JPH09511144A - Dna複製/検出アッセイにおけるバックグラウンド信号を減少させる方法 - Google Patents

Dna複製/検出アッセイにおけるバックグラウンド信号を減少させる方法

Info

Publication number
JPH09511144A
JPH09511144A JP7525701A JP52570195A JPH09511144A JP H09511144 A JPH09511144 A JP H09511144A JP 7525701 A JP7525701 A JP 7525701A JP 52570195 A JP52570195 A JP 52570195A JP H09511144 A JPH09511144 A JP H09511144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
triphosphate
dna sample
dideoxynucleoside
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7525701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3719445B2 (ja
Inventor
エイ ハフ ローレンス
Original Assignee
ザ パーキン−エルマー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ パーキン−エルマー コーポレイション filed Critical ザ パーキン−エルマー コーポレイション
Publication of JPH09511144A publication Critical patent/JPH09511144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3719445B2 publication Critical patent/JP3719445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6848Nucleic acid amplification reactions characterised by the means for preventing contamination or increasing the specificity or sensitivity of an amplification reaction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 複製/増幅及び検定すべきターゲットDNA配列を含有するDNAサンプルを、複製/増幅ステップを実施する前にDNAポリメラーゼ及び1種以上のジデオキシヌクレオシド三リン酸で前処理することよりなる、DNAサンプル内のターゲットDNA配列のための、DNA複製/検出アッセイ、特に直接的in situ PCR増幅/検出アッセイにおけるプライマー・インデペンデントバックグラウンド信号を減少させるキット及び方法。

Description

【発明の詳細な説明】 DNA複製/検出アッセイにおける バックグラウンド信号を減少させる方法 発明の分野 本願の発明は、DNA複製/検出アッセイ、特に直接的in situ PCR増幅/ 検出アッセイにおけるバックグラウンド信号を減少させる方法及びキットに関す る。より詳細には、本発明は、パラフィン化した組織又は細胞培養内のDNAを 直接的in situ PCR増幅/検出アッセイにおいて増幅する場合発生するプライ マー・インデペンデント(primer-independent)バックグラウンド信号を減少又は 実質的に排除するためのキット及び装置に関する。 発明の背景 病原体又はその他のターゲットを検出するための診断アッセイは、DNA試料 に添加されかつ固定DNAサンプルにハイブリダイズせしめられる標識したDN Aプルーブを使用して来た。該アッセイにおける感度の増大は、DNA試料の増 幅により達成することができる。 比較的最近、DNA増幅における重大な改良が提供された。これはポリメラー ゼ連鎖反応(PCR)技術として公知であり、一般的に次のように記載すること ができる。該技術は、DNA試料内のDNA特異的ターゲットDNA配列を複製 又は増幅するための試験管内酵素合成方法である。該技術は、DNAポリメラー ゼ、デオキシヌクレオシド三リン酸、及びDNA試料の反対側の鎖及びターゲッ トDNA配列において重要な領域の側面にハイブリダイズする2種のオリゴヌク レオチドプライマーを使用する。ターゲット配列の指数関数的増幅は、鋳型の変 性、プライマーアニーリング及びアニールしたプライマーのDNAポリメラーゼ による伸長からなり、一般にサーマルサイクルステップと称されるステップの繰 り返しシリーズにより得られる。このようなPCR技術は、末端が使用されたオ リゴヌクレオチドプライマーの5′末端によって定義されるターゲット配列を、 約109までの倍率で増幅することを可能にする。該PCR技術は、例えば米国 特許明細書第4,683,195号、第4,683,202号、第4,800,159 号及び第4,965,188号に記載されている。 in situ PCRは、標準PCR技術の比較的新しい変形である。in situ PC Rにおいては、DNAサンプルは、典型的には形態学的に認識可能な細胞を有す る固定組織のスライスである。PCR増幅生成物は、どの細胞がターゲットDN A配列を含有するかを示すそれらのオリジンの部位に残り、かつ該部位で検出す ることができる。 一旦、DNAサンプルはPCR増幅処理において物理的に増幅されると、所望 のターゲット遺伝子配列の存在又は不在の検出を種々多様の同位体又は非同位体 検出方法により実施することができる。このようなPCRターゲット配列を検出 するための最も好ましいかつ有利な方法の1つは、DNAサンプルを、増幅した DNA内に組み込まれることになる、標識した分子、例えば標識したオリゴヌク レオチドプライマー又は標識したデオキシヌクレオチドの存在下で増幅すること である。この方法は一般に直接的in situ PCR検出と称される。一般に、標識 した分子は、dATP,dCTP,dGTP,dTTP又はdUTPのヌクレオ チド類似体に組み込まれかつ直接的にPCR増幅生成物に組み込まれる。標識は 、一般に小さな分子様ビオチン、ホースラディッシェ(horseradish)型ペルオキ シダーゼ、ジゴキシゲニン、32P及び同種のものである。これらの標識を含有す るPCR増幅生成物は、直接的に又は該標識に対する抗体に結合した酵素を用い て検出することができる。これらの酵素は、任意の多くの異なったリポータ分子 、例えば同位体、蛍光又は比色分析リポータ分子を発生させることができる。 直接的in situ PCR検出の大きな利点の1つは、多くの標識を、特に標識し たヌクレオチドを使用すれば、増幅生成物の多くの異なった部位に組み込むこと ができることにある。このことは一般に発生される信 号を増大し、従って検出限界を低下させる。直接的in itu PCRのもう1つの 利点は、DNAプローベ、DNAハイブリダイゼーション又は洗浄ステップが不 必要であるために、検出手順が著しく簡略化されることにある。 選択的に、未標識PCR増幅生成物は、間接的にそれ自体標識を含有するDN AもしくはRNAプローブで検出することができる。この方法は、様々にin sit u PCRハイブリダイゼーション、間接的PCR検出、又はプルーブベースドP CR検出と称される。この方法は、数回の付加的ステップを必要とするという欠 点を有する。また極めて少ない信号が発生されるので、検出限界はしばしば不利 な影響を受ける。しかしながら、この方法は、直接的in situ PCRよりも良好 な特異性を提供する。それというのも、最も非特異性の増幅生成物は該プローブ にはハイブリダイズしないからである。 従って、直接的in situ PCR法が大いに推奨されかつ多くの事例において選 択される方法であると見なされる。しかしながら、直接的in situ PCR検出に おける重要な制限は、非特異的PCR増幅生成物は特異的増幅生成物から識別不 能であることにある。大量の非特異的生成物が生産されると、偽陽性(false po sitive)が発生されることがある。また、非特異的生成物の生成は、たとえ再現 可能な量であっても、バッ クグラウンドレベルを上昇せしめ、そのため最低検出レベルに不利に影響する。 直接的in situ PCR検出を使用して得られを結果の品質は、PCR増幅反応自 体の品質に左右される。対照的に、プローブベースドPCR検出は、非特異的生 成物の存在に対して著しく感度が低い。 PCR技術の発見以来、溶液相PCRにおいて、PCR増幅反応の特異性に影 響を与える多数の因子が同定された。これらの因子の内で、以下の原因が非特異 性問題を有する:非最適化PCRプロトコール、プライマー非特異性、プライマ ーオリゴマー化及びプライマー・インデペンデント非特異性。非最適化PCRプ ロトコールに基づく問題に対する1つの解決手段は、PCRプロトコール及びサ ーマル・サイクリング・パラメータを最適化することである。プライマー非特異 性の問題の1つの解決手段は、異なったヌクレオチド配列を有するプライマーの 選択である。プライマー非特異性の問題並びにプライマーオリゴマー化の問題の もう1つの解決手段は、Chou et al.Nucleic Acid Reserch,Vol.20,No.7 1 717-1723(1992)に記載されたいわゆるホット・スタート技術である。この技術で は、全PCR反応混合物を一旦構成したら、但しサーマル・サイクリングの前に 、全時間比較的高温に保持する。このことは、さもなければ低温で起こり得る非 特異的プライマーアニーリング及び伸長を阻止する 。ホット・スタート技術は、プライマー非特異性及びプライマーオリゴマー化に 基づく非特異的信号の低下においてin situ PCRと共に大きな価値を有するこ とが立証された[Nuovo et al.,Amer.Journal of Pathology,Vol.139,No. 6,1239-1244(Dec.1991)参照]。 しかしながら、これまで同定された非特異的信号の第4の原因、即ちプライマ ー・インデペンデント増幅は、プライマーの不在で観察される現象であり、かつ ホット・スタート技術によっては解決不能である。このプライマー・インデペン デント非特異性の問題は、様々な研究者により観察されており、これらの研究者 は、該問題はin situ PCRにおける増幅したターゲット配列の直接的検出が適 当な技術とは考えられ得ないほど重大であるという結論を出している。 従来、プライマー・インデペンデント非特異性の問題は、そのことが特に厄介 な問題をなすin situ PCR増幅に関して説明されて来たが、このようなプライ マー・インデペンデント非特異性はまた、別のDNA複製法、例えば溶液相PC R増幅においても、また唯一の単一オリゴヌクレオチドプライマーを使用し、該 プライマーを染色体DNAにアニーリングしかつ標識したオリゴヌクレオチドの 組み込みと共にin situ伸長するプライムド(primed)in situ伸長(PRINS) 複製技術においても問題となり得ると見なすのが適当 であろう。種々のDNA複製/増幅法において、プライマー・インデペンデント 非特異的生成物の生成は、アッセイ処理の検出段階において一連の問題を惹起す る。それというのも、非特異的生成物は、バックグラウンドレベルを、偽陽性が 発生され、またアッセイの最低もしくは低い検出レベルに不利に影響するほど高 いにレベルに著しく上昇せしめるからである。 従って、本発明の目的は、DNA複製/増幅プロセスに曝されるDNAサンプ ル中のターゲットDNA配列の複製もしくは増幅及び検出のための過程において プライマー・インデペンデント非特異的生成物の生成を減少又は実質的に排除す る方法を提供することである。本発明のもう1つの目的は、PCR増幅法、特にin situ PCR増幅法、より特別に直接的in situ PCR増幅及び検出法におい てプライマー・インデペンデント非特異的生成物の生成を減少又は実質的に排除 する方法を提供することである。 本発明の要約 本発明は、DNA複製又は増幅法によりDNAサンプル内のターゲットDNA 配列を複製又は増幅及び検出ための処理過程でプライマー・インデペンデント非 特異的生成物の生成により惹起されるプライマー・インデペンデント非特異的バ ックグラウンド信号を減少させる方法及びキットを提供し、本発明は、 (a)ターゲットDNA配列を、デオキシヌクレオ シド三リン酸、及びDNAサンプルのターゲット配列内の少なくとも1つの鎖に ハイブリダイズする1種以上のオリゴヌクレオチドプライマーを使用する方法に より複製し、かつ複製に引き続きターゲット配列の検出を行う、又は (b)ターゲット配列を、DNAサンプルの反対の鎖及びターゲットDNA配 列の側面にハイブリダイズするオリゴヌクレオチドプライマーを使用した、アニ ーリング/伸長及び変性ステップの間のサーマル・サイクリングによるPCR増 幅法により増幅しかつ該増幅後にターゲット配列の検出を行う、又は (c)DNAサンプルのために、DNAポリメラーゼ、4種のデオキシヌクレ オシド三リン酸のそれぞれ、及びDNAサンプルの反対の鎖及びターゲットDN A配列の側面にハイブリダイズするオリゴヌクレオチドプライマーの1組を用意 し、その際、前記4種のデオキシヌクレオシド三リン酸の少なくとも1つを標識 しておき、かつDNAサンプルの反対の鎖への変性、変性した鎖へのプライマー のアニーリング、及びアニールしたプライマーの、標識したターゲットDNA配 列を造るターゲットDNA配列を指数関数的に増幅するDNAポリメラーゼによ る伸長からなるPCRサイクリングステップの繰り返しシリーズを可能にする条 件下で増幅することにより、ターゲットDNA配列を直接的in situ PCR及び 検出法により増殖すること よりなり、 前記プライマー・インデペンデント非特異的生成物及びバックグラウンドを減 少又は実質的に排除する方法は、DNAサンプルを複製/増幅工程の前に前処理 することよりなり、該前処理は、複製/増幅工程の前に、DNAサンプルを少な くとも1種のジデオキシヌクレオシド三リン酸及びDNAポリメラーゼと、ジデ オキシヌクレオシドをDNAサンプル内の3′末端に共役結合させるために充分 な温度及び時間接触させ、かつ次いで処理したDNAサンプルをジデオキシヌク レオシド三リン酸及びDNAポリメラーゼから分離することよりなる。 本発明の詳細な説明 プライマー・インデペンデント非特異性の問題の研究過程で、高いプライマー ・インデペンデント非特異的バックグラウンドは、DNAサンプルとしパラフィ ン化した組織を使用すると日常的に観察されるが、パラフィン化処理を行わない 細胞懸濁液内では観察されないことが判明した。更に、このような高いプライマ ー・インデペンデント非特異的バックグラウンドは、凍結した組織切片において も観察されなかった。この凍結した組織切片は、同様にパラフィン化処理はされ ないが、他の組織調製ステップ、例えばセクショニング及びマウンティング、フ ォルマリン固定及びプロテアーゼ消化ステップの殆どの処理を受ける。時折、高 いPCRバックグラウンドは、細胞懸濁液で観察されたが、これは常に前記のホ ット・スタート技術により又はプライマーを抑制することによりブロックするこ とができた。このことは、細胞懸濁液内のバックグラウンド問題はプライマー非 特異性であり、プライマー・インデペンデント非特異性ではないことを示す。 この証拠により、パラフィン化又は解パラフィン化処理に含まれるステップの 1つはプライマー・インデペンデント非特異的バックグラウンド問題の原因であ るという確信に至った。また、パラフィン化ステップを省略すれば、プライマー ・インデペンデント非特異的バックグラウンドを作り出すためには高めた温度だ けが充分であることが判明した。外陰及び扁桃の生検材料の組織切片をシランス ライドに載せ、10%の緩衝ホルマリン中に4〜15時間固定し、かつそれぞれ の組織からの切片を乾燥炉内で65℃で4時間加熱した場合に観察された。この 加熱ステップ後に、プライマー・インデペンデント信号は、それぞれの組織に対 して任意のプロテアーゼ消化時間で明白であった。しかしながら、該組織を65 ℃に加熱しなければ、該組織はプライマー・インデペンデント非特異的PCRバ ックグラウンドを呈示しなかった。プライマーの不在における非特異的信号の存 在は、DNAギャップのDNAポリメラーゼ媒介修復が起こり得ることを示唆す る。 別の制御実験は、問題は明らかにサンプル内のDNAから起源していることを 立証した。RNAを基礎としたin situ PCRは、如何なるバックグラウンド問 題をも立証しなかった。また、バックグラウンドは、サンプルのDNAが予めデ オキシリボヌクレアーゼ処理によって排除されていれば出現しなかった。また、 これはサンプルを延長したプロテアーゼ処理にかければ消滅した。細胞は、組織 とは異なり、一般にはパラフィン化されず、かつこのバックグラウンド問題は一 般に細胞では観察されない。しかしながら、時折、細胞も組織と同様に処理する のが望ましい。パラフィン化を行う場合には、これらのパラフィン化した細胞は 、プライマー・インデペンデント非特異的バックグラウンドを呈示する。 プライマー・インデペンデントバックグラウンド問題はDNAサンプルを高め た温度に曝すことにより惹起されることが発見された際、PCR増幅処理の前に 、DNAサンプルをジデオキシヌクレオシド三リン酸及びDNAポリメラーゼで 前処理し、その後処理したDNAサンプルをジデオキシヌクレオシド三リン酸及 びDNAポリメラーゼから分離すれば、観察されるプライマー・インデペンデン ト非特異的バックグラウンド問題は実質的に排除されるか又は減少せしめられる ことが判明した。 以下の説明に拘束されるものでないが、プライマー ・インデペンデント非特異的バックグラウンド問題及びその自明でない解決手段 は以下に説明することができると思われる。前述のプライマー・インデペンデン ト非特異的バックグラウンド問題の原因は、DNA配列に多くの一本鎖切断部位 を形成する、二本鎖DNAサンプルの一本鎖の分離を含むと見なされる。前記切 断部位は、PCR増幅処理過程でDNAポリメラーゼ及びデオキシヌクレオシド 三リン酸のための重合開始部位として働く3′末端ヒドロキシル末端ヌクレオチ ドを有する。2′,3′−ジデオキシヌクレオチドの、相応する三リン酸からの 、切断部位におけるDNA鎖の3′末端への付加は、そのPCR増幅処理過程で の後からの伸長を阻害するものと見なされる。 本発明により解決されるプライマー・インデペンデント非特異的に基づくバッ クグラウンド問題は、特に固定され、パラフィン化されかつ解パラフィン化され たDNAサンプルを使用する際に存在するが、該解決手段は、少なくとも約37 ℃の高めた温度に曝されたDNAサンプル、より特別には約45℃〜約65℃、 有利には50℃以上の高めた温度に約10分〜約16時間曝されたDNAサンプ ルを使用する際に生じるバックグラウンド問題のためにも適用することができる 。 また、プライマー・インデペンデント非特異的バックグラウンドの問題に対す る該解決手段は、直接的in situ PCR増幅においてだけでなく、種々のPCR増幅法並びに別のDNA複 製法、例えばプライマー・インデペンデント非特異的バックグラウンドが問題で あるPRINS複製法においても適用可能である。 本発明による前処理方法においては、複製もしくは増幅すべきDNAサンプル を少なくとも1種のジデオキシヌクレオシド三リン酸及びDNAポリメラーゼと 、DNAサンプル内の3′末端にジデオキシヌクレオシドを共役結合させるため に充分な時間及び温度で接触させる。温度は約20℃程度の低さであってもよい が、少なくとも約37℃ないし約72℃の温度で少なくとも約1分間以上、より 有利には約55℃以上の温度で約1〜15分間が有利である。本発明の有利な1 実施態様では、DNAサンプルをジデオキシヌクレオシド三リン酸及びDNAポ リメラーゼとサーマルサイクリング操作で接触させる、その際これらの成分は2 つの段階の間のサーマルサイクリング中に接触せしめられる。好ましくは、この 前処理法のサーマルサイクリング段階は、約37℃〜約72℃の温度で約10秒 〜約1分間の第1の段階と、約80℃〜約105℃、有利には約94℃の温度で 約10秒〜約1分間の第2の段階とからなる。このようなサーマルサイクリング シーケンスを前処理方法で使用する場合には、これらの2つの段階の間で一般に 約1〜約10サイクルを使用すべきである。 本発明による前処理方法は、単一のジデオキシヌクレオシド三リン酸、例えば ddTTPを使用して実施することができるが、所望であれば2種以上のジデオ キシヌクレオシド三リン酸、例えばddATP,ddGTP,ddCTP並びに ddTTPを使用することもできる。本発明による前処理方法において単一のジ デオキシヌクレオシド三リン酸を使用する場合には、該反応混合物はまた、切断 部位内のギャップが、1つの位置になるまで塞がれ、それによりジデオキシヌク レオチドが切断部位の3′末端に付加されるように、別の3種のデオキシヌクレ オチドを含有すべきである。本発明による前処理法において2種以上のジデオキ シヌクレオシドを使用する場合には、該反応混合物はまたジデオキシヌクレオチ ドとして存在しない別のデオキシヌクレオチドを使用するべきである。所望であ れば、該反応混合物は、常に、以下の実施例における場合と同様に4種の全ての デオキシヌクレオチドを含有することができる。 前記の前処理で使用するためのキットは、少なくとも1種のジデオキシヌクレ オシド三リン酸及びDNAポリメラーゼからなる。該キットは、2種以上のジデ オキシヌクレオシド三リン酸を有することができる。このようなキットは好まし くはジデオキシチミジン三リン酸及びTaqDNAポリメラーゼからなる。該キ ットは、更に4種のデオキシヌクレオシド三リン酸d ATP,dCPT,dGPT,dTTPからなっていてもよい。 本発明による前処理方法は、任意の適当なDNAポリメラーゼ、例えばTaq ポリメラーゼ及び同種のものを使用することができる。本発明による任意の前処 理方法で使用するために選択されるDNAポリメラーゼは、一般にジデオキシヌ クレオシド三リン酸の最大量がジデオキシヌクレオシド三リン酸の最低濃度で最 低回数で組み込まれるように選択すべきである。また、最適なDNAポリメラー ゼは、好ましくは、DNAサンプル内の任意の一本鎖断片を造るか又は伸長する ことを回避するために如何なるエキソヌクレアーゼ活性を有するべきでない。こ のようなDNAポリメラーゼの例としては、AmpliTag(R)DNAポリメラーゼ、 ストッフェル・フラグメント(パーキン・エルマー社からNo.N808-0038として 市販)を挙げることができる。 DNAサンプルとジデオキシヌクレオシド三リン酸とをDNAポリメラーゼの 存在下に、ジデオキシヌクレオシドをDNAサンプル内の3′末端に共役結合さ させるために充分な時間及び温度で反応させた後に、処理したDNAをジデオキ シヌクレオシド三リン酸及びDNAポリメラーゼから分離する。任意の好適な分 離技術を使用することができる。例えば、in situ PCR増幅のために固定DN Aサンプルを使用する場合には、処理したサンプルを洗浄により分離することが できる。しかしながら、その他の増幅法、例えば溶液PCRのためには、DNA サンプルを適当な脱塩法により沈殿させるか又はDNAサンプルを任意の別の適 当な分離法、例えばアルコールでの沈殿により又は種々のクロマトグラフィー法 、例えばイオン交換、逆相及びサイズ排除クロマトグラフィーにより分離するこ とが必要になる。 DNAサンプルは、任意の適当な生物サンプル、例えば全ての細胞、例えば植 物、動物、バクテリア、真菌類及び微生物細胞、並びにビールス及び染色体スプ レッド(spread)由来のものであってよい。 本発明を以下の実施例により説明するが、但し制限するものではない。実施例 においては、bcl−2遺伝子のサンプル調製、増幅及び検出のために以下の方 法を使用した。 組織調製 パラフィンに包埋した肝臓、外陰、扁桃及びリンパ腺組織の4つのμM切片を シラン被覆ガラススライドに載せた。これらの組織サンプルを10%の中性に緩 衝したホルマリン内で6時間か又は8時間固定した。0.01nHCl中で2m g/mlのペプシンを使用して室温でプロテアーゼ消化を行った。所定の変数へ の調整を同一の反応条件下で比較できるように、3つの連続切片をそれぞれのス ライドに載せた。これらの切片をキシレン内で5分間解パラフィン化し、100 %のエタノール中で5分間洗浄し、次いで空気乾燥した。 in situ PCR 解パラフィン化及び15分間の最適なプロテアーゼ消化後に、それぞれのスラ イドに以下の反応混合物(25μl)を加えた:PCR緩衝剤II2.5μl(Ge neAmp(R)kit,パーキン・エルマー社)、MgCl24.5μl(25mMストッ ク溶液)、dNTP溶液4.0μl(ストック溶液800μM)、2%ウシの血 清アルブミン1.0μl、ジゴキシゲニンdUTP溶液0.4μl(1mMスト ック溶液)+/−bcl−2遺伝子のための以下に同定したbcl−2プライマ ー1(SEQ ID No:1)及びbcl−2プライマー2(SEQ ID No:2)1μl(それぞれストック溶液20μM)+水11μl(又はプライ マーを省略した場合には13μl)、Taqポリメラーゼ0.6μl。この溶液 をスライドに加え、2小滴のマニキュア液で止めた1枚の大きなポリプロピレン カバースリップでカバーし、かつアルミニウム箔“ボード”に移した。このボー トを、80℃に加熱したサーマル・サイクラーのアルミニウムブロックの上に置 いた。この温度で、カバースリップに加熱した鉱油1mlを塗布した。該DNA を94℃で3分間変性させ、引き続き55℃で2分間及び94℃で1分間の20 サイクルの変性を行った。カバースリップを取り除いた 後に、キシレン及び100%エタノール中での連続した5分間洗浄を実施し、か つ該スライドを空気乾燥した。PCR生成物内に組み込まれたジゴキシゲニンの 検出は、アルカリ性ホスファターゼ共役したアンチジゴキシゲニン標識した抗体 を用いて1:50希釈で行った。アルカリ性ホスファターゼベースの比色検出法 を適用し、その際、5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルホスフェート(B CIP)の存在下に帯紫青色の沈殿物を陽性の細胞のマーカーとして生じる色素 原ニトロブルーテトラゾリウム(NBT)を使用した。対比染色(核のファース トレッド)は、核及び細胞質を淡いピンク色に染色した。試験を3重に実施かつ 信号のためのスコアリングシステムは以下の通りであった:0、1+=細胞陽性 25%未満、2+=細胞陽性25〜50%及び3+=細胞陽性50%より大。以 下のプライマーを使用した: in situ PCR増幅の例を、先ずジデオキシヌクレオシド三リン酸及びDNA ポリメラーゼを用いた前処理を行わずに実施し(例1及び2)、次いで同じPC R増幅の例を、本発明に基づき先ずジデオキシヌクレオシド三リン酸前処理を行 った後に繰り返した(例3及び4)。該例におけるジデオキシヌクレオシド三リ ン酸前処理は、以下のようにして実施した。組織切片 のプロテアーゼ消化後かつそのin situ PCR増幅の前に、組織切片を、PCR 緩衝剤2.5μl、MgCl24.5μl(25mMストック溶液)、dNTP 溶液4.0μl(ストック溶液800μM、即ち4種のデオキシヌクレオチドの それぞれ200μl)、ジデオキシチミジン三リン酸2.5μl(1,000μ Mストック溶液)、2%ウシの血清アルブミン1.0μl、+水9.7μl、T aqポリメラーゼ(5単位/μl)0.8μlを含有する溶液内で55℃で30 分間インキュベートした。処理した組織サンプルを、次いでジデオキシチミジン 三リン酸及びTaqポリメラーゼから蒸留水で洗浄することにより分離した。そ の後、前処理したサンプルのPCR増幅及び検出を、前述と同一の方法で、但し 如何なるプライマーも不在で実施した。前記例の結果は、以下の表に示す。 前記表のデータから、ジデオキシ前処理は、ジデオキシ前処理を実施しない場 合に発生したプライマー・ インデペンデント非特異的信号(3+値)を排除する(0値)ことは明白である 。 本発明の前記の記載から、当業者にとっては、本発明の思想から逸脱すること なく種々の変更を行うことができることは自明なことであろう。従って、本発明 は前記に説明した特殊な実施例に限定されるものではない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.デオキシヌクレオシド三リン酸、及びDNAサンプルのターゲット配列内 の少なくとも1つの鎖にハイブリダイズする1種以上のオリゴヌクレオチドプラ イマーを使用して複製しかつ該複製に引き続き前記ターゲットを検出ことにより DNAサンプル内のターゲットDNA配列を複製及び検出する方法において、D NAサンプルを複製工程の前に処理することによりプライマー・インデペンデン ト非特異的バックグラウンド減少させるに当たり、 (a)DNAサンプルを少なくとも1種のジデオキシヌクレオシド三リン酸及 びDNAポリメラーゼと、ジデオキシヌクレオシドをDNAサンプル内の3′末 端に共役結合させるために充分な温度及び時間接触させ、かつ (b)処理したDNAサンプルをジデオキシヌクレオシド三リン酸及びDNA ポリメラーゼから分離することを特徴とする、DNA複製/検出アッセイにおい てバックグラウンド信号を減少させる方法。 2.DNAサンプルの反対の鎖及びターゲットDNA配列の側面にハイブリダ イズするオリゴヌクレオチドプライマーを使用した、アニーリング/伸長及び変 性ステップの間のサーマル・サイクリングによるポリメラーゼ連鎖反応(PCR )増幅法及び該増幅後にタ ーゲット配列の検出を行うことによる二本鎖DNA内のターゲット配列を増幅及 び検出する方法において、DNAサンプルをPCR増幅法の前に処理することに よりプライマー・インデペンデント非特異的バックグラウンドを減少させるに当 たり、 (a)DNAサンプルを少なくとも1種のジデオキシヌクレオシド三リン酸及 びDNAポリメラーゼと、ジデオキシヌクレオシドをDNAサンプル内の3′末 端に共役結合させるために充分な温度及び時間接触させ、かつ (b)処理したDNAサンプルをジデオキシヌクレオシド三リン酸及びDNA ポリメラーゼから分離することを特徴とする、DNA複製/検出アッセイにおい てバックグラウンド信号を減少させる方法。 3.PCR増幅法が標識したデオキシヌクレオシド三リン酸を利用するin sit u PCR法であり、かつ処理したDNAサンプルのジデオキシヌクレオシド三リ ン酸及びDNAポリメラーゼからの分離を洗浄により行う、請求項2記載の方法 。 4.DNAサンプルが約37℃以上の高めた温度に曝した組織又は細胞培養内 に存在する、請求項2記載の方法。 5.DNAサンプルが約37℃以上の高めた温度に曝した組織又は細胞培養内 に存在する、請求項3記載の方法。 6.PCR増殖工程の前に処理すべきDNAサンプルが、固定、パラフィン化 及び解パラフィン化されたDNAサンプル内に存在する、請求項4記載の方法。 7.PCR増殖工程の前に処理すべきDNAサンプルが、固定、パラフィン化 及び解パラフィン化されたDNAサンプル内に存在する、請求項5記載の方法。 8.DNAサンプルをジデオキシヌクレオシド三リン酸及びDNAポリメラー ゼで少なくとも約37℃で少なくとも約1分間処理する、請求項2記載の方法。 9.DNAサンプルをジデオキシヌクレオシド三リン酸及びDNAポリメラー ゼで少なくとも約37℃で少なくとも約1分間処理する、請求項5記載の方法。 10.DNAサンプルをジデオキシヌクレオシド三リン酸及びDNAポリメラー ゼで少なくとも約37℃で少なくとも約1分間処理する、請求項7記載の方法。 11.DNAサンプルとジデオキシヌクレオシド三リン酸及びDNAポリメラー ゼとの接触を、 (a)約37℃〜約72℃で約10秒〜約1分間の第1段階、 (b)約80℃〜約105℃で約10秒〜約1分間の第2段階 からなる2段階の間のサーマル・サイクリングで行う、請求項2記載の方法。 12.DNAサンプルとジデオキシヌクレオシド三リン酸及びDNAポリメラー ゼとの接触を、 (a)約37℃〜約72℃で約10秒〜約1分間の第1段階、 (b)約80℃〜約105℃で約10秒〜約1分間の第2段階 からなる2段階の間のサーマル・サイクリングで行う、請求項5記載の方法。 13.DNAサンプルとジデオキシヌクレオシド三リン酸及びDNAポリメラー ゼとの接触を、 (a)約37℃〜約72℃で約10秒〜約1分間の第1段階、 (a)約80℃〜約105℃で約10秒〜約1分間の第2段階 からなる2段階の間のサーマル・サイクリングで行う、請求項7記載の方法。 14.DNAサンプルを2種以上のジデオキシヌクレオシド三リン酸と接触させ る、請求項2記載の方法。 15.DNAサンプルを2種以上のジデオキシヌクレオシド三リン酸と接触させ る、請求項5記載の方法。 16.DNAサンプルをジデオキシチミジン三リン酸、TaqDNAポリメラー ゼ、デオキシアデノシン三リン酸、デオキシシチジン三リン酸及びデオキシグア ノシン三リン酸と接触させる、請求項2記載の方法。 17.DNAサンプルをジデオキシチミジン三リン酸、TaqDNAポリメラー ゼ、デオキシアデノシン三リン酸、デオキシシチジン三リン酸及びデオキシグア ノシン三リン酸と接触させる、請求項5記載の方法。 18.DNAサンプルをDNAポリメラーゼ及びジデオキシヌクレオシド三リン 酸と約37℃〜約72℃で約1〜約15分間接触させる、請求項7記載の方法。 19.DNAサンプル内のターゲット配列を前記ターゲットDNA配列のポリメ ラーゼ連鎖反応(PCR)酵素合成により増幅及び検出する方法において、 (a)二本鎖DNAサンプルを用意し、該DNAサンプルを少なくとも1種の ジデオキシヌクレオシド三リン酸及びDNAポリメラーゼと、ジデオキシヌクレ オシドをDNAサンプル内の3′末端に共役結合させるために充分な温度及び時 間接触させ、かつ (b)処理したDNAサンプルをジデオキシヌクレオシド三リン酸及びDNA ポリメラーゼから分離し、かつその後 (c)分離した、処理したDNAサンプルのために:DNAポリメラーゼ、4 種のデオキシヌクレオシド三リン酸のそれぞれ、及びDNAサンプルの反対の鎖 及びターゲットDNA配列の側面にハイブリダイズするオリゴヌクレオチドプラ イマーの1組を用意し、その際、前記4種のデオキシヌクレオシド三リン酸の少 なくとも1つを標識しておき、 (d)DNAポリメラーゼ及び4種のデオキシヌクレオシド三リン酸を使用し て、DNAサンプルの反対の鎖への変性、変性した鎖へのプライマーのアニーリ ング、及びアニールしたプライマーの、標識したターゲットDNA配列を造るタ ーゲットDNA配列を指数関数的に増幅するDNAポリメラーゼによる伸長から なるPCRサイクリングステップの繰り返しシリーズを可能にする条件下で増幅 し、かつ (e)標識したターゲットDNA配列を検出及び/又は測定することにより、 DNAサンプル内のターゲットDNA配列の存在又は不在を確認する ことを特徴とする、DNAサンプル内のターゲット配列を増幅及び検出する方法 。 20.PCR増幅法が標識したデオキシヌクレオシド三リン酸を利用するin sit u 法であり、かつ処理したDNAのジデオキシヌクレオシド三リン酸及びDNA ポリメラーゼからの分離を洗浄により行う、請求項19記載の方法。 21.DNAサンプルが約37℃以上の高めた温度に曝した組織又は細胞培養内 に存在する、請求項20記載の方法。 22.PCR増殖工程の前に処理すべきDNAサンプルが、固定、パラフィン化 及び解パラフィン化されたDNAサンプル内に存在する、請求項21記載の方法 。 23.DNAサンプルを2種以上のジデオキシヌクレオシド三リン酸と接触させ る、請求項19記載の方法。 24.DNAサンプルを2種以上のジデオキシヌクレオシド三リン酸と接触させ る、請求項22記載の方法。 25.DNAサンプルをジデオキシチミジン三リン酸、TaqDNAポリメラー ゼ、デオキシアデノシン三リン酸、デオキシシチジン三リン、デオキシチミジン 三リン酸酸及びデオキシグアノシン三リン酸と接触させる、請求項19記載の方 法。 26.DNAサンプルがジデオキシチミジン三リン酸、TaqDNAポリメラー ゼ、デオキシアデノシン三リン酸、デオキシシチジン三リン酸、デオキシチミジ ン三リン酸酸及びデオキシグアノシン三リン酸と接触させる、請求項22記載の 方法。 27.DNAサンプルをDNAポリメラーゼ及びジデオキシヌクレオシド三リン 酸と約37℃〜約72℃で約1〜15分間接触させる、請求項19記載の方法。 28.DNAサンプルをDNAポリメラーゼ及びジデオキシヌクレオシド三リン 酸と約37℃〜約72℃で約1〜15分間接触させる、請求項22記載の方法。 29.DNAサンプルのジデオキシヌクレオシド三リン酸及びDNAポリメラー ゼとの接触を、 (a)約37℃〜約72℃で約10秒〜約1分間の第1段階、 (b)約80℃〜約105℃で約10秒〜約1分間の第2段階 からなる2段階の間のサーマル・サイクリングで行う、請求項19記載の方法。 30.DNAサンプルのジデオキシヌクレオシド三リン酸及びDNAポリメラー ゼとの接触を、 (a)約37℃〜約72℃で約10秒〜約1分間の第1段階、 (b)約80℃〜約105℃で約10秒〜約1分間の第2段階 からなる2段階の間のサーマル・サイクリングで行う、請求項22記載の方法。 31.デオキシヌクレオシド三リン酸、及びDNAサンプルのターゲット配列内 の少なくとも1つの鎖にハイブリダイズする1種以上のオリゴヌクレオチドプラ イマーを使用して複製しかつ該複製に引き続き前記ターゲットを検出ことにより DNAサンプル内のターゲットDNA配列を複製及び検出する方法においてプラ イマー・インデペンデント非特異的バックグラウンドを減少させるために使用す るキットにおいて、複製法の前にジデオキシヌクレオシドをDNAサンプル内の 3′末端に共役結合させるために前記DNAサンプルを前処理する際に使用する ための少なくとも1種のジデオキシヌクレオシド三リン酸及びDNAポリメラー ゼからなることを特徴とする、DNA複製検出アッセイにおけるバックグラウン ド信号を減少させるキット。 32.2種以上のジデオキシヌクレオシド三リン酸からなる、請求項31記載の 方法。 33.ジデオキシヌクレオシド三リン酸及びTaqDNAポリメラーゼからなる 、請求項31記載のキット。 34.更に4種のデオキシヌクレオシド三リン酸を有する、請求項31記載のキ ット。 35.更に4種のデオキシヌクレオシド三リン酸を有する、請求項32記載のキ ット。 36.更に4種のデオキシヌクレオシド三リン酸を有する、請求項33記載のキ ット。
JP52570195A 1994-03-31 1995-03-13 Dna複製/検出アッセイにおけるバックグラウンド信号を減少させる方法 Expired - Lifetime JP3719445B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/221,163 1994-03-31
US08/221,163 US5480783A (en) 1994-03-31 1994-03-31 Method for reducing background signals in DNA replication/detection assays
PCT/US1995/002994 WO1995027079A2 (en) 1994-03-31 1995-03-13 Method for reducing background signals in dna replication/detection assays

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09511144A true JPH09511144A (ja) 1997-11-11
JP3719445B2 JP3719445B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=22826625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52570195A Expired - Lifetime JP3719445B2 (ja) 1994-03-31 1995-03-13 Dna複製/検出アッセイにおけるバックグラウンド信号を減少させる方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5480783A (ja)
EP (1) EP0753074B1 (ja)
JP (1) JP3719445B2 (ja)
DE (1) DE69533670T2 (ja)
WO (1) WO1995027079A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994000598A1 (en) * 1992-06-19 1994-01-06 Northwestern University Method of detecting amplified nucleic acid sequences in cells by flow cytometry
US5843640A (en) * 1992-06-19 1998-12-01 Northwestern University Method of simultaneously detecting amplified nucleic acid sequences and cellular antigens in cells
AU7262696A (en) * 1995-10-10 1997-04-30 Regents Of The University Of California, The Detection of allele-specific mutations by allele-specific in situ reverse transcriptase polymerase chain reaction
US6232104B1 (en) 1999-08-17 2001-05-15 Dade Behring Inc. Detection of differences in nucleic acids by inhibition of spontaneous DNA branch migration
WO2003024980A1 (fr) * 2001-09-14 2003-03-27 Universite De Liege Preparation de composes organiques triphosphoryles eventuellement marques au phosphore 32 ou au phosphore 33
DE102005022057B3 (de) * 2005-05-09 2007-02-08 Analyticon Biotechnologies Ag Verfahren zur Herstellung von Liganden, Liganden und Test-Kit
DE102007059476B3 (de) * 2007-12-11 2009-07-30 Advalytix Ag Vorrichtung und Verfahren zur Vermehrung und zur anschließenden Charakterisierung von Zellen

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075216A (en) * 1988-09-23 1991-12-24 Cetus Corporation Methods for dna sequencing with thermus aquaticus dna polymerase
US5035996A (en) * 1989-06-01 1991-07-30 Life Technologies, Inc. Process for controlling contamination of nucleic acid amplification reactions
US5108892A (en) * 1989-08-03 1992-04-28 Promega Corporation Method of using a taq dna polymerase without 5'-3'-exonuclease activity
US5232829A (en) * 1989-09-29 1993-08-03 Hoffmann-La Roche Inc. Detection of chlamydia trachomatis by polymerase chain reaction using biotin labelled lina primers and capture probes
AU1426392A (en) * 1991-01-22 1992-08-27 Board Of Regents, The University Of Texas System 5' and 3' polymerase chain reaction walking from known dna sequences
JPH07500004A (ja) * 1991-07-24 1995-01-05 ユニバーシティ パートナーシップス プロプライエタリー リミテッド 核酸の一工程増幅及び配列決定
CA2080305A1 (en) * 1991-10-11 1993-04-12 Linda M. Western Method for producing a polynucleotide for use in single primer amplification and phosphorothioate-containing oligonucleotides as primers in nucleic acid amplification
GB9210176D0 (en) * 1992-05-12 1992-06-24 Cemu Bioteknik Ab Chemical method
US5849544A (en) * 1992-07-24 1998-12-15 University Of Australia Amplification and detection process

Also Published As

Publication number Publication date
EP0753074B1 (en) 2004-10-20
WO1995027079A3 (en) 1995-11-23
EP0753074A1 (en) 1997-01-15
JP3719445B2 (ja) 2005-11-24
US5480783A (en) 1996-01-02
DE69533670T2 (de) 2005-03-03
WO1995027079A2 (en) 1995-10-12
DE69533670D1 (de) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3936798B2 (ja) Rna標的配列の増幅方法
EP3440217B1 (en) Isothermal amplification components and processes
JP2807202B2 (ja) 核酸の高感度検出方法
US20120021460A1 (en) Materials and methods for isothermal nucleic acid amplification
JPH06500021A (ja) 均質検定システム
JPH05130869A (ja) ランダム配列オリゴヌクレオチドをプライマーとする核酸配列の増幅
JP2005511030A (ja) 核酸の増幅方法
US20100311056A1 (en) Method for hybridizing nucleic acids
JP2008534015A (ja) 環状化可能な核酸プローブ及び増幅法
JP4727771B2 (ja) 増幅によるクラミジア・トラコマティスの分析およびクラミジア・トラコマティスの核酸の検出
EP2768974B1 (en) Hybridization compositions and methods
US20140295408A1 (en) Compositions, methods, and kits for nucleic acid hybridization
JPH09511144A (ja) Dna複製/検出アッセイにおけるバックグラウンド信号を減少させる方法
US5968739A (en) Nucleic acid primers and probes for detecting Legionella pneumophila
EP1275738A1 (en) Method for random cDNA synthesis and amplification
JPH09173088A (ja) 特異的核酸配列の定量検出方法
US20070122827A1 (en) Target nucleic acid signal detection
CN111527216A (zh) 用于尿路微生物检测的组合物、方法和试剂盒
US7569367B2 (en) Nucleic acid preparation from whole blood for use in diagnosis of transmissible spongiform encephalopathy
EP1275734A1 (en) Method for random cDNA synthesis and amplification
US6316192B1 (en) Method for enrichment of unique DNA fragments through cyclical removal of PCR adapter attached to DNA fragments whose sequences are shared between two DNA pools
EP3469102B1 (en) Compositions and methods for detection of hepatitis c virus genotype 3
KR102678676B1 (ko) 인공핵산을 이용한 표적핵산의 검출 방법
US9074248B1 (en) Primers for helicase dependent amplification and their methods of use
US6326143B1 (en) Method for generating multiple double stranded nucleic acids

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7