JPH0958758A - 内容物による着色を防止する方法 - Google Patents

内容物による着色を防止する方法

Info

Publication number
JPH0958758A
JPH0958758A JP7206264A JP20626495A JPH0958758A JP H0958758 A JPH0958758 A JP H0958758A JP 7206264 A JP7206264 A JP 7206264A JP 20626495 A JP20626495 A JP 20626495A JP H0958758 A JPH0958758 A JP H0958758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contents
resin
heat
container
dodecene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7206264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3661234B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Oda
泰宏 小田
Kichiji Maruhashi
吉次 丸橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP20626495A priority Critical patent/JP3661234B2/ja
Priority to US08/692,721 priority patent/US5876814A/en
Publication of JPH0958758A publication Critical patent/JPH0958758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3661234B2 publication Critical patent/JP3661234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1355Elemental metal containing [e.g., substrate, foil, film, coating, etc.]
    • Y10T428/1359Three or more layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • Y10T428/1383Vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit is sandwiched between layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/31917Next to polyene polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/3192Next to vinyl or vinylidene chloride polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内容物充填加熱殺菌法において、内面プラス
チック材の内容物による着色を防止し、内容物の品質を
保証する方法を提供する。 【解決手段】 少なくとも内面がプラスチックから成る
包装容器に有色の内容物を充填・密封し、ついで熱処理
により内容物を殺菌乃至減菌する包装方法において、前
記内面プラスチック材を前記熱処理温度よりも10℃以
上高いガラス転移点(Tg)を有し且つ40℃−90%
RHでの透湿係数が2.0g・mm/m2・24hr以
下である熱可塑性樹脂から成るものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱処理により内容物を
殺菌乃至減菌する内容物充填加熱殺菌法において、内面
プラスチック材の内容物による着色を防止する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来包装容器としては、金属缶、ガラス
ビン、各種プラスチック容器等が使用されているが、軽
量性や耐衝撃性、更にはコストの点からプラスチック容
器が各種の用途に使用されている。
【0003】しかしながら、プラスチックを用いた軽包
装の分野においても、内容物の保存性は重大な要件であ
り、微生物或いはその芽胞を死滅させるための殺菌包装
が広く行われている。この殺菌包装には、内容物を容器
外で加熱殺菌し、滅菌処理された包装に充填する無菌充
填法や、容器内に内容物を充填した後レトルト或いは沸
騰水中で加熱殺菌する加熱殺菌法、或いは包装内に加熱
された内容物を充填する熱間充填法等が採用されてい
る。これらの殺菌包装技法の内でも、操作の簡便さや装
置コストの点では、加熱殺菌法が有利である。
【0004】プラスチックを用いた軽包装では、パウチ
のようなフレキシブル包装や、カップ或いはトレイのよ
うな半硬質(セミリジッド)包装でも、ガスバリヤー性
のある金属箔等を中間層とし、オレフィン系樹脂等のヒ
ートシール性樹脂を内面層としたものが広く使用されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、着色し
た内容物を上記プラスチック容器に充填し、加熱殺菌操
作を行うと、プラスチック内面層が内容物により着色さ
れる場合が屡々あることがわかった。
【0006】プラスチック内面層が内容物により着色さ
れると、内容物中の色素や香味成分の損失になるばかり
ではなく、内容物の品質及び外観が意図したものと異な
ってくるため品質保持上の問題となり、更に容器内面が
着色していることにより、包装材に対する需要者の信頼
性をも損なうことになる。
【0007】従って、本発明の目的は、内容物充填加熱
殺菌法において、内面プラスチック材の内容物による着
色を防止し、内容物の品質を保証する方法を提供するに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、少なく
とも内面がプラスチックから成る包装容器に有色の内容
物を充填・密封し、ついで熱処理により内容物を殺菌乃
至減菌する包装方法において、前記内面プラスチック材
が前記熱処理温度よりも10℃以上高いガラス転移点
(Tg)を有し且つ40℃−90%RHでの透湿係数が
2.0g・mm/m 2 ・24hr以下である熱可塑性樹
脂から成ることを特徴とする内容物による着色を防止す
る方法が提供される。
【0009】本発明においては、上記のガラス転移点と
透湿係数とを有する熱可塑性樹脂は何れも使用しうる
が、ヒートシールの容易性等から、環状オレフィン系樹
脂が特に適している。
【0010】
【作用】本発明では、少なくとも内面がプラスチックか
ら成る包装容器に有色の内容物を充填・密封し、ついで
熱処理により内容物を殺菌するが、内面プラスチック材
として、上記熱処理温度よりも10℃以上高いガラス転
移点(Tg)を有し且つ40℃−90%RHでの透湿係
数が2.0g・mm/m2 ・24hr以下である熱可塑
性樹脂を用いることが重要な特徴である。
【0011】本発明者らは、内面プラスチック材の内容
物による着色傾向を検討する過程で、次のような興味の
ある事実を見いだすに至った。即ち、内容物によるプラ
スチック内面材の着色は内容物の加熱殺菌処理時に生じ
ること、プラスチック内面材の着色はこのプラスチック
のガラス転移点と加熱殺菌温度とに関係しており、プラ
スチックのガラス転移点が低く、加熱殺菌温度が高い場
合には着色傾向が著しいこと、及びプラスチックとして
加熱殺菌温度よりも10℃以上高いガラス転移点を有す
るものを使用すると、内容物による着色を有効に防止し
うることを見いだした。更に、プラスチックの透湿係数
も上記範囲内にあることが特にガスバリヤー性中間層と
してエチレン−ビニルアルコール共重合体を用いた場
合、加熱殺菌処理中の吸湿率を低下させると共に、加熱
殺菌処理後も速やかにガスバリヤー性が回復し、内容物
の保存性を高めることが分かった。内容物の保存性を高
める上で好ましいことも分かった。
【0012】加熱殺菌処理前後におけるプラスチックの
着色の程度は、一般に色差で評価することができ、例え
ば黄色の着色は色差計によるYI値及びb値の加熱殺菌
処理前後におけるこれらの値の差で評価でき、これらの
値の差が大きいほど着色の程度が著しいことを示す。
【0013】後述する例を参照されたい。即ち、後述す
る例には、各プラスチックシートのサンプルをカレー中
に浸漬し、100℃の温度で30分間熱処理した場合の
黄色の着色の程度が色差計によるYI及びb値の熱処理
前後における値の差(ΔYI,Δb)で示されている。
【0014】この結果によると、プラスチック包装材の
内面材として優れているポリプロピレン(Tg=−10
℃)ではΔYI値が14.0及びΔb値が8.0であっ
て、黄色への着色が著しいのに対して、Tg=135℃
の環状オレフィン系共重合体を使用した場合には、ΔY
I値が0.21及びΔb値が0.26であって、黄色へ
の着色をが著しく抑制することができる。また、同じ環
状オレフィン系共重合体であっても、ガラス転移点が1
05℃以下の場合には、ΔYI値もΔb値も大きく、黄
色への着色が著しいことが分かる。この傾向はオレフィ
ン系樹脂に限定されず、他の熱可塑性樹脂についても同
様であり、例えば、ポリエチレンテレフタレート(Tg
=70℃)の場合、ΔYI値が22.4及びΔb値が1
3.0であって、黄色への着色が著しいのに対して、T
g=120℃のポリエチレンナフタレート(PEN)の
場合、ΔYI値が0.77及びΔb値が0.55であっ
て、黄色への着色が顕著に防止されることが明らかであ
る。
【0015】Tg=135℃の環状オレフィン系共重合
体では、40℃−90%RHでの透湿係数も0.10g
・mm/m2 ・24hr以下と小さく、内容物による着
色防止のみならず、内容物保存性等にも顕著に優れてお
り、この事実は後述する官能試験の結果からも明らかで
ある。
【0016】本発明によれば、環状オレフィン系共重合
体をプラスチック包装材の内面層として使用することに
より、付加的な利点が達成される。即ち、環状オレフィ
ン系共重合体はヒートシール可能であり、比較的広い温
度範囲でヒートシールにより密封性に優れたヒートシー
ル部を形成することができると共に、内容物による耐抽
出性にも優れており、衛生的特性にも優れているという
利点を与える。
【0017】以上詳述したとおり、本発明によれば、加
熱殺菌包装において、有色の内容物によるプラスチック
内面層の着色を防止して、殺菌後の内容物の保存性及び
品質を高めることができるという利点が達成される。
【0018】
【発明の好適態様】 [容器の概略構造]本発明に用いる包装容器は、内容物
保存性の点で、耐熱性樹脂外層、ガスバリヤー性中間層
及び前記内面プラスチック材からなる内層を備えてお
り、この容器は、所謂パウチでも、或いはカップ或いは
トレイのようなリジッド或いはセミリジッド容器であっ
てもよい。
【0019】本発明に用いる包装容器の一例を示す図1
において、この容器1はパウチ状容器であり、対向する
2片の可撓性積層シート2、3を、その周囲においてヒ
ートシールして、ヒートシール部4を形成すると共に、
その内部に内容物収容部5を形成させてなる。
【0020】本発明に用いる包装容器の他の例を示す図
2において、この容器6はセミリジッドな積層シートか
ら形成されたカップ状容器であり、テーパ状胴部7、胴
部下方の閉塞底部8及び胴部上部に連なるフランジ部9
からなっており、可撓性ヒートシール蓋10とフランジ
部9との間でヒートシールによる密封が行われる。可撓
性ヒートシール蓋としては、可撓性であるという条件下
に以下に述べる容器と同様の層構成のものが使用され
る。
【0021】容器を構成する積層シートの断面構造を示
す図3において、この積層シート11は、耐熱性樹脂の
外層12、接着剤樹脂層13a、ガスバリヤー性中間層
14、接着剤樹脂層13b、及び特定のプラスチック内
層材から成る内層15からなっており、この内層15は
加熱殺菌温度よりも10℃以上高いガラス転移点を有す
ると共に、40℃−90%RHで2.0g・mm/m2
・24hr以下の透湿係数を有する熱可塑性樹脂から形
成されている。
【0022】[プラスチック内層材]本発明では、この
プラスチック内層材として、環状オレフィン系共重合体
の内、上記要件を満足するものを用いるのが好ましい。
【0023】環状オレフィン系共重合体は、オレフィン
と環状オレフィンとの非晶質乃至低結晶性共重合体(C
OC)であり、この共重合体が誘導されるオレフィンと
しては、エチレンが好適であるが、他にプロピレン、1
−ブテン、1−ペンテン、1ーヘキセン、1−オクテ
ン、3ーメチル1−ペンテン、1−デセン等の炭素数3
乃至20のα−オレフィンが、単独或いはエチレンとの
組み合わせで使用される。
【0024】環状オレフィンとしては、基本的には、エ
チレン系不飽和結合とビシクロ環とを有する脂環族炭化
水素化合物、特にビシクロ[2、2、1]ヘプト−2−
エン骨格を有する炭化水素化合物であり、具体的には次
のものが挙げられるが、勿論これに限定されるものでは
ない。
【0025】ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン
誘導体;例えば ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン 6−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン 5,6−ジメチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−
エン 1−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン 6−エチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン 6−n−ブチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エ
ン 6−イソブチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エ
ン 7−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン。
【0026】トリシクロ[4.3.0.12.5]−3−
デセン誘導体;例えば、 トリシクロ[4.3.0.12.5]−3−デセン 2−メチルトリシクロ[4.3.0.12.5]−3−デ
セン 5−メチルトリシクロ[4.3.0.12.5]−3−デ
セン。
【0027】トリシクロ[4.4.0.12.5 ]−3−
ウンデセン誘導体;例えば、 トリシクロ[4.3.0.12.5]−3−ウンデセン 10−メチルトリシクロ[4.4.0.12.5 ]−3−
ウンデセン。
【0028】テトラシクロ[4.4.0.12.5 .1
7.10]−3−ドデセン誘導体、例えば、 テトラシクロ[4.4.0.12.5 .17.10]−3−ド
デセン 8−メチルテトラシクロ[4.4.0.12.5
7.10]−3−ドデセン 8−エチルテトラシクロ[4.4.0.12.5
7.10]−3−ドデセン 8−プロピルテトラシクロ[4.4.0.12.5 .1
7.10]−3−ドデセン 8−ブチルテトラシクロ[4.4.0.12.5
7.10]−3−ドデセン 8−イソブチルテトラシクロ[4.4.0.12.5 .1
7.10]−3−ドデセン 8−ヘキシルテトラシクロ[4.4.0.12.5 .1
7.10]−3−ドデセン 8−シクロヘキシルテトラシクロ[4.4.0.1
2.5 .17.10]−3−ドデセン 8−ステアリルテトラシクロ[4.4.0.12.5 .1
7.10]−3−ドデセン 5,10−ジメチルテトラシクロ[4.4.0.1
2.5 .17.10]−3−ドデセン 2,10−ジメチルテトラシクロ[4.4.0.1
2.5 .17.10]−3−ドデセン 8,9−ジメチルテトラシクロ[4.4.0.12.5
7.10]−3−ドデセン 8−エチル−9−メチルテトラシクロ[4.4.0.1
2.5 .17.10]−3−ドデセン 11,12−ジメチルテトラシクロ[4.4.0.1
2.5 .17.10]−3−ドデセン 2,7,9−トリメチルテトラシクロ[4.4.0.1
2.5 .17.10]−3−ドデセン 2,7−ジメチル−9−エチルテトラシクロ[4.4.
0.12.5 .17.10]−3−ドデセン 9−イソブチル−2,7−ジメチルテトラシクロ[4.
4.0.12.5 .1 7.10]−3−ドデセン 9,11,12−トリメチルテトラシクロ[4.4.
0.12.5 .17.10]−3−ドデセン 9−エチル−11,12−ジメチルテトラシクロ[4.
4.0.12.5 .1 7.10]−3−ドデセン 9−イソブチル−11,12−ジメチルテトラシクロ
[4.4.0.12.5.17.10]−3−ドデセン 5,8,9,10−テトラメチルテトラシクロ[4.
4.0.12.5 .17. 10]−3−ドデセン 8−エチリデンテトラシクロ[4.4.0.12.5 .1
7.10]−3−ドデセン 8−エチリデン−9−メチルテトラシクロ[4.4.
0.12.5 .17.10]−3−ドデセン 8−エチリデン−9−エチルテトラシクロ[4.4.
0.12.5 .17.10]−3−ドデセン 8−エチリデン−9−イソプロピルテトラシクロ[4.
4.0.12.5 .1 7.10]−3−ドデセン 8−エチリデン−9−ブチルテトラシクロ[4.4.
0.12.5 .17.10]−3−ドデセン 8−n−プロピリデンテトラシクロ[4.4.0.1
2.5 .17.10]−3−ドデセン 8−n−プロピリデン−9−メチルテトラシクロ[4.
4.0.12.5 .1 7.10]−3−ドデセン 8−n−プロピリデン−9−エチルテトラシクロ[4.
4.0.12.5 .1 7.10]−3−ドデセン 8−n−プロピリデン−9−イソプロピルテトラシクロ
[4.4.0.12. 5 .17.10]−3−ドデセン 8−n−プロピリデン−9−ブチルテトラシクロ[4.
4.0.12.5 .1 7.10]−3−ドデセン 8−イソプロピリデンテトラシクロ[4.4.0.1
2.5 .17.10]−3−ドデセン 8−イソプロピリデン−9−メチルテトラシクロ[4.
4.0.12.5 .1 7.10]−3−ドデセン 8−イソプロピリデン−9−エチルテトラシクロ[4.
4.0.12.5 .1 7.10]−3−ドデセン 8−イソプロピリデン−9−イソプロピルテトラシクロ
[4.4.0.12. 5 .17.10]−3−ドデセン 8−イソプロピリデン−9−ブチルテトラシクロ[4.
4.0.12.5 .1 7.10]−3−ドデセン。
【0029】ペンタシクロ[6.5.1.13.6 .0
2.7 .09.13]−4−ペンタデセン誘導体;例えば、 ペンタシクロ[6.5.1.13.6 .02.7 .09.13
−4−ペンタデセン 1,3−ジメチルペンタシクロ[6.5.1.13.6
2.7 .09.13]−4−ペンタデセン 1,6−ジメチルペンタシクロ[6.5.1.13.6
2.7 .09.13]−4−ペンタデセン 14,15−ジメチルペンタシクロ[6.5.1.1
3.6 .02.7 .09.13]−4−ペンタデセン。
【0030】ペンタシクロ[7.4.0.12.5 .1
9.12.08.13]−3−ペンタデセン誘導体、例えば ペンタシクロ[7.4.0.12.5 .19.12.08.13
−3−ペンタデセン メチル置換ペンタシクロ[7.4.0.12.5
9.12.08.13]−3−ペンタデセン。
【0031】ペンタシクロ[6.5.1.13.6 .0
2.7 .09.13]−4,10−ペンタデカジエン誘導体、
例えば ペンタシクロ[6.5.1.13.6 .02.7 .09.13
−4,10−ペンタデカジエン。
【0032】ペンタシクロ[8.4.0.12.5 .1
9.12.08.13]−3−ヘキサデセン誘導体、例えば ペンタシクロ[8.4.0.12.5 .19.12.08.13
−3−ヘキサデセン 11−メチル−ペンタシクロ[8.4.0.12.5 .1
9.12.08.13]−3−ヘキサデセン 11−エチル−ペンタシクロ[8.4.0.12.5 .1
9.12.08.13]−3−ヘキサデセン 10,11−ジメチル−ペンタシクロ[8.4.0.1
2.5 .19.12.08. 13]−3−ヘキサデセン。
【0033】ペンタシクロ[6.6.1.13.6 .0
2.7 .09.14]−4−ヘキサデセン誘導体、例えば、 ペンタシクロ[6.6.1.13.6 .02.7 .09.14
−4−ヘキサデセン 1,3−ジメチルペンタシクロ[6.6.1.13.6
2.7 .09.14]−4−ヘキサデセン 1,6−ジメチルペンタシクロ[6.6.1.13.6
2.7 .09.14]−4−ヘキサデセン 15,16−ジメチルペンタシクロ[6.6.1.1
3.6 .02.7 .09.14]−4−ヘキサデセン。
【0034】ヘキサシクロ[6.6.1.13.6 .1
10.13 .02.7 .09.14]−4−ヘプタデセン誘導体、
例えば ヘキサシクロ[6.6.1.13.6 .110.13
2.7 .09.14]−4−ヘプタデセン 12−メチルヘキサシクロ[6.6.1.13.6 .1
10.13 .02.7 .09. 14]−4−ヘプタデセン 12−エチルヘキサシクロ[6.6.1.13.6 .1
10.13 .02.7 .09. 14]−4−ヘプタデセン 12−イソブチルヘキサシクロ[6.6.1.13.6
10.13 .02.7 .09.14]−4−ヘプタデセン 1,6,10−トリメチル−12−イソブチルヘキサシ
クロ[6.6.1.13.6 .110.13 .02.7
9.14]−4−ヘプタデセン。
【0035】ヘプタシクロ[8.7.0.12.9 .1
4.7 .111.17 .03.8 .012.16 ]−5−エイコセン
誘導体、例えば、 ヘプタシクロ[8.7.0.12.9 .14.7
11.17 .03.8 .012.16]−5−エイコセン。
【0036】ヘプタシクロ[8.7.0.13.6 .1
10.17 .112.15 .02.7 .011.16]−4−エイコセ
ン誘導体、例えば、 ヘプタシクロ[8.7.0.13.6 .110.17 .1
12.15 .02.7 .011.1 6 ]−4−エイコセン ジメチル置換ヘプタシクロ[8.7.0.13.6 .1
10.17 .112.15 .0 2.7 .011.16 ]−4−エイコセ
ン。
【0037】ヘプタシクロ[8.8.0.12.9 .1
4.7 .111.18 .03.8 .012.17 ]−5−ヘンエイコ
セン誘導体、例えば、 ヘプタシクロ[8.8.0.12.9 .14.7
11.18 .03.8 .012.17]−5−ヘンエイコセン。
【0038】ヘプタシクロ[8.8.0.14.7 .1
11.18 .113.16 .03.8 .012.17]−5−ヘンエイ
コセン誘導体、例えば ヘプタシクロ[8.8.0.14.7 .111.18 .1
13.16 .03.8 .012.1 7 ]−5−ヘンエイコセン 15−メチル−ヘプタシクロ[8.8.0.14.7 .1
11.18 .113.16 .03.8 .012.17 ]−5−ヘンエイ
コセン トリメチル置換ヘプタシクロ[8.8.0.14.7 .1
11.18 .113.16 .03.8 .012.17 ]−5−ヘンエイ
コセン。
【0039】オクタシクロ[8.8.0.12.9 .1
4.7 .111.18 .113.16 .03.8 .012.17 ]−5−
ドコセン誘導体、例えば、 オクタシクロ[8.8.0.12.9 .14.7
11.18 .113.16 .03.8.012.17 ]−5−ドコセ
ン 15−メチルオクタシクロ[8.8.0.12.9 .1
4.7 .111.18 .113 .16 .03.8 .012.17 ]−5−
ドコセン 15−エチルオクタシクロ[8.8.0.12.9 .1
4.7 .111.18 .013 .16 .03.8 .012.17 ]−5−
ドコセン。
【0040】ノナシクロ[10.9.1.14.7 .1
13.20 .115.18 .02.10 .03.8.012.21 .0
14.19 ]−5−ペンタコセン誘導体、例えば ノナシクロ[10.9.1.14.7 .113.20 .1
15.18 .02.10 .03.8 .012.21 .014.19 ]−5−
ペンタコセン ドリメチル置換ノナシクロ[10.9.1.14.7 .1
13.20 .115.18 .02.10 .03.8 .012.21 .0
14.19 ]−5−ペンタコセン。
【0041】ノナシクロ[10.10.1.15.8 .1
14.21 .116.19 .02.11 .04.9 .013.22 .0
15.20 ]−6−ヘキサコセン誘導体、例えば、 ノナシクロ[10.10.1.15.8 .114.21 .1
16.19 .02.11 .04 .9 .013.22 .015.20 ]−6
−ヘキサコセン。
【0042】環状オレフィンの他の例として、次のもの
を用いることもできる。 5−フェニル−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エ
ン 5−メチル−5−フェニル[2.2.1]ヘプト−2−
エン 5−ベンジル−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エ
ン 5−トリル−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン 5−(エチルフェニル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプ
ト−2−エン 5−(イソプロピルフェニル)−ビシクロ[2.2.
1]ヘプト−2−エン 5−(ビフェニル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−
2−エン 5−(β−ナフチル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト
−2−エン 5−(α−ナフチル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト
−2−エン 5−(アントラセニル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプ
ト−2−エン 5,6−ジフェニル−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−
2−エン シクロペンタジエン−アセナフチレン付加物 1,4−メタノ−1,4,4a,9a−テトラヒドロフ
ルオレン 1,4−メタノ−1,4,4a,5,10,10a−ヘ
キサヒドロアントラセン 8−フェニル−テトラシクロ[4.4.0.12.5 .1
7.10 ]−3−ドデセン 8−メチル−8−フェニル−テトラシクロ[4.4.
0.12.5 .17.10]−3−ドデセン 8−ベンジル−テトラシクロ[4.4.0.12.5 .1
7.10 ]−3−ドデセン 8−トリル−テトラシクロ[4.4.0.12.5 .1
7.10 ]−3−ドデセン 8−(エチルフェニル)−テトラシクロ[4.4.0.
2.5 .17.10 ]−3−ドデセン 8−(イソプロピルフェニル)−テトラシクロ[4.
4.0.12.5 .17. 10 ]−3−ドデセン 8,9−ジフェニル−テトラシクロ[4.4.0.1
2.5 .17.10 ]−3−ドデセン 8−(ビフェニル)テトラシクロ[4.4.0.
2.5 .17.10 ]−3−ドデセン 8−(β−ナフチル)テトラシクロ[4.4.0.1
2.5 .17.10 ]−3−ドデセン 8−(αナフチル)−テトラシクロ[4.4.0.1
2.5 .17.10 ]−3−ドデセン 8−(アントラセニル)−テトラシクロ[4.4.0.
2.5 .17.10 ]−3−ドデセン (シクロペンタジエン−アセナフチレン付加物)にシク
ロペンタジエンをさらに付加した化合物 11,12−ベンゾ−ペンタシクロ[6.5.1.1
3.6 .02.7 .09.13 ]−4−ペンタデセン 11,12−ベンゾ−ペンタシクロ[6.6.1.1
3.6 .02.7 .09.14 ]−4−ヘキサデセン 11−フェニル−ヘキサシクロ[6.6.1.13.6
10.13 .02.7 .09.14 ]−4−ヘプタデセン 14,15−ベンゾ−ヘプタシクロ[8.7.0.1
2.9 .14.7 .111.1 7 .03.8 .012.16 −5−エイ
コセン]
【0043】この環状オレフィン系共重合体(COC)
のガラス転移点は、環状オレフィンの共重合量によって
も相違するが、一般に20乃至50モル%、特に25乃
至48モル%の環状オレフィンと残余のエチレンとから
誘導されるものが適している。
【0044】この共重合体の分子量は、特に制限はない
が、デカリン中135℃で測定して、0.1乃至5dl
/gの極限粘度[η]を有するのがよい。
【0045】上記共重合体(COC)は、オレフィンと
環状オレフィンとを、それ自体公知のバナジウム系触媒
或いはメタロセン系触媒の存在下に重合させることによ
り得られる。
【0046】好適な共重合体(COC)は、三井石油化
学株式会社から、アペルの商品名で入手しうる。
【0047】前述した条件を満足する内層材の他の適当
な例は、エチレンナフタレート単位を主体とするポリエ
ステルである。エステル反復単位の大部分、一般に50
モル%以上、特に80モル%以上をエチレン−2,6−
ナフタレート単位が占めるものであり、後に述べる方法
で求めた固有粘度(IV)が0.55以上、特に0.6
0乃至0.75の範囲にあるものであり、ジエチレング
リコール成分(DEG)の含有量が1.0重量%以下、
特に0.5乃至0.9重量%のものである。
【0048】このエチレン−2,6−ナフタレート系ポ
リエステルは、ガラス転移点(Tg)が85乃至120
℃、特に100乃至120℃で、融点(Tm)が240
乃至270℃、特に250乃至270℃にあることが好
適である。ホモポリエチレン−2,6−ナフタレートが
耐熱性の点で好適であるが、エチレン−2,6−ナフタ
レート単位以外のエステル単位の少量を含む共重合ポリ
エステルも使用し得る。
【0049】2,6−ナフタレンジカルボン酸以外の二
塩基酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル
酸等の芳香族ジカルボン酸;シクロヘキサンジカルボン
酸等の脂環族ジカルボン酸;コハク酸、アジピン酸、セ
バチン酸、ドデカンジオン酸等の脂肪族ジカルボン酸;
の1種又は2種以上の組合せが挙げられ、エチレングリ
コール以外のジオール成分としては、プロピレングリコ
ール、1,4−ブタンジオール、ジエチレングリコー
ル、1,6−ヘキシレングリコール、シクロヘキサンジ
メタノール、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付
加物等の1種又は2種以上が挙げられる。
【0050】これらのポリエステルは、単独でも或いは
その本質を損なわない範囲で小量のナイロン類、ポリカ
ーボネート或いはポリアリレート等の他の樹脂とのブレ
ンド物の形でも使用し得る。
【0051】本発明において、容器のプラスチック内面
材は、上述した環状オレフィン系共重合体或いはポリエ
チレンナフタレート単独からなっていても、最内面が上
記高ガラス転移点樹脂で形成されているという条件下で
他の樹脂層との積層体であってもよい。
【0052】高ガラス転移点樹脂の厚みは、内容物によ
る着色を防止するという見地からは、少なくとも1μm
以上、特に5μm以上の厚みを有するのがよい。
【0053】内面材として、上記高ガラス転移点樹脂と
組み合わせで使用する樹脂としては、オレフィン系樹脂
が挙げられ、ここでオレフィン系樹脂としては、容器と
の内面材に一般に使用されているオレフィン系ホモポリ
マーやコポリマーが好適に使用される。例えば、低密
度、中密度或いは高密度のポリエチレン、線状低密度ポ
リエチレン(LLDPE)、ポリプロピレン、ポリブテ
ン−1、ポリペンテン−1、ポリ4−メチルペンテン−
1、プロピレン−エチレン共重合体、アイオノマー、エ
チレン−アクリル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重
合体等を挙げることができる。勿論これらのオレフィン
系樹脂は単独でも二種以上の組み合わせでも使用するこ
とができる。
【0054】これらのオレフィン系樹脂は、一般に0.
1乃至50g/10min、特に0.2乃至30g/1
0minのMFR(メルトフローレート)を有している
のよい。
【0055】[中間層]容器の保存性を向上させるため
のガスバリヤー性中間層としては、各種金属箔やガスバ
リヤー性樹脂を用いることができる。
【0056】ガスバリヤー性中間層としての金属箔とし
ては、表面処理鋼箔乃至鉄箔やアルミ等の軽金属箔が使
用される。表面処理鋼箔としては各種のもの、例えば亜
鉛メッキ、錫メッキ、ニッケルメッキ、電解クロム酸処
理、燐酸処理、クロム酸処理等の表面処理の一種または
二種以上行った鋼箔が使用される。また軽金属箔として
は、純アルミやアルミ合金が使用される。この金属箔の
厚さは3乃至100μm、特に5乃至80μmの範囲に
あることが望ましい。金属箔を用いたものは、耐レトル
ト性に優れている。
【0057】また、ガスバリヤー性樹脂の最も適当な例
としては、エチレン−ビニルアルコール共重合体を挙げ
ることができ、例えば、エチレン含有量が20乃至60
モル%、特に25乃至50モル%であるエチレン−酢酸
ビニル共重合体を、ケン化度が96モル%以上、特に9
9モル%以上となるようにケン化して得られる共重合体
ケン化物が使用される。このエチレン−ビニルアルコー
ル共重合体ケン化物は、フイルムを形成し得るに足る分
子量を有するべきであり、一般に、フェノール:水の重
量比で85:15の混合溶媒中30℃で測定して 0.01d
L/g以上、特に0.05 dL/g以上の粘度を有することが望
ましい。
【0058】ガスバリヤー性樹脂の他の例としては、炭
素数100個当りのアミド基の数が5乃至50個、特に
6乃至20個の範囲にあるポリアミド類;例えばナイロ
ン6、ナイロン6,6、ナイロン6/6,6共重合体、
メタキシリレンアジパミド、ナイロン6,10、ナイロ
ン11、ナイロン12、ナイロン13、ポリヘキサメチ
レン・イソフタラミド/テレフタラミド等の半芳香族コ
ポリアミド等が使用される。これらのポリアミドもフイ
ルムを形成するに足る分子量を有するべきであり、濃硫
酸中1.0g/dLの濃度で且つ30℃の温度で測定した相対
粘度(ηrel)が1.1 以上、 特に1.5 以上であることが
望ましい。
【0059】ガスバリヤー性樹脂層の厚みは、一般に5
乃至100μm、特に10乃至50μmの厚みを有する
ことが好ましい。
【0060】[外層]積層体の外層としては、耐熱性樹
脂が使用され、例えば耐熱性に優れた熱可塑性樹脂或い
は熱可塑性樹脂フィルム、耐熱性に優れた熱可塑性樹脂
或いは熱硬化性樹脂の塗膜等が使用される。耐熱性熱可
塑性樹脂の適当な例は、オレフィン系樹脂、ポリアミド
樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリカーボ
ネート樹脂、ポリスルホン、ポリフェニレンオキシド、
セルロース系樹脂等である。
【0061】樹脂フィルムの適当な例は、二軸延伸ポリ
エチレンテレフタレートフィルム、キャスト、一軸延伸
或いは二軸延伸ポリプロピレンフィルム、二軸延伸ナイ
ロンフィルム等である。
【0062】耐熱性塗膜の適当な例は、ポリイミド樹
脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリテトラフルオロエチレ
ン等のフッ素樹脂、フェノール−ホルムアルデヒド樹
脂、フラン−ホルムアルデヒド樹脂、キシレン−ホルム
アルデヒド樹脂、ケトン−ホルムアルデヒド樹脂、尿素
ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド樹
脂、アルキド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ
樹脂、ビスマレイミド樹脂、トリアリルシアヌレート樹
脂、熱硬化性アクリル樹脂、シリコーン樹脂、ウレタン
樹脂等の単独或いは2種以上の組合せから成るものであ
る。勿論、この耐熱性塗膜は、アンダーコートとトップ
コートのように多層塗膜であってもよい。
【0063】[積層体及び容器の製造]用いるガスバリ
ヤー性中間層と内層樹脂或いは外層樹脂との間には、積
層に際して十分な接着性が得られない場合があるが、こ
の場合には両者の間に接着剤樹脂層を介在させる。
【0064】このような接着剤樹脂としては、カルボン
酸、カルボン酸無水物、カルボン酸塩、カルボン酸アミ
ド、カルボン酸エステル等に基づくカルボニル(−CO
−)基を主鎖又は側鎖に、1乃至700ミリイクイバレ
ント(meq)/100g樹脂、特に10乃至500meq /
100g樹脂の濃度で含有する熱可塑性樹脂が挙げられ
る。接着剤樹脂の適当な例は、エチレン−アクリル酸共
重合体、イオン架橋オレフイン共重合体、無水マレイン
酸グラフトポリエチレン、無水マレイン酸グラフトポリ
プロピレン、アクリル酸グラフトポリオレフイン、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、共重合ポリエステル、共重
合ポリアミド等の1種又は2種以上の組合せである。こ
れらの樹脂は、同時押出或いはサンドイッチラミネーシ
ョン等による積層に有用である。また、予じめ形成され
たガスバリヤー性樹脂フイルムや金属箔と耐湿性樹脂フ
イルムとの接着積層には、イソシアネート系或いはエポ
キシ系等の熱硬化型接着剤樹脂も使用される。
【0065】本発明に用いる容器は、全体として80乃
至600μm、特に90乃至500μmの厚みの器壁を
有し、且つ内層:中間層:外層の厚み比が1〜95:1
〜30:1〜95、特に3〜80:3〜20:5〜90
の範囲内にあるのが好ましい。
【0066】積層体の製造には、それ自体公知の手段、
例えば同時押出、ドライラミネーション、サンドイッチ
ラミネーション、押出コート等の積層方式を用いること
ができる。
【0067】例えば、酸素バリアー層が酸素バリアー性
樹脂である場合には、多層同時押出により積層体を製造
でき、各樹脂層に対応する押出機で溶融混練した後、T
−ダイ、サーキュラーダイ等の多層多重ダイスを通して
所定の形状に押出す。
【0068】また、各層に対応する樹脂フィルム、或い
は更に金属箔を用意し、これら各層を接着剤を用いて、
ドライラミネーションしてもよい。また、中間層として
の金属箔に、外層樹脂をコートし或いは外層フィルムを
ドライラミネーションで張り合わせた後、サンドイッチ
ラミネーション或いは押出コート等で内層樹脂を設けて
もよい。
【0069】積層シートを、真空成形、圧空成形、張出
成形、プラグアシスト成形、プレス成形、絞り成形等の
手段に付することにより、カップ状、トレイ状等の包装
容器が得られる。
【0070】多層フイルムを袋状に重ね合せ或いは折畳
み、周囲をヒートシールして袋状容器(パウチ)とする
こともできる。
【0071】[殺菌包装]本発明によれば、上記包装容
器に内容物を充填し、密封し、湯殺菌、熱間充填、レト
ルト殺菌等で加熱殺菌する。この加熱殺菌に際して、内
容物が、カレーのように着色性を有していても、樹脂内
層の着色を防止することができる。
【0072】殺菌温度は、湯殺菌で80乃至100℃程
度、熱間充填で70乃至95℃程度、レトルト殺菌で1
00乃至135℃程度の温度であり、この殺菌温度に対
応して、殺菌温度よりも10℃以上高いガラス転移点を
有する内面材料が使用される。逆に言うと、殺菌温度と
しては、包装容器のプラスチック内面材のガラス転移点
より10℃以上低い殺菌温度を用いる。殺菌時間は、内
容物、殺菌温度及び要求される殺菌乃至減菌の程度によ
っても相違するが、一般に1.5秒乃至150分間の時
間から選択するのが適当である。
【0073】
【実施例】本発明を次の例より更に説明する。 着色試験方法;内面に各種プラスチックフィルムをラミ
ネートした容器内にカレーを充填密封後、オートクレー
ブにて100℃−30分の熱処理を行った。 黄色度測定方法;白色板を標準試料として熱処理前後の
容器内面の色差(YI値及びb値)をスガ試験機(株)
製SMカラーコンピューターで測定した。その後、各試
料毎に熱処理前後のb値、YI値の差(ΔYI、Δb)
を下式にて算出した。 Δb=b−b0 b ;熱処理後の値 b0 ;熱処理前の値 ΔYI=YI−YI0 YI ;熱処理後の値 YI0 ;熱処理前の値 PEN固有粘度測定法 重量比1:1のフェノール・1,1,2,2−テトラク
ロロエタン混合溶媒20mlに試料200mgを加えて
170℃温度下20分間攪拌することで溶解した。その
後30℃恒温水槽を用いウベローデ型粘度計にて溶液粘
度を測定後、固有粘度に換算した。
【0074】実施例1〜2 表1に示す様なガラス転移温度を有するポリエチレンナ
フタレート及び環状オレフィンコポリマー(三井石油化
学(株)製APL6015)のフィルム(厚み30μ
m)と表2に示す層構成及び層厚みを有する多層シート
とを押出ラミネーション法により接着材(三菱化学
(株)製MODIC F−3100K)を介してサンド
イッチラミネートを施した。ラミネート後の前記シート
を真空成形機(山崎金型(株)製)を用いシート表面温
度を190℃まで加熱後、最内面が表1に示した樹脂フ
ィルムである内容量300ml、表面積200cm2
容器を真空成形した。その後、前記容器内に内容物とし
てカレーを充填、密封し、ついで100℃で30分間オ
ートクレーブ内で熱処理を行った。表3に熱処理前後の
黄色度差(ΔYI)をスガ試験機(株)製のSMカラー
コンピュータで測定した結果を示す。表1に示した樹脂
は熱処理前後での黄色度の変化は無く、カレーによる着
色が防止できた。
【0075】比較例1〜3 表4に示す様なガラス転移温度を有するポリエチレンテ
レフタレート及び2種類の環状オレフィンコポリマー
(三井石油化学(株)APL6011及びAPL650
8)のフィルムと表2に示す層構成及び層厚みを有する
多層シートとを実施例と同一の方法でサンドイッチラミ
ネートを施した。ラミネート後の前記シートを実施例と
同一の方法で最内面が表4に示した樹脂フィルムである
内容量300ml、表面積200cm2 の容器を熱成形
した。その後、前記容器内に内容物としてカレーを充
填、密封し、ついで100℃で30分間オートクレーブ
内で熱処理を行った。表5に熱処理前後の黄色度差(Δ
YI)をスガ試験機(株)製のSMカラーコンピュータ
で測定した結果を示す。表4に示した樹脂は熱処理前後
での黄色度の変化が極めて大きく黄色に着色されてい
た。
【0076】
【表1】
【0077】
【表2】
【0078】
【表3】
【0079】
【表4】
【0080】
【表5】
【0081】実施例3 ガラス転移温度が135℃及び40℃−90%RHでの
透湿係数が0.09g・mm/m2 ・24hrである環
状オレフィンコポリマー(三井石油(株)製APL60
15)のフィルム(厚み30μm)と表2に示す層構成
及び層厚みを有する多層シートとを押出ラミネーション
法により接着材(三菱化学(株)製MODIC F−3
100K)を介してサンドイッチラミネートを施した。
ラミネート後の前記シートを真空成形機(山崎金型
(株)製)を用いシート表面温度を190℃まで加熱
後、内面が環状オレフィンコポリマーである内容量30
0ml、表面積200cm2 の容器を真空成形した。そ
の後、前記容器内に内容物としてカレーを充填、密封
し、ついで120℃で30分間レトルト処理を行った。
その後、22℃−60%RHの恒温恒湿室に1カ月間保
存した。官能試験として保存後の味覚評価をレトルト処
理前を5(優)として1(劣)〜5(優)の5段階評価
を5人のパネラーにより行った。評価結果を表6に示
す。
【0082】比較例4 ガラス転移温度が150℃及び40℃−90%RHでの
透湿係数が4.0g/mm/m2 ・24hrであるポリ
カーボネイトのフィルム(厚み30μm)を用いた以外
は全て実施例3と同様に容器成形、内容物の充填密封、
レトルト処理、保存及び味覚評価を行った。評価結果を
表6に示す。
【0083】
【表6】
【0084】
【発明の効果】本発明によれば、少なくとも内面がプラ
スチックから成る包装容器に有色の内容物を充填・密封
し、ついで熱処理により内容物を殺菌乃至減菌する包装
方法において、前記内面プラスチック材として、熱処理
温度よりも10℃以上高いガラス転移点(Tg)を有し
且つ 40℃−90%RHでの透湿係数が2.0g・m
m/m2 ・24hr以下である熱可塑性樹脂を用いるこ
とにより、加熱殺菌法における内面プラスチック材の内
容物による着色を防止し、内容物の品質を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いる包装容器の一例を示す断面図で
ある。
【図2】本発明に用いる包装容器の他の例を示す断面図
である。
【図3】容器を構成する積層シートの断面構造を示す断
面図である。
【符号の説明】
1 容器 2及び3 可撓性積層シート 4 ヒートシール部 5 内容物収容部 6 カップ状容器 7 テーパ状胴部 8 閉塞底部 9 フランジ部 10 可撓性ヒートシール蓋 11 積層シート 12 外層 13a及び13b 接着剤樹脂層 14 ガスバリヤー性中間層 15 内層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも内面がプラスチックから成る
    包装容器に有色の内容物を充填・密封し、ついで熱処理
    により内容物を殺菌乃至減菌する包装方法において、前
    記内面プラスチック材が前記熱処理温度よりも10℃以
    上高いガラス転移点(Tg)を有し且つ40℃−90%
    RHでの透湿係数が2.0g・mm/m2 ・24hr以
    下である熱可塑性樹脂から成ることを特徴とする内容物
    による着色を防止する方法。
  2. 【請求項2】 前記熱可塑性樹脂が環状オレフィン樹脂
    である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 熱処理温度が70乃至135℃の温度で
    ある請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記包装容器が、耐熱性熱可塑性樹脂外
    層、ガスバリヤー性中間層及び前記内面プラスチック材
    からなる内層を備えたパウチから成る請求項1乃至3の
    何れかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記包装容器が、耐熱性熱可塑性樹脂外
    層、ガスバリヤー性中間層及び前記内面プラスチック材
    からなる内層を備えたリジッド或いはセミリジッド容器
    から成る請求項1乃至3の何れかに記載の方法。
JP20626495A 1995-08-11 1995-08-11 内容物による着色を防止する方法 Expired - Fee Related JP3661234B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20626495A JP3661234B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 内容物による着色を防止する方法
US08/692,721 US5876814A (en) 1995-08-11 1996-08-06 Method of preventing a container from becoming colored by the container contents

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20626495A JP3661234B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 内容物による着色を防止する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0958758A true JPH0958758A (ja) 1997-03-04
JP3661234B2 JP3661234B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=16520458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20626495A Expired - Fee Related JP3661234B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 内容物による着色を防止する方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5876814A (ja)
JP (1) JP3661234B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011025964A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd 内容物による着色が抑制されたプラスチック容器

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0954272B2 (en) * 1996-12-23 2007-09-05 Novo Nordisk A/S A medicament container of polymer of bicyclic hydrocarbon for storing a liquid medicament
DE10242730A1 (de) * 2002-09-13 2004-03-25 Ticona Gmbh Thermoformbare Folie mit hoher Wärmeformbeständigkeit und Wasserdampfbarriere
US20040058106A1 (en) * 2002-09-17 2004-03-25 Leone Erlinda Dugaduga Packaged solvent-containing cosmetic composition
US20050186373A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Honeywell International Inc. Multilayer sheets and films composed of polypropylene and cyclic olefin copolymer
US20080063845A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-13 Excel-Pac Inc. Multilayer structures, uses and preparation thereof
US9962913B2 (en) 2012-12-07 2018-05-08 Bemis Company, Inc. Multilayer film
US20150225151A1 (en) 2014-02-11 2015-08-13 Christopher L. Osborn Anti-Scalping Transdermal Patch Packaging Film
US9694959B2 (en) 2014-06-06 2017-07-04 Bemis Company, Inc. Blister packaging components

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2010320C (en) * 1989-02-20 2001-04-17 Yohzoh Yamamoto Sheet or film of cyclo-olefin polymer
US5221566A (en) * 1991-03-29 1993-06-22 Kuraray Co., Ltd. Multilayered container and package utilizing the same
CA2134320C (en) * 1993-10-26 2001-01-09 Toshiyuki Hirose Polyolefin multilayer laminate and use thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011025964A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd 内容物による着色が抑制されたプラスチック容器

Also Published As

Publication number Publication date
US5876814A (en) 1999-03-02
JP3661234B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3949114A (en) Packaging of foodstuffs
KR100316898B1 (ko) 다층적층체및그의용도
US6500559B2 (en) Multiple layer film with amorphous polyamide layer
US4977004A (en) Barrier structure for food packages
JP3075144B2 (ja) 保香性包装体
US6042906A (en) Flavor-retaining plastic multi-layer container
NO176023B (no) Flerlags materiale for emballasje
AU2004237834A1 (en) Frangible heat-sealable films for cook-in applications and packages made thereof
JP3661234B2 (ja) 内容物による着色を防止する方法
US7029734B1 (en) Packaging film, package and process for aseptic packaging
JP3885278B2 (ja) 易開封性容器
JP4543538B2 (ja) 酸素吸収性包装体
JP3951376B2 (ja) 環状オレフィン系共重合体を含む積層体
JP3489170B2 (ja) 内容物を直視出来る殺菌包装カップ
KR100225005B1 (ko) 후레바-보유 플라스틱 다층 용기
EP1342566B1 (en) Laminate for packaging material
JPH09239911A (ja) 多層ラミネートフイルム製蓋材
JP2023535540A (ja) 耐熱性リサイクル可能レトルト包装
JP4024885B2 (ja) 保香性プラスチック多層容器
US5932305A (en) Composite sheet and sealed container
JPH0739329A (ja) 包装米飯の製造法
JPH02277635A (ja) 保香性の優れた積層材料および該積層材料を用いた容器
JP2006027626A (ja) スパウトパウチ用包装材料
JP3876482B2 (ja) ヒートシール性包装容器
JP3167666B2 (ja) 複合シート及び密封容器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees