JPH0959075A - 軽量コンクリートパネルの製造方法 - Google Patents

軽量コンクリートパネルの製造方法

Info

Publication number
JPH0959075A
JPH0959075A JP21598195A JP21598195A JPH0959075A JP H0959075 A JPH0959075 A JP H0959075A JP 21598195 A JP21598195 A JP 21598195A JP 21598195 A JP21598195 A JP 21598195A JP H0959075 A JPH0959075 A JP H0959075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lightweight concrete
raw material
mortar
concrete panel
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21598195A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kobayashi
祐二 小林
Hatsuki Onizuka
初喜 鬼塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP21598195A priority Critical patent/JPH0959075A/ja
Publication of JPH0959075A publication Critical patent/JPH0959075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/02Selection of the hardening environment
    • C04B40/024Steam hardening, e.g. in an autoclave

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強度が大きく表面の平滑度の極めて高い軽量
コンクリートパネルを一度に多数、且つ効率的に製造す
る方法の提供。 【解決手段】 石灰質原料、珪酸原料および水を主成分
とし、気泡もしくは発泡剤と骨剤を含まないモルタルス
ラリーを型枠で成形し、半硬化状態になつたモルタルブ
ロックを型枠から外してピアノ線で切断分割した後、オ
ートクレーブ養生し、比重が0.6〜1.0の多数の軽
量コンクリートパネルを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はトバモライトを主成
分とする表面平滑な軽量コンクリートパネルを効率良く
製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、石灰質原料、珪酸質原料および水
を主成分とし、気泡もしくは発泡剤と骨材とを含まない
モルタルスラリーをパネル型枠に注入して成形し、次い
でその半硬化状態のパネルをオートクレーブで養生する
ことにより、トバモライトを主成分とする軽量コンクリ
ートパネルを製造する方法が知られている。
【0003】この種の製造方法においては、固形成分に
対する水成分比を多めに調整し、養生中に余分の水を蒸
発除去することにより、互いに連通する微細な空隙を多
く含む比較的軽量なコンクリートパネルとすることがで
きる。なおALCパネルのような軽量気泡コンクリート
パネルの比重は一般に0.5前後であるが、モルタル中
に気泡もしくは発泡剤を含まないで製造するこの軽量コ
ンクリートパネルの比重は0.6〜1.0と比較的高
く、強度が大きいという特徴がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記のように軽
量コンクリートパネルの製造は、型枠で1個ずつ成形す
る方法を採用しているので、生産性が極めて低いという
問題があつた。しかもその表面の平滑性は型枠の平滑度
に左右されていた。そこで本発明はこのような問題を解
決し、表面平滑な軽量コンクリートパネルを一度に多数
効率良く製造する方法を提供することを課題とするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する方法
を種々検討した結果、目的とする軽量コンクリートの寸
法に合わせた型枠を使用して1枚ずつ製造するのではな
く、従来ALCなどの軽量気泡コンクリートの製造方法
として一般に採用されていた比較的大型の型枠を使用
し、その型枠で成形された半硬化状態のモルタルブロッ
クをピアノ線等の線条体で切断することにより、表面が
平滑な軽量コンクリートパネルを一度に多数製造できる
という知見を得て本発明が完成された。
【0006】すなわち本発明は、石灰質原料、珪酸質原
料および水を主成分とし、気泡もしくは発泡剤と骨材を
含まないモルタルスラリーを比較的大きな型枠で成形
し、オートクレーブ養生して軽量コンクリートパネルを
製造する方法である。そして型枠で成形した半硬化状態
のモルタルブロックをピアノ線などの線状体で切断して
複数の軽量コンクリートパネルに分割することを特徴と
するものである。
【0007】この方法により得られた軽量コンクリート
パネルの表面の平滑性は100μ程度になる。これはピ
アノ線切断による通常のALCパネルの製造方法におい
て得られる表面平滑性のレベルが数mm程度であること
を考え合わせると驚くべきことといえよう。次に本発明
の製造方法をさらに具体的に説明する。
【0008】本発明に使用するモルタルスラリーは、石
灰質原料、珪酸質原料および水を主成分とし、オートク
レーブ養生によりトバモライトを形成する。しかしこの
スラリー中にはプレフオーム法のように気泡を含ませた
り、アルミ粉のような発泡剤を含ませることなく、さら
には半硬化状のモルタルブロックを線状体で切断する際
に障害になるような粗大な骨材、例えば砂利のような骨
材も含まないものである。
【0009】石灰質原料としてはポルトランドセメント
等のセメントや生石灰があり、珪酸質原料としては粉末
珪石や珪砂などがある。粉末珪石は粒径が1μm〜50
μm、好ましくは1μm〜20μm程度がよい。石灰質
原料と珪酸質原料の配合割合は、CaO/SiOのモル
比で0.4〜0.8、好ましくは0.5〜0.6程度で
ある。0.4〜0.8の範囲を外れるとトバモライトが
生成しにくくなり、製造される軽量コンクリートパネル
の強度が低くなる傾向にある。
【0010】なお上記石灰質原料と珪酸質原料に、さら
に石膏やモルタル屑(例えば下記のような石灰質原料、
珪酸質原料および水を主成分とするモルタルスラリーの
組成物を常温で硬化させ、それを再び細かくしたもの
等)を添加することにより、トバモライトの形成をより
効果的に促進することができる。水の配合割合は石灰質
原料と珪酸質原料の合計100重量部当たり80〜15
0重量部、好ましくは100〜120重量部程度とす
る。水の配合割合が80重量部より少ない場合は、モル
タルスラリーの粘度が大きくなり、型枠に注入する際に
巻き込んだ気泡がモルタルスラリー中から抜けにくくな
り、150重量部より大きい場合は、得られた軽量コン
クリートパネルの強度が低下する傾向にある。
【0011】次に上記のようなモルタルスラリーを使用
して軽量コンクリートパネルを製造する方法を説明す
る。先ず上記モルタルスラリーを比較的大型の型枠に注
入し半硬化状になるまで成形する。ここで半硬化状と
は、モルタルブロックを型枠から脱型したときに十分な
自立性を有し、且つピアノ線等の線状体で切断でき、切
断後その切断面の粘着性により切断境界面相互が再び付
着しない程度の硬度状態をいい、通常5〜25lbs、
特に10〜20lbs程度の硬度が好ましい。そのよう
な硬度になる時間は水分比などの組成にもよるが、通常
の組成であれば型枠注入後30分〜50分程度である。
【0012】本発明で使用する型枠は成形したモルタル
ブロックを分割して一度に所望寸法および枚数の軽量コ
ンクリートパネルを得るために必要な内容積を有するも
のである。例えば縦606mm、横1820mm、厚さ
37mmの軽量コンクリートパネルを160枚切断分割
して得るためには、通常縦1550mm、横7400m
m、深さ700mm程度の内容積を有する型枠を使用す
ればよい。
【0013】型枠に注入したモルタルスラリーが上記の
ような半硬化状態のモルタルブロックになったとき、型
枠からそれを脱型し、次いで線状体で所定寸法に切断分
割する。線状体はピアノ線が好ましいが、例えば高張力
のポリアセタール線であってもよい。線状体の直径は
0.5〜1.5mm程度、好ましくは0.7〜1.0m
m程度がよい。線状体の表面に例えばマシン油、モータ
ー油のような潤滑材を塗布することによりモルタルブロ
ックの切断性を向上することができ、同じ切断性ならよ
り高速で切断することができる。
【0014】切断方法はモルタルブロックに対して直線
状に横切らせるだけで十分であり、ALCパネルの製造
方法において、高い表面平滑性を得るために採用されて
いる往復切断等の特別な手段は必要ではない。切断速度
は通常10〜30m/秒程度、好ましくは20〜25m
/秒程度がよい。切断分割したモルタルブロックはその
まま、または必要により40〜80℃、好ましくは50
〜60℃の温度で1〜5時間、このましくは2〜3時間
程度の空気または蒸気養生した後、180℃、10kg
/cm2、5時間程度でオートクレーブ養生することに
より、トバモライトを主成分とする比重が0.6〜1.
0程度の軽量気泡コンクリートコンクリートパネルとす
ることができる。
【0015】
【実施の形態】以下、実施例により本発明の実施の形態
を説明する。なお半硬化状態のモルタルブロックの硬度
は山中式土壌硬度計、軽量コンクリートの圧縮強度はア
ムスラー型圧縮試験機でそれぞれ測定し、切断表面の平
滑度は表面粗さ測定器で測定した。また切断後に軽量気
泡コンクリートの表面に付着する切断屑の程度は、該表
面を硬質ゴム板のエッジで擦って切断屑を削りとって1
2あたりの重量に換算する方法でそれぞれ測定した。
【0016】
【実施例】普通ポルトランドセメント32重量部、生石
灰6重量部、平均粒径10μの粉末珪石40重量部、石
膏2重量部、水100重量部に、さらに同様な組成のモ
ルタルスラリーを常温で硬化させてから粉末化したモル
タル屑20重量部を混合したモルタルスラリーを作っ
た。次にこのモルタルスラリーを複数の補強鉄筋をセツ
トした縦1550mm、横7400mm、深さ700m
mの型枠に注入した。およそ40分経過して硬度15l
bsになったモルタルブロックを型枠から外し、直径1
mmのピアノ線を使用して24m/秒の速度で直線状に
分割切断し、不要な端材を除いて縦606mm、横18
20mm、厚さ37mmで比重0.8の軽量コンクリー
トパネルを160枚得た。
【0017】得られた各軽量コンクリートパネルの比重
は0.8、圧縮強度は85Kg/cm2、切断表面の平
滑度は最大120μm、平均55μmであり、表面に付
着する切断屑の量は2g/m2 であった。
【0018】
【比較例】実施例と同様の組成にさらに発泡剤としてア
ルミニウム粉末を0.067重量部加えたモルタルスラ
リーを実施例と同じ型枠に注入した。硬度20lbs程
度になった半硬化状態の気泡モルタルブロックを型枠か
ら外し実施例と同じピアノ線で24m/秒の速度で直線
状に分割切断し、実施例と同じ寸法のALCパネルを得
た。
【0019】得られた各軽量気泡コンクリートパネルの
比重は0.5、圧縮強度は50Kg/cm2、切断表面
の平滑度は平均600μm、表面に付着する切断屑の量
は60g/m2 であった。以上の結果から本発明の製造
方法によれば、軽量で且つ高い強度を有し、ALCパネ
ルに比較して表面の平滑度が極めて高く、さらに表面に
付着する切断屑の量も極めて低い軽量コンクリートパネ
ルが得られることが分かる。
【0020】
【発明の効果】以上のような構成からなる本発明の製造
方法によれば、軽量で且つ高い強度を有し、表面の平滑
度の極めて高い軽量コンクリートパネルを一度に多数効
率的に作ることができる。特にその表面の平滑度は同じ
ような線状体で切断する方法を採用する通常のALCパ
ネルからは予想できないものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】石灰質原料、珪酸質原料および水を主成分
    とし、気泡もしくは発泡剤と骨材を含まないモルタルス
    ラリーを型枠で成形し、オートクレーブ養生して軽量コ
    ンクリートパネルを製造する方法において、型枠で成形
    した半硬化状態のモルタルブロックを線状体で切断して
    複数の軽量コンクリートパネルに分割することを特徴と
    する表面平滑な軽量コンクリートパネルの製造方法。
JP21598195A 1995-08-24 1995-08-24 軽量コンクリートパネルの製造方法 Pending JPH0959075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21598195A JPH0959075A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 軽量コンクリートパネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21598195A JPH0959075A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 軽量コンクリートパネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0959075A true JPH0959075A (ja) 1997-03-04

Family

ID=16681444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21598195A Pending JPH0959075A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 軽量コンクリートパネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0959075A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001122674A (ja) * 1999-08-19 2001-05-08 Asahi Kasei Corp 高強度珪酸カルシウム硬化体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001122674A (ja) * 1999-08-19 2001-05-08 Asahi Kasei Corp 高強度珪酸カルシウム硬化体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108609952B (zh) 一种复合改性混凝土及其界面过渡区的测试方法
CN112759337A (zh) 一种大掺量固体废弃物的活性粉末混凝土及制备使用方法
JP2015199634A (ja) シリケートポリマー成形体の製造方法及びシリケートポリマー成形体
US5478390A (en) Cuttable concrete, its process of manufacture and its process of molding
JPH0959075A (ja) 軽量コンクリートパネルの製造方法
JP2002053361A (ja) 即時脱型方式用コンクリート組成物
JP3215733B2 (ja) コンクリートまたはモルタル成形体の製造方法
RU2245784C2 (ru) Способ изготовления декоративных фасадных изделий из архитектурного бетона и форма для его осуществления
JP2001026009A (ja) 即時脱型コンクリートブロックの製造方法
RU2531981C1 (ru) Способ приготовления самоуплотняющейся особовысокопрочной реакционно-порошковой фибробетонной смеси с очень высокими свойствами текучести и способ изготовления бетонных изделий из полученной смеси
US8435342B2 (en) Concrete composition
JP2000102912A (ja) 高流動コンクリート成形品の表面気泡低減方法
JPS61178478A (ja) 軽量気泡コンクリ−ト体の製造方法
JPH07291706A (ja) 人造石材の製造法
JPH08198648A (ja) 石炭灰質固化物の製造方法
JPH06144902A (ja) 自己充填用コンクリートの製造方法
JP2001328876A (ja) Alcの製造方法
JPH11189479A (ja) 軽量ブロック
JP2016064957A (ja) シリケートポリマー成形体の製造方法及びシリケートポリマー成形体
JPH0648863A (ja) ガラス繊維補強セメント軽量硬化体
JP3992116B2 (ja) 高流動ガラス繊維補強セメント薄板の製造方法
SU1622336A1 (ru) Способ изготовлени композиционного материала
JPH09255402A (ja) 路盤材の製造方法
JPH08199809A (ja) コンクリート構造物の製造方法
JPH05139859A (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050603

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328