JPH0958239A - 車両の懸架装置 - Google Patents

車両の懸架装置

Info

Publication number
JPH0958239A
JPH0958239A JP22173195A JP22173195A JPH0958239A JP H0958239 A JPH0958239 A JP H0958239A JP 22173195 A JP22173195 A JP 22173195A JP 22173195 A JP22173195 A JP 22173195A JP H0958239 A JPH0958239 A JP H0958239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf spring
movable member
auxiliary leaf
stopper
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22173195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3481364B2 (ja
Inventor
Hiroshi Konagai
浩 小長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP22173195A priority Critical patent/JP3481364B2/ja
Publication of JPH0958239A publication Critical patent/JPH0958239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3481364B2 publication Critical patent/JP3481364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only
    • B60G11/10Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only characterised by means specially adapted for attaching the spring to axle or sprung part of the vehicle
    • B60G11/107Sliding or rolling mountings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遮音性と、耐摩耗性に優れたヘルパストッパ
を備えた車両の懸架装置を提供する。 【解決手段】 主リーフスプリング1と協働して荷重を
支持する補助リーフスプリング18に当接するヘルパス
トッパ22A、22Bの内部に、上下、前後力を支える
クッションゴム24A、24Bを介装した。これによっ
て当接音が低減するとともに、クッションゴム24A、
24Bの前後方向応力が下り、耐久性があがった。ま
た、ヘルパストッパ22A、22Bの当接部である可動
部材25A、25Bを焼き入れした圧延材にして耐摩耗
性の向上をはかり製造コストを下げた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の車両の懸
架装置に関し、特に補助リーフスプリングに当接する支
持具の耐久性と遮音性に有効な支持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、主、補助リーフスプリングを重ね
た複合ばねを用いた懸架装置として、図4に示すように
複数枚の重ね板ばねからなる主リーフスプリング3と、
これより全長が短い複数枚の重ね板ばねからなる補助リ
ーフスプリング18とをアクスル2に共締めした緩衝ば
ねが一般に使われている。
【0003】そして、主リーフスプリング3は、前部を
スプリングブラケケット6に設けられたピン8で、後部
をシャックルピン12、シャックルリンク16を介して
スプリングブラケット10に設けられたシャックルピン
14で、支持されている。また、スプリングブラケット
6、10は、車台フレームのサイドレール1に取り付け
られている。
【0004】また、補助リーフスプリング18は、軽負
荷例えば空車時にはフリーで、高負荷時例えば荷物積載
時に全長板の前、後上面がヘルパストッパ32、32に
当接するようになっている。ヘルパストッパ32、32
は、下向き側に凸で補助リーフスプリング18の撓みに
よって例えば当接部がアクスル2方向即ち、ばねスパン
が短くなり高ばね常数となるように、また、当接面積が
小さくならぬような曲面になっている。そして、当接部
32aと一体構造のブラケット部32bがサイドレール
1に複数のボルトまたは、リベットで固着されている。
一般にヘルパストッパ32、32は、製造性、耐摩耗性
を考慮して鋳鋼で作られている。なお、当接部32aを
取り替え可能なようにしているものもある。
【0005】また、図5に示すようにヘルパストッパ4
0、42を、ブラケット部44、44と、補助リーフス
プリング38に当接する部分の可動部材46、46と、
ブラケット部44、44及び可動部材46、46の間に
介装させたクッションゴム48、48と、で構成し、遮
音性と耐衝撃性を改善させるようにした技術が提案され
ている(実開昭63ー74311号公報参照)。
【0006】また、図6に示すようにヘルパストッパ5
0、52を、ブラケット部54、54と、ローラ58、
58と、で構成し、補助リーフスプリング60とヘルパ
ストッパ50、52との摺動摩擦を軽減させ乗り心地を
改善させるようにした技術が提案されている(実開昭6
4ー51507号公報参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のヘルパストッパ
を使用した懸架装置では、ヘルパストッパと、補助リー
フスプリングとが金属接触のため車両の上下振動や制
動、発進時のワインドアップ等で当接するとそのたびに
接触音が発生していた。また、積載時で常時接触の場合
には、上下振動でヘルパストッパの当接部がこすられて
摩耗が発生していた。
【0008】また、ヘルパストッパにクッションゴムを
介装したものは、接触音は低下するが、クッションゴム
が前後に押されてせん断荷重がかかると亀裂が生じ易く
耐久性に難があった。そのために実開昭63ー7431
1では、ゴムのせん断変位を可動部材の端部と基台の端
部との隙間の範囲に抑制しているが、この部分の金属接
触と打音、摺動音は避けられなかった。
【0009】また、ヘルパストッパの当接部にローラを
使用する方法は、スムーズな滑りが得られるが金属接触
音は避けられず、また、接触面積が小さく摩耗に対する
効果が、低いという欠点があった。本発明は、遮音性の
よいそして耐摩耗性に優れた車両の懸架装置を提供する
ことを課題としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の発明は、車両の軽負荷時に、車台フレームを車軸上に
弾性的に支持する主リーフスプリング、及び車両の高負
荷時に、前記主リーフスプリングと協働して車台フレー
ムを車軸上に弾性的に支持する補助リーフスプリング
と、を備えた懸架装置において、前記補助リーフスプリ
ングに当接する車台フレーム上の支持具が、車台フレー
ムに固着された基台と、前、後端部を上方に屈曲させた
凹状で下端面が前記補助リーフスプリングに当接する可
動部材、前記基台に螺着し下端面が前記可動部材の凹部
に遊嵌する凹状の基板、及び前記基板と前記可動部材と
の間に介装されて両者に固着された凹状の弾性部材とか
らなるヘルパストッパと、を含んで構成した。
【0011】請求項2記載の発明は、ヘルスストッパの
可動部材が補助リーフスプリング材とほぼ同等の硬さに
なるように当接表面を調質した圧延鋼板で形成した。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を説明する。図1、2、3において、主リーフス
プリング3と、補助リーフスプリング18とがアクスル
ハウジング2に共締めされている。そして、主リーフス
プリング3は、前端部をスプリングブラケット6に設け
られたピン8で、後端部をシャックルピン12、シャッ
クルリンク16とを介してスプリングブラケット10に
設けられたシャックルピン14で支持されている。
【0013】スプリングブラケット6、10は、車台フ
レームのサイドレール1の外側面に取り付けられてい
る。補助リーフスプリング18は、軽負荷例えば空車時
にはフリーで、負荷時例えば荷物積載時には全長板の
前、後部上面が支持具20Aのヘルプストッパ22A、
支持具20Bのヘルプストッパ22Bに当接し支持され
るようになっている。
【0014】支持具20Aは、基台21Aと、ヘルパス
トッパ22Aと、で構成されている。その基台21A
は、横T字状で直交両面をリブ補強した形状をなし、垂
直な端面でサイドレール1の外側面に複数のボルト23
Acまたはリベットで止められており、棚部21Aaの
水平な下端面でヘルパストッパ22Aとボルト締結され
ている。
【0015】また、ヘルパストッパ22Aは、基板23
Aと、可動部材25Aと、基板23A及び可動部材25
Aとの間に介装されて両者に焼き付け固着された弾性部
材のクッションゴム24Aと、で形成されている。その
基板23Aは、前後両端が上方に屈曲された立上げ部2
3Aaと、平らな底部23Abと、で形成された凹状板
で、凹内部は、基台21Aの棚部21Aaの下方からは
まり込むようになっている。また、凹低部に複数のボル
ト23Acが上向きに固着され、基台21Aの棚部21
aに締結されている。
【0016】可動部材25Aは、基板23Aを下側から
包むように形成されており、前後両端が上方に屈曲され
た立上げ部25Aaと、中央部が低い円弧状の底部25
Abと、で形成されている。そしてこの底部外面に、補
助リーフスプリング18が当接するようになっている。
なお、底部の円弧形状は、緩衝にかんするばね常数の設
定と、耐摩耗性とを勘案して決定される。
【0017】クッションゴム24Aは、基板23Aと、
可動部材25Aと、の間に凹状に介装されて両者を前後
両端及び底部で結合するように加硫時に固着されてい
る。支持具20Bは、アクスルハウジング2をはさんで
支持具20Aと対称形になっており、ヘルパストッパ2
2Bが前記ヘルプストッパ22Aと対称形になってい
る。ただし、取付けを逆にするだけで部品としては同じ
で、基台21B、基板23B、可動部材25Bを含めて
部品は同一である。なお、20Bの各符号は、20Aの
符号AをBにかえるだけなので説明を省略する。
【0018】次に作用を説明する。まず、軽負荷時での
定状走行では、主リーフスプリング3だけで弾性的に車
台を支え、補助リーフスプリング18は支持具20Aと
の間に空隙がありフリーになる。しかし、路面の凹凸等
でアクスルを含むばね下が上下したり、急発進や急停車
による主リーフスプリングのワインドアップ等で補助リ
ーフスプリング18と支持具20A,20Bが一時的
に、または繰り返し当接する。しかし、補助リーフスプ
リング18と可動部材25A、25Bとの間で打音、摺
動音がでてもクッションゴム24A、24Bによって減
衰され低音となる。また、当接の衝撃が大きい場合は、
クッションゴム24A、24Bが圧縮変位して衝撃も音
も低下される。
【0019】次に、高負荷例えば荷物積載時は、主リー
フスプリング3の撓みが大きくなり補助リーフスプリン
グ18が支持具20A、20Bに当接し協働して弾性的
に車台を支持する。そして支持具20A、20Bには、
定常的に下方から力がかかる。その力は、図1のように
補助リーフスプリング18が水平状態では上下力だけで
可動部材25A、25Bに当接するが、積載量が増えた
り車両振動などで補助リーフスプリング18が上方に
凸、いわゆる逆反りの場合は、可動部材25Aには前方
に、可動部材25Bには後方に、即ち、アクスルハウジ
ング2から遠くなる方向に力がかけられる。実車走行で
は、一時的な衝撃振動のほかにほぼ2〜5Hzの車両上
下固有振動数で常時、上下、前後に力がかけられてい
る。
【0020】上記のように可動部材25A,25Bに
は、上下力と前後力がかかり、クッションゴム24A、
24Bは、基板23A、23Bの底部23Ab,23B
bと、可動部材25A,25Bの底部25Ab,25B
bとの間で主として上下力を支持し、前後の基板立上げ
部23Aaと可動部材立上げ部25Aaとの間で主とし
て前後力を支持してせん断強度の低いゴム材のせん断方
向変位と応力を抑制している。
【0021】次に別の実施態様としてヘルパストッパ2
2A、22Bの可動部材25A,25Bの補助リーフス
プリング18との当接表面を、リーフスプリング材とほ
ぼ同等の硬さに調質した圧延鋼板で形成させる例を説明
する。ヘルパストッパの構成は、実質的に22A、22
Bと同じであり、可動部材も形状は実質的に変わらない
が、材質を調質可能な鋼材とし、圧延成形が可能な鋼板
とする。そして、可動部材の当接表面硬化は、補助リー
フスプリング18材の硬度に応じて例えば高周波焼入、
または、浸炭焼入等によって行う。
【0022】例えば、鋼板リーフであれば可動部材の表
面硬度は、ほぼ同硬度とし、FRPリーフには、材質に
よって耐摩耗性の相性のよい硬度をきめる等がよい。ま
た、形状は、圧延材なので必要な任意の形に成形するこ
とができる。作用は、基本的に前例と変わらないが補助
リーフスプリングと可動部材との硬度が近いことで両者
間の摩耗がすくなく、また、一方に摩耗が片寄らず耐久
性が向上する。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、ヘルパストッパにクッションゴムを介装
し、上下及び前後力に耐えられる構造としたので、補助
リーフスプリングとヘルパストッパの当接時に発生する
接触音が低減すると共に、特に前後力によるクッション
ゴムのせん断破損がなくなる。
【0024】また、請求項2記載の発明によれば形状及
び調質硬度を自在にできるので安価で耐摩耗性の良いヘ
ルパストッパとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の一形態を示す側面図
【図2】 図1の支持具の側面詳細図
【図3】 図2の外観斜視図
【図4】 従来の実施形態を示す側面図
【図5】 従来の実施形態の別例を示す側面図
【図6】 従来の実施形態の別例を示す側面図
【符号の説明】
1 サイドレール 3 主リーフスプリング 18 補助リーフスプリング 20A、20B 支持具 21A、21B 基台 22A、22B ヘルパストッパ 23A、23B 基板 24A、24B クッションゴム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の軽負荷時に、車台フレームを車軸上
    に弾性的に支持する主リーフスプリング、及び車両の高
    負荷時に、前記主リーフスプリングと協働して車台フレ
    ームを車軸上に弾性的に支持する補助リーフスプリング
    と、を備えた懸架装置において、 前記補助リーフスプリングに当接する車台フレーム上の
    支持具が、 車台フレームに固着された基台と、 前、後端部を上方に屈曲させた凹状で下端面が前記補助
    リーフスプリングに当接する可動部材、前記基台に螺着
    し下端面が前記可動部材の凹部に遊嵌する凹状の基板、
    及び前記基板と前記可動部材との間に介装されて両者に
    固着された凹状の弾性部材とからなるヘルパストッパ
    と、 を含んで構成されたことを特徴とする車両の懸架装置。
  2. 【請求項2】ヘルスストッパの可動部材が補助リーフス
    プリング材とほぼ同等の硬さになるように当接表面を調
    質した圧延鋼板で形成されたことを特徴とする請求項1
    記載の車両の懸架装置。
JP22173195A 1995-08-30 1995-08-30 車両の懸架装置 Expired - Fee Related JP3481364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22173195A JP3481364B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 車両の懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22173195A JP3481364B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 車両の懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0958239A true JPH0958239A (ja) 1997-03-04
JP3481364B2 JP3481364B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=16771376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22173195A Expired - Fee Related JP3481364B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 車両の懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3481364B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1002674A3 (de) * 1998-11-20 2001-05-09 MAN Nutzfahrzeuge Aktiengesellschaft Verbindung zwischen Blattfederenden und Achslagern eines Doppelachsaggregates eines Lastkraftwagens
KR100448790B1 (ko) * 2002-01-30 2004-09-16 현대자동차주식회사 트럭의 리어서스펜션 헬퍼스프링의 차체지지구조
JP2008215440A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Sumitomo Heavy Ind Ltd 板ばね及び冷凍機
CN103264627A (zh) * 2013-05-06 2013-08-28 东风汽车公司 一种副板簧支架
CN106114110A (zh) * 2016-08-31 2016-11-16 北汽福田汽车股份有限公司 一种汽车及其悬架系统及其副板簧支架装置
KR20160133858A (ko) * 2015-05-13 2016-11-23 현대자동차주식회사 리프 스프링 충격 저감 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200128812A (ko) 2019-05-07 2020-11-17 현대자동차주식회사 차량의 리어현가장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1002674A3 (de) * 1998-11-20 2001-05-09 MAN Nutzfahrzeuge Aktiengesellschaft Verbindung zwischen Blattfederenden und Achslagern eines Doppelachsaggregates eines Lastkraftwagens
KR100448790B1 (ko) * 2002-01-30 2004-09-16 현대자동차주식회사 트럭의 리어서스펜션 헬퍼스프링의 차체지지구조
JP2008215440A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Sumitomo Heavy Ind Ltd 板ばね及び冷凍機
CN103264627A (zh) * 2013-05-06 2013-08-28 东风汽车公司 一种副板簧支架
CN103264627B (zh) * 2013-05-06 2015-06-10 东风汽车公司 一种副板簧支架
KR20160133858A (ko) * 2015-05-13 2016-11-23 현대자동차주식회사 리프 스프링 충격 저감 장치
CN106114110A (zh) * 2016-08-31 2016-11-16 北汽福田汽车股份有限公司 一种汽车及其悬架系统及其副板簧支架装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3481364B2 (ja) 2003-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5887881A (en) Leaf spring attachment member
US4953471A (en) Friction shoe assembly for repair of worn railway truck
US8770558B2 (en) Pad for leaf spring
US4825776A (en) Railway truck friction shoe with resilient pads
JP3481364B2 (ja) 車両の懸架装置
JPH09194163A (ja) エレベータ
KR100316887B1 (ko) 차량용 현가장치
US3924703A (en) Equalizer bar assembly for crawler-type vehicles
JPS6335889Y2 (ja)
JP3783450B2 (ja) サスペンション装置
CN220059712U (zh) 一种倾斜式后处理器固定组件
CN113914152B (zh) 一种轨道减振器
JP3920949B2 (ja) 鉄道車両用振子装置
CN215752394U (zh) 一种转向架及转向架的连接组件
CN216268541U (zh) 一种铸件副簧支座用缓冲块
CN219029178U (zh) 一种具有加固安装结构的汽车座椅脚架
JPS5855091Y2 (ja) 鉄道車両用ばね装置
JPH0663601U (ja) レールの継目構造
JPH09109639A (ja) 車両の懸架装置
SU1131722A2 (ru) Бокова опора кузова на тележку железнодорожного транспортного средства
KR200158566Y1 (ko) 리프 스프링의 스프링 판간 지지구조
JP3782214B2 (ja) ゴム弾性体セグメント
JPH0924718A (ja) 車両懸架装置
JP2573914Y2 (ja) 貨物自動車のキャブ・リヤ側支持構造
KR20050025430A (ko) 차량의 현가장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees