JPH09511716A - エアバッグに挿入されるケース部材のエアバッグ取付部材 - Google Patents

エアバッグに挿入されるケース部材のエアバッグ取付部材

Info

Publication number
JPH09511716A
JPH09511716A JP8503663A JP50366395A JPH09511716A JP H09511716 A JPH09511716 A JP H09511716A JP 8503663 A JP8503663 A JP 8503663A JP 50366395 A JP50366395 A JP 50366395A JP H09511716 A JPH09511716 A JP H09511716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case member
airbag
folded
fixed
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8503663A
Other languages
English (en)
Inventor
フォーエル、アルトゥール
Original Assignee
ベルガー、ヨハン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベルガー、ヨハン filed Critical ベルガー、ヨハン
Publication of JPH09511716A publication Critical patent/JPH09511716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
    • B60R21/2176Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together the air bag components being completely enclosed in a soft or semi-rigid housing or cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/201Packaging straps or envelopes for inflatable members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 エアバッグ(10)は、エアバッグに導入されるケース部材(14)の外周面に適合した内周面を有する管状固定部分(12)を備えている。固定部分(12)の開放端から形成された矩形開口部(16)にケース部材(14)を直線運動によって導入する。開口部(16)を介してケース部材を導入した後、固定部分(12)の突出する縁範囲を小包包装材の態様で折畳み、ケース部材上に折畳む。このように折畳んだ縁範囲の固定は、固定ピン(20)によってケース部材(14)に保持された固定バー(15)によって行う。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の名称] エアバッグに挿入されるケース部材のエアバッグ取付部材 [技術分野] 本発明は、エアバッグに挿入されるケース部材のエアバッグ取付部材であって 、エアバッグが、ケース部材導入のための開口部を有し、エアバッグにケース部 材を導入した後、開口部の縁を形成するエアバッグ壁部を折畳んで上記ケース部 材に固定することによって上記開口部を閉鎖する形式のものに関する。 本発明は、更に、エアバッグの開口部に導入されるケース部材にエアバッグを 固定する方法であって、エアバッグにケース部材を導入した後、開口部の縁を形 成するエアバッグ壁部を折畳んで上記ケース部材に固定することによって上記開 口部を閉鎖する形式のものに関する。 [技術的背景] この種のエアバッグ固定部材は、特に、同乗者側のエアバッグ保持系に必要で ある。上記系は、ケース部材に挿入される概ね円筒形のガス発生器を装備してお り、この場合、ケース部材は、エアバッグの壁をガス発生器から引離し、ガス発 生器から発生されるガスの分配口を備えている。通常、まず、上記ケース部材を エアバッグの開口部を介してエアバッグに導入し、次いで、開口部の縁を形成す るエアバッグ壁部を相互に重畳するようケース部材上に折畳み、リベット結合に よってケース部材に固定された固定バーに固定する。次いで、ガス発生器をエア バッグの側部開口を介してケース部材に封入する。最後に、側部支持フランジを 載せ、封入されたガス発生器とともに固定する。 ケース部材を導入する開口部は、エアバッグの相互に重畳する壁部の間に形成 されているので、ケース部材を直線運動で摺動させることはできない。むしろ、 ケース部材は、相互に重畳する壁部を相互に拡開した後、上記壁部の間を摺動さ せ、エアバッグ内部へ向かって回転させなければならない。従って、エアバッグ へのガス発生器の導入は、高度の熟練を必要とし、従って、組立作業が困難とな る。 ケース部材導入のための開口部を相互間に形成した相互に重畳する壁部に起因 して、更に、エアバッグ側面において、重畳する複数の布ウェブを相互に縫付け る必要がある。この製造工程も極めて煩瑣である。 [発明の開示] 本発明にもとづき、エアバッグにケース部材の導入する組立工程を著しく簡単 化し、更に、エアバッグ側面の重畳する複数の布ウェブを縫付ける必要性を排除 したエアバッグ取付部材が提供される。上記の簡単化 に伴い、製造・組立工程が合理化され、かくして、最終的に、完全な系の製造コ ストを低下できる。 本発明にもとづき、エアバッグは、ケース部材の外周面に適合した内周面を有 する管状固定部分を有する。更に、開口部は、管状固定部分の開放端から形成さ れる。さて、ケース部材は、直線運動によって管状固定部分の開放端の開口部に 直接に導入できる。この際、ケース部材から突出する固定部分の縁範囲は、好ま しくは、小包包装材の態様で折畳んで、ケース部材上に折畳み、次いで、固定バ ーによってケース部材に保持するのが好ましく、この場合、固定バー自体は、ケ ース部材に固定の固定ピンを介してケース部材に保持された固定バーによって保 持される。固定部分の好ましくは部分的に重畳して相互に折畳み(ないし折返し )された縁範囲には、固定ピンの通過のための孔が形成されている。 ケース部材にエアバッグを固定する本発明に係る方法は、ケース部材の外周面 に適合した内周面を有する管状固定部分を有するエアバッグを構成し、管状固定 部分の開放端によって開口部を形成し、ケース部材を本質的に真っすぐに開口部 に導入し、固定部分の縁範囲がケース部材から突出するまで固定部分内を摺動さ せ、上記縁範囲をケース部材上に折畳んでケース部材に固定することを特徴とす る。 本発明のその他の特徴および利点は、複数の実施例の以下の説明および添付の 図面から明らかであろう。 図面の簡単な説明 図1は、エアバッグ、ガス発生器を受容するケース部材および固定バーの斜視 図であり、 図2〜5は、エアバッグにケース部材を導入した後の各種の組立工程を示す略 図であり、 図6,7,8は、図2〜5に示した実施例に代わる各種組立工程を示す略図で あり、 図9は、完全に組立てられたエアバッグ・モジュールの略横断面図であり、 図10は、エアバッグ取付部材の拡大部分断面図であり、 図11は、別個のケース部材なしでエアバッグに直接に導入されるガス発生器 の斜視図であり、 図12〜15は、好ましい実施例の同様の図面である。 [発明を実施するための最良の形態] 図1に分解状態を概ね10で示したエアバッグは、周面部分10aと、周面部 分10aと同様に固定部分12に移行する2つの側部部分10bとからなる。こ の固定部分12は、本質的に、直方体をなし、その内周面は、円筒形ガス発生器 (図示してない)の受容に役立ちエアバッグ10の内部に導入されるケース部材 14の外周面に適合されている。固定部分12の開放端は、縁が矩形の開口部1 6を形成する。図1から直ちに知られる如く、ケース部材14は、矢印方向Fの 直線運動によって、開口部16および固定部分12に導入できる。 図2に、固定部分12にケース部材14を導入した後の状態を示す。この状態 において、固定部分12の縁範囲(縁端部分)12aは、ケース部材14から突 出する。この縁範囲には、孔18が、例えば、スタンピング加工によって、設置 してあり、これらの孔の配置および個数は、ケース部材14に固定(アンカー) されケース部材から突出する一列の固定ピンに嵌まるよう適合されている。縁範 囲12aは、小包包装材の態様で折畳まれ、この際、まず、長い方の縁片をケー ス部材14をケース部材に折畳む(ないし折返す)。図2には、長い方の縁片を 折畳んだ後の状態が示してある。開口(孔)18は、固定ピン20に適合するよ う配置されているので、縁片の上記孔18を固定ピン20にはめ込むことができ る。次いで、第2の長い方の縁片も折畳み、この場合、図3に示した如く、先に 折畳まれた縁片に重ねる。相互に重畳する縁片の孔18は、相互に合致・同列を なし、固定ピン20は、相互に折畳まれた縁片を貫通して突出する。 同じく図3から明らかな如く、長い方の縁片を折畳 む場合、同時に、短い方の縁片は三角形に折畳まれる。この場合も、重畳する縁 片の孔は相互に合致・同列をなす。 図4に示す如く、次いで、三角形に折畳まれた短い方の縁片を既に折畳まれた 長い方の縁片上に折畳む。この場合、外側の固定ピン20は、重畳する孔(複数 )18を貫通する。 更に、図5から明らかな如く、4つの固定ピン20に対応して4つの貫通孔を 備えた固定バー15を固定ピン端にはめ込み、固定部分12の折畳んだ縁片に押 圧し、ねじナットによって固定する。 次いで、通常の態様で、円筒形ガス発生器を固定部分12の側部開口13を介 してケース部材14に導入する。 図6,7,8に示した実施例の場合、固定部分12の折畳まれる縁範囲12a の折畳パターンのみが異なる。この場合も、小包包装材の態様の折畳方式が対象 であるが、この場合は、まず、短い方の縁片を折畳む。かくして、次いで折畳ま れる長い方の縁片について台形形状が生ずる。 ケース部材14にエアバッグを固定した後、図9に示す如く、エアバッグ10 の主部分をケース部材14上に折畳む。エアバッグモジュール(ユニット)を完 備状態にするには次いでかく形成されたアセンブリ( ユニット)を、図9に示す如く、合成樹脂カバーで包む。 図10に示した取付部材の変形例の場合、一端に頭部を備えた固定ピン20a をケース部材14の壁の開口を介して内部から差込む。固定バー15から突出す る固定ピン20aの平滑な端部には、それぞれ、例えば、バネ鋼からなる拡開ク ランプディスク26がはめ込んである。 図11に、独立のケース部材(先行実施例の14)がない変更例を示した。そ の代わり、固定ピン20を直接に固定した管状ガス発生器14aが設けてある。 このガス発生器14aは、先行実施例のケース部材14と同様、固定部分12の 開口部16に導入され、エアバッグは、同様に、ガス発生器14aに固定される 。 図12〜15に示した好ましい実施例の場合、エアバッグ取付部材の引裂強度 が増大される。先行実施例の場合と同様、固定部分12の縁範囲12aは、ケー ス部材14上に折畳まれている。固定ピン20および孔18も設けてある。しか しながら、更に、中心範囲には、内側の固定ピン20に対応して、別の2つの孔 18aが設けてある。縁範囲12aは、ケース部材14上に折畳まれている。固 定ピン20および孔18も設けてある。しかしながら、更に、中心範囲には、内 側固定ピン20に対応して、別の2つの孔18aが設けてある。縁範囲12aは 、12bにおいて、もちろん、コーナ部分だけ、再び折返されて内側固定ピン2 0にはめ込まれ、かくして、二重に折返された範囲12bは、それぞれ、三角形 をなす。この構成によって、内側固定ピン20の範囲には、図15に示した如く 、4つの布(織物)層が重畳する。他方、外側の固定ピンには、図14に示した 如く、5つの布層が重畳する。 図13に示した如く、特に大きい負荷を受ける中心範囲の引裂強度は、更に、 内側に縫付けた補強層(あて材)30によって向上されける。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年5月22日 【補正内容】 原テキスト第1頁2段落と3段落との間に(明細書翻訳文第1頁第17行と18 行の間)次文を挿入する。 「米国特許第5240282号(WEHNERら)には、エアバッグおよびエア バッグ折畳法が記載されている。」 (原テキスト第1頁3段落に続く。) (明細書翻訳文第1頁第18行「この種のエアバッグ固定部材・・・」に続く)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.エアバッグに挿入されるケース部材のエアバッグ取付部材であって、エアバ ッグ(10)が、ケース部材(14)の導入のための開口部(16)を有し、エ アバッグにケース部材を導入した後、開口部の縁を形成するエアバッグ壁部を折 畳んで上記ケース部材に固定することによって上記開口部を閉鎖する形式のもの において、 エアバッグ(10)が、ケース部材(14)の外周面に適合した内周面を有す る管状固定部分(12)を有し、開口部(16)が、管状固定部分(12)の開 放端から形成されることを特徴とするエアバッグ取付部材 2.開口部(16)を介してケース部材14を導入した後、ケース部材(14) から突出する固定部分(12)の縁範囲(12a)をケース部材(14)上に折 畳んで上記ケース部材に固定することを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ 取付部材。 3.固定部分の縁範囲(12a)には、ケース部材(14)の壁に一端を固定し たピン状固定要素(20;20a)に配置および数に関して対応する孔(18) が設けてあることを特徴とする請求項2に記載のエアバッグ取付部材。 4.ケース部材(14)に折畳んだ固定部分縁範囲(12a)が、相互に部分的 に重畳する縁範囲部分の孔(18)が、相互に合致・同列をなし、固定要素(2 0)が、相互に同列の上記孔(18)を貫通して延びることを特徴とする請求項 3のエアバッグ取付部材。 5.固定部分(12)が、本質的に、矩形をなし、ケース部材(14)上に折畳 まれた縁範囲(12a)が、小包包装材の態様において折畳れていることを特徴 とする先行請求項の1つに記載のエアバッグ取付部材。 6.折畳まれた縁範囲(12a)が、高負荷を受ける箇所では二重に折返されて いることを特徴とする請求項2〜5の1つに記載のエアバッグ取付部材。 7.ケース部材(14)に折畳まれた固定部分(12)が、固定バー(15)に よってケース部材(14)に固定されていることを特徴とする請求項2〜6の1 つに記載のエアバッグ取付部材。 8.固定部分(12)の内面には、少なくとも1つの補強層(12b)が縫付け てあることを特徴とする請求項1〜7の1つに記載のエアバッグ取付部材。 9.エアバッグ(10)の開口部(16)に導入されるケース部材にエアバッグ を取付ける方法であって、エアバッグにケース部材を導入した後、開口部の縁を 形成するエアバッグ壁部を折畳んで上記ケース部材に 固定することによって上記開口部を閉鎖する形式のものにおいて、 ケース部材(14)の外周面に適合した内周面を有する管状固定部分(12) を有するエアバッグ(10)を構成し、管状固定部分(12)の開放端によって 開口部(16)を形成し、ケース部材を本質的に真っすぐに開口部(16)に導 入し、固定部分(12)の縁範囲(12a)がケース部材(14)から突出する まで固定部分(12)内を摺動させ、上記縁範囲(12a)をケース部材(14 )上に折畳んでケース部材に固定することを特徴とする方法。 10.ケース部材(14)上に折畳まれる固定部分(12)の縁範囲(12a) に、ケース部材(14)に固定されケース部材から突出する一列の固定ピン(2 0;20a)に配置および数に関してに適合する孔(18)を構成し、上記孔( 18)を固定ピン(20;20a)にはめ込み、次いで、縁範囲(12a)を折 畳んでケース部材(14)に当接させ、このように折畳んだ縁範囲(12a)を 固定ピン(20;20a)によって保持した固定バー(15)によってケース部 材(14)に固定することを特徴とする請求項9に記載の方法。 11.直方体をなす固定部分(12)の縁範囲(12a)を長方形の4辺に沿っ て小包包装材の態様で折畳 み、ケース部材(14)上で相互に部分的に重畳するよう折返し、縁範囲の重畳 部分の孔(18)を相互に合致・同列に置くことを特徴とする請求項10に記載 の方法。
JP8503663A 1994-07-05 1995-06-29 エアバッグに挿入されるケース部材のエアバッグ取付部材 Pending JPH09511716A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4423552.6 1994-07-05
DE4423552A DE4423552A1 (de) 1994-07-05 1994-07-05 Gassackbefestigung an einem in den Gassack einzusetzenden Gehäuse
PCT/EP1995/002526 WO1996001195A1 (de) 1994-07-05 1995-06-29 Gassackbefestigung an einem in den gassack einzusetzenden gehäuse

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09511716A true JPH09511716A (ja) 1997-11-25

Family

ID=6522296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8503663A Pending JPH09511716A (ja) 1994-07-05 1995-06-29 エアバッグに挿入されるケース部材のエアバッグ取付部材

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0768962A1 (ja)
JP (1) JPH09511716A (ja)
KR (1) KR970703249A (ja)
CZ (1) CZ365296A3 (ja)
DE (1) DE4423552A1 (ja)
WO (1) WO1996001195A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018052275A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 豊田合成株式会社 車両用エアバッグ装置及び車両用エアバッグ装置に用いられるラッピング材

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5503429A (en) * 1994-09-01 1996-04-02 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle occupant restraint apparatus and method of assembly
US5632506A (en) * 1996-06-14 1997-05-27 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle occupant protection apparatus
JPH10166984A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Ikeda Bussan Co Ltd エアバッグ装置
DE19706674C1 (de) 1997-02-20 1998-11-12 Autoliv Dev Airbaganordnung mit einem eine Aufnahmetasche für den Gasgenerator aufweisenden Luftsack
DE19720588A1 (de) * 1997-05-16 1998-11-19 Porsche Ag Aufprallschutzeinrichtung für einen Insassen eins Fahrzeuges

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0370648A (ja) * 1989-08-11 1991-03-26 Takata Kk エアバッグ装置におけるエアバッグ
US5240282A (en) * 1992-05-22 1993-08-31 Allied Signal Inc. Air bag and folding technique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018052275A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 豊田合成株式会社 車両用エアバッグ装置及び車両用エアバッグ装置に用いられるラッピング材

Also Published As

Publication number Publication date
CZ365296A3 (en) 1997-04-16
DE4423552A1 (de) 1996-01-11
KR970703249A (ko) 1997-07-03
WO1996001195A1 (de) 1996-01-18
EP0768962A1 (de) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5310216A (en) Flat sew pattern passenger air bag
US6578866B2 (en) Air bag apparatus
KR100515536B1 (ko) 에어백 모듈
US6832779B2 (en) Airbag device for passenger's seats
US5454588A (en) Inflatable cushion assembly
US6149184A (en) Simplified driver side air bag assembly
GB2261193A (en) Air bag device
US5284359A (en) Air bag device
US6719128B2 (en) Pillow-shaped suture package with pressure panel
JP2001510115A (ja) 改善された応力分布を有する一片のエアバッグ
JPH09511716A (ja) エアバッグに挿入されるケース部材のエアバッグ取付部材
JP3505885B2 (ja) エアバッグ装置
JP3867537B2 (ja) エアバッグ装置
JP2022511649A (ja) エアバッグ圧縮ラッパー及び関連エアバッグアセンブリ
JPH06156176A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2001151061A (ja) エアバッグの折り畳み方法
JPH10230809A (ja) ガス袋用柔軟な容器
JP3036528U (ja) 自動車用エアバッグ及びエアバッグの喉/口構造
JP7043013B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2001253310A (ja) 車の搭乗者拘束装置用のエアバッグを該エアバッグ用に設けられた取り付け部内に移動する方法
JP2001018956A (ja) 折り畳み可能な箱
US6364341B1 (en) Air bag and module
JP6836170B2 (ja) エアバッグ
JPH09193734A (ja) 側部用エアバッグ装置
JPH10203281A (ja) エアバッグ