JPH095700A - 液晶パネル - Google Patents

液晶パネル

Info

Publication number
JPH095700A
JPH095700A JP7153663A JP15366395A JPH095700A JP H095700 A JPH095700 A JP H095700A JP 7153663 A JP7153663 A JP 7153663A JP 15366395 A JP15366395 A JP 15366395A JP H095700 A JPH095700 A JP H095700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
cell thickness
panel
crystal panel
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7153663A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Okada
裕之 岡田
Kazuhiro Jiyouten
一浩 上天
Shinichi Miyata
慎一 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7153663A priority Critical patent/JPH095700A/ja
Publication of JPH095700A publication Critical patent/JPH095700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い視認性、高速応答を実現した上でクロス
トークによる表示不均一性を改善し、なおかつ高い透過
率を得る。 【構成】 電極パターン上に7°〜9°のチルト角を持
つハイプレチルト配向膜6により配向処理した2枚のガ
ラス基板1,2間に、比誘電率異方性Δεが5〜7の液
晶8を狭持し、なおかつセル厚dを7μm〜9μm、捻じ
れ角を260°〜270°とする。 【効果】 液晶材料を高速応答可能な材料構成にするこ
とによりセル厚を厚くし、Δεを抑えるとともに、ハイ
プレチルト配向膜使用により液晶の捻じれ角を大きくす
ることでコントラストと高速応答性の両立が可能とな
り、クロストークによる表示品位の低下をも抑制した均
一なパネルとすることが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶パネルに関し、特に
液晶パネルの表示均一化のための最適なパネル構成に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイ装置は、液晶の初期配
向方位を液晶の異方性を利用した作用により他の配向状
態に変化させ、それに伴う光学的特性の変化を利用した
表示装置である。従来の表示装置に比べ低電圧駆動が可
能であり、LSI駆動に適すること、低電力消費タイプ
であること、薄型、軽量化が可能であること等から、近
年大画面化、大容量化によりOA機器への搭載を目指し
開発、商品化されつつある。さらにハイデューティー
化、白黒表示からカラー化への移行に合わせ液晶パネル
の諸特性への要求も厳しいものとなっている。
【0003】現在、液晶の電場印加による配列状態の変
化、すなわち電気光学特性を利用した単純マトリックス
方式のスーパーツィステッドネマティック(STN)形デ
ィスプレイ装置が主体を成し、アクティブマトリックス
方式の薄膜トランジスタ(TFT)ディスプレイ装置がこ
れに続く。液晶ディスプレイ装置は透明電極膜を形成し
た2枚のガラス基板間に液晶を挾んだサンドウィッチタ
イプであり、透明電極膜上には液晶を配向させるための
高分子薄膜を形成させる。STN形ディスプレイ装置の
場合、2枚の基板間のセル厚は5μm〜7μm程度であ
り、高分子薄膜上をラビングすることで液晶の配向を制
御し3°〜8°程度のプレチルト角(基板と液晶分子の
なす起き上がり角)を持たせる。STN形ディスプレイ
装置は液晶の複屈折性と光の旋光性を利用したものであ
り、2枚のガラス基板間で液晶の配向方向を180°〜270
°捻じることで著しく急峻なしきい値特性を得ることを
可能にしているため、セル厚は0.05μm〜0.1μmの精度
を必要とする。
【0004】液晶パネルの光学特性は、液晶分子の持つ
複屈折性、誘電率異方性等により得られる。その他粘
性、弾性定数等を含め用いる液晶材料の組成、その成分
比の調整により液晶パネルの光学特性は変化する。現在
様々な液晶材料が開発されており、液晶材料の調合によ
り望みの特性を得ることが可能である。
【0005】通常、数種類以上の液晶分子を混ぜ合わせ
た所望の液晶を滴下法(特開昭63−179328号公報)あるい
は真空注入法により2枚のガラス基板間に狭持する。液
晶滴下法は一方のガラス基板上にスペーサーを分散さ
せ、数本のシリンジ内に用意した液晶を他方のガラス基
板上に一定パルスで滴下する工法である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】液晶パネルの光学特性
は、応答速度と液晶の急峻性に係わるコントラスト特
性、さらに透過率、視角、表示品位等の特性が互いにト
レードオフの関係となることが多々あるのが現状であ
る。よって主体となる特性の向上を図る中でその他の特
性のバランスを図ることとなる。
【0007】液晶材料構成について急峻性をアップする
と材料構成から応答速度は遅くなる方向となる上、比誘
電率異方性Δεも大きくなりパネル容量を増大させるた
めCR時定数の観点からクロストークを悪化させる。ま
た材料構成ではなくパネル構成から急峻性の向上を図る
場合、液晶分子の捻じれ角を大きくするため一般の配向
膜では配向マージンが得られなくなる。
【0008】応答速度を追求する上で狭ギャップ化は最
も有効な手法ではあるが、特にハイデューティーパネル
を考慮した場合、パネル容量を増大させるためクロスト
ークを悪化する。
【0009】また、液晶ディスプレイ装置を構成する2
枚のガラス基板間に液晶を挾んだサンドウィッチタイプ
の場合、一方のガラス基板から入射した入射光量I
0と、液晶層のセル厚に基づく光学補償フィルムの位相
差により干渉が発生し、その時の出射光量Iとの関係
は、(数1)で表される。
【0010】
【数1】
【0011】ここで、Δndはリタレーション、λは波長
である。
【0012】一般に、セル厚が薄い場合、所望のΔnd値
を得ようとした場合の液晶分子の複被屈折率異方性Δn
値への依存性が高くなるため、光学補償を考えた場合の
波長依存性、あるいは湿度特性の点で不利となる。
【0013】本発明は、このような点に鑑み液晶材料、
パネル構成の最適化により高視認性と高速応答を両立さ
せ、パネル容量の低減によりクロストークを改善し表示
品位の向上を実現する液晶パネルを提供することを目的
とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、セル厚を7μm〜9μm、2枚の基板間の液晶
分子の捻じれ角を260°〜270°、液晶分子の比誘電率異
方性Δεを5〜7とし、7°〜9°のプレチルト角を有
する配向膜により電極パターン上に配向処理を施した2
枚の基板を用いて前記液晶分子を狭持したことを特徴と
する。
【0015】
【作用】本発明は、液晶材料構成成分を応答特性重視と
することにより比誘電率異方性Δεを抑えることが可能
となり、応答特性には不利でもその分セル厚dを従来よ
り厚く、例えば7μm〜9μmとすることが可能となる。
ここに配向マージンを得易いポリイミド配向膜として例
えばハイプレチルト配向膜を用いて液晶分子の捻じれ角
を260°〜270°捻じることにより液晶の急峻性を確保で
き、これにより液晶パネルの応答特性とコントラスト特
性の両立が可能となる。また比誘電率異方性Δεを抑
え、セル厚を厚くすることによりパネル容量を小さくで
きるため、CR時定数による印加波形の鈍りを軽減で
き、クロストークによる表示不良を良化できる。
【0016】またセル厚dを厚くすることにより複屈折
率異方性Δnをある程度抑えた上でリタレーションΔnd
を高く設定できるため、高透過率、温度特性の向上が可
能である。このとき、液晶分子の捻じれ角を260°〜270
°、複屈折率異方性Δnを0.12〜0.13、セル厚を7μm
〜9μmという設定に対し、光学補償フィルムの位相差
を430〜440nmとすることにより明瞭な白黒表示が可能で
ある。
【0017】
【実施例】図1および図2は本発明の一実施例における
液晶パネルの構成を示す平面図およびそのA−A′断面
図である。図1および図2において、1はセグメント電
極3が設けられたガラス基板、2はコモン電極4が設け
られたガラス基板、5はUV硬化樹脂を使用したシール
剤であって、スペーサー7が入った液晶8の周囲をシー
ルする。6は前記ガラス基板1,2上のセグメント電極
3,コモン電極4上に設けられた配向膜であり、これら
の配向膜6間の厚さがセル厚dとなる。
【0018】本実施例においては、7°〜9°のプレチ
ルト角を有する配向膜6で配向処理した2枚のガラス基
板1,2間で260°〜270°に液晶8の分子を捻じり、な
おかつその液晶分子の比誘電率異方性Δεを5〜7に抑
え、セル厚dを7μm〜9μmに設定したものである。さ
らに複屈折率異方性Δnを0.12〜0.13に抑えるとともに
430〜440nmの位相差フィルムにより光学補償を行ったも
のである。
【0019】次に本実施例における液晶パネルの製造方
法の一例を簡単に説明する。まず、セグメント電極3,
コモン電極4を設けた透明なガラス基板1,2上にフレ
キソ印刷法によりポリイミド配向膜(例えばハイプレチ
ルト配向膜)を形成、熱硬化した後、表面をラビングす
ることにより配向性を持たせる。ここで、用いた配向膜
6のプレチルト角の磁場容量法による測定値は8°であ
った。このとき対向する2枚のガラス基板1,2間で液
晶8の分子が260°捻じれる方向に配向処理を施す。配
向処理した2枚のガラス基板のいずれか一方には7.0μm
のスペーサー7を均一に分散させる。シール剤5にはU
V硬化樹脂を使用し、予めガラスファイバーを1.5wt%
の割合で含有させた後、スクリーン印刷によりスペーサ
ー7を分散させた後、ガラス基板に印刷する。こうして
作製したガラス基板上に比誘電率異方性Δεが6.5、複
屈折率異方性Δnが0.127の液晶材料を液晶滴下法によ
り滴下した後、前記2枚のガラス基板を真空中で貼り合
わせた後リークし、シール部分にUV照射しシール剤5
を硬化する。その後エージング処理によりパネル内に液
晶8を均一分散させ、チルトの安定を図った。
【0020】パネルを分光特性により測定した結果、セ
ル厚dが7μm、Δnd値が0.89であった。これに1/400
デューティー、1/21バイアスのマルチプレックス駆動
波形を印加した結果、白黒モードでコントラスト25、応
答速度350msecであった。このパネルをノーマリーホワ
イトの状態で、全面ON、全面OFF時の輝度をレファレン
スとして測定した後、パネル中央に1ブロックON状態を
作製し、その時のOFF状態の領域の輝度変化を電圧シフ
ト量として測定することにより簡易的にクロストーク評
価を行った結果、輝度変化は10%であった。
【0021】(比較例)比較パネルとしてセル厚dが6
μm、液晶の捻じれ角を240°、実施例で用いた液晶材料
のΔnをn型成分の調整により0.148(Δnd=0.89)とす
ることによりコントラスト特性は10、応答速度は300mse
cとなった。このときの電圧変化量は30%程度であっ
た。
【0022】上記比較例から明らかなように本実施例の
液晶パネルは、視認性、応答性が格段優れていることが
わかる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明の液晶パネル
は、液晶分子の捻じれ角を十分捻じっても配向マージン
が得られるようなハイプレチルト配向膜を用い、液晶材
料を応答特性重視とすることにより、視認性を高め高速
応答を成し得た上で、比誘電率異方性Δεを小さく、セ
ル厚dを厚くすることによりパネル容量を低く抑えるこ
とが可能となり、クロストークに効果を発揮する。また
複屈折率異方性Δnを抑えながらもリタレーションΔnd
を高く保つことができ、これに位相差を高めた補償構成
を合わせることにより、更に視認性、透過率が高い液晶
パネルを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における液晶パネルの構成を
示す平面図である。
【図2】図1の液晶パネルのA−A′断面図である。
【符号の説明】 1…セグメント電極側のガラス基板、 2…コモン電極
側のガラス基板、 3…セグメント電極、 4…コモン
電極、 5…UV硬化樹脂のシール剤、 6…配向膜、
7…スペーサー、 8…液晶。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セル厚を7μm〜9μm、2枚の基板間の
    液晶分子の捻じれ角を260°〜270°、液晶分子の比誘電
    率異方性Δεを5〜7とし、7°〜9°のプレチルト角
    を有する配向膜により電極パターン上に配向処理を施し
    た2枚の基板を用いて前記液晶分子を狭持したことを特
    徴とする液晶パネル。
  2. 【請求項2】 液晶分子の複屈折率異方性Δnの値を0.
    120〜0.130、望ましくはリタレーションΔndの値が0.86
    〜0.90となるような前記Δnの値を有する液晶材料を用
    い、位相差が430nm〜440nmの位相差フィルムを用いて光
    学補償することを特徴とする請求項1記載の液晶パネ
    ル。
JP7153663A 1995-06-20 1995-06-20 液晶パネル Pending JPH095700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7153663A JPH095700A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 液晶パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7153663A JPH095700A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 液晶パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH095700A true JPH095700A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15567469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7153663A Pending JPH095700A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 液晶パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH095700A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940009075B1 (ko) 시각특성을 개선한 액정표시장치
KR100252801B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP3395877B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR960007791B1 (ko) 전기 광학 소자
JP2598495B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
US7297377B2 (en) Liquid crystal display devices
US5058998A (en) Liquid crystal display devide with a twisted alignment state
US5377028A (en) Liquid crystal display device with liquid crystal elastic constant ratio at least 1.75
JP3395878B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06160814A (ja) ツイステッドネマチック液晶表示素子
EP0352792B1 (en) Liquid crystal device
JPH095700A (ja) 液晶パネル
JP2006301466A (ja) 液晶表示装置
JP2813222B2 (ja) 液晶表示素子
JP3974368B2 (ja) 液晶表示装置、およびその製造方法
JPH06235914A (ja) 液晶表示装置
US20230314885A1 (en) Liquid crystal display device
JPH05264956A (ja) 二層stn型液晶表示装置
JP2825902B2 (ja) 液晶表示素子
JP3896135B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JP2819670B2 (ja) 液晶表示素子
JP2662672B2 (ja) 液晶表示素子
JP2825903B2 (ja) 液晶表示素子
JPH07294932A (ja) 液晶表示装置
JP2946713B2 (ja) 液晶表示装置