JPH09511098A - 超電導磁気コイル - Google Patents

超電導磁気コイル

Info

Publication number
JPH09511098A
JPH09511098A JP7519578A JP51957895A JPH09511098A JP H09511098 A JPH09511098 A JP H09511098A JP 7519578 A JP7519578 A JP 7519578A JP 51957895 A JP51957895 A JP 51957895A JP H09511098 A JPH09511098 A JP H09511098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
section
critical current
superconductor
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7519578A
Other languages
English (en)
Inventor
ダーウッド アイゼッド
ロバート イー シュウォール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
American Superconductor Corp
Original Assignee
American Superconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Superconductor Corp filed Critical American Superconductor Corp
Publication of JPH09511098A publication Critical patent/JPH09511098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/02Quenching; Protection arrangements during quenching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/079Measuring electrical characteristics while winding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/06Coils, e.g. winding, insulating, terminating or casing arrangements therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S336/00Inductor devices
    • Y10S336/01Superconductive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/70High TC, above 30 k, superconducting device, article, or structured stock
    • Y10S505/704Wire, fiber, or cable
    • Y10S505/705Magnetic coil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/879Magnet or electromagnet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/88Inductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49014Superconductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49071Electromagnet, transformer or inductor by winding or coiling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49075Electromagnet, transformer or inductor including permanent magnet or core
    • Y10T29/49078Laminated

Abstract

(57)【要約】 超電導磁気コイル(10)は、コイルの長手方向軸に沿って軸方向に位置決めされた複数の区分(12a〜12i)を含む。各区分は、コイルの長手方向軸の周囲に巻かれ且つコイルの磁場の配向に依存する関連臨界電流値を有する異方性高温超電導体材料で形成されている。コイルの軸方向及び半径方向軸に沿う区分内の超電導体の断面、または超電導体材料の型を変化させて、磁場が導体面により直角に近く配向される領域における臨界電流を増加させ、これらの領域における臨界電流を増加させることによりコイルの総合臨界電流を高める。

Description

【発明の詳細な説明】 超電導磁気コイル 連邦政府保証研究に関するステートメント 本発明は部分的に、エネルギー省により裁定された下請け契約No.86X-SK700V に準拠した研究の成果からなされたものである。 本発明は、超電導磁気コイル及びそれらの製造方法に関する。 公知のように、超電導体の最も顕著な特性は、それを臨界温度TC以下に冷却 した時にその電気抵抗が消滅することである。別の重要な特性は、臨界磁場HC に等しいか、またはそれより大きい磁場を印加することによって超電導性が破壊 されることである。任意の超電導体のHcの値は温度の関数として、 HC=H0(1−T2/TC 2) によって近似的に与えられる。ここに、0°Kにおける臨界磁場であるH0は、 一般に超電導体毎に異なる。HC以下の磁場が印加された場合には、磁束は超電 導体サンプルのバルクから締め出され、突入深さとして知られる浅い深さまでし か超電導体の表面内に突入しない。 臨界磁場が存在することは、単に超電導体の臨界電流(IC)として知られて いる臨界的な通電電流が存在することを暗示している。臨界電流は、材料がその 超電導性を失ってその常電導状態へ逆戻りする点を発生させる電流である。 超電導材料は、一般に4.2°K以下で作動する低温超電導体、及び108°K以下 で作動する高温超電導体の何れかに分類される。セラミックまたは金属酸化物で 作られるような高温超電導体(HTS)は異方性であり、このことは、それらが ある方向に(別の方向よりも)良好に導電することを意味している。更に、この 異方特性の故に、超電導材料の結晶軸に対する磁場の配向の関数として臨界電流 が変化することが分かっている。高温酸化物超電導体は、一般的なCu・O基セ ラミック超電導体、希土類・銅・酸化物ファミリー(YBCO)、タリウム・バ リウム・カルシウム・銅・酸化物ファミリー(TBCCO)、水銀・バリウム・ カルシウム・銅・酸化物ファミリー(HgBCCO)、及び化学量論的な量の 鉛を含むBSCCO化合物(即ち、(Bi,Pb)2 Sr2Ca2Cu310)のメンバ ーを含む。 高温超電導体はソレノイド、競技場のトラック形の磁石、多極磁石等のように 超電導体がコイルの形状に巻かれている超電導磁気コイルを製造するのに使用す ることができる。コイルの温度を十分に低くすると導体は超電導状態に入ること ができるようになり、通電容量及びコイルが発生する磁場の大きさが十分に増加 する。 このような超電導磁気コイルを製造する際、超電導体を薄いテープの形状に形 成することができ、このようにすると導体を比較的小さい直径で曲げることが可 能になり、またコイルの巻線密度を増加させることができる。薄いテープはマル チフィラメント複合超電導体からなり、このマルチフィラメント複合超電導体は 、その全長にわたって伸び且つマトリクス形成材料(典型的には、銀または別の 貴金属)によって取り囲まれている個々の超電導フィラメントを含む。マトリク ス形成材料は導電性ではあるが、それは超電導体ではない。超電導フィラメント 及びマトリクス形成材料が一緒になって、マルチフィラメント複合導体を形成す る。若干の応用では、超電導フィラメント及びマトリクス形成材料は絶縁層によ って覆われる。超電導フィラメントとマトリクス形成材料との比は「充填係数(f ill factor)」として知られ、一般には30乃至50%の間にある。異方性超電導材 料がテープに形成されている場合の臨界電流は、印加磁場がテープの広い方の面 に直角に向いている場合、磁場がこの広い方の面に平行に印加される場合よりも 低いことが多い。 発明の概要 超電導コイルに巻かれる異方性超電導体のジオメトリ及び/または型を制御す ることによって、コイルのある領域に関連する臨界電流特性が磁場の配向によっ て増加し(そのようにしない場合には低い)、それにより通電容量が増加して超 電導コイルが発生する中心磁場が増加する。 一般に、軸方向長さに沿って高温超電導体が均一に分布するように巻かれた超 電導ソレノイドの場合には、コイルの端領域から発する磁力線は導体の面(導体 面は超電導テープの広い表面に平行である)に対して直角に近づき始め、これら の領域の臨界電流密度を大きく低下させる。実際に、磁場が導体面に対して直角 に向いている場合には、臨界電流は最小値になる。コイルの中心に近い領域では 臨界電流密度は比較的高いが、端領域における臨界電流密度の急激な減少が、超 電導状態にあるコイルの通電容量を総合的に低下させる。 磁場が導体面に対してより直角に近く配向される領域の臨界電流値を増加させ るには幾つかの方法がある。並列に接続されている超電導体のストランドの数を 増加させて幾つかの超電導体を「束ね」ると断面積が増加し、それによって低IC 領域における臨界電流が増加する。この配列では、通常は同一の超電導体テー プ製造工程で製造される同一の型の超電導体を、コイルの異なる区分に使用する 。超電導体の束ねは、超電導コイルの軸に沿って変えることができる。例えば、 1つのパンケーキ区分と次のパンケーキ区分とで変化させたり、導体の断面積を コイルの内側部分と外側部分とで半径方向で異ならせ、パンケーキ自体内で変化 させることができる。 一方、充填係数が異なる超電導体を使用し、超電導体を分布させることによっ てコイルの異なる区分における臨界電流を制御することができる。更に別の実施 例では、異なるIC特性を有する異なる高温超電導体をコイルの異なる区分に一 緒に使用することができる。 超電導コイルが発生する磁場はコイルの通電容量に直接関係するので、コイル が発生する磁場を相応に増加させることもできる。コイルに使用する超電導体の 体積を実質的に一定に維持することが望まれ、また超電導体の束ねがコイルのそ の区分の巻回数を減少させることを要求するような応用においても、これらの区 分が関連しているコイルの領域の磁場の低下が、コイルの中心領域における磁場 の大きさに重大な影響を及ぼさないようにする必要がある。コイルの区分のジオ メトリを調整しても、コイルの臨界電流密度を高めに維持しながら、所望の磁場 分布プロファイルをある程度発生させることができる。 更に、多重区分均一電流密度超電導コイルにおいて一般に当面する他の問題を 軽減することができる。例えば、多重区分均一電流密度超電導コイルの各区分は 、任意時点にその区分に入射する磁場の向きに依存する関連臨界電流値を有して い る。全ての区分が同量の超電導体で均一に巻かれているような均一電流密度コイ ルにおいては、若干の区分(一般には、コイルの端領域の区分)の臨界電流値は 、コイルの中心に位置する区分よりも大幅に小さくなる。超電導コイルを、これ らの区分の最低臨界電流値より低い臨界電流で作動させない限り、最低ICを有 する区分はその通常の、非超電導状態で動作してしまう。若干の状況においては 、例えば、その製造中に欠陥を生じた超電導区分のIC値は、他の超電導区分よ りも大きく低下する。常導電区分を通過する電流は熱の形状のI2R損を発生し 、この熱は超電導体の長さに沿って隣接する区分へ伝播する。常導電区分内で発 生した熱のために隣接する区分は温まり始め、それらは非超電導になる。「ノー マルゾーン伝播」として知られるこの現象は、これらの区分の超電導特性を劣化 させ、コイル全体の超電導性を失わせる(「クェンチ(quench)」と呼ばれる)。 グレード分け型超電導コイルの個々の各区分の臨界電流値(その区分に入射す る磁場の向きに対して測定)は、本発明によれば、互いに接近したIC値を有し ているので、コイルはより高い総合臨界電流で作動することが可能である。超電 導コイルの個々の区分の臨界電流値の間の差を小さく維持して得られる別の利点 は、コイルの総合臨界電流への移行が比較的迅速に得られることである。従って 、コイルが超電導状態から常状態へ逆戻り(クェンチ)する場合には、コイル内 に蓄えられた誘導性エネルギがコイル全体に均一に分布するようになる(加熱に より損傷を生じさせるように局所化することはない)。 本発明の一面においては、磁気コイルがコイルの長手方向軸に沿って軸方向に 位置決めされている複数の区分からなることを特徴とし、各区分はコイルの長手 方向軸の周囲に巻かれた高温超電導体を含み、0磁場で測定したそれぞれの臨界 電流値を有する複数の領域を有し、これらの臨界電流値はコイルの中心部分から コイルの端部分に向かって増加させてある。 本発明の特定実施例は、以下の特色の1またはそれ以上を含んでいる。即ち、 各区分の臨界電流値は、コイルの磁場の角度的配向に依存し、コイルに所望の磁 場プロファイルを与えるように選択されている。各区分の臨界電流値は、少なく とも1つの区分の超電導体の断面積を変えることによって、または少なくとも1 つの区分の超電導体の型を変えることによって選択することができる。超電導体 は、モノフィラメントであっても、またはその全長にわたって伸びる個々の超電 導フィラメントを含み且つマトリクス形成材料によって取り囲まれているマルチ フィラメント複合超電導体であってもよい。複数の区分の第1の区分の個々の超 電導フィラメントの数は、複数の区分の第2の区分の個々の超電導フィラメント の数と異ならせることができる。超電導体の断面積は、コイルの長手方向軸に平 行な方向に変化させてあり、コイルの中心部分に位置する区分の断面積を、コイ ルの端部分に位置する区分の断面積よりも大きくする。超電導体の断面積は、コ イルの長手方向軸を横切る方向に変えてもよく、その場合、半径方向内側の部分 に近い領域からコイルの半径方向外側の部分の領域に向かって減少させる。個々 のテープ状超電導フィラメントの配向は、テープの広い表面によって限定される 導体面に対して平行になってはいない。超電導体の区分はパンケーキまたは二重 パンケーキコイルに形成され、超電導体の断面積は並列に接続されている超電導 体のストランドの数を増加させることによって変化させる。高温超電導体はBi2 Sr2Ca2Cu3Oからなる。 本発明の別の面においては、超電導磁気コイルはコイルの長手方向軸に沿って 軸方向に位置決めされている複数の区分からなることを特徴とし、これらの区分 はコイルの長手方向軸の周囲に巻かれた高温超電導体を含み、各区分は予め選択 された動作電流が超電導コイルに供給された時に実質的に等しい臨界電流値を呈 する領域を有している。 本発明の別の面においては、軸に沿って軸方向に位置決めされている複数の区 分を含む超電導磁気コイルを製造する方法が提供され、各区分はコイルの長手方 向軸の周囲に巻かれ、それぞれの臨界電流値を有する予め選択された高温超電導 体で形成され、各区分はコイルの総合磁場に貢献し、上記方法は、 a)コイルの軸に沿って区分を位置決めし、超電導体材料をコイルの軸に沿っ て実質的に均一に分布させる段階と、 b)各区分に関連する超電導体材料、及び磁場の大きさ及び角度に基づいて各 区分毎の臨界電流データを決定する段階と、 c)磁気コイル内の1組の離間した点について磁場の大きさの分布及び方向値 を決定する段階と、 d)磁場の大きさ及び方向値、及び臨界電流データに基づいてコイル内の各点 毎の臨界電流値を決定する段階と、 e)コイルの総合磁場に対する各区分の貢献度を決定する段階と、 f)コイルの、そしてコイルの軸に沿って位置決めされている各区分毎の臨界 電流値を決定する段階と、 g)コイルの少なくとも1つの区分の臨界電流値を変化させ、各区分の臨界電 流値を互いに実質的に等価にする段階と、 からなることを特徴としている。 好ましい実施例では、上記方法は以下の付加的な段階の1またはそれ以上を含 むことを特色とする。即ち、各区分の臨界電流値の分布が互いに所望の範囲内に 入るまで段階c)乃至g)を繰り返す。コイルの少なくとも1つの区分の臨界電 流値を変える段階は、超電導体の型を変えるか、またはコイルの少なくとも1つ の区分においてコイルの中心から軸方向に、または半径方向に離れた超電導体の 区分に関連する超電導体材料の断面積を増加させることを含む。コイルの軸に沿 って位置決めされている各区分毎の臨界電流値を決定する段階は、中心から軸方 向、または半径方向の何れかに離れた点の臨界電流値に基づいて各区分毎の平均 臨界電流値を決定する段階を含む。コイルの少なくとも1つの区分の臨界電流値 を変える段階は、コイルの中心から離れている超電導体の区分に関連する超電導 体材料の断面積を増加させることを含む。コイルの各区分毎の臨界電流データを 決定する段階は、背景磁場の大きさ及び角度をいろいろに変えて印加しながら各 区分に関連する超電導体材料の臨界電流を測定し、測定されない背景磁場の大き さ及び角度については臨界電流データを補外(外挿)する段階をも特色とする。 この方法によれば、所定の体積の超電導体を有する超電導コイルは、超電導コ イルの長手方向及び半径方向の両軸に沿ってジオメトリ(例えば、断面積)を変 化させた区分を持つことができ、それによってコイル内の超電導体の体積を増加 させることなく、通電容量及び中心磁場を増加させることができる。 他の長所及び特色は、以下の詳細な説明及び請求の範囲から明らかになるであ ろう。 図面の簡単な説明 図1は、「パンケーキ」コイルを有する多重スタック超電導コイルの斜視図で ある。 図2は、図1の2−2矢視断面図である。 図3は、磁場(単位:テスラ)の関数として正規化された臨界電流を示すグラ フである。 図4は、部分的に巻き戻して導体を示すコイルの斜視図である。 図5は、コイル巻線機を示す。 図6は、本発明の超電導コイルの製造方法を記述する流れ図である。 図7は、均一電流分布を有する超電導コイル内の合計磁場を示すプロットであ る。 図8は、均一電流密度超電導コイル内の導体面に直角に配向された磁場の分布 を示すプロットである。 図9は、均一電流密度超電導コイル内の正規化した臨界電流分布を示すプロッ トである。 図10は、均一電流密度超電導コイルの軸方向長さの関数として平均正規化臨 界電流分布を示すグラフである。 図11は、超電導コイルの電圧・電流特性を示すグラフである。 図12は、超電導コイルの領域間に分割された臨界電流分布を示すプロットで ある。 図13は、非均一電流密度を有する非最適化超電導コイル内の磁場分布を示す プロットである。 図14は、図1及び2のパンケーキの一例の断面図である。 図15は、均一電流密度超電導コイルの半径の関数として平均正規化臨界電流 分布を示すグラフである。 好ましい実施例の説明 図1及び2を参照する。機械的に頑丈で、高性能の超電導コイル組立体10は 、複数の二重「パンケーキ」コイル12a〜12i(図示の例では9つの分離し た パンケーキ区分)を組合せてあり、各区分は共巻きの複合導体を有している。図 示の導体は、一般にBSCCO(2223)と呼ばれ、Bi2Sr2Ca2Cu3Oとし て知られる高温金属酸化物セラミック超電導材料である。コイル組立体10の各 二重「パンケーキ」コイル12a〜12iは並列に巻かれた共巻きの導体を有し 、これらは互いに重ねて同軸状にスタックされ、隣接し合うコイルはプラスチッ ク絶縁体14の層によって分離されている。 パンケーキコイル12a〜12iは、テープレコーダのスプール上のテープの ように、超電導テープをそれ自体の上に連続的に巻付けることによって形成され る。薄いポリエステルフィルム(時には、接着剤を塗布してある)の絶縁テープ を、巻回の間に巻くことができる。代替として、導体にフィルムまたは酸化物絶 縁体を巻付けの前に付着させておくことができる。超電導体は、巻付けの前にそ の最終状態に完全に処理してもよいし(「反応後巻付け」コイル)、またはパン ケーキを巻いた後にある程度の熱処理を施してもよい(「巻付け後反応」コイル )が、後者の方法は選択した絶縁系に影響を与えることに注目されたい。一実施 例では、完了したパンケーキをスタックし、スタックの間を半田付けして導電性 テープの片を橋絡することによって直列に接続する。円板状のスペーサとして形 成されているプラスチック絶縁体14は、適当に穿孔されていて冷却材が自由に 循環できるようになっており、通常はスタックする際にパンケーキの間に挿入さ れる。本例ではパンケーキコイル12a〜12iは「二重パンケーキ」コイルと して構成されており、テープは、第1のパンケーキの外側から内側へ巻かれ、次 いで第2のパンケーキの内側から外側へ巻かれたように接続されるので、2つの パンケーキの間の半田付け橋絡が排除される(このようにしない場合には、コイ ルの内径のところで半田付け橋絡が発生する)。 プラスチック状材料で作られた内部支持管16が、コイル12a〜12iを支 持している。第1の端フランジ18が内部支持管16の頂部に取付けられ、第2 の端フランジ20が内部支持管16の反対端上にねじ込まれて二重「パンケーキ 」コイルを圧縮している。代替実施例では、内部支持管16及び端フランジ18 、20を取り除いて自立型コイル組立体を形成することができる。 長さが短い超電導材料からなる電気接続がなされていて(図示してない)、個 々のコイルを直列回路に結合している。また、コイル組立体10に電流を供給す るために、ある長さの超電導材料22がコイル10の一方の端と、端フランジ1 8上に位置する終端ポスト24の1つとを接続している。電流が反時計方向に流 れ、磁場ベクトル26がコイル組立体10の頂部を形成している端フランジ18 にほぼ垂直に発生するものとする。 図2に示すように、超電導磁気コイル10は普通のソレノイドに類似する磁場 特性を有している。即ち、一般に、コイルの外側の点(例えば、点P)における 磁場強度は、コイル内部の点における磁場強度よりも小さい。普通の磁気コイル の場合には、通電容量は導体の巻線を通して実質的に一定である。一方、低温超 電導体を使用する場合には、臨界電流は磁場の大きさのみに依存し、その方向に は依存しない。 更に、上述したように、高温超電導体の通電容量は磁場の大きさの関数である だけではなく、磁場の角度的配向の関数でもある。磁力線32は、コイルの中心 領域30ではコイルの長手方向軸34に概ね平行であり(矢印33で示す)、コ イル10の中心領域30から端領域に向かって磁力線が伸びるにつれて少なくな る。実際に、端領域36における磁力線32の向き(矢印37で示す)は軸34 に対して実質的に直角になる。 図3に、BSCCO(2223)高温超電導体の異方特性を、磁場(即ち、導 体面に平行に配向して印加される磁場(線40)、及び導体面に直角に配向して 印加される磁場(線42))の関数として示す。実際の臨界電流値は、0磁場に おいて測定された超電導体の臨界電流の値に対して正規化してある。正規化した 臨界電流を臨界電流保存(リテンション)と呼ぶことが多い。図3に示すように 、2.0T(テスラ)の磁場において正規化した臨界電流は、平行に配向された磁 場の場合の約0.38から、直角に配向された磁場の場合の約0.22まで大きく低下し ている。 磁場の大きさ及び配向に依存するのに加えて、高温超電導体の臨界電流は超電 導体の特定の型、並びにその断面積と共に変化する。従って、磁場が導体面に対 してより直角に近づくことが原因でコイル10の端領域36における超電導体の 臨界電流が低下するのを補償するために、端領域に位置するパンケーキ(例えば 、 12a、12b、12g、12h)をより高い臨界電流特性を有する超電導体で 製造してもよいし、または代わりに、これらの領域の超電導体の断面積を、コイ ルの中心に近い領域よりも大きくしてもよい。 例えば、図4に示すグレード分け型超電導コイル組立体10は、最も端の3つ の二重パンケーキ12a、12b、及び12cの一方の側を巻き戻し、コイルの 中心領域30から軸方向に離れる程二重パンケーキに使用されている超電導体テ ープの量が増加していることを示している。詳しく述べれば、パンケーキ12a が絶縁用テープの巻きの間に5層の導体テープを含んでいるのに対して中心領域 30により近く位置しているパンケーキ12cは2層の導体テープしか含んでい ない。パンケーキ12aとパンケーキ12cとの間に位置するパンケーキ12b は3層の導体テープを含んでいるので超電導体は徐々に増加し、発生する磁場の ためにパンケーキ12cからパンケーキ12aに向かって徐々に低下する臨界電 流を補償する。図13及び14を参照して後述するように、超電導体の断面積を 、コイルの製造中にその半径方向軸に沿って変化させることもできる。 図5に示す超電導コイルを製造する一つの例では、心棒70が旋盤チャック7 1に取付けられた巻付けシャフト72によって定位置に保持されている。チャッ ク71は旋盤または回転モータのようなデバイスによって種々の角速度で回転さ せることができる。マルチフィラメント複合導体はテープ73の形状に形成され ており、始めに導体スプール74の周囲に巻かれる。超電導コイルを製造するた めの反応後巻付けコイルプロセスでは導体は先駆材料であり、線形ジオメトリに 作るか、またはゆるくコイルに巻いて、処理のために炉内に配置する。次いで、 超電導状態に変換するのに必要な処理中に、先駆材料を酸化環境内に配置する。 反応後巻付け処理方法では、絶縁体は複合導体を処理した後に適用することがで き、絶縁層材料の酸素透過性及び熱分解のような特性を問題にする必要はない。 一方、巻付け後反応処理方法では、超電導材料への先駆物質はコイルを形成させ るように心棒に巻付けた後に高温及び酸化環境で処理する。超電導コイルの製造 の詳細に関しては1994年1月24日付M.D.Manlief、G.N.Riley,Jr.、J.Viccio 及びA.J.Rodenbush の出願第08/186,328号“Superconducting Composite Wind -and-React Coils and Methods of Manufacture”を参照され たい。 巻付け後反応処理方法では、絶縁用材料からなる布77を絶縁体スプール78 に巻いて両者を腕75上に取付ける。テープ73及び布77の張りは、張りブレ ーキ79を調整することによって所望の設定にセットする。張力の典型的な値は 1〜51bsであるが、この量は異なる巻線密度の要求に応じてコイル毎に調整 することができる。コイル形成手順は、結果として得られる導体材料及び絶縁材 料を、コイルの中心軸を形成する回転材料上に案内することによって達成する。 腕75上のスプール74上に貯蔵されている材料の始めの部分を心棒上に巻付け た後に巻付け予定のテープ73の部分を貯蔵する付加的な貯蔵スプール76も巻 付けシャフト72上に取付けられている。 コイル80を形成するために貯蔵スプール76の次に心棒70を巻付けシャフ ト72上に配置し、デバイスを旋盤チャック71によって時計方向または反時計 方向に回転させる。本発明の若干の好ましい実施例では、「パンケーキ」コイル はテープ73と布77とを回転心棒70上に共巻きすることによって形成する。 テープ73及び布77の爾後の層を先行層の上に直接共巻きし、テープ73の幅 に等しい高さ81を有する「パンケーキ」コイルを形成する。「パンケーキ」コ イルにすると熱処理段階中にテープの全長にわたって両縁を酸化環境に曝すこと ができる。 本発明の他の好ましい実施例では、先ず心棒70を、旋盤チャック71に取付 けられている巻付けシャフト72上に取付けることによって二重「パンケーキ」 コイルを形成することができる。貯蔵スプール76を巻付けシャフト72上に取 付け、始めにスプール74上に巻付けるテープ73の合計長の半分を貯蔵スプー ル76上に巻く。これによりテープ73の全長は2つのスプールの間に分割され ることになる。腕75に取付けられているスプール74はテープ73の長さの第 1の半分を含み、テープ73の第2の半分を含んでいる貯蔵スプール76を心棒 70に対して回転しないように固定する。次いで、絶縁体スプール78上に巻か れた布77を腕75上に取付ける。次に心棒を回転させ、布77をテープ73の 第1の半分と共に心棒70上に共巻きして単一の「パンケーキ」コイルを形成す る。熱電対ワイヤを第1の「パンケーキ」コイルの周囲に巻いてそれを心棒に固 定する。次に、巻付けシャフト72を旋盤チャック71から取り外し、テープ7 3の長さの第2の半分を含む貯蔵スプール76を腕75上に取付ける。次いで絶 縁材料の層を第1の「パンケーキ」コイルに対して配置し、テープ73の第2の 半分及び布77を、上述したプロセスを使用して心棒70上に巻付ける。これに より、始めに形成された「パンケーキ」コイルに接して第2の「パンケーキ」コ イルが形成され、絶縁材料の層が2つのコイルを分離するようになる。次に、最 終的な熱処理中コイル構造を支持するために、熱電対ワイヤを第2の「パンケー キ」コイルの周囲に巻付ける。コイルの温度及び電気的挙動を監視するために、 二重「パンケーキ」コイルのテープ73上のいろいろな点に電圧テープ及び熱電 対ワイヤを取付けることができる。更に、絶縁特性を改善し、種々の層を定位置 にしっかりと保持するために、熱処理の後に全てのコイルにエポキシを含浸させ ることができる。二重「パンケーキ」コイルにすると、最終熱処理段階中に、テ ープの全長にわたって一方の縁を直接酸化環境に曝すことができる。 グレード分け型超電導コイルを製造する方法を図6を参照して説明する。本方 法を説明するために、図1及び2に示したものと類似し、以下の表Iに示す特性 を有するグレード分け型超電導磁気コイルを使用する。 図6を参照する。本発明の特定実施例によるクルード分け型超電導コイルの設 計の第1段階は、コイルの軸方向長さに沿って導体が一様に分布している均一電 流密度(非グレード分け型)を設計することである。このようなコイルの設計は 、例えばD.Bruce Montgomery,“Solenoid Magnet Design”,pp 1-14(Robert E.Krieger Publishing Company 1969)を参照して決定することができる。若 干のジオメトリの制約(例えば、低温環境を発生するクライオスタットの大きさ) 、選択する高温超電導体の電流密度、及びコイルに要求される所望磁場を考慮し て、コイルに要求されるジオメトリを決定するために以下の関係を使用すること ができる。 j=Hcen/a1λF(α,β)・・・・・・・・・・・・・・・・・(1) ここに、Hcenはコイルの中心における磁場、λ(コイルの巻線密度)は巻線の 活動区分を合計巻線区分で除した値に等しく、そしてFは次式によって定義され るジオメトリ定数である。 F=(4πβ/10)[sinh-1(α/β)−sinh-1(1/β)]・・(2) 但し、α=a2/a1であり、β=b/a1である。またa1及びa2はコイルの内 側半径及び外側半径であり、bはコイルの合計軸方向長さの半分である(図2参 照)。 コイルの臨界電流及びその区分を決定するためには、コイルに使用する特定の (1または複数の)高温超電導体の臨界電流特性を知る必要がある。この情報( 段階52)は、屡々、特定の超電導体材料に関して与えられるだけではなく、製 造プロセスが変動する可能性があるので、一般的には超電導体の各製造ラン毎に 与えられる。図3に示すように磁場(B)の関数としてのICを得る一つの方法 は、所望の動作温度(この場合には4.2°K)で、超電導体のある長さにまたが る電圧を監視しながら、超電導体の長さ方向に電流を流すことである。超電導体 の固有抵抗がある値に接近するまで電流を増加させ、それによってその磁場にお ける臨界電流値を求める。超電導体の臨界電流を決定する方法に関してはD.Aiz ed et al,Comparing the Accuracy of Critical-Current Measurements Using the Voltage-Current Simulator,IEEE Transactions on Magnetics,Vol.30,N o..4,P.2014,July 1994を参照されたい。いろいろな磁場強度及び配向で超 電導体に背景磁場を与えるために、外部磁石を使用する。上述したよう に、図3は導体面に平行及び垂直に配向された背景磁場を印加し、この磁場の関 数としての臨界電流の測定超電導体を示している。 できる限り多くの磁場強度及び配向角度において各超電導体を測定することが 望ましいのではあるが、明らかにこのようなデータ収集は膨大且つ時間を消費す るものであるので、制限された数の点において測定されたデータを補外法を使用 して拡張する。即ち、異なる角度で測定されたデータを入手できない場合には、 磁場を導体面に平行及び直角に印加して測定したデータを近似モデルと共に使用 し、異なる角度で印加した磁場における臨界電流値を求めることができる。 最小保存モデルと呼ばれる一つの近似モデルでは、検討中の点における臨界電 流としてより低い臨界電流を用いて、平行及び直角両磁場成分について導体の臨 界電流を決定する。 ガウス分布モデルと呼ばれる別の近似モデルでは、テープの面(即ち、導体面 )に対する超電導体の個々のフィラメントの配向の効果を考える。超電導体が上 述したようにマルチフィラメント複合超電導体として形成されている場合には、 超電導フィラメント及びマトリクス形成材料は絶縁セラミック層に覆われてマル チフィラメント複合導体を形成している。個々のフィラメントは概して複合導体 テープの面に平行であるが、若干のフィラメントは平行からずれることがあり得 るから、それらに起因する直角磁場成分を有することになる。ガウス分布モデル では、導体面に対する個々の超電導フィラメントの配向がガウス分布に従うもの とする。段階52において測定された臨界電流データに整合するように特性分散 が変えられ、一旦分散が見出されればそれを使用して任意の磁場及び角度におけ る臨界電流を決定することができる。 重畳モデルと呼ばれる更に別のモデルでは、磁場の直角及び平行の両成分につ いて正規化した臨界電流を決定し、次いで2つの値の積を求める。 測定したデータに基づく曲線の当てはめを使用して、任意の磁場強度及び配向 角の臨界電流値を与える多項式を導出する。以下の表IIに示す定数を有する多項 式を使用して図3に示す曲線を生成した。 IC(B)=1/(a0+a1B+a2B2+a3B3+a4B4+a5B5+a6B6) 最小保持モデル及びガウス分布モデルからの結果は概ね同一であって、重畳モ デルよりも測定したデータに良く一致していた。最小保持モデルの方が、その実 現の容易さから好ましい。 グレード分け型超電導コイルに使用される各超電導体材料毎に磁場の関数とし ての臨界電流のデータベースを入手した後に、コイル内の所定数の点(例えば、 1000点)について磁場分布が決定される(段階54)。コイル内の磁場分布を決 定するための磁場計算は、コイルのジオメトリ(例えば、コイルの内径、外径、 及び長さ)、超電導体の特性(例えば、テープの場合は導体の幅及び厚み、ワイ ヤの場合は導体の半径)、並びに絶縁体の厚み、及びコイルの個々の区分の相対 位置に依存する。MAGと呼ばれるソフトウェアプログラム(American Supercon ductor Corporation,Westboro,MA.において使用されている企業内プログラム) は、超電導コイル内の半径方向及び軸方向位置の関数としての合計磁場、並びに 半径方向及び軸方向成分を与える。表IIIは、上述したジオメトリ及び特性を有 するコイルについてMAGによって与えられる出力データベースの代表的部分を 示している。 磁場分布情報を生成させるためにANSYS(Swanson Analysis Systems Inc., Houston,PA.の製品)またはCOSMOS(Structural Research and Analysis Group,Santa Monica,CA.の製品)のような市販されているソフトウェアも使 用することができる。 図7は、表Iに限定したコイルの総合磁場分布データを、Stanford Graphics (3-D Visions,Torrance,CA.の製品)のような多くの市販されているソフト ウェアプログラムの何れかを使用してグラフ形状にプロットしたものである。更 に図8に示すように、磁場が導体面に対して直角に配向されている場合、同一コ イルが発生する磁場は、コイルの端領域付近(コイルの中心から長手方向軸に沿 って約5.2cm)の、そしてコイルの外径までの半径方向距離の半分よりも僅か に大きい(約2.7cm)点56において最大である。 段階54において求めた磁場分布データは、コイル内の所定数の各点における 磁場値を表し、段階52において求めたIC対Bデータと共に使用してコイル内 の臨界電流分布を導出することがきる(段階58)。換言すれば、磁場分布デー タからの磁場値を上述した多項式内に使用して各点毎の臨界電流値を決定する。 詳しく述べれば、その点についての臨界電流値を表すのに使用される最小値を用 いて、平行磁場及び直角磁場の両配向における臨界電流値を決定する。図9に示 すIC分布データは、図8に示す磁場分布データと矛盾がなく、最小臨界電流保 存値(即ち、正規化された臨界電流)がコイルの端領域の陰影領域60内に見出 されることを示している。 方法の次の段階は、コイルの中心磁場に向かってコイルの各区分(即ち、パン ケーキ12a〜12i)の分布を決定することを含む。各パンケーキ12a〜1 2iからの貢献度を、均一密度コイルの磁場分布の決定について説明した関係( 段階54)を使用して決定する(段階62)。各貢献度を決定するために、コイ ルは、軸35(図2)を通る中央面を中心として対称的にされ、そして中央面3 5の両側のパンケーキは対称的に対にされている(例えば、12aと12i、1 2bと12h、12cと12g、等々)ものとする。次に上述した関係を使用し て、1)関心対区分の最も外側の長さによって限定される長さを有するコイルに よって発生される合計磁場を決定または評価し、2)関心対区分の最も内側の長 さによって限定される長さを有するコイルによって発生される合計磁場を決定ま たは評価し、そして3)2つの決定または評価の結果を減算することによって、 区分の各対の貢献度を決定する。次いで、各対区分を半分で除し、その区分対の 各パンケーキ毎の貢献度を決定する。例えば、再度図2を参照して、対パンケー キ12a及び12iの貢献度を決定するために、長さ2zを有するコイルについ て決定された磁場を、長さ2bを有するコイルの磁場から減算する。各パンケー キ12a及び12iからの中心磁場に対する貢献度は、対称対の貢献度の半分で ある。同様に、パンケーキ12b及び12hの貢献度を決定するために、長さ2 (b−d)即ち2zを有するコイルについて決定された磁場を、長さ2(b−2 d)を有するコイルから減算する。(内側半径a1及び外側半径a2は、全ての計 算に関して同一であることに留意されたい。)コイルの全組立体によって発生さ れる合計磁場は、異なるパンケーキからの全ての貢献度の和である。 次に、段階58において生成したIC貢献度データを使用して、コイルの異な る領域について超電導体の分布を最適化する。二重パンケーキコイル12a〜1 2iを使用する超電導コイル(図1及び2に示すものと同じようなコイル)の場 合、各位置は個々のパンケーキの関連する1つに一致し、コイルの長手方向軸に 沿うこれらの位置についてIC値が決定される(段階64)。 臨界電流平均法と呼ばれる一つの方法では、次の関係を使用して、各軸方向位 置またはパンケーキ毎に、その領域内の半径方向の全てのIC値の加重平均を決 定する。 IC平均(z)=(ΣIC×その半径)/(Σそれらの半径) 即ち、コイルの任意の軸方向位置に関して、その領域内のその軸方向位置に対応 する全ての臨界電流値の平均が、各点の半径(その点のための平均重みである) を用いて求められる。更に各区分が関連する領域内の各半径方向位置毎の平均臨 界電流値(各点毎に同じ重みが与えられている)が以下の関係を使用して決定さ れる。 IC平均(r)=ΣIC/(点の数) 図10は、コイルの中心からの軸方向距離の関数として、均一電流分布を有す る表Iの超電導コイルの平均ICを示している。均一電流分布コイルの異なる区 分の平均臨界電流を推定し、そしてそれらの相対的な差に注目することによって 、低い臨界電流値を有する区分の臨界電流値を増加させるには導体の断面積また は超電導体の型をどの程度変化させるかを決定することができるので、コイルの 全ての区分の臨界電流値はその値がコイルの中心の区分の臨界電流値に比較的接 近するようになる。 図10に示すように、表Iに示したジオメトリを有する超電導コイルの、コイ ル10の中心に最も近くの、そしてパンケーキ12eが関連している領域の平均 正規化ICは、約0.68(即ち、0磁場における臨界電流の68%)である。しかし ながら、コイルの中心から約4cm軸方向に離れて位置する領域の平均正規化IC はパンケーキ12eが関連している領域の平均正規化ICのほぼ半分の約0.35ま で低下している。従って、パンケーキ12a及び12iの超電導体の断面積を2 倍程度まで増加させれば、臨界電流値が接近するようになる。 例えば、一実施例では、中心パンケーキ12e及びパンケーキ12d及び12 fにおいては2つの導体を束ね、パンケーキ12b、12c、12g、12hに おいては3つの導体を束ね、そしてコイル10の端のパンケーキ12a及び12 iにおいては4つの導体を束ねてコイルの領域の断面積を増加させることによっ て、グレード分け型超電導コイルの中心領域30から端領域36までの断面積を 徐々に増加させている。図4に示すように、一実施例では、絶縁テープの巻きの 間に重ね巻きする導体テープの数を増加させることによって超電導体の束ねを達 成することができる。 更に、コイル全体の平均ICは、個々のパンケーキのICを平均し、その区分に 使用されている導体の長さを考慮することによって決定される。これを数学的に 表せば、 IC(コイル平均) =Σ(パンケーキのIC)×(その区分の導体長)/コイルの合計導体長 になる。 代替として、以下の関係に基づいてコイルの異なる領域の臨界電圧値(v)を 決定することによって、コイル全体の臨界電流の値をより正確に表す臨界電流値 を求めることができる。 (v/vC)=(i/iCn ここに、 iCはその領域の臨界電流であり、 vCはその領域の導体のジオメトリに依存する臨界電流基準であり、そして nは前記Aizedらの論文“Comparing the Accuracy of Critical-Current Meas urements Using the Voltage-Current Simulator”に詳細に記述されている指標 値である。各領域の電圧(v)は各電流レベル(i)毎に決定され、合計されて その電流レベルにおける合計電圧VTが求められる。次に合計電圧VTが電流の関 数としてプロットされ(図11のライン62)、上記関係を使用してコイルの合 計臨界電流基準VCが決定される。次いで、図11に示すこのプロットされた関 数を使用してVCに対応付けられたコイル全体の臨界電流ICが求められる。 「最小IC」法と呼ばれる、コイルの異なる領域の超電導体の分布を最適化す る別の方法では、コイル全体にわたる位置のIC値が、コイルの中心に近接した 位置における最小臨界電流値に基づいて決定される。この方法では、コイルは多 数の小さい領域に分割され、各領域は関連する最小IC値を有している。軸方向 にも、半径方向にもコイルの中心に最も近い領域が、コイルの残余の領域を分類 する参照レベルになる。 例えば、図12に示すように、図10に関して説明したものと同一の超電導コ イルは、軸方向にも、半径方向にもコイルの中心に最も近く位置する領域111 を含み、領域111内のある点の最小正規化IC値は0.44(即ち、0磁場におけ る臨界電流の44%)である。この最小正規化IC値を基準にして、残余の領域の 他の全ての最小正規化値が参照される。従って、もし領域111に関連するコイ ルの区分が超電導体の2つの束を含み(図4のパンケーキ12cのように)、コ イルの端領域である領域151〜156の最小正規化IC値が0.27であるものと すれば、領域151〜156の臨界電流値を増加させて領域111に最も近い区 分に関連する臨界電流値に近付けるのに必要な変化の程度は、領域111に使用 されている超電導体の約3-1/3倍[(44/27)×(2)=3.3]である。この場合、領域1 51〜156は、比例的により高いIC保存値を有する超電導体の3つの束を巻 くか、または比例的により低いIC保存値を有する超電導体の4つの束を巻けば よい。 一般的に、中心領域における最小臨界電流方法は、それが最小臨界電流値に基 づいていて、臨界電流値の平均に基づいてはいないので、導体の最適分布を決定 する上で、臨界電流平均方法に比してより保守的な方法であると考えられる。即 ち、中心領域における最小臨界電流法は、一般的に、超電導体のどの部分の最小 臨界電流値にも極めて近く作動するものと考えられ、従ってノーマルゾーン伝播 をより受け易い高性能超電導磁石の設計により適している。 表Iに定義したコイルの場合、中心領域における最小IC法を使用するとコイ ル全体のG/A(ガウス/アンペア)定格が、均一電流分布コイル(即ち、22 222超電導体分布)の場合の172G/Aから、22234超電導体分布を有す るグレード分け型コイルの場合の162G/Aまで低下する。これは、低臨界電流 区分に関連する巻回が減少するためであって、通常は増加するコイルの中心 における磁場の大きさを表してはいない。更にコイルの中心において所望の1テ スラの磁場を発生させるのに必要な理論的ICも215A=10000/(172×0.27)から1 40.3A=10000/(172×0.44)まで大幅に低下する。 「臨界電流平均」法、または「最小IC」法の何れかを使用することによって 、コイルのより高い平均IC値を得るために、及び全ての個々のパンケーキのた めの値が接近したIC値を得るために、各パンケーキ毎に導体の断面積を変化さ せることができる(段階66)。この目的は、保存IC値を最大IC値に近づける ように各パンケーキの超電導体の型を比例的に変えることによっても達成するこ とができる。 コイルの区分の超電導体の断面積または型を変えることによって、その区分が 位置しているコイルの領域の臨界電流を増加させることができるので、一般的に は、新たに構成されるコイルのためには段階54〜66を繰り返す必要がある。 超電導コイルの区分の導体の分布を変えるには、磁場及び臨界電流分布、並びに 新しいコイルの各区分の磁場分布を再決定する必要がある(段階68)。各区分 の超電導体の断面積または型を変えると、その区分並びにコイル全体の磁場特性 が変化するために、これが必要なのである。例えば、超電導コイルの体積を実質 的に維持することが一般には望ましいので、コイルのある区分の超電導体の断面 を増加させる場合にはその区分の巻回の数を減少させ、それによって磁場特性と 、コイルの中心磁場に対する貢献度とを変化させるのが一般的である。しかしな がら、一般にこの変化は、臨界電流が低い(磁場が実質的に直角に配向されるた めに)コイルの端領域において行われるので、この低めの磁場(巻回の減少によ る)は中心磁場の大きさには殆ど貢献しない。換言すれば、総体的にはコイルの 端領域における磁場の大きさは減少するのであるが、コイルの臨界電流及び通電 容量は比較的大きく増加するのである。 コイル全体の所望平均IC(即ち、コイルの全ての区分がほぼ同一のICになっ た時のIC)が得られるまで、各パンケーキの超電導体の断面積または超電導体 の型、従ってそれらの関連臨界電流超電導体を繰り返して調整することができる (段階70)。コイル区分の標準偏差を計算するために、及びコイルの異なる区 分内の導体の数を調整してその値を最小にするために、統計的解析を使用する ことができる。コイル10の中心領域30における超電導体の束の数を多くする 程、中心領域30と端領域36との中間のコイルの区分に使用することができる 束の数は多くなり、それによってコイルに滑らかなグレーディングが得られるこ とに注目することが重要である。 表Iに示したジオメトリを有する超電導コイルの場合、図4に示すように超電 導体の層の数を変えることによってパンケーキ12a〜12iの断面積を変化さ せ、平均臨界電流超電導体が増加した、従ってコイルの通電容量及び磁場が増加 した超電導コイルを得ている。表IVは、コイルに対する各繰り返し後の結果を要 約したものであって、構成配列(第1列)は導体の層の数を表している。例えば 、22222は均一電流密度コイル(即ち、各パンケーキが1つの導体層を有し ている)を定義し、一方22234は最も内側の3つのパンケーキ12d〜12 fが2つの層を有し、パンケーキ12b、12c、12g、及び12hが3つの 層を有し、そして最も外側の層12a及び12iが4つの層を有している構成を 表している。構成(22334)は、それがコイル体積上の臨界電流の変化が小 さく(IC標準偏差=9.26)、しかも大きい平均IC(89.41A)と、高い磁場(1 .357T)とが得られるから選択したものである。構成22334は、比較的低い 標準偏差と、高めの平均IC及び磁場を発生するが、図13に示すように、この 構成が発生する磁場分布は、導体面に直角に配向された磁場に対して磁場強度が 最大になるような多重領域(「デプレッション」と呼ぶ)を発生する。このよう な磁場分布を有する構成は超電導コイルの総合性能を劣化させる。 上述したように、コイルの異なる区分のジオメトリは、コイルの長手方向軸に 沿ってではなく、コイルの半径方向軸に沿って変化させることもできることに注 目することも重要である。例えば、図1及び2の二重パンケーキ12a〜12i の1つのある部分(一方の側の半分)を断面図で示す図14は、束ねた導体90 の数をパンケーキ全体にわたって同一にする必要がないことを示している。実際 に、超電導体の断面積をコイルの長手方向軸に沿って変化させるのと殆ど同じよ うにして、超電導体の断面積をコイルの各区分またはパンケーキの半径方向軸に 沿って変化させることができる。例えば、図7に示すように、均一分布コイルの 合計磁場は、コイルの内側半径から外側半径に向かって減少する。従って、パン ケーキのこの領域の断面積を減少させて導体の巻回の数を増加可能にし、コイル の中心磁場を増加させることが望ましい。 臨界電流平均法を使用して、コイルの各軸方向位置毎の平均に関して説明した のと殆ど同じようにして、パンケーキの各半径方向位置毎に、領域内を軸方向に 伸びる全てのIC値の加重平均を決定する。図15を参照する。均一電流分布を 有する表Iの超電導コイルの中央パンケーキ12eの平均正規化IC(ライン9 8)をコイルの中心からの半径方向距離の関数としてプロットすることができる 。均一電流分布コイルの異なる区分間の平均臨界電流の相対的な差を観測するこ とによって、コイル内の低臨界電流超電導体を有する領域の臨界電流値を増加さ せるには導体の断面積をどの程度変化させるのかを決定することができる。同様 に、図12に示すように、臨界電流分布データは、「最小臨界電流」法を使用し た時に増加させるべき低IC値を有するコイルの半径方向軸に沿う領域を示して いる。 上述した「臨界電流平均」法または「最小IC」法の何れかを使用して、コイ ルの平均IC値をより高くし、また個々のパンケーキの全てのIC値を実質的に等 しくするように、各パンケーキ内の超電導体の断面積を変化させることができる 。 一般に、ICはコイルの中心から外側巻線へ向かって増加して行く。従って、 一般的には中心に近い領域(即ち、内部巻線)の超電導体の断面積を半径方向外 側の領域よりも大きくすることが望ましい。例えば、再度図14を参照して、も し部分94(例えば、領域111〜113に関連)において3つの導体を束ねる のであれば、コイルの部分96(半径方向に最も外側の領域114〜116に関 連)においては2つの導体だけを必要としよう。パンケーキコイルの一実施例を 製造中に、導体の数を減少させることを望む半径方向距離に到達するまで、3つ の導体をコイルに巻く。この点において1つの導体を切断し、その端を残余の導 体の隣接する1つに例えば半田付けし、残余の導体の巻きを続行する。臨界電流 が十分に高い値を有する領域においてコイルの導体の数を減少させることによっ て、これらの領域におけるコイルの巻回の数をより多くすることができ、それに よりコイルが発生する磁場を増加させることが可能になる。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年12月28日 【補正内容】 請求の範囲 (1) 磁気コイルの長手方向軸に沿って軸方向に位置決めされた複数の区分を備え ている磁気コイルであって、上記各区分は上記コイルの長手方向軸の周囲に巻か れた高温超電導体を含み、上記各区分はゼロ磁場において測定されるその値が上 記コイルの中心部分から上記コイルの端部分まで増加する臨界電流値を有する領 域を有していることを特徴とする磁気コイル。 (2) 上記各領域の臨界電流値は、上記超電導体の型及び上記コイルの磁場の角度 的配向に依存する請求項(1)に記載の磁気コイル。 (3) 上記区分の領域の臨界電流値は、上記コイルの長手方向軸に近い上記コイル の半径方向内側部分から上記コイルの半径方向外側部分まで値が減少する請求項 (1)に記載の磁気コイル。 (4) 上記領域の臨界電流値は、上記各区分の領域の超電導体の断面積を変化させ ることによって変化する請求項(1)に記載の磁気コイル。 (5) 上記超電導体は、マルチフィラメント複合超電導体の長さにわたって伸び、 そしてマトリクス形成材料によって取り囲まれている個々の超電導フィラメント を含むマルチフィラメント複合超電導体からなる超電導体テープとして形成され ている請求項(4)に記載の磁気コイル。 (6) 上記領域の超電導体の断面積は、上記コイルの長手方向軸に平行な方向に変 化している請求項(5)に記載の磁気コイル。 (7) 上記超電導体の断面積は、上記コイルの中心部分に位置する区分から上記コ イルの端部分に位置する区分まで増加する請求項(6)に記載の磁気コイル。 (8) 上記領域の超電導体の断面積は、上記コイルの長手方向軸を横切る方向にお いて変化している請求項(5)に記載の磁気コイル。 (9) 上記各区分毎の超電導体の断面積は、上記コイルの半径方向内側部分に近い 領域から上記コイルの半径方向外側部分まで減少する請求項(8)に記載の磁気コ イル。 (10)上記複数の区分の第1の区分に関連付けられた個々の超電導フィラメントの 数は、上記複数の区分の第2の区分に関連付けられた個々の超電導フィラメン トの数とは異なる請求項(5)に記載の磁気コイル。 (11)上記個々の超電導フィラメントの配向は、上記テープの幅広の表面によって 限定される導体面に対して平行ではない請求項(5)に記載の磁気コイル。 (12)上記各領域の臨界電流値は、少なくとも1つの区分の超電導体の型を変える ことによって選択される請求項(1)に記載の磁気コイル。 (13)上記超電導体の区分はパンケーキコイルで形成され、上記超電導体の断面積 は超電導体のストランドの数を並列に増加させることによって変化させる請求項 (4)に記載の磁気コイル。 (14)上記超電導体の区分は、二重パンケーキコイルで形成されている請求項(1) に記載の磁気コイル。 (15)上記各区分の領域の臨界電流値を変化させて、上記コイルに所望の磁場プロ ファイルを発生させる請求項(1)に記載の磁気コイル。 (16)上記高温超電導体は、Bi2Sr2Ca2Cu3Oからなる請求項(1)に記載の磁気 コイル。 (17)コイルの長手方向軸に沿って軸方向に位置決めされた複数の区分を備えてい る磁気コイルであって、上記各区分は上記コイルの長手方向軸の周囲に巻かれた 高温超電導体を含み、上記各区分は臨界電流値を有する領域を有し、これらの臨 界電流値は予め選択された動作電流を上記超電導コイルを通して供給した時に実 質的に等しいことを特徴とする磁気コイル。 (18)軸に沿って軸方向に位置決めされた複数の区分を備えている磁気コイルを製 造する方法であって、上記各区分は上記コイルの長手方向軸の周囲に巻かれた予 め選択された高温超電導体材料で形成されていて関連付けられた臨界電流値を有 し、上記各区分は上記コイルの総合磁場に貢献し、上記方法は、 a)高温超電導体材料の複数の区分を設ける段階と、 b)上記コイルの軸に沿って上記区分を位置決めし、上記コイルの軸に沿っ て超電導体材料を実質的に均一に分布させる段階と、 c)上記各区分に関連付けられた予め選択された高温超電導体材料、及び上 記超電導体材料に印加した磁場の大きさ及び角度に基づいて上記各区分毎の臨界 電流特性データを決定する段階と、 d)上記磁気コイルのジオメトリ及び上記超電導体材料の特性に基づいて上 記磁気コイル内の1組の予め選択された離間した点における磁場の大きさ及び方 向値の分布を決定する段階と、 e)上記段階d)において決定された磁場の大きさ及び方向値の分布、及び 上記段階c)において決定された臨界電流特性データに基づいて上記磁気コイル 内の上記各予め選択された離間した点毎の臨界電流値を決定する段階と、 f)上記各区分のジオメトリ及び上記区分の超電導体材料の特性に基づいて 上記各区分に関連付けられた磁場値を決定することによって、上記コイルの中心 磁場への上記各区分の貢献度を決定する段階と、 g)上記段階e)において決定された上記磁気コイル内の1組の予め選択さ れた離間した点に関する臨界電流値の分布に基づいて上記コイルの、及び上記コ イルの軸に沿って位置決めされた上記各区分の臨界電流値を決定する段階と、 h)上記段階f)において決定された中心磁場への貢献度、及び上記段階g )において決定された各区分毎の臨界電流値に基づいて上記コイルの少なくとも 1つの区分の臨界電流値を変化させ、上記各区分の臨界電流値を所定値より大き くする段階と からなることを特徴とする方法。 (19)上記各区分の臨界電流値が互いの所望範囲内に入るまで、上記段階d)乃至 h)を繰り返す請求項(18)に記載の方法。 (20)上記コイルの少なくとも1つの区分の臨界電流値を変化させる段階h)は、 上記コイルの少なくとも1つの区分の断面積を変化させる段階をも備えている請 求項(18)に記載の方法。 (21)上記コイルの少なくとも1つの区分の臨界電流値を変化させる段階h)は、 上記コイルの少なくとも1つの区分の超電導体の型を変化させる段階をも備えて いる請求項(18)に記載の方法。 (22)上記コイルの軸に沿って位置決めされた各区分毎の臨界電流値を決定する段 階g)は、上記各区分毎の平均臨界電流値を決定する段階を含み、上記平均臨界 電流値は上記区分から離れて軸方向に伸びる予め選択された離間した点の対応す る点に関連付けられた臨界電流の値に基づいている請求項(18)に記載の方 法。 (23)上記コイルの軸に沿って位置決めされた各区分毎の臨界電流値を決定する段 階は、上記各区分毎の平均臨界電流値を決定する段階を含み、上記平均臨界電流 値は上記区分から離れて半径方向に伸びる予め選択された離間した点の対応する 点に関連付けられた臨界電流の値に基づいている請求項(18)に記載の方法。 (24)上記コイルの少なくとも1つの区分の臨界電流値を変化させる段階h)は、 上記コイルの中心から離れている超電導体の区分に関連付けられた超電導体材料 の断面積を増加させる段階をも含む請求項(18)に記載の方法。 (25)上記コイルの各区分毎の臨界電流特性データを決定する段階c)は、 複数の異なる大きさで、及び方向に背景磁場を印加し、上記各区分に関連付 けられた超電導体材料の臨界電流を測定する段階と、 背景磁場の測定されない大きさ及び角度について臨界電流データを補外する 段階 をも含む請求項(18)に記載の方法。 (26)上記軸に沿って区分を位置決めする段階の前に、バルク半導体材料の形状の 各区分を準備する段階をも含む請求項(18)に記載の方法。 (27)上記バルク半導体材料の形状の各区分を準備する段階は、テープ形状の超電 導フィラメントを準備することからなる請求項(26)に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,CA,CN,JP,N Z,RU (72)発明者 シュウォール ロバート イー アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 01532 ノースボロー トウリートップ サークル 27

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) コイルの長手方向軸に沿って軸方向に位置決めされた複数の区分を備えてい る磁気コイルであって、上記各区分は上記コイルの長手方向軸の周囲に巻かれた 高温超電導体を含み、上記各区分はゼロ磁場において測定されるその値が上記コ イルの中心部分から上記コイルの端部分まで増加する臨界電流値を有する領域を 有していることを特徴とする磁気コイル。 (2) 上記各領域の臨界電流値は、上記超電導体の型及び上記コイルの磁場の角度 的配向に依存する請求項(1)に記載の磁気コイル。 (3) 上記区分の領域の臨界電流値は、上記コイルの長手方向軸に近い上記コイル の半径方向内側部分から上記コイルの半径方向外側部分まで値が減少する請求項 (1)に記載の磁気コイル。 (4) 上記領域の臨界電流値は、上記各区分の領域の超電導体の断面積を変化させ ることによって変化する請求項(1)に記載の磁気コイル。 (5) 上記超電導体は、マルチフィラメント複合超電導体の長さにわたって伸び、 そしてマトリクス形成材料によって取り囲まれている個々の超電導フィラメント を含むマルチフィラメント複合超電導体からなる超電導体テープとして形成され ている請求項(4)に記載の磁気コイル。 (6) 上記領域の超電導体の断面積は、上記コイルの長手方向軸に平行な方向に変 化している請求項(5)に記載の磁気コイル。 (7) 上記超電導体の断面積は、上記コイルの中心部分に位置する区分から上記コ イルの端部分に位置する区分まで増加する請求項(6)に記載の磁気コイル。 (8) 上記領域の超電導体の断面積は、上記コイルの長手方向軸を横切る方向にお いて変化している請求項(5)に記載の磁気コイル。 (9) 上記各区分毎の超電導体の断面積は、上記コイルの半径方向内側部分に近い 域から上記コイルの半径方向外側部分まで減少する請求項(8)に記載の磁気コイ ル。 (10)上記複数の区分の第1の区分に関連付けられた個々の超電導フィラメントの 数は、上記複数の区分の第2の区分に関連付けられた個々の超電導フィラメン トの数とは異なる請求項(5)に記載の磁気コイル。 (11)上記個々の超電導フィラメントの配向は、上記テープの幅広の表面によって 限定される導体面に対して平行ではない請求項(5)に記載の磁気コイル。 (12)上記各領域の臨界電流値は、少なくとも1つの区分の超電導体の型を変える ことによって選択される請求項(1)に記載の磁気コイル。 (13)上記超電導体の区分はパンケーキコイルで形成され、上記超電導体の断面積 は超電導体のストランドの数を並列に増加させることによって変化させる請求項 (4)に記載の磁気コイル。 (14)上記超電導体の区分は、二重パンケーキコイルで形成されている請求項(1) に記載の磁気コイル。 (15)上記各区分の領域の臨界電流値を変化させて、上記コイルに所望の磁場プロ ファイルを発生させる請求項(1)に記載の磁気コイル。 (16)上記高温超電導体は、Bi2Sr2Ca2Cu3Oからなる請求項(1)に記載の磁気 コイル。 (17)コイルの長手方向軸に沿って軸方向に位置決めされた複数の区分を備えてい る磁気コイルであって、上記各区分は上記コイルの長手方向軸の周囲に巻かれた 高温超電導体を含み、上記各区分は臨界電流値を有する領域を有し、これらの臨 界電流値は予め選択された動作電流を上記超電導コイルを通して供給した時に実 質的に等しいことを特徴とする磁気コイル。 (18)軸に沿って軸方向に位置決めされた複数の区分を備えている磁気コイルを製 造する方法であって、上記各区分は上記コイルの長手方向軸の周囲に巻かれた予 め選択された高温超電導体材料で形成されていて関連付けられた臨界電流値を有 し、上記各区分は上記コイルの総合磁場に貢献し、上記方法は、 a)上記コイルの軸に沿って上記区分を位置決めし、上記コイルの軸に沿っ て超電導体材料を実質的に均一に分布させる段階と、 b)上記各区分に関連付けられた超電導体材料、及び磁場の大きさ及び角度 に基づいて上記各区分毎の臨界電流データを決定する段階と、 c)上記磁気コイル内の1組の離間した点における磁場の大きさ及び方向値 の分布を決定する段階と、 d)上記磁場の大きさ及び方向値の分布、及び臨界電流データに基づいて上 記コイル内の各点毎の臨界電流値を決定する段階と、 e)上記コイルの総合磁場への上記各区分の貢献度を決定する段階と、 f)上記コイルの、及び上記コイルの軸に沿って位置決めされた上記各区分 の臨界電流値を決定する段階と、 g)上記コイルの少なくとも1つの区分の臨界電流値を変化させ、上記各区 分の臨界電流値を所定値より大きくする段階と からなることを特徴とする方法。 (19)上記各区分の臨界電流値が互いの所望範囲内に入るまで、上記段階c)乃至 g)を繰り返す請求項(18)に記載の方法。 (20)上記コイルの少なくとも1つの区分の臨界電流値を変化させる段階は、上記 コイルの少なくとも1つの区分の断面積を変化させる段階をも備えている請求項 (18)に記載の方法。 (21)上記コイルの少なくとも1つの区分の臨界電流値を変化させる段階は、上記 コイルの少なくとも1つの区分の超電導体の型を変化させる段階をも備えている 請求項(18)に記載の方法。 (22)上記コイルの軸に沿って位置決めされた各区分毎の臨界電流値を決定する段 階は、上記各区分毎の平均臨界電流値を決定する段階を含み、上記平均臨界電流 値は上記区分から離れて軸方向に伸びる点に関連付けられた臨界電流の値に基づ いている請求項(18)に記載の方法。 (23)上記コイルの軸に沿って位置決めされた各区分毎の臨界電流値を決定する段 階は、上記各区分毎の平均臨界電流値を決定する段階を含み、上記平均臨界電流 値は上記区分から離れて半径方向に伸びる点に関連付けられた臨界電流の値に基 づいている請求項(18)に記載の方法。 (24)上記コイルの少なくとも1つの区分の臨界電流値を変化させる段階は、上記 コイルの中心から離れている超電導体の区分に関連付けられた超電導体材料の断 面積を増加させる段階をも含む請求項(18)に記載の方法。 (25)上記コイルの各区分毎の臨界電流データを決定する段階は、 複数の異なる大きさで、及び方向に背景磁場を印加し、上記各区分に関連付 けられた超電導体材料の臨界電流を測定する段階と、 背景磁場の測定されない大きさ及び角度について臨界電流データを補外する 段階 をも含む請求項(18)に記載の方法。
JP7519578A 1994-01-24 1995-01-09 超電導磁気コイル Pending JPH09511098A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18632894A 1994-01-24 1994-01-24
US08/192,724 US5525583A (en) 1994-01-24 1994-02-07 Superconducting magnetic coil
US08/192,724 1994-02-07
US08/186,328 1994-02-07
PCT/US1995/000262 WO1995020228A1 (en) 1994-01-24 1995-01-09 Superconducting magnetic coil

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09511098A true JPH09511098A (ja) 1997-11-04

Family

ID=26881977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7519578A Pending JPH09511098A (ja) 1994-01-24 1995-01-09 超電導磁気コイル

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5525583A (ja)
EP (1) EP0741905B1 (ja)
JP (1) JPH09511098A (ja)
AU (1) AU696169B2 (ja)
CA (1) CA2180738A1 (ja)
DE (1) DE69520939T2 (ja)
NZ (1) NZ279091A (ja)
WO (1) WO1995020228A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005303054A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Fuji Electric Systems Co Ltd 超電導コイル
JP2006313923A (ja) * 2006-06-26 2006-11-16 Toshiba Corp 高温超電導コイルおよびこれを用いた高温超電導マグネット
JP2010040962A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導コイル
JP2011228479A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Fujikura Ltd 超電導コイル
JP2012151339A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Toshiba Corp 超電導コイル装置
JP2014216411A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 株式会社フジクラ 酸化物超電導コイルおよびそれを備えた超電導機器
JP5826442B1 (ja) * 2014-11-26 2015-12-02 三菱電機株式会社 超電導マグネットおよび超電導マグネットの製造方法
WO2019229947A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 三菱電機株式会社 超電導マグネット

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5581220A (en) * 1994-10-13 1996-12-03 American Superconductor Corporation Variable profile superconducting magnetic coil
EP1018126A4 (en) * 1996-02-09 2000-07-12 American Superconductor Corp HIGH Q CHARACTERISTIC COIL WITH LOW LOSS
US6083885A (en) * 1997-01-14 2000-07-04 Weinstein; Roy Method of forming textured high-temperature superconductors
US5912607A (en) * 1997-09-12 1999-06-15 American Superconductor Corporation Fault current limiting superconducting coil
US6601289B1 (en) * 1999-05-10 2003-08-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Manufacturing process of superconducting wire and retainer for heat treatment
WO2002013353A2 (en) * 2000-08-04 2002-02-14 American Superconductor Corporation Stator coil assembly for superconducting rotating machines
AU2001291252A1 (en) * 2000-09-27 2002-04-08 Igc-Superpower, Llc Low alternating current (ac) loss superconducting coils
AU2002325092B2 (en) * 2001-09-19 2007-11-29 S C Power Systems, Inc. Improved transformer winding
AUPR778101A0 (en) * 2001-09-19 2001-10-11 Metal Manufactures Limited Improved transformer winding
US6925316B2 (en) * 2002-04-08 2005-08-02 Christopher M. Rey Method of forming superconducting magnets using stacked LTS/HTS coated conductor
DE102004040754A1 (de) * 2004-08-23 2006-03-09 Siemens Ag Rechteckspule aus bandförmigen Supraleitern mit HochTc-Supraleitermaterial und Verwendung derselben
US7283339B2 (en) * 2005-06-01 2007-10-16 Superpower, Inc Superconducting FCL using a combined inducted magnetic field trigger and shunt coil
US7078991B1 (en) * 2005-06-20 2006-07-18 Hyundai Heavy Industries Co., Ltd. Superconducting coil
AU2006346993B8 (en) * 2005-07-29 2011-03-24 American Superconductor Corporation High temperature superconducting wires and coils
DE102005052602B3 (de) * 2005-11-02 2007-03-08 Trithor Gmbh Spule zum Erzeugen eines Magnetfeldes
DE102006041459A1 (de) 2006-09-04 2008-03-13 Siemens Ag Armierte supraleitende Wicklung und Verfahren zu deren Herstellung
WO2013180802A1 (en) * 2012-03-13 2013-12-05 Massachusetts Institute Of Technology No-insulation multi-width winding for high temperature superconducting magnets
US20210012929A1 (en) * 2013-05-03 2021-01-14 Christopher M. Rey Superconductor Cable or superconductor cable-in-conduit-conductor with clocking feature
JP5998110B2 (ja) * 2013-08-02 2016-09-28 Ckd株式会社 電磁コイル、電磁コイルの製造方法、及び電磁アクチュエータ
JP6360288B2 (ja) 2013-09-04 2018-07-18 Ckd株式会社 電磁コイルの冷却構造、及び電磁アクチュエータ
EP2983218B2 (en) * 2014-08-06 2023-10-18 Karlsruher Institut für Technologie Design of superconducting devices by optimization of the superconductor's local critical current
JP6247629B2 (ja) 2014-12-11 2017-12-13 Ckd株式会社 コイル用シートの製造方法、及びコイルの製造方法
JP6352791B2 (ja) 2014-12-11 2018-07-04 Ckd株式会社 コイル用シート、コイル、及びコイルの製造方法
US9793036B2 (en) * 2015-02-13 2017-10-17 Particle Beam Lasers, Inc. Low temperature superconductor and aligned high temperature superconductor magnetic dipole system and method for producing high magnetic fields
FR3033197A1 (fr) * 2015-02-26 2016-09-02 Neelogy Tete de mesure hvdc pour capteur de champ magnetique
DE102015223991A1 (de) 2015-12-02 2017-06-08 Bruker Biospin Ag Magnetspulenanordnung mit anisotropem Supraleiter und Verfahren zu deren Auslegung
DE102017207618A1 (de) 2017-05-05 2018-11-08 Bruker Biospin Ag Supraleitfähige Magnetspulenanordnung mit mehreren lagenweise gewickelten bandförmigen Supraleitern
JP6599079B1 (ja) * 2019-05-20 2019-10-30 三菱電機株式会社 超電導コイルおよびその製造方法
CN113345674B (zh) * 2021-05-10 2023-03-07 中国原子能科学研究院 用于超导回旋加速器的超导径向厚线圈及其绕制浸渍方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3440585A (en) * 1968-02-21 1969-04-22 Union Carbide Corp Superconducting magnets
US4218668A (en) * 1977-03-01 1980-08-19 Hitachi, Ltd. Superconductive magnet device
US4499443A (en) * 1984-01-31 1985-02-12 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy High-field double-pancake superconducting coils and a method of winding
JPS60177605A (ja) * 1984-02-24 1985-09-11 Mitsubishi Electric Corp 超電導コイル
US5247271A (en) * 1984-09-07 1993-09-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Superconducting solenoid coil
JPS6182404A (ja) * 1984-09-29 1986-04-26 Toshiba Corp 超電導マグネツト
EP0301279B1 (de) * 1987-07-28 1992-10-21 BBC Brown Boveri AG Leiter, der aus einem Verbundwerkstoff besteht
JP3090933B2 (ja) * 1988-10-14 2000-09-25 オックスフォード メディカル リミテッド 磁界発生組成体及び方法
EP0377359B1 (en) * 1988-12-05 1994-04-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oxide superconducting material, process for preparing the same and applications thereof
US5173678A (en) * 1990-09-10 1992-12-22 Gte Laboratories Incorporated Formed-to-shape superconducting coil
US5310705A (en) * 1993-01-04 1994-05-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy High-field magnets using high-critical-temperature superconducting thin films
US5426408A (en) * 1993-05-07 1995-06-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Ceramic superconducting magnet using stacked modules

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005303054A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Fuji Electric Systems Co Ltd 超電導コイル
JP2006313923A (ja) * 2006-06-26 2006-11-16 Toshiba Corp 高温超電導コイルおよびこれを用いた高温超電導マグネット
JP4719090B2 (ja) * 2006-06-26 2011-07-06 株式会社東芝 高温超電導コイルおよびこれを用いた高温超電導マグネット
JP2010040962A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導コイル
JP2011228479A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Fujikura Ltd 超電導コイル
JP2012151339A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Toshiba Corp 超電導コイル装置
JP2014216411A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 株式会社フジクラ 酸化物超電導コイルおよびそれを備えた超電導機器
JP5826442B1 (ja) * 2014-11-26 2015-12-02 三菱電機株式会社 超電導マグネットおよび超電導マグネットの製造方法
WO2016084164A1 (ja) * 2014-11-26 2016-06-02 三菱電機株式会社 超電導マグネットおよび超電導マグネットの製造方法
WO2019229947A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 三菱電機株式会社 超電導マグネット
JPWO2019229947A1 (ja) * 2018-05-31 2020-12-10 三菱電機株式会社 超電導マグネットおよび超電導マグネットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69520939T2 (de) 2001-11-15
CA2180738A1 (en) 1995-07-27
AU1561495A (en) 1995-08-08
WO1995020228A1 (en) 1995-07-27
AU696169B2 (en) 1998-09-03
US5914647A (en) 1999-06-22
EP0741905A4 (en) 1997-05-07
NZ279091A (en) 1997-01-29
EP0741905B1 (en) 2001-05-16
DE69520939D1 (de) 2001-06-21
EP0741905A1 (en) 1996-11-13
US5525583A (en) 1996-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09511098A (ja) 超電導磁気コイル
EP1691381B1 (en) Fault current limiting superconducting coil
US5659277A (en) Superconducting magnetic coil
Luo et al. Fabrication and electromagnetic characterization of ultrasmall diameter REBCO wires
US5604473A (en) Shaped superconducting magnetic coil
Li et al. Study on reducing magnetization loss in CORC cables by laser cutting technology
Selvamanickam et al. Scale up of applications-ready practical Y-Ba-Cu-O coated conductors
Li et al. Coupling time constant measurements of spirally-twisted striated coated conductors with finite transverse conductance between filaments
Rupp et al. Critical current of multifilamentary Nb3Sn conductors up to 18 t
US6985761B2 (en) Superconducting cable
EP1309975B1 (en) Superconducting cable
Tonsho et al. Theoretical and experimental study on AC loss in HTS tape in AC magnetic field carrying AC transport current
Minot et al. Recent advances in long length Bi-2223 HTS multifilamentary composite wire development
Sugimoto et al. Performance of thin Cu-Nb/Nb 3 Sn round wires and tapes pre-bent for R&W process
Funaki et al. Theoretical evaluation of longitudinal ac losses in large-capacity superconducting cables for 5060 Hz use
Musenich et al. Construction and tests of MgB/sub 2/react & wound coils
AU739105B2 (en) Superconducting magnetic coil
Shigemasa et al. Impact of Number of Layers on Magnetization Losses of Spiral Copper-Plated Multifilament Coated Conductors
Wang et al. Development of a novel transposed cable with in-plane bending of HTS tapes (X-cable)
RU2707399C1 (ru) Способ получения высокотемпературной сверхпроводящей ленты второго поколения, преимущественно для токоограничивающих устройств, и способ контроля качества такой ленты
Walters Magnetization and design of multistrand superconducting conductors
Scanlan The evolution of tooling, techniques, and quality control for accelerator dipole magnet cables
Sneary et al. Development of high temperature superconducting coils using Bi-2223/Ag tapes
Murphy et al. Alternating field losses in Nb 3 Sn multifilamentary superconductor
Schlachter et al. High temperature superconductor (HTS) cables