JPH0959129A - 薄片状被覆粒子および化粧料組成物 - Google Patents

薄片状被覆粒子および化粧料組成物

Info

Publication number
JPH0959129A
JPH0959129A JP21849495A JP21849495A JPH0959129A JP H0959129 A JPH0959129 A JP H0959129A JP 21849495 A JP21849495 A JP 21849495A JP 21849495 A JP21849495 A JP 21849495A JP H0959129 A JPH0959129 A JP H0959129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
coated
flaky
particles
coated particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21849495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3237078B2 (ja
Inventor
Masabumi Hirai
井 正 文 平
Hirokazu Tanaka
中 博 和 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Catalysts and Chemicals Ltd
Original Assignee
Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd filed Critical Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority to JP21849495A priority Critical patent/JP3237078B2/ja
Publication of JPH0959129A publication Critical patent/JPH0959129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3237078B2 publication Critical patent/JP3237078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 化粧料に配合することにより、紫外線遮蔽
性、延展性および感触に優れ、しかも、白浮きしない自
然な仕上がりの化粧が可能な化粧料を提供することがで
きるような酸化チタンで被覆された粒子、およびこのよ
うな被覆粒子が配合されている化粧料組成物を提供す
る。 【解決手段】 スメクタイト属粘土鉱物からなる薄片状
粒子の表面を酸化チタンで被覆するとともに、この被覆
粒子を化粧料組成物中に配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、薄片状被覆粒子および化
粧料組成物に関し、特に紫外線遮蔽性に優れた薄片状被
覆粒子および化粧料組成物に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】酸化チタンは、屈折率が高く、し
かも紫外線遮蔽性に優れていることから、顔料、充填剤
などとして各種組成物に配合されている。
【0003】とりわけ、粒子径が0.03μm以下であ
る微粒子状酸化チタンを化粧料に配合することにより、
特に紫外線遮蔽性に優れ、しかも白浮きしない自然な仕
上がりに化粧できる化粧料の提供が期待される。
【0004】しかしながら、微粒子状酸化チタンは、表
面積が大きく、ファンデルワールス力が大きい上、表面
活性も高いので、化粧料に配合した場合、化粧料中で凝
集する傾向を示す。特に粉末化粧料に配合した場合、化
粧料中にバインダーとして少量のオイルが配合されてい
るため、化粧料中で超微粒子状酸化チタンが凝集する傾
向が強い。
【0005】このため、適度の微粒子状酸化チタンを使
用した化粧料では、期待した程紫外線遮蔽効果が得られ
ない。そこで、さらに多量の微粒子状酸化チタンを化粧
料に配合すると、微粒子状酸化チタンが凝集して青白く
なるとともに、紫外線遮蔽効果も高くならず、化粧料の
延展性も低下する。この結果、多量の微粒子状酸化チタ
ンを配合した化粧料で化粧した場合、重さ、延展性、キ
シミなどの感触低下が生じ、密着性、均一性などの化粧
仕上がりが悪くなる。
【0006】また、特公平6−55663号公報では、
酸化チタンで被覆されたカオリン粒子を配合した化粧料
が提案されている。しかしながら、酸化チタンで被覆さ
れた板状粒子、たとえばカオリン、雲母などを配合した
化粧料は、これら被覆板状粒子の配合量が少ないと、被
覆板状粒子で肌が充分に被覆できないために紫外線遮蔽
効果に劣る。
【0007】逆に、化粧料に被覆板状粒子を多量に配合
すると、板状粒子が、通常、0.2μm以上と厚いこと
に由来して、微粒子状酸化チタンに比較して被覆板状粒
子の隠蔽力が強いために、化粧料で化粧した場合、白浮
きし、不自然な仕上がりとなる。
【0008】さらに、特開昭63−27418号公報で
は、厚さ0.005〜0.1μmの薄板状セリサイトの
表面を酸化チタンで被覆して得られた被覆粒子を配合し
た化粧料が提案されている。
【0009】しかしながら、本発明者らの検討によれ
ば、この化粧料は、延展性、感触の点で不充分であり、
しかも、被覆粒子中に含まれている酸化チタンの被覆量
が80重量%未満であるので、紫外線遮蔽効果が不充分
である。
【0010】
【発明の目的】本発明は、上記事情を鑑みてなされたも
のであって、化粧料に配合すことにより、紫外線遮蔽
性、延展性および感触に優れ、しかも、白浮きしない自
然な仕上がりの化粧が可能な化粧料を提供することがで
きるような酸化チタンで被覆された粒子、およびこのよ
うな薄片状被覆粒子が配合されている化粧料組成物を提
供することを目的としている。
【0011】
【発明の概要】本発明に係る薄片状被覆粒子は、スメク
タイト属粘土鉱物からなる粒子の表面が酸化チタンで被
覆されていることを特徴としている。
【0012】本発明に係る化粧料組成物は、上記のよう
な本発明に係る薄片状被覆粒子が配合されていることを
特徴としている。
【0013】
【発明の具体的説明】以下に本発明に係る薄片状被覆粒
子および化粧料組成物について具体的に説明する。
【0014】薄片状被覆粒子 まず、本発明に係る薄片状被覆粒子について具体的に説
明する。本発明に係る薄片状被覆粒子は、スメクタイト
属粘土鉱物からなる薄片状粒子の表面が酸化チタンで被
覆されていることを特徴としている。
【0015】すなわち、本発明に係る薄片状被覆粒子で
は、薄片状の基材粒子表面が酸化チタンで被覆され、該
基材粒子がスメクタイト属粘土鉱物からなっている。本
明細書では、スメクタイト属粘土鉱物とは、モンモリロ
ナイト属粘土鉱物のうち、三層構造を有する層状粘土鉱
物を意味する。
【0016】本発明で用いられるスメクタイト属粘土鉱
物としては、モンモリロナイト、バイデライト、ノント
ロナイト、サポナイト、ヘクトライト、ソーコナイト、
スチブンサイト、鉄サポナイトなどが挙げられる。
【0017】これらの層状粘土鉱物を膨潤させるなどし
て劈開すると、たとえばカオリンなどの場合には、厚さ
を0.2μm程度以下にはできないが、スメクタイト属
粘土鉱物の場合には、厚さを0.001μm程度まで薄
くすることができる。
【0018】このようにして得られた薄片状粒子の表面
に、酸化チタンを被覆することにより、厚さ0.001
〜0.2μm、好ましくは0.001〜0.1μmの本
発明に係る薄片状被覆粒子が得られる。
【0019】このように、本発明に係る薄片状被覆粒子
は、従来のカオリンやマイカなどに比べて薄片の厚さが
薄いのため、化粧料に通常の混合操作で単分散させるこ
とができる上、これを配合した化粧料を肌に塗布した場
合、少量の配合量で肌の全面をむらなく被覆することが
でき、さらに、微粒子状酸化チタンを配合した化粧料を
肌に塗布した場合に比較して薄片状であるために化粧料
内で凝集することなく均一に分散するので紫外線遮蔽効
果が極めて高い。
【0020】また、本発明に係る薄片状被覆粒子では、
酸化チタンの被覆量が、スメクタイト属粘土鉱物1重量
部に対してTiO2 換算で4重量部以上であることが好
ましい。この酸化チタンの被覆量が4重量部未満の場合
には、スメクタイト属粘土鉱物からなる薄片状粒子の全
表面を酸化チタンで被覆することができないことがあ
る。このように薄片状粒子の全表面が酸化チタンで充分
に被覆されていない場合には、薄片状被覆粒子を調製す
る際の乾燥、焼成工程で粘土鉱物間の再凝集が起こるこ
とがある。このような凝集した薄片状被覆粒子を化粧料
に配合すると、化粧料にザラツキがでて感触が低下した
り、あるいは化粧料に配合した被覆粒子が肌に付き難く
なる場合がある。また、このような凝集した薄片状被覆
粒子を含む化粧料は、肌に塗った時に所望の紫外線遮蔽
効果が得られないことがある。
【0021】本発明に係る薄片状被覆粒子で上述したよ
うに酸化チタンの被覆量が4重量部以上である場合、本
発明の目的が効果的に達成できるが、この酸化チタンの
被覆量を極端に多くしても紫外線遮蔽効果などの向上が
見られないなどの点で実用的ではない。
【0022】本発明で薄片状粒子に被覆される酸化チタ
ンは、チタン酸化物のみで構成されていてもよく、ま
た、チタン酸化物を主成分として含み、かつ他の無機酸
化物をも含む複合酸化物であってもよい。
【0023】本発明に係る薄片状被覆粒子は、その製造
方法に特に制限がないが、たとえば特開平1−2242
20号に記載した方法に基づいて製造することができ
る。
【0024】この方法を具体的に説明すると下記の通り
である。まず、含水酸化チタンのゾルおよび・またはゲ
ルに過酸化水素を加えて含水酸化チタンを溶解する。
【0025】次いで、得られたチタン酸水溶液にスメク
タイト属粘土鉱物粒子を加えて60℃以上に加熱する。
その結果、酸化チタンが析出してスメクタイト属粘土鉱
物粒子の表面を被覆する。
【0026】このようにして酸化チタンで被覆された粒
子を、ろ別、洗浄、次いで乾燥した後、所望に応じて焼
成すると本発明に係る薄片状被覆粒子が得られる。上記
方法では、酸化チタンが微細なアナターゼ型結晶として
析出するため、スメクタイト属粘土鉱物粒子の表面に非
常に緻密な層が形成できる。
【0027】化粧料組成物 次いで、本発明に係る化粧料組成物について具体的に説
明する。本発明に係る化粧料組成物は、上記のような本
発明に係る薄片状被覆粒子が配合されていることを特徴
としている。
【0028】本発明に係る薄片状被覆粒子の配合量は、
化粧料組成物全量に対して1〜80重量%であることが
好ましい。この配合量が1重量%未満の場合には、本発
明に係る薄片状被覆粒子を配合した効果が充分に発揮で
きないことがあり、80重量%を越える場合には、嵩高
くなり、パフ取れが悪くなったり、あるいは保形性が悪
くなるなどして化粧料の品位が保てないことがある。
【0029】また、本発明に係る化粧料組成物は、通
常、化粧料に配合されている各種成分、たとえば高級脂
肪族アルコール、高級脂肪酸、エステル油、パラフィン
油、ワックスなどの油分、エチルアルコール、プロピレ
ングリコール、ソルビトールなどのアルコール類、ムコ
多糖類、コラーゲン類、PCA塩、乳酸塩などの保湿
剤、ノニオン系、カチオン系、アニオン系あるいは両性
の各種界面活性剤、アラビアガム、キサンタンガム、ポ
リビニルピロリドン、エチルセルロース、カルボキシメ
チルセルロース、カルボキシビニルポリマー、変性また
は未変性の粘土鉱物などの増粘剤、酢酸エチル、アセト
ン、トルエンなどの溶剤、無機顔染料および有機顔染
料、BHT、トコフェノールなどの酸化防止剤、水、薬
剤、紫外線吸収剤、有機酸または無機酸の塩からなるp
H緩衝剤、キレート化剤、防腐剤、香料などの1種また
は2種以上を含んでいる。
【0030】さらに、本発明に係る化粧料は、必要に応
じて、シリカ、タルク、カオリン、マイカ、セリサイト
および合成無機化合物などの無機顔料、各種有機樹脂の
1種または2種以上を含んでいてもよい。
【0031】本発明に係る化粧料を製造する際には、通
常、これらの成分が直接混合されるが、上記のような本
発明に係る薄片状被覆粒子を、たとえば有機あるいは無
機化合物などで表面処理した後、他の成分と混合しても
よい。
【0032】本発明に係る化粧料は、粉末状、ケーキ
状、ペンシル状、スティック状、液状、乳液状、クリー
ム状などの各種形態で用いられる。
【0033】
【発明の効果】本発明に係る薄片状被覆粒子は、層状ス
メクタイト属粘土鉱物を劈開して得られる薄片状粒子の
表面に酸化チタンが被覆された極めて薄い被覆粒子であ
るので、化粧料、塗料などの配合しても凝集することな
く、均一に分散されうる。
【0034】本発明に係る化粧料組成物は、このような
本発明に係る薄片状被覆粒子を含んでいるので、化粧時
の感触、延展性に優れており、しかも紫外線遮蔽効果に
も優れている。
【0035】また、本発明に係る薄片状被覆粒子は、化
粧料組成物中で、微粒子状酸化チタンのように凝集する
ことなく、単分散させることが可能である。したがっ
て、本発明に係る化粧料組成物は、微粒子状酸化チタン
が同じ割合で配合された化粧料組成物に比較して非常に
高い紫外線遮蔽効果が得られる。
【0036】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0037】
【実施例1】硫酸チタニルを純水に溶解し、TiO2
算で2重量%の硫酸チタニル水溶液を得た。この水溶液
に15%アンモニア水を徐々に添加し、pH8.5の白
色スラリーを得た。このスラリーをろ過した後、洗浄
し、固形分濃度が11重量%である含水水酸化チタンゲ
ルのケーキを得た。得られたケーキ4.55kgに35
%過酸化水素水3.57kgと純水4.4kgとを加え
た後、85℃で3時間加熱してTiO2 換算で4.0重
量%のチタン酸水溶液12.5kgを得た。
【0038】次いで、厚さ0.01〜0.05μmの薄
片状モンモリロナイト粒子56gと上記チタン酸水溶液
12.5kgとを混合した後、95℃で96時間加熱し
た。このようにして得られた被覆粒子をろ過、洗浄し、
次いで110℃で乾燥した後、800℃で焼成すること
により、酸化チタン/薄片状モンモリロナイト粒子=9
/1(重量比)、平均厚さ0.02μmの薄片状被覆粒
子A(酸化チタンで被覆された薄片状モンモリロナイト
粒子)を得た。
【0039】この被覆粒子Aの紫外線吸光度を測定した
ところ、図1に示す曲線Aが得られた。なお、紫外線吸
光度の測定装置および測定方法は下記の通りである。 測定装置:SPF−290アナライザー(米国Optm
etric社製) 測定方法:試料粉末を透明医療用テープの片面に2mg
/cm2 の量で塗布する。得られた試料粉末付テープの
紫外線吸光度を6回測定し、得られた値の平均値を試料
粉末の紫外線吸光度とした。
【0040】
【実施例2】実施例1で得られた被覆粒子Aを用いて、
下記組成: 顔料成分 被覆粒子A 35.0重量% タルク 45.1 〃 ベンガラ 1.0 〃 黄酸化鉄 2.5 〃 黒酸化鉄 0.05〃 結合剤成分 流動パラフィン 8.5 〃 セスキオレイン酸ソルビタン 3.0 〃 グリセリン 4.85〃 その他 香料 適量 パラベン 適量 のケーキ状ファンデーションを次の要領で製造した。 −ケーキ状ファンデーションの製造方法− 上記顔料成分をヘンシェルミキサーで5分間攪拌した
後、この顔料成分に70℃で加熱溶解した結合剤成分を
攪拌下で滴下・混合した。
【0041】次いで、得られた混合物に、香料、パラベ
ンを加えて1分間攪拌混合し、ケーキ状ファンデーショ
ンを製造した。得られたケーキ状ファンデーションを用
いて化粧したところ、皮膚に均一に塗布することがで
き、仕上がりが非常に良好であった。
【0042】さらに、得られたケーキ状ファンデーショ
ンのSPF(Sun Protection Factor )値をSPFアナ
ライザー(Optometric社製 SPF−29
0)で測定した。
【0043】結果を表1に示す。
【0044】
【実施例3】被覆粒子Aの配合量を50重量%とし、タ
ルクの配合量を30.1重量%とした以外は実施例2と
同様にしてケーキ状ファンデーションを製造した。
【0045】得られたケーキ状ファンデーションを用い
て化粧したところ、皮膚に均一に塗布することができ、
仕上がりが非常に良好であった。さらに、得られたケー
キ状ファンデーションのSPF値を実施例2と同様にし
て測定した。
【0046】結果を表1に示す。
【0047】
【実施例4】酸化チタン/薄片状モンモリロナイト粒子
(重量比)を4/1とした以外は実施例1と同様にして
被覆粒子Bを製造した。
【0048】被覆粒子Aの代わりに被覆粒子Bを用い、
被覆粒子Bの配合量を10重量%とし、タルクの配合量
を70.1重量%とした以外は実施例2とケーキ状ファ
ンデーションを製造した。
【0049】得られたケーキ状ファンデーションを用い
て化粧したところ、皮膚に均一に塗布することができ、
仕上がりが非常に良好であった。さらに、得られたケー
キ状ファンデーションのSPF値を実施例2と同様にし
て測定した。
【0050】結果を表1に示す。
【0051】
【実施例5】実施例1で得られた被覆粒子Aを用いて、
下記組成: 顔料成分 被覆粒子A 13.0重量% タルク 3.0 〃 着色顔料 適量 油相成分 ステアリン酸 5.0 〃 親油性モノステアリン酸グリセリン 2.5 〃 セトステアリルアルコール 1.0 〃 モノラウリン酸プロピレングリコール 3.0 〃 流動パラフィン 7.0 〃 ミリスチン酸イソプロピル 8.0 〃 パラオキシ安息香酸ブチル 適量 水相成分 精製水 53.3 〃 トリエタノールアミン 1.2 〃 ソルビット 3.0 〃 パラベン 適量 香料 適量 のクリーム状ファンデーションを次の要領で製造した。 −クリーム状ファンデーションの製造方法− 上記顔料成分をヘンシェルミキサーで混合粉砕した後、
この顔料成分を上記水相成分に加えて分散させて得られ
た分散液を75℃に加熱した。次いで、この分散液に8
0℃に加熱した上記油相成分を攪拌しながら加えて乳化
した後、攪拌しながら室温まで冷却した。
【0052】このようにして得られたクリーム状ファン
デーションは、凝集および沈澱物がなく、滑らかな感触
で肌に塗布され、延展性が極めて良好であった。また、
得られたクリーム状ファンデーションのSPF値を実施
例2と同様にして測定した。
【0053】結果を表1に示す。
【0054】
【実施例6】酸化チタン/薄片状モンモリロナイト粒子
(重量比)を85/15とした以外は実施例1と同様に
して被覆粒子Cを製造した。
【0055】被覆粒子Aの代わりに被覆粒子Cを用いた
以外は実施例2と同様にケーキ状ファンデーションを製
造した。得られたケーキ状ファンデーションを用いて化
粧したところ、皮膚に均一に塗布することができ、仕上
がりが非常に良好であった。
【0056】さらに、得られたケーキ状ファンデーショ
ンのSPF値を実施例2と同様にして測定した。結果を
表1に示す。
【0057】
【実施例7】酸化チタン/薄片状モンモリロナイト粒子
(重量比)を98/2とした以外は実施例1と同様にし
て被覆粒子Dを製造した。
【0058】被覆粒子Aの代わりに被覆粒子Dを用いた
以外は実施例2と同様のケーキ状ファンデーションを製
造した。得られたケーキ状ファンデーションを用いて化
粧したところ、皮膚に均一に塗布することができ、仕上
がりが非常に良好であった。
【0059】さらに、得られたケーキ状ファンデーショ
ンのSPF値を実施例2と同様にして測定した。結果を
表1に示す。
【0060】
【実施例8】薄片状モンモリロナイト粒子の代わりに薄
片状ヘクトライト粒子を用いた以外は実施例1と同様に
して被覆粒子Eを製造した。
【0061】被覆粒子Aの代わりに被覆粒子Eを用いた
以外は実施例2と同様のケーキ状ファンデーションを製
造した。得られたケーキ状ファンデーションを用いて化
粧したところ、皮膚に均一に塗布することができ、仕上
がりが非常に良好であった。
【0062】さらに、得られたケーキ状ファンデーショ
ンのSPF値を実施例2と同様にして測定した。結果を
表1に示す。
【0063】
【実施例9】薄片状モンモリロナイト粒子の代わりに薄
片状サポナイト粒子を用いた以外は実施例1と同様にし
て被覆粒子Fを製造した。
【0064】被覆粒子Aの代わりに被覆粒子Fを用いた
以外は実施例2と同様のケーキ状ファンデーションを製
造した。得られたケーキ状ファンデーションを用いて化
粧したところ、皮膚に均一に塗布することができ、仕上
がりが非常に良好であった。
【0065】さらに、得られたケーキ状ファンデーショ
ンのSPF値を実施例2と同様にして測定した。結果を
表1に示す。
【0066】
【実施例10】酸化チタン/薄片状サポナイト粒子(重
量比)を4/1としたた以外は実施例9と同様にして被
覆粒子Gを製造した。
【0067】被覆粒子Aの代わりに被覆粒子Gを用いた
以外は実施例2と同様のケーキ状ファンデーションを製
造した。得られたケーキ状ファンデーションを用いて化
粧したところ、皮膚に均一に塗布することができ、仕上
がりが非常に良好であった。
【0068】さらに、得られたケーキ状ファンデーショ
ンのSPF値を実施例2と同様にして測定した。結果を
表1に示す。
【0069】
【比較例1】薄片状モンモリロナイト粒子の代わりにカ
オリン粒子を用いた以外は実施例1と同様にして被覆粒
子Hを製造した。
【0070】得られた被覆粒子Hの紫外線吸光度を実施
例1と同様に測定したところ、図1に示す曲線Bが得ら
れた。
【0071】
【比較例2】被覆粒子Aの代わりに被覆粒子Hを用いた
以外は実施例2とケーキ状ファンデーションを製造し
た。
【0072】得られたケーキ状ファンデーションのSP
F値を実施例2と同様にして測定した。結果を表1に示
す。
【0073】
【表1】
【0074】上記表−1中、比−2は比較例2を意味す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、被覆粒子の紫外線吸光度を示すグラフ
である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スメクタイト属粘土鉱物からなる薄片状粒
    子の表面が酸化チタンで被覆されていることを特徴とす
    る薄片状被覆粒子。
  2. 【請求項2】酸化チタンの被覆量が、スメクタイト属粘
    土鉱物1重量部に対してTiO2 換算で4重量部以上で
    あることを特徴とする請求項1に記載の薄片状被覆粒
    子。
  3. 【請求項3】平均厚さが、0.001〜0.2μmであ
    ることを特徴とする請求項1に記載の薄片状被覆粒子。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれか1項に記載の薄片
    状被覆粒子が配合されていることを特徴とする化粧料組
    成物。
JP21849495A 1995-08-28 1995-08-28 薄片状被覆粒子および化粧料組成物 Expired - Lifetime JP3237078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21849495A JP3237078B2 (ja) 1995-08-28 1995-08-28 薄片状被覆粒子および化粧料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21849495A JP3237078B2 (ja) 1995-08-28 1995-08-28 薄片状被覆粒子および化粧料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0959129A true JPH0959129A (ja) 1997-03-04
JP3237078B2 JP3237078B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=16720818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21849495A Expired - Lifetime JP3237078B2 (ja) 1995-08-28 1995-08-28 薄片状被覆粒子および化粧料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3237078B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6146763A (en) * 1998-05-14 2000-11-14 Nikki Chemical Co., Ltd. Ultraviolet-cutoff material and process for preparing the same
WO2003075876A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-18 Ove Karlsson Konsult New composition including a pigment assembly comprising a mica core
JP2007197372A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Pola Chem Ind Inc 化粧料用の粉体及び該粉体を含有してなる化粧料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6146763A (en) * 1998-05-14 2000-11-14 Nikki Chemical Co., Ltd. Ultraviolet-cutoff material and process for preparing the same
WO2003075876A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-18 Ove Karlsson Konsult New composition including a pigment assembly comprising a mica core
JP2007197372A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Pola Chem Ind Inc 化粧料用の粉体及び該粉体を含有してなる化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3237078B2 (ja) 2001-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053667B2 (ja) ホトクロミック性紫外線遮蔽粉体及びその製造方法、皮膚外用剤
EP0596442B1 (en) Ultraviolet-shielding agent, method for the preparation thereof and cosmetic composition compounded therewith
JP4755803B2 (ja) 金属酸化物/シリカ複合体並びにそれを含む化粧料
WO1995016637A1 (fr) Particule de dioxyde de titane a base de rutile contenant du fer ultra-fin et procede pour sa production
JPH09132514A (ja) 薄片状微粉末および化粧料
JP4046394B2 (ja) 化粧料および化粧方法
JPH045001B2 (ja)
JP2002038051A (ja) ガラスフレーク、およびそれを配合した化粧料
JPH10167929A (ja) 球状白色顔料微粒子配合化粧料
JPH10182397A (ja) 紫外線防御化粧料
EP1666544A1 (en) Black brigthening flake and cosmetic preparation, coating composition, resin composition, and ink composition each containing the same
JP2717904B2 (ja) 鉄含有超微粒子ルチル型二酸化チタン及びその製造方法
JP3479895B2 (ja) 二酸化チタンを含有する化粧料
JPH0587545B2 (ja)
JP3237078B2 (ja) 薄片状被覆粒子および化粧料組成物
JPH0611872B2 (ja) 二酸化チタン被覆シリカビ−ズ、その製造法および用途
JPH0930933A (ja) 化粧料
JPH07258580A (ja) ホトクロミック性複合体、その製造方法及び皮膚外用剤
JP3594721B2 (ja) 表面被覆薄片状粉体、その製造方法及びそれを配合した化粧料
JP3677610B2 (ja) 酸化鉄含有二酸化チタン及びこれを含有する組成物
JPH06116119A (ja) 紫外線吸収効果の高い化粧料
JP3480879B2 (ja) 化粧料
JPH07223816A (ja) ホトクロミック性複合体、その製造方法及び皮膚外用剤
JP3555001B2 (ja) 化粧料
JP3071555B2 (ja) 皮膚化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071005

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term