JPH0951971A - スキー板 - Google Patents

スキー板

Info

Publication number
JPH0951971A
JPH0951971A JP22610895A JP22610895A JPH0951971A JP H0951971 A JPH0951971 A JP H0951971A JP 22610895 A JP22610895 A JP 22610895A JP 22610895 A JP22610895 A JP 22610895A JP H0951971 A JPH0951971 A JP H0951971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ski
core
sub
vibration absorber
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22610895A
Other languages
English (en)
Inventor
Michikuni Ogasaka
道邦 小賀坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OGASAKA SKI SEISAKUSHO
OGASAKA SUKII SEISAKUSHO KK
Original Assignee
OGASAKA SKI SEISAKUSHO
OGASAKA SUKII SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OGASAKA SKI SEISAKUSHO, OGASAKA SUKII SEISAKUSHO KK filed Critical OGASAKA SKI SEISAKUSHO
Priority to JP22610895A priority Critical patent/JPH0951971A/ja
Publication of JPH0951971A publication Critical patent/JPH0951971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 滑走中のスキー板に生じる振動のスキーヤー
の足に伝達防止。 【解決手段】 スキー板1断面中央に配設した主芯体2
の上下両面に強化部材3,3’を配設するとともに上の
強化部材の上又は下の強化部材の下に副芯体4,4’を
配設し、スキー長手方向におけるビンディング配設位置
の近傍前後に、スキー板長手方向中心線に対して斜め方
向に所望の角度を有して対称状態に、副芯体より軟質の
粘弾性素材で形成した振動吸収体10を副芯体に配設し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、滑走中のスキー
板に生じる振動が、スキーヤーの足に伝達しないように
したスキー板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】スキーの滑走中には、雪面の凹凸形状が
スキー板の滑走面を刺激してスキー板に振動を与えるも
のとなるが、これはスキーヤーの技量と関わりなく避け
ることができない事実である。
【0003】このようにスキー板に振動が生じると、ス
キーヤーの足を介して膝の疲労を招き、安定滑走を損な
う原因となっていた。
【0004】そしてこのような振動の最も大きい振動の
発生部位は、スキー板のトップ側接雪面において認めら
れるものの、テール側接雪面及び不連続に接雪するビン
ディング配設位置下面の滑走面においても認められると
ころであるので、スキー板の滑走面全体に生じることに
なるといっても過言ではない。
【0005】スキー板には従来より一般的に、スキー板
の断面中央部に配設した芯体(中芯体)が、前記振動を
吸収する作用を営んではいるが、この芯体は、スキー板
長手方向に均一の厚さに形成されておらず、スキー板長
手方向のほぼ中央部、特にビンディング配設位置におい
て最も厚く、トップ側及びテール側に至るにしたがい、
徐々に薄く形成されている。
【0006】したがってスキー板の中央部又はトップ側
並びにテール側滑走面に生じた振動は、トップ側及びテ
ール側において肉薄の芯体を介してスキー板の上面構成
部材に伝播され、これを経由してスキーヤーの足に伝達
されることになり、これがやがてスキーヤーの膝に対し
て疲労を与える原因となっていたのである。
【0007】そこでこのように生じる振動がスキーヤー
の足に至る前に吸収するものとして、例えば特開平6−
246028号公報及び同6−269531号公報に示
すスキー板が提案されている。
【0008】このうち前者、すなわち特開平6−246
028号公報に示されているものにあっては、スキー板
断面中央に位置するように配設した中芯体の上下にFR
P又はメタル板を補強部材として配設し、このFRP又
はメタル板よりなる補強部材のトップ側接雪面に相当す
る位置を、スキー板の長手方向中心線に沿って逆V字状
をなすように切断し、この切断面にゴム等の粘弾性部材
を介装させて構成したものである。尚、同公報に示され
ているスキー板にあっては、前記上部の補強部材の直上
にはABS樹脂又はフェノール樹脂で形成した上面化粧
板を、また下部補強部材の直下には、ポリエチレン樹脂
で形成した滑走面材をそれぞれ配設してある。
【0009】また前記した後者の公報、すなわち特開平
6−269531号公報に示されているスキー板は、前
記補強部材又は中芯体のトップ側接雪面に相当する位置
を前記のようにV字状をなすように切断し、この切断面
にゴム等の粘弾性部材を介装させて構成したものであ
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】前記いずれの公報に示
されているものにあっても、粘弾性部材を前記のように
介装せしめることにより、これを境として前後に生じた
振動の伝播を阻止することは可能であっても、この粘弾
性部材を介装させるために補強部材又は中芯体を切断す
るという点で大いに問題を有していた。
【0011】そもそも中芯体を用いるということは、ス
キー板の厚さ方向への形状を確保することにもその目的
を有するが、スキー板自体の強度にも少なからざる寄与
しているものである。しかしこの中芯体は、これを例え
ばブナやナラ等の木材を利用しても、絶対的な強度を付
与することはできず、そのために、この中芯体の上下に
は、中芯体の全長に及ぶFRP等の補強部材を配設する
ことにより強度を補っていたのである。
【0012】したがってこのような強化材としてのFR
Pや中芯体を切断するということは、スキー板の強度を
低下せしめる大きな原因となるのであるから、かかるス
キー板にあっては、必ずしも実用性があるとは言い難い
のである。
【0013】また前記公報に示されているスキー板にお
ける粘弾性部材の配設位置は、前記のようにトップ側の
接雪面に相当する位置であるところ、この粘弾性部材は
振動吸収材として用いられ、かつこの振動はスキー板全
長に亙り各所で発生するものであるから、前記粘弾性部
材は前記生じた振動を、要するにスキーヤーの足に伝播
することを阻止する目的のもとに使用されるものである
ことを考慮すると、ビンディング配設位置に可及的に近
いことが好ましいことになるにもかかわらず、前記両公
報に示されているものは、その位置がビンディング配設
位置から遠く、したがって前記ビンディング配設位置と
粘弾性部材との間における滑走面材に生じた振動が、前
記FRP等の補強部材を介してビンディング配設位置に
伝播された場合は、この振動を吸収することはできない
のであった。
【0014】
【課題を解決するための手段】そこでこの発明に係るス
キー板(請求項1)は前記の課題を解決するために、ス
キー板断面中央に配設した主芯体の上下両面に繊維強化
プラスチックス又はアルミ材よりなる強化部材を前記主
芯体に沿って配設し、このうち上の強化部材の上又は下
の強化部材の下に、主芯体と同質の副芯体を配設したも
のである。
【0015】またこの発明に係るスキー板(請求項2)
は前記の課題を解決するために、前記副芯体の構成材料
は主芯体の構成材料より軟質のものとしてのである。
【0016】さらにこの発明に係るスキー板(請求項
3)は前記の課題を解決するために、スキー長手方向に
おけるビンディング配設位置の近傍前後に、スキー板長
手方向中心線に対して斜め方向に所望の角度を有して対
称状態に、副芯体より軟質の粘弾性素材で形成した振動
吸収体を副芯体に配設したものである。
【0017】この発明に係るスキー板(請求項4)は前
記の課題を解決するために、スキー板長手方向における
ビンディング配設位置前方に配設した振動吸収体は正略
V字状又は正略U字状に、また前記ビンディング配設位
置後方に配設した振動吸収体は逆略V字状又は逆略U字
状に配設したものである。
【0018】またこの発明に係るスキー板(請求項5)
は前記の課題を解決するために、前記振動吸収体を、副
芯体を切断して介装したものである。
【0019】さらにこの発明に係るスキー板(請求項
6)は前記の課題を解決するために、前記振動吸収体
を、副芯体に形成した溝部に配設したものである。
【0020】
【発明の実施の形態】
<第一実施例>本実施例は請求項1及び2に記載した発
明に関するものであり、これを図面に基づいて述べる
と、1は各種構成部材によりサンドウィッチ状に形成し
たスキー板であり、2はこのスキー板1の断面中央にス
キー板1全長に亙って配設した主芯体である。
【0021】3,3’は前記主芯体2の上下両面に、主
芯体2の全長に亙って配設した補強部材であり、この補
強部材3,3’はガラス繊維、カーボン繊維、ポリアミ
ド繊維等の一種又は二種以上を組み合わせてロービング
又は織成し、これをエポキシ樹脂、不飽和ポリエステル
樹脂又はエポキシアキルレート樹脂等をマトリックスと
して使用して形成されているもの及びメタル材又は前記
の素材にメタル材を組お合わせて形成してある。
【0022】4,4’は、前記補強部材3,3’に隣接
して配設した副芯体である。すなわち副芯体4は主芯体
2の上面に配設した補強部材3の上面に、副芯体4’は
主芯体2の下面に配設した補強部材3’の下面に配設し
てある。
【0023】またこの副芯体4,4’は、基本的には主
芯体2と同質、すなわち同材料であってもよいが、主芯
体2より軟質のものを使用することもある。この場合、
主芯体2をブナ、ナラ、イタヤ等によって形成した場合
にあっては、前記副芯体4,4’はサワグルミ、カツ
ラ、ポプラ等を使用することができる。さらに主芯体2
を高密度ポリウレタン発泡合成樹脂とした場合には、副
芯体4,4’はポリスチレン発泡合成樹脂、アクリル系
発泡合成樹脂又は低密度ポリウレタン発泡合成樹脂とす
ることも可能である。この副芯体4,4’は、スキー板
1の強度にほとんど寄与するものでなく、後述のよう
に、それ自体スキー板1に生じる振動を吸収するもので
あるから、その肉厚は主芯体2程厚くする必要なく、本
発明者の実験によれば、全域にわたり2mm程度であれ
ばよい。尚、上記の副芯体については、上部の副芯体4
のみを用い、下部の副芯体4’は用いない場合もある
が、双方の副芯体4,4’を用いると、振動吸収性能を
より一層高めることができる点で好ましい。
【0024】5は上部副芯体4の上面に配設した上面化
粧板であり、6は下部副芯体4’の下面に配設した滑走
面材である。これら上面化粧板5及び滑走面材6は、従
来一般に用いられていたのも、すなわち上面化粧板5と
してはABS樹脂、フェノール樹脂等を、また滑走面材
6としてはポリエチレン樹脂等を用いればよい。
【0025】尚、7はトップエッジ、8はソールエッジ
であり、9は側面板である。
【0026】しかしてスキー滑走中に生じる振動は、一
次的には下面の副芯体4’によって吸収されるが、仮に
完全に吸収し切れない振動は上部の副芯体4によって吸
収され、スキーヤーの足に伝播されないことになる。
【0027】尚、下部に副芯体4’を配設しないものに
あっては、スキー板1の滑走面材6に生じた振動は、下
部の補強部材3’から主芯体2を経由して上部の補強部
材3に伝播されることになるが、上部の副芯体4によっ
てその振動が吸収されるので、スキーヤーの足には伝播
されるないことになる。
【0028】<第二実施例>本実施例は請求項補強部材
3乃至滑走面材6に記載した発明に関するものであり、
以下の説明においては、前記第一実施例と共通する部分
の説明は省略することにする。
【0029】図中10は前記副芯体4,4’より軟質の
粘弾性素材で形成した振動吸収体であり、この材料とし
ては、例えばウレタンゴム、NBR、SBR、ABS等
がある。そしてこの振動吸収体10は、スキー板1の長
手方向中心線0に対して斜め方向に所望の同角度(ただ
し20度乃至70度)を有する対称状態、すなわち略V
字状又は略U字状に形成してあり、これを上下の副芯体
4,4’の双方又は上部の副芯体4に配設するのであ
る。
【0030】このように振動吸収体10を配設する場合
には、この振動吸収体10を配設する側の副芯体4又は
4’の一方又は双方を、前記振動吸収体10の前後方向
における幅分切断し、その間に介装するか、又は副芯体
4又は4’に、溝11を形成し、この溝11中に配設す
るものとする。このように溝11を形成したものにおい
ては、副芯体4,4’に対する振動吸収体10の取り付
けを簡易に行うことができる。
【0031】この場合において、下部の副芯体4’に配
設する振動吸収体10は、前記のように配設した状態に
おいて、副芯体4’の下面に飛出しないように、すなわ
ち副芯体4’の下面と面一になるように配設する必要が
ある(滑走面材6の下面、すなわち滑走面にスキー板1
の長手方向にほぼ斜めの凹凸が形成されることを防止す
るため。)が、上部の副芯体4に配設する場合は、この
副芯体4の上面にわずかに飛出する厚さの振動吸収体1
0を配設すれば、上面化粧板5が振動吸収体10の形状
に沿って盛り上がり形成され、完成後のスキー板1の外
観上、振動吸収体10が使用されているスキー板である
ことが確認できる上で、ユーザーの商品選択上好まし
い。しかし上部の副芯体4に配設する振動吸収体10も
上部の副芯体4の上面に飛出しないように配設してもよ
いことはもちろんである。
【0032】尚、前記した副芯体4,4’に対する溝1
1の深さについては、特に問うところではないが、部材
としての副芯体4,4’を持ち上げた場合、前記溝11
を境に折損しない程度の深さにすることがよく、そのた
めには副芯体4,4’の厚さの3分の1乃至2分の1程
度であればよい。
【0033】また振動吸収体10の副芯体4,4’に対
する配設位置は、スキー板1のほぼ全体に不規則に生じ
得る振動が、スキーヤーの足に伝播することを防止する
上で、ビンディング配設位置に相当する近傍前後である
ことが好ましく、しかしスキー板1の長さ、ビンディン
グの種類、靴のサイズ等も種々あることから考慮する
と、例えば180cm〜200cmのスキー板1にあっ
ては、そのシューズセンターxからスキー板1の長手方
向前後にそれぞれ35.5cm前後の位置であれば普遍
的に使用でき、したがって前記ビンディング配設位置の
近傍前後とは、この程度も含むものとする。
【0034】また前記略V字状又は略U字状に形成する
振動吸収体10の副芯体4,4’に対する配設向きにつ
いては、これも格別問うところではないが、スキー板1
の長手方向におけるビンディング配設位置よりトップ側
のものを正略V字状又は正略U字状にし、テール側のも
のをその逆、すなわち逆略V字状又は逆略U字状とすれ
ば、トップ側又はテール側に生じた振動が、振動吸収体
10を配設するための切断面又は溝11の副芯体4,
4’の長手方向中心線に集中するため、前記振動を集中
せしめて吸収することになる上で好ましい。
【0035】しかしてスキー滑走中に生じる振動は、基
本的には第一実施例と同様に副芯体4又は/及び4’に
よって吸収されることになるが、仮に吸収し切れない振
動があった場合にも、粘弾性素材からなる振動吸収体1
0により吸収することができるのである。
【0036】尚、以上の説明及び示した図面において
は、サンドウィッチ状構造のスキー板1を例によって説
明したが、いわゆるモノコック状構造のスキー板におい
てもこの発明を適用することができることはもちろんで
ある。
【0037】
【発明の効果】前記のようにこの発明に係るスキー板
(請求項1)によれば、スキー板断面中央に配設した主
芯体の上下両面に繊維強化プラスチックス又はメタル材
よりなる強化部材を前記主芯体に沿って配設し、このう
ち上の強化部材の上又は下の強化部材の下に、主芯体と
同質の副芯体を配設してあるので、スキー板の強度に大
きな影響を有する部分を切断することなく、したがって
所定の強度を維持しつつ、滑走中に生じる振動は、副芯
体によってその伝播が遮断され、もってスキーヤーの足
に伝達されることを阻止することになる。すなわち、前
記副芯体のうち上部の副芯体は、振動の伝播媒体となる
上部補強部材の上面に存在するため、さらにその上方に
存在するビンディングには、振動が伝播されないことに
なるという効果を有するのである。
【0038】またこの発明に係るスキー板(請求項2)
によれば、前記副芯体の構成材料は主芯体の構成材料よ
り軟質に構成してあるので、前記の効果に加えて、さら
に生じた振動の吸収性を高めることができるという効果
を有するのである。
【0039】さらにこの発明に係るスキー板(請求項
3)によれば、スキー長手方向におけるビンディング配
設位置の近傍前後に、スキー板長手方向中心線に対して
斜め方向に所望の角度を有して対称状態に、副芯体より
軟質の粘弾性素材で形成した振動吸収体を副芯体に配設
してあるので、前記までの効果に加えて、仮に副芯体に
振動が伝播されたとしても、振動吸収体により確実に振
動を吸収することができるという効果を有するのであ
る。
【0040】この発明に係るスキー板(請求項4)によ
れば、スキー板長手方向におけるビンディング配設位置
前方に配設した振動吸収体は正略V字状又は正略U字状
に、また前記ビンディング配設位置後方に配設した振動
吸収体は逆略V字状又は逆略U字状に配設してあるの
で、前記までの効果に加えて、生じた振動をスキー板長
手方向中心線上における振動吸収体の略V字状又は略U
字状の谷部に集中せしめることができ、その部分におい
て振動を消滅せしめることができるという効果を有する
のである。
【0041】またこの発明に係るスキー板(請求項5)
によれば、前記振動吸収体は、副芯体を切断して介装し
てあるので、前記までの効果に加えて、振動の伝播を確
実に防止することができるという効果を有するのであ
る。
【0042】さらにこの発明に係るスキー板(請求項
6)によれば、前記振動吸収体は、副芯体に形成した溝
部に配設してあるので、前記までの効果に加え、副芯体
に対する振動吸収体の取り付けを簡易に行うことができ
るという効果を有するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るスキー板の一実施例を示す断面
図である。
【図2】この発明に係るスキー板の第一実施例に用いる
副芯体の平面図である。
【図3】この発明に係るスキー板の第二実施例に用いる
副芯体の平面図である。
【図4】(イ)及び(ロ)はそれぞれ上部の副芯体を切
断して振動吸収体を配設した状態の一例を示す断面図で
ある。
【図5】(イ)及び(ロ)はそれぞれ上部の副芯体に溝
を形成して振動吸収体を配設した状態の他例を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 スキー板 2 主芯体 3,3’ 補強部材 4,4’ 副芯体 5 上面化粧板 6 滑走面材 7 トップエッジ 8 ソールエッジ 9 側面板 10 振動吸収体 11 溝

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スキー板断面中央に配設した主芯体の上
    下両面に繊維強化プラスチックス又はメタル材よりなる
    強化部材を前記主芯体に沿って配設し、このうち上の強
    化部材の上又は下の強化部材の下に、主芯体と同質の副
    芯体を配設したことを特徴とするスキー板。
  2. 【請求項2】 副芯体の構成材料は主芯体の構成材料よ
    り軟質である請求項1記載のスキー板。
  3. 【請求項3】 スキー長手方向におけるビンディング配
    設位置の近傍前後に、スキー板長手方向中心線に対して
    斜め方向に所望の角度を有して対称状態に、副芯体より
    軟質の粘弾性素材で形成した振動吸収体を副芯体に配設
    した請求項1又は請求項2記載のスキー板。
  4. 【請求項4】 スキー板長手方向におけるビンディング
    配設位置前方に配設した振動吸収体は正略V字状又は正
    略U字状に、また前記ビンディング配設位置後方に配設
    した振動吸収体は逆略V字状又は逆略U字状に配設した
    請求項1、請求項2又は請求項3記載のスキー板。
  5. 【請求項5】 振動吸収体は、副芯体を切断して介装し
    た請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4記載のス
    キー板。
  6. 【請求項6】 振動吸収体は、副芯体に形成した溝部に
    配設した請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4記
    載のスキー板。
JP22610895A 1995-08-11 1995-08-11 スキー板 Pending JPH0951971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22610895A JPH0951971A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 スキー板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22610895A JPH0951971A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 スキー板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0951971A true JPH0951971A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16839964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22610895A Pending JPH0951971A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 スキー板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0951971A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06246028A (ja) * 1993-02-23 1994-09-06 Yamaha Corp スキー板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06246028A (ja) * 1993-02-23 1994-09-06 Yamaha Corp スキー板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7234721B2 (en) Snowboard with partial sidewall
US4405149A (en) Ski with vibration-damping means
JP3087526U (ja) 滑走ボードのためのコア
US6612605B2 (en) Integrated modular glide board
US5820154A (en) Ski construction
US5573264A (en) Snowboard
JP2564913Y2 (ja) 非矩形断面形状を有するスキー板
JPH05277220A (ja) スキー
KR100646684B1 (ko) 폼 코어 인-라인 스케이트 프레임
JPH02198567A (ja) スキー板と靴の締め具間の衝撃ならびに振動を緩和する装置
FR2882269A1 (fr) Planche de glisse sur neige a element superieur de decoration et de protection
US7628419B2 (en) Snowboard with V-shaped profile
JP3086977U (ja) 異なる曲げ特性を備える滑走ボード
JPH02164382A (ja) スキー板と靴の締め具間の衝撃ならびに振動を緩和する装置
US20040075227A1 (en) Snow rider
US7314227B2 (en) Gliding board with vibration-absorbing layer
JP3877007B2 (ja) 滑走具
US6406054B1 (en) Gliding board used for alpine skiing or snowboarding
US20040032113A1 (en) Gliding apparatus having two surfaces
JPH0951971A (ja) スキー板
US7219916B2 (en) Snowboard
US20060043696A1 (en) Ski with replaceable edge
FR2505193A1 (fr) Ski
EP1369150B1 (en) Integrated modular glide board, e.g. a ski
FR2802438A1 (fr) Planche de glisse