JPH0956375A - 新規微生物、該微生物に耐フェノール性を付与する方法及び該微生物を用いる多環芳香族化合物含有排水の処理方法 - Google Patents

新規微生物、該微生物に耐フェノール性を付与する方法及び該微生物を用いる多環芳香族化合物含有排水の処理方法

Info

Publication number
JPH0956375A
JPH0956375A JP8711596A JP8711596A JPH0956375A JP H0956375 A JPH0956375 A JP H0956375A JP 8711596 A JP8711596 A JP 8711596A JP 8711596 A JP8711596 A JP 8711596A JP H0956375 A JPH0956375 A JP H0956375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycyclic aromatic
microorganism
aromatic compound
strain
phenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8711596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2922842B2 (ja
Inventor
Ryuichiro Kurane
隆一郎 倉根
Kenta Kosho
健太 古庄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Kankyo Engineering Co Ltd
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Kankyo Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Kankyo Engineering Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP8711596A priority Critical patent/JP2922842B2/ja
Publication of JPH0956375A publication Critical patent/JPH0956375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2922842B2 publication Critical patent/JP2922842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生物難分解性の多環芳香族化合物を含有する
排水中の多環芳香族化合物を分解することができる排水
の処理方法を提供すること。 【解決手段】 多環芳香族化合物を分解するPseudomona
s 属菌及びRhodococcus属菌及びこれらの微生物を用い
る多環芳香族化合物含有排水の処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規微生物、該微
生物に耐フェノール性を付与する方法及び該微生物を用
いる多環芳香族化合物含有排水の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】多環芳香族化合物は、生物難分解性化合
物であり、BOD、COD等による排水規制では規制す
ることが難しく、これらの多環芳香族化合物は、活性汚
泥処理施設等の排水処理施設で分解されないまま環境中
に排出されていると思われる。これらの化合物が排出さ
れると、河川流域や河川の流れ込む湾内には、生物難分
解性の環境汚染物質として蓄積されので、この防止対策
が必要となる。又、近年、石油留出事故等により石油留
分中に含まれるこれらの化合物による海洋汚染が問題と
なっており、微生物による環境修復が注目されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、生物難分解性の多環芳香族化合物を分解する微生物
及び多環芳香族化合物を含有する排水の処理方法を提供
することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的は以下の発明
によって達成される。即ち、本発明は、多環芳香族化合
物を分解するPseudomonas属菌及びRhodococcus属菌、こ
れらに耐フェノール性を付与する方法及びこれらの微生
物を用いる多環芳香族化合物含有排水の処理方法であ
る。
【0005】
【作用】生物難分解性多環芳香族化合物含有排水の処理
において、新規な微生物を用いることによって、排水中
の多環芳香族化合物を有効に除去することができる。
又、これらの微生物は、活性汚泥に定着して、活性汚泥
の優先種となるので、本発明の微生物及び処理方法は特
に活性汚泥方式による排水処理に有用である。更に、本
発明の新規な微生物は、これに紫外線等により突然変異
を起こさせ、変異株をフェノール添加培地で馴養するこ
とにより本発明の新規な微生物に耐フェノール性が付与
される。
【0006】
【発明の実施の形態】次に発明の実施の形態を挙げて本
発明を更に詳しく説明する。本発明の新規微生物は、Ps
eudomonas属及びRhodococcus属の多環芳香族化合物分解
菌であり、具体的には、Pseudomonas paucimobilis(シ
ュウドモナス ポウシモビルス)及びRhodococcus rube
r(ロードコッカス ルバー)であり、Pseudomonas pau
cimobilis 421Y株(FERM BP−5122)
(以下ではKF−1株と称する。)及びRhodococcus ru
ber TA 0902株(FERMBP−5121)
(以下ではKF−2株と称する。)として寄託されてい
る。
【0007】上記微生物は、120種の土壌から検出し
た多数の微生物を、7日間を1周期として3次まで集積
培養を行い、3次まで集積し、増殖が認められた微生物
については、該微生物を寒天培地上に塗布し、形成され
たコロニーより分離して得たものである。得られた微生
物のの菌学的性質を調べ、新規微生物であることを確認
した。得られた菌学的性質を以下に示す。
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】 (+):weak positive
【0013】以上の結果よりKF−1株は、BERGEY'S MA
NUAL OF Systematic Bacteriology,Vol.1,p214(1984)
に基づいてPseudomonas paucimobilisと同定された。K
F−2株については細胞壁の分析を行った。その結果、
ジアミノ酸はメソ−ジアミノピメリン酸であり、ミコー
ル酸が存在することがわかった。脂肪酸の構造は直鎖状
飽和脂肪酸とC18の分岐型不飽和脂肪酸であり、分岐型
の不飽和脂肪酸のC10の位置にメチル基のついたTuberc
ulostearic acidであった。このこと及び以上の結果か
らKF−2株は、BERGEY'S MANUAL OF Systematic Bac
teriology ,Vol.2,p1479〜1480(1989)に基づいてRhodoc
occus ruberト同定された。尚、KF−1株及びKF−2
株について、キノン組成及びG+C含有量を測定した結
果、KF−1株のキノン組成はユビキノン−8(組成比
99%)であり、G+C含有量は62.0モル%G+C
であり、KF−2株のキノン組成はメナキノン−8(H
2)(組成比98%)であり、G+C含有量は67.0
モル%G+Cであった。以上のKF−1株はFERM
BP−5122として、KF−2株はFERMBP−5
121としてそれぞれ寄託されている。
【0014】本発明の微生物は、多環芳香族化合物を分
解する新規な微生物である。本発明でいう多環芳香族化
合物は、2個の芳香族環を有する芳香族類であり、芳香
族環が酸素原子、硫黄原子、或いは窒素原子と複素環を
形成する化合物も含まれる。本発明の微生物によって効
率良く分解される多環芳香族化合物としては、ビフェニ
ル、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェン、フルオレ
ン、カルバゾール、フェナントレン、アントラセン、ピ
レン等及びこれらの置換体が挙げられる。本発明の排水
処理方法は、上記の新規な微生物(菌株)を単独で又は
併用して活性汚泥方式で行う点が特徴であり、適用され
る排水は多環芳香族化合物を含有する排水である。従っ
て、上記の多環芳香族化合物を含む排水の処理に本発明
は特に有効である。
【0015】ところで、石油精製工場やコークス工場排
水には、多環芳香族化合物と共に高濃度のフェノールが
含まれている。従って、本発明の多環芳香族化合物分解
菌KF−1株及びKF−2株は、生物毒性の高いフェノ
ールに対し耐性能力を有することも必要である。本発明
者等は、KF−1株及びKF−2株に耐フェノール性を
付与すべく検討を重ね、これらの対数増殖期の培養菌体
に紫外線を照射して、或いは該培養菌体をエチルメタン
スルフォネート等の物質で処理する等によって突然変異
を起こさせ、得られた変異株をフェノール添加培地で馴
養することにより、KF−1株及びKF−2株に耐フェ
ノール性が付与されることを見出した。このような耐フ
ェノール性が付与された改良KF−1株及びKF−2株
を用いることにより高濃度フェノール中での多環芳香族
化合物の処理が可能となる。尚、これらの耐フェノール
性微生物の菌学的性質は、元のKF−1株及びKF−2
株と同一である。
【0016】上記本発明の微生物はいずれも活性汚泥に
良好に定着し、馴養することにより活性汚泥の優先種と
なる性質を有しており、従って、本発明の微生物は活性
汚泥を利用する各種排水処理方法において特に有用であ
る。活性汚泥に対して本発明の微生物を定着させるに際
しては、それらの馴養にSRT(汚泥滞留時間/汚泥
齢)を、5日以上、好ましくは10日以上取ることによ
り、本発明の微生物を活性汚泥に良好且つ安定に定着さ
せることができる。微生物を使用する活性汚泥方式によ
る排水処理方法自体は周知であり、上記の本発明の微生
物は周知のいずれの活性汚泥を用いる処理方法にも応用
することができるものであり、方法自体は特に限定され
るものではない。尚、上記の微生物の使用とは、その培
養物の使用、或はその培養処理物の使用も含むことはい
うまでもない。
【0017】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説
明する。以下の実施例ではKF−1株又はKF−2株を
添加した表1に示す組成の培地に、フェナントレン、フ
ルオレン及びジベンゾチオフェンのいずれかを添加し
て、各試験時間(経過時間)による上記多環芳香族化合
物の濃度及び菌体量を測定した。更に具体的には、培地
100mlを500ml容エーレンマイヤーフラスコに
入れ、多環芳香族化合物100mgを添加し、前培養し
た菌体を1ml添加し、30℃、180rpmで所定時
間培養した。培養液を塩酸酸性にし、酢酸エチル100
ml添加して抽出を行い、有機溶媒層を分取してガスク
ロマトグラフィーにより多環芳香族化合物を定量した。
又、菌体の量は吸光光度法により測定した。
【0018】
【表1】培 地 組 成 (*)Atlas Powder社製 Tween 80
【0019】実施例1 本実施例ではKF−1株によるフェナントレンの分解を
行った。得られた結果を表2に示す。
【0020】
【表2】
【0021】実施例2 KF−2株によりフルオレンを分解させた。結果を表3
に示す。
【0022】
【表3】
【0023】実施例3 KF−2株によりジベンゾチオフェンを分解させた。結
果を表4に示す。
【0024】
【表4】
【0025】実施例4 KF−1株によりフルオレンを分解させた。結果を表5
に示す。
【0026】
【表5】
【0027】実施例5 KF−1株によりジベンゾチオフェンを分解させた。結
果を表6に示す。
【0028】
【表6】
【0029】実施例6 本実施例では、KF−1株を添加した活性汚泥によるフ
ェナントレンの分解除去例を示す。
【0030】(1)活性汚泥の調製 下水処理場の活性汚泥にKF−1株を添加し、定着及び
馴養して使用した。活性汚泥の初期MLSSを2000
mg/lに調整し、KF−1株を初期菌体濃度100m
g/l(乾燥濃度)になるように添加した。 (2)合成排水及び負荷条件 下記表7に記載した組成のSGP合成排水を使用した。
SGP合成排水を0.1kg−BOD/kg−MLSS
・day、フェナントレンを0.05kg/kg−ML
SS・dayの負荷条件となるように両者を同時に活性
汚泥に添加した。
【0031】(3)SRT(汚泥滞留時間/汚泥齢) SRTは、5、10、20、30及び50日で行った。 (4)処理方法 1リットル三角フラスコに(2)で調製した排水を50
0ml入れ、室温で振とう培養を所定時間(10、1
5、20及び25時間)行い、その後4時間静置して汚
泥を沈降分離させた。処理水を適当量引き抜き、処理水
中のフェナントレンの分析を行った。又、MLSS中の
フェナントレンの分析を行った。結果を表8及び図1
(処理時間とMLSS中のフェナントレン濃度の関係)
に示す。SRTが10日間以上では、いずれの処理時間
においても、処理水中のフェナントレン濃度は1mg/
l以下(処理前50mg/l)であった。
【0032】
【表7】SGP合成排水
【0033】
【表8】フェナントレン濃度(mg/g−MLSS)
【0034】表8及び図1より、SRTを5日以上、好
ましくは10日以上取れば、フェナントレンはMLSS
中にも蓄積されず、安定した処理が行われていることが
わかる。従って、KF−1株はSRTを5日以上、好ま
しくは10日以上取ればMLSS中に安定して定着する
と思われる。
【0035】実施例7 本実施例ではKF−1株及びKF−2株に耐フェノール
性を付与する方法及びその結果を示す。 (1)対数増殖期の決定 Nutrient Broth(NB)培地で前培養を行った上記株の
前培養液1mlをNB培地100mlに殖菌し、30℃
で振とう培養を行った。この培養液の濁度、生菌数及び
ATP量の経時変化を測定し、対数増殖期を決定した。
KF−1株及びKF−2株の対数増殖期は、それぞれ4
〜10時間及び6〜14時間であった。 (2)紫外線照射条件(照射距離及び照射時間)の決定 紫外線照射による突然変異株の取得は、通常、対数増殖
期の菌体を用い、高い死滅率(99.99%程度)とな
る条件で行われる。対数増殖期の菌体を適当濃度(10
−2〜10−3)に希釈し、紫外線を所定距離(10〜
50cm)、所定時間(10〜180秒)照射し、生菌
数を測定して最適条件を決定した。紫外線照射は東芝ラ
ンプGL150(東芝社製)で行った。
【0036】以上の結果を表9及び表10に示す。KF
−1株の最適照射条件(菌体の死滅率が99.99%と
なる)は、照射距離15〜30cmでは10秒照射、5
0cmでは30秒照射である。又、KF−2株の最適照
射条件は、照射距離10〜30cmでは10秒照射、5
0cmでは60秒照射である。
【0037】
【表9】KF−1株生菌数(cells/ml)
【0038】
【表10】KF−2株生菌数(cells/ml)
【0039】(3)紫外線照射変異菌の取得 対数増殖期のKF−1株及びKF−2株を0.1ml、
平板培地に塗抹し、(2)で決定したそれぞれの最適条
件で紫外線を照射した。 (4)フェノール耐性の改良 紫外線照射したコロニーをフェノール濃度500ppm
のフェナントレン培地(試験管)に添加し菌体の増殖を
見た。増殖の見られた試験管から希釈平板を行い、これ
に上記の最適条件で紫外線を照射した。出現したコロニ
ーをフェノール濃度600ppmのフェナントレン培地
で培養した。この操作を繰り返し、フェノール濃度を1
00ppmずつ上げていった。
【0040】KF−1株は、フェナントレン培地でのフ
ェノール耐性は700ppmであったが、紫外線照射及
び馴養操作を繰り返す改良によりフェノール耐性は14
00ppmまで向上した。KF−2株でも同様に、フェ
ノール耐性が著しく向上した。
【0040】
【発明の効果】以上の本発明によれば、新規な微生物を
用いることによって難分解性の多環芳香族化合物を分解
除去することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例6の試験結果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:38) (C12N 1/20 C12R 1:01) (72)発明者 古庄 健太 東京都千代田区東神田2−5−12 環境エ ンジニアリング株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多環芳香族化合物を分解するPseudomona
    s属菌及びRhodococcus属菌。
  2. 【請求項2】 Pseudomonas属菌がPseudomonas paucimo
    bilisであり、Rhodococcus属菌がRhodococcus ruberで
    ある請求項1に記載の多環芳香族化合物を分解する菌。
  3. 【請求項3】 Pseudomonas paucimobilisがPseudomona
    s paucimobilis 421Y株(FERM BP−512
    2)であり、Rhodococcus ruberがRhodococcus ruber
    TA 0902株(FERM BP−5121)である
    請求項2に記載の多環芳香族化合物を分解する菌。
  4. 【請求項4】 耐フェノール性を有する請求項1に記載
    の多環芳香族化合物を分解する菌。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の多環芳香族化合物分解
    菌に突然変異を起こさせ、生成変異株をフェノール添加
    培地で馴養することを特徴とする多環芳香族化合物分解
    菌に耐フェノール性を付与する方法。
  6. 【請求項6】 多環芳香族化合物を分解するPseudomona
    s属菌及び/又はRhodococcus属菌を使用することを特徴
    とする多環芳香族化合物含有排水の処理方法。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の菌を活性汚泥に添加
    し、SRT10日以上で馴養することを特徴とする菌株
    の馴養方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の馴養微生物を使用する
    請求項6に記載の排水の処理方法。
JP8711596A 1995-06-16 1996-03-18 多環芳香族化合物を分解する微生物に耐フェノール性を付与する方法及び該耐フェノール性微生物を用いる多環芳香族化合物含有排水の処理方法 Expired - Lifetime JP2922842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8711596A JP2922842B2 (ja) 1995-06-16 1996-03-18 多環芳香族化合物を分解する微生物に耐フェノール性を付与する方法及び該耐フェノール性微生物を用いる多環芳香族化合物含有排水の処理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17300295 1995-06-16
JP7-173002 1995-06-16
JP8711596A JP2922842B2 (ja) 1995-06-16 1996-03-18 多環芳香族化合物を分解する微生物に耐フェノール性を付与する方法及び該耐フェノール性微生物を用いる多環芳香族化合物含有排水の処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP983999A Division JP3094072B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 新規微生物、該微生物を用いる多環芳香族化合物含有排水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0956375A true JPH0956375A (ja) 1997-03-04
JP2922842B2 JP2922842B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=26428420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8711596A Expired - Lifetime JP2922842B2 (ja) 1995-06-16 1996-03-18 多環芳香族化合物を分解する微生物に耐フェノール性を付与する方法及び該耐フェノール性微生物を用いる多環芳香族化合物含有排水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2922842B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1107562C (zh) * 2000-01-19 2003-05-07 南京谷里五金厂 一种包装容器钢桶封闭器螺圈加工的新工艺
KR100481404B1 (ko) * 2002-04-11 2005-04-08 윤인길 방향족 화합물 분해능을 갖는 신규한 미생물 로도코코스 피리디노보란스 피와이제이-1(케이에프씨씨-11302) 및 이를 이용한 오, 폐수 및 대기의 처리 방법
JP2009279515A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Nittetsu Kankyo Engineering Kk 活性汚泥に有用微生物を導入する方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107796906A (zh) * 2017-11-15 2018-03-13 天津大学 基于代谢组学改进红球菌降解条件以提高多环芳烃芘降解率的方法
CN112011480B (zh) * 2020-08-10 2021-03-30 中国科学院南海海洋研究所 一株芳香烃降解菌及其应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1107562C (zh) * 2000-01-19 2003-05-07 南京谷里五金厂 一种包装容器钢桶封闭器螺圈加工的新工艺
KR100481404B1 (ko) * 2002-04-11 2005-04-08 윤인길 방향족 화합물 분해능을 갖는 신규한 미생물 로도코코스 피리디노보란스 피와이제이-1(케이에프씨씨-11302) 및 이를 이용한 오, 폐수 및 대기의 처리 방법
JP2009279515A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Nittetsu Kankyo Engineering Kk 活性汚泥に有用微生物を導入する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2922842B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0449957A1 (en) A method for stimulating biodegradation of halogenated aliphatic hydrocarbons
JP3406926B2 (ja) トリクロロエチレンの生物分解方法及び微生物による有機塩素化合物の生物分解方法
Kafilzadeh et al. Degradation of naphthalene, phenanthrene and pyrene by Pseudomonas sp. and Corynebacterium sp. in the landfills.
Krueger et al. Isolation and identification of microorganisms for the degradation of dicamba
CA1304031C (en) Microbial catabolism of tertiary butyl alcohol
EP0396648B1 (en) A process for the microbiological purification of water
US5516688A (en) Method of biodegrading hydrophobic organic compounds, particularly PCBS, and remediation thereof using a bioemulsifier
JPH0956375A (ja) 新規微生物、該微生物に耐フェノール性を付与する方法及び該微生物を用いる多環芳香族化合物含有排水の処理方法
US6521444B1 (en) Microorganism and method for environmental purification using the same
JP4416975B2 (ja) 芳香族化合物分解活性細菌及びその製造法
JP3094072B2 (ja) 新規微生物、該微生物を用いる多環芳香族化合物含有排水の処理方法
JPH0622769A (ja) フェノール性化合物の生物分解方法およびそれに用い得る新規菌株、ならびにフェノール性化合物分解能を有する微生物の取得方法。
KR100320714B1 (ko) 미생물을 이용한 환경 정화 방법
Aicha et al. Characterization of indigenous and adapted hydrocarbon degrading bacteria isolated from landfill leachate from ain temouchent engineered landfill, Algeria
Akpan et al. Polycyclic Aromatic Hydrocarbon (PAH) Degrading Potential of Bacteria Isolated from Iko River Sediment
Gibbs et al. Characterization of non-enteric bacterial regrowth in the water supply distribution network from a eutrophic reservoir
Meade et al. Aerobic co‐metabolism of sulfur, nitrogen and oxygen heterocycles by three marine bacterial consortia
Kazem et al. Biological treatment of PAHs using genetically modified local bacterial isolates
JP3444959B2 (ja) 微生物分解活性確認方法、それを用いた微生物スクリーニング方法および環境浄化方法
Akpan et al. Fate of 2-and 3-ring polycyclic aromatic hydrocarbons in estuarine mudflat from Iko River estuary, Nigeria
JP3402705B2 (ja) 有機塩素化合物の分解方法
JP2668620B2 (ja) 異臭味除去能を有する微生物と微生物の増殖方法及び異臭味除去方法
Mohammadi-Moghadam et al. Research Article Bioremediation of Polycyclic Aromatic Hydrocarbons in Contaminated Soils Using Vermicompost
Rhee et al. Microbial degradation of PCBs in contaminated sediments
Singh et al. Bioremediation of pharmaceutical effluent with the use of effective microfloral consortia

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990420

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 14

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term