を開閉する蓋開閉機構を設けた製氷ユニットを具
    備することを特徴とする製氷装置。
  2. 【請求項2】 フレームに製氷皿及びこの製氷皿に一体
    的に設けられた離氷レバーを上下反転可能に支持すると
    ともに前記製氷皿の開放面を覆う蓋体を装着し且つ前記
    蓋体を閉方向に付勢する手段を有する蓋開閉機構を設け
    た製氷ユニットと、冷凍庫内に構成され前記製氷ユニッ
    トを出し入れ自在に保持する製氷枠とを具備し、さらに
    前記蓋体に満水検知孔を穿設したことを特徴とする製氷
    装置。
  3. 【請求項3】 フレームに製氷皿及びこの製氷皿に一体
    的に設けられた離氷レバーを上下反転自在に支持すると
    ともに該フレームに前記製氷皿の開放面を覆う蓋体を装
    着し、さらに、蓋体を閉方向に付勢する手段を有し且つ
    前記離氷レバーの回転方向とは逆方向に蓋体を開く蓋開
    閉機構を設けた製氷ユニットと、冷凍庫内に構成され前
    記製氷ユニットを出し入れ自在に摺動案内するガイドレ
    ールを備えた製氷枠とを具備し、さらに前記蓋体の中央
    部分を閉状態において前記製氷皿の満水位と同レベルと
    なる凹陥部に形成するとともに、その蓋体中央凹陥部中
    に満水検知孔を穿設したことを特徴とする製氷装置。
  4. 【請求項4】 製氷ユニットを製氷枠内に入れる際に蓋
    体に干渉して該蓋体を離氷レバー回転方向とは逆方向に
    強制的に開く開蓋手段が製氷枠側に配設されている請求
    項2または3の製氷装置。
JP7211480A 1995-08-21 1995-08-21 製氷装置 Pending JPH0961023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7211480A JPH0961023A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 製氷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7211480A JPH0961023A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 製氷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0961023A true JPH0961023A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16606656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7211480A Pending JPH0961023A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 製氷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0961023A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009011493A3 (en) * 2007-07-16 2009-12-30 Lg Electronics Inc. Ice maker and control method of same
US20100275635A1 (en) * 2006-08-29 2010-11-04 Dong-Hoon Lee Ice making apparatus and refrigerator comprising the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100275635A1 (en) * 2006-08-29 2010-11-04 Dong-Hoon Lee Ice making apparatus and refrigerator comprising the same
WO2009011493A3 (en) * 2007-07-16 2009-12-30 Lg Electronics Inc. Ice maker and control method of same
US8109114B2 (en) 2007-07-16 2012-02-07 Lg Electronics Inc. Ice maker and control method of same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561560A (en) Liquid container having sliding closure means
EP2110625A2 (en) Refrigerator
CN101384871B (zh) 冰箱用的制冰装置
US20110239686A1 (en) Ice Making Apparatus and Refrigerator Comprising the Same
ES2071692T3 (es) Recipiente dosificador.
JPH0961023A (ja) 製氷装置
CN101375116B (zh) 用于冰箱的制冰装置和具有该制冰装置的冰箱
JP2001039458A5 (ja)
KR100445177B1 (ko) 자동차의 컵 홀더
JPH0127699Y2 (ja)
JPS5849948Y2 (ja) 注出栓
KR101826751B1 (ko) 탱크로리용 저장탱크의 주입구 구조
JP2004161206A (ja) カップホルダー構造
KR960038312A (ko) 자동제빙장치의 급수장치
JP3669666B2 (ja) クーラーボックス
CN216114951U (zh) 用于冰箱的门体组件
JPH045982Y2 (ja)
JP3434856B2 (ja) ポット
JPS6117347Y2 (ja)
KR920007674Y1 (ko) 물통용 자동물막이 장치
SU1514672A1 (ru) Емкость для флюса
JPH086772Y2 (ja) 補充用液体の収容袋及び収容袋に収容した補充用液体
JP2567207Y2 (ja) 茶葉貯留装置
JPS596376Y2 (ja) 冷水器
JP3814952B2 (ja) カートリッジ式給油タンク