JPH09510912A - 硫化水素除去のために使用された窒素処理炭素質炭の再生方法 - Google Patents

硫化水素除去のために使用された窒素処理炭素質炭の再生方法

Info

Publication number
JPH09510912A
JPH09510912A JP7525265A JP52526595A JPH09510912A JP H09510912 A JPH09510912 A JP H09510912A JP 7525265 A JP7525265 A JP 7525265A JP 52526595 A JP52526595 A JP 52526595A JP H09510912 A JPH09510912 A JP H09510912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen sulfide
nitrogen
temperature
carbon
charcoal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7525265A
Other languages
English (en)
Inventor
エー. ハイデン,リチャード
エル. バターワース,スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calgon Carbon Corp
Original Assignee
Calgon Carbon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calgon Carbon Corp filed Critical Calgon Carbon Corp
Publication of JPH09510912A publication Critical patent/JPH09510912A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8603Removing sulfur compounds
    • B01D53/8612Hydrogen sulfide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3078Thermal treatment, e.g. calcining or pyrolizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3085Chemical treatments not covered by groups B01J20/3007 - B01J20/3078
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3416Regenerating or reactivating of sorbents or filter aids comprising free carbon, e.g. activated carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/345Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture
    • B01J20/3475Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture in the liquid phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/20Regeneration or reactivation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S502/00Catalyst, solid sorbent, or support therefor: product or process of making
    • Y10S502/515Specific contaminant removal
    • Y10S502/517Sulfur or sulfur compound removal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 酸素と水を含むガス流から硫化水素を除去するために使用された、硫化水素容量が消耗されてしまった窒素処理炭素質炭の硫化水素除去容量を回復するための方法が提供される。この方法は使用ずみ炭素質炭を硫化水素反応生成物の大部分を除去するために十分な量の水で洗うことを含む。この方法を使用すると、窒素処理炭素質炭の元の硫化水素容量の大部分を回復できる。

Description

【発明の詳細な説明】発明の名称 硫化水素除去のために使用された窒素処理炭素質炭の再生方法発明の分野 本発明は酸素と水を含有するガス流から硫化水素を除去するために使用された 使用ずみ窒素処理炭素の硫化水素除去容量を回復するための方法に関する。発明の背景 炭素質の炭(char)を窒素含有化合物で処理してその炭に触媒活性を賦与するた めには各種の方法が公知となっている。いくつかの方法では、木炭または活性炭 のごとき高温炭がアンモニアまたはアミンのごとき窒素含有化合物の存在で70 0℃以上の温度で加熱処理される。別の処理方法では、蒸気による炭の活性化と 窒素含有化合物への暴露とが同時的に行われる。また、これらの方法の変法では 、炭を製造するための原料内に窒素含有化合物が直接挿入される。また、別の方 法においては、貧窒素炭原料を低温炭化および酸化した後、ただし高温処理と炭 素構造縮合の前に、原料に窒素含有化合物が導入される。この方法は最低の経済 的かつ環境的コストで最高の機能的有用性をもたらす。説明の便宜上、このよう な方法によって製造された触媒炭素を以後すべて”窒素処理炭素”と呼ぶ。 窒素処理炭素は金属成分を添加しなくても、それ自体で触媒として働くことが できる。これら窒素処理炭素は多くの用途で使用でき、特に酸素と水蒸気とを含 有するガス流から硫化水素を除去するために有用である。しかしながら、この方 法によって製造された炭素触媒は使用している間に消耗された状態または不活性 化された状態となり、炭素触媒を新鮮な触媒炭素と交換する必要がある。目下の ところ、酸素と水を含有するガス流から硫化水素を除去するために使用された窒 素処理炭素を再生する方法は存在していない。しかも、窒素含有炭素上において 硫化水素除去のいかなる化学現象が生じるているのか、あるいはまた、その化学 現象が窒素処理によって創出された触媒部位にいかなる作用を及ぼすかもわかっ ていない。 通常の活性炭およびカセイソーダやカセイカリのごとき塩を含浸した活性炭が 硫化水素を元素硫黄へ酸化すること、すなわち式 2H2S + O2 → 2S + 2H2O (1) によって酸素と水を含有するガス流から硫化水素を除去することは公知である。 ある場合には反応生成物として少量の硫酸も観察されている;しかし、この現 象は重要でないそして所望されない副反応であり、その発生源は一般に鉄分また はその他の不純物である灰分の存在であると考えられてきた。反応(1)によっ て生じた元素硫黄は炭素の多孔構造内に沈着し、ついには触媒として働く活性部 分が閉塞されてしまう。 このようにして不活性化された従来の活性炭を再生するための方法は沈着した 元素硫黄を除去するための溶剤に依存するかまたは熱処理に依存してきた。かか る方法で使用される溶剤はいずれも有害、高価であるかまたは使用不便なもので ある。多くの使用例で選択されている溶剤は二硫化炭素であり、これはきわめて 揮発性かつ燃焼性でありさらにまた高価かつ毒性が高い。最も安価、最も安全か つ最も便利な溶剤である水は再生のために使用できない。なぜならば、元素硫黄 は水に不溶性であるからである。 熱処理技術も硫化水素にさらされて不活性化された通常の炭素の硫化水素容量 を回復させるために使用できる。元素硫黄は445℃以上の温度で昇華する。し たがって、直接加熱または熱ガスたとえば窒素または蒸気によって元素硫黄を炭 素表面から除去することができる。水蒸気または他の酸化剤または還元剤が存在 する場合には、他の各種の硫黄化合物も生成するであろう。これらの方法はかな りの量の亜硫酸蒸気を発生するから、酸スクラッバーまたはクラウスプラント( C1aus plant)のごとき後処理設備が通常必要となる。さらに加えて、これらの 方法はエネルギー集中的であり高温と腐食性ガスに耐えうる装置構造材料が必要 とされる。この結果、熱処理法の使用は限られる。 アルカリ液含浸炭素は通常、元素硫黄がその中で高度に溶解されうる濃アルカ リ溶液と接触させることによって、再生される。ナトリウムやカリウムの濃溶液 は腐食性かつ有害であるから、この方法も危険かつ高価であり使用するのに不便 である。熱処理法は一般にアルカリ液含浸炭素の場合には適当な選択でない。な ぜならば、その含浸剤が高温で炭素組織の気化を触媒しそして通常の構造材料を 腐食するエアロゾルを発生させるからである。炭素に含浸させるために遷移金属 を使用した場合にも、同様な問題に遭遇する。さらに、遷移金属含浸炭素触媒の 機能回復のためには一般に酸化剤の使用が必要となる。かかる処理も相当量の亜 硫酸排ガスを発生し、そのためかなりの後処理が必要となる。 したがって、本発明の目的は硫化水素除去のために使用された使用済み窒素処 理炭素を水で再生させる方法を提供することである。発明の要約 誠に驚くべきことながら、本発明によって、酸素と水を含有するガス流から硫 化水素を除去するために使用された窒素処理炭素がその使用された炭素を水で洗 うことによって再生できることが見いだされたのである。これは、従来技術の教 示、すなわち、硫化水素が炭素上で反応して水に溶解しない元素硫黄を主として 生成するという教示とは矛盾する。しかしながら今回、本発明によって、炭素の 窒素処理は硫化水素の元素硫黄への転化よりもむしろ硫酸への転化を大幅に強め ることが発見されたのである。この全体の反応は式 H2S + 2O2 → H2SO4 (2) で表すことができる。 この反応の化学現象は従来技術のものとは相違する。 この反応(2)をもたらす触媒部位の性質はまだわかっていない。しかしなが ら、窒素処理炭素を同じ原料から製造された同等の吸着特性および同等レベルの 灰分と鉄分を有する従来常用の炭素と比較すると、炭素に反応(2)への高めら れた活性を賦与するのが窒素処理であることが明らかである。また、通常の触媒 を不活性化してしまう硫黄化合物の公知の能力にもかかわらず、硫化水素も硫酸 も触媒部位と反応しないことが本発明によって判明した。さらに本発明によって 、硫酸が一般に炭素表面によって強力に吸着される傾向があるにもかかわらず、 実質的量の硫酸が炭素表面から除去できることも見出された。 本発明の好ましい実施態様においては、使用された炭素は連続法またはバッチ 法で排出水のpHが6またはそれ以上になるまで水で洗浄される。 この水洗により窒素処理炭素の硫化水素除去容量は再生される。水洗された炭 素はそのあと所望により乾燥することができる。酸素及び水蒸気の存在下で硫化 水素に再暴露すると、炭素は再び有効に硫化水素を除去できる。このようにして 、接触と再生のサイクルは所望の回数だけ、あるいは回収される硫化水素容量が 実用的でない性能レベルになるまで繰り返すことができる。 すなわち、本発明は選択的に硫化水素を硫酸に変換する、使用ずみ窒素処理炭 素質炭の硫化水素除去容量を回復するためのきわめて効果的かつコスト効率的な 方法を提供する。本発明の他の利点は、以下に記載する本発明の現在好ましい実 施態様の詳細な説明から明らかとなろう。現在好ましい実施態様 以下の実施例は本発明の現在好ましい実施態様を詳細に説明するものである。 実施例1は、窒素処理によって与えられる硫酸への転化選択性ならびに大幅に向 上される硫化水素除去容量を、窒素処理を除外して他のあらゆる点で同等である 炭素と比較して示す。実施例2は使用ずみ窒素処理炭素に硫化水素除去容量を回 復させるために水洗が有効であることを示す。 実施例1 窒素処理炭素のサンプルを次のようにして製造した:瀝青炭を粉末化し、約4 乃至6%のコールタールピッチを混ぜそしてタドンに丸めた。出来たタドンを砕 き、約4メッシュ以下、10メッシュ以上(米国標準シリーズのふるい)のサイ ズの材料にした。大量の過剰空気の存在で、この材料を約250℃乃至450℃ の温度で少なくとも3時間炭化し、酸化した。得られた酸化した炭をほぼ環境温 度まで冷却しそして次に水性尿素溶液で含浸しそして乾燥した。使用された尿素 溶液の量は乾燥重量ベースで尿素2乃至4%を負荷するのに十分な量であった。 この含浸し酸化した炭を次に炉に入れて約950℃まで加熱しそしてこの温度に 1時間保持した。この処理終了後直ちにその材料を950℃の温度を保持しなが ら水蒸気と接触した。接触時間は4x6メッシュ(米国標準シリーズふるい)の 粒子サイズ分布で1cc当り約0.51gの見かけ密度(試験法TM−7、Calgon Carbon Corporation,Pittsburgh,PA)が達成されるのに十分な時間であった。 ガス化後、この材料を不活性雰囲気下で環境温度まで冷却した。このようにして 製造された窒素処理炭素は見かけ密度、吸着特性、灰分、鉄分において、同じく 瀝青炭原料から製造された市販の未含浸気相活性炭、BPLカーボンと同等であ った。 その窒素処理炭素の硫化水素除去についての特異活性を試験法TM−41R(C algon Carbon Corporation,Pittsburgh,PA)に従って測定した。ただし次の点 を変更した:(1)この実験の場合の床直径を19mmの代わりに22mmとした、 (2)硫化水素除去反応を開始させるため、その炭素に少なくとも1重量%の水 分を添加した。この方法で、被検炭素の9インチ床を環境温度と環境圧力の条件 下、約80%の相対湿度において硫化水素1.0容量%を含有する空気流に暴露 した。ガス流の総流量は毎分約1450mlであった。カラム流出物を硫化水素の 漏出が50容量ppm に達するまで監視した。この漏出点に達するまでの経過時間 は硫化水素漏出時間と呼ばれ、分単位で表わされる。このあと、漏出時間に単位 体積あたりの硫化水素の質量流量を乗じて硫化水素漏出点容量が計算される。本 例の場合、1cc - 1分間あたり硫化水素は0.000254gであった。この試 験において、上記方法で製造された窒素処理炭素は450分の硫化水素漏出時間 を示した。対応する硫化水素漏出点容量は炭素1ccあたり硫化水素0.11g( g H2S/cc)であった。 4x6メッシュ(米国標準シリーズふるい)のBPLカーボン(Calgon Carbon Corporation,Pittsburgh,PA)のサンプルを同じTM-41R の条件で硫化水素に 接触させたところ、75分の硫化水素漏出時間ならびに0.02g H2S/ccの硫化 水素漏出点容量を示した。末使用BPLカーボンの見かけ密度は0.50g/cc であった。 上記TM−41R 試験で使用された使用ずみ窒素処理炭素とBPLカーボンとを 次に硫酸と元素硫黄について分析した。この硫酸と元素硫黄の分析は当該使用ず み試料をソックスレー装置の中で脱イオン水で抽出しそしてその水抽出物のアリ コートを標準塩基で滴定して硫酸含量を測定する方法で実施された。抽出された 炭素試料をそのあと110℃で乾燥しそしてソックスレー装置の中で二硫化炭素 で二番目の抽出をした。このあと、抽出物中の二硫化炭素を蒸発し、抽出された 元素硫黄の重量を重量分析法により測定した。 この試験において、使用ずみ窒素処理炭素は乾燥炭素1グラムあたり硫酸を2 15ミリグラムそして元素硫黄を79ミリグラム含むと測定された。使用ずみB PLカーボンは乾燥炭素1グラムあたり硫酸を7ミリグラムそして元素硫黄を1 9ミリグラム含むと測定された。したがって、窒素処理炭素では硫化水素除去生 成物の約73重量%が硫酸として存在し、これに対して、BPLカーボンではわ ずか約27重量%が硫酸として存在していたにすぎない。このことは、硫化水素 除去の化学現象は窒素処理炭素の場合では硫酸生成の方向へ強くシフトされるこ とを示している。 実施例2 実施例1に記載した方法で製造された窒素処理炭素の2つのサンプルを、同じ く実施例1に記載したTM−41R 試験法にしたがって硫化水素除去のために使用 した。これらのサンプルの平均硫化水素漏出時間は452分;平均硫化水素漏出 点容量は0.11g H2S/cc であった。つぎに、これらのサンプルを連続方式に よりその場で水洗した。この連続法では、脱イオン水を炭素床を通る下降流とし て1分間150乃至300ミリリットルの流量で5乃至24時間流した。洗浄後 、それらサンプルをその場でゼログレード(zero grade)窒素ガスで水分約5乃 至10重量%になるまで乾燥しそして前記と同じTM−41R 条件で再び硫化水素 に暴露した。この試験において、水で再生したサンプルは344分の平均硫化水 素漏出時間ならびに0.09g/ccの平均硫化水素漏出点容量を示した。したが って回復した硫化水素容量は未使用の容量の約80%であった。 以上、本発明の現在好ましい実施例を詳細に説明したが、添付した請求の範囲 内で他の各種の実施例が可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 硫化水素、酸素、H2O を含有するガス流にさらしかつその硫化水素が硫 酸に転化された結果として低下した硫化水素除去容量を有する窒素処理炭素質炭 の硫化水素除去容量を回復するための方法において、該炭は窒素含有化合物の存 在で炭素質材料を700℃以上の温度で処理することによって製造され、 (a)低下した硫化水素除去容量を有する該炭を100℃以下の温度で水と接 触する、および (b)接触された水を該炭から除去する、 工程を含む方法。 2. 工程(a)と工程(b)を別個の作業工程で行う請求項1記載の方法。 3. 工程(a)と工程(b)を連続作業工程で行う請求項1記載の方法。 4. 水が水溶液によって与えられる請求項1記載の方法。 5. 窒素処理炭素質炭を (a)瀝青炭または瀝青特性を有する材料を酸化剤の存在で700℃以下の温 度で炭化し; (b)上記炭化の間または後で該瀝青炭または瀝青特性を有する材料を700 ℃以下の温度で酸化し;そして (c)該炭化及び酸化した瀝青炭または瀝青特性を有する材料を窒素含有化合 物と接触し、そしてこの接触の間、温度を700℃以上に上昇する、 ことによって製造する請求項1記載の方法。 6. 該炭を少なくとも1種のH2O、CO2、O2を使用して700℃以上の温度 で活性化する請求項1または5記載の方法。 7. 該炭を700℃以上の温度にさらした後、酸素を含まないまたは他の不 活性雰囲気中で400℃以下の温度まで冷却する請求項5記載の方法。 8. 該炭を100℃以下の温度まで冷却する請求項7記載の方法。 9. 該活性化された炭を700℃以上の温度にさらした後、酸素を含まない または他の不活性雰囲気中で400℃以下の温度まで冷却する請求項6記載の方 法。 10. 該活性化された炭を100℃以下の温度まで冷却する請求項9記載の 方法。
JP7525265A 1994-03-29 1995-03-29 硫化水素除去のために使用された窒素処理炭素質炭の再生方法 Ceased JPH09510912A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/219,625 US5494869A (en) 1994-03-29 1994-03-29 Process for regenerating nitrogen-treated carbonaceous chars used for hydrogen sulfide removal
US08/219,625 1994-03-29
PCT/US1995/003858 WO1995026230A1 (en) 1994-03-29 1995-03-29 Process for regenerating nitrogen-treated carbonaceous chars used for hydrogen sulfide removal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09510912A true JPH09510912A (ja) 1997-11-04

Family

ID=22820048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7525265A Ceased JPH09510912A (ja) 1994-03-29 1995-03-29 硫化水素除去のために使用された窒素処理炭素質炭の再生方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5494869A (ja)
EP (1) EP0776246B1 (ja)
JP (1) JPH09510912A (ja)
AT (1) ATE180418T1 (ja)
CA (1) CA2180476C (ja)
DE (1) DE69509907T2 (ja)
DK (1) DK0776246T3 (ja)
ES (1) ES2133760T3 (ja)
GR (1) GR3030279T3 (ja)
WO (1) WO1995026230A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100476139B1 (ko) * 1996-04-12 2005-09-20 칼곤 카본 코포레이션 황화수소제거장치및황화수소제거용량복원방법
US5843381A (en) * 1996-04-12 1998-12-01 Calgon Carbon Corporation Apparatus for removal of hydrogen sulfide
US6214212B1 (en) * 1998-05-14 2001-04-10 Calgon Carbon Corporation Method for removal of hydrogen sulfide from gaseous and liquid streams by catalytic carbon
US6500487B1 (en) * 1999-10-18 2002-12-31 Advanced Technology Materials, Inc Abatement of effluent from chemical vapor deposition processes using ligand exchange resistant metal-organic precursor solutions
US6391385B1 (en) 1999-10-18 2002-05-21 Advanced Technology Materials, Inc. Method of abating of effluents from chemical vapor deposition processes using organometallic source reagents
EP2289609A1 (en) * 2000-12-11 2011-03-02 Siemens Water Technologies Corp. Method for making activated carbon for odor control
US7101417B2 (en) * 2002-12-05 2006-09-05 Usfilter Corporation Activated carbon for odor control and method for making same
US7004443B2 (en) * 2003-03-19 2006-02-28 Dayton Superior Corporation Concrete void former
US6843830B2 (en) * 2003-04-15 2005-01-18 Advanced Technology Materials, Inc. Abatement system targeting a by-pass effluent stream of a semiconductor process tool
US6962616B1 (en) * 2003-08-08 2005-11-08 Research Foundation Of The City University Of New York Preparation of adsorbents from organic fertilizer and mineral oil and their application for removal of acidic gases from sulfur containing wet gas streams
US20070000385A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Stouffer Mark R Adsorbents for removing H2S, other odor causing compounds, and acid gases from gas streams and methods for producing and using these adsorbents
WO2007127652A2 (en) * 2006-04-24 2007-11-08 Meadwestvaco Corporation Impregnated monoliths
US20090057228A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-05 Siemens Water Technologies Corp. System and method of filtering using stratified activated carbon
US7635773B2 (en) 2008-04-28 2009-12-22 Cydex Pharmaceuticals, Inc. Sulfoalkyl ether cyclodextrin compositions
US8580979B1 (en) 2009-09-28 2013-11-12 Organocat, LLC Method of preparing a humic acid extraction
US20110168018A1 (en) * 2010-01-14 2011-07-14 Research Institute Of Petroleum Industry (Ripi) Hybrid nano sorbent
WO2014066274A1 (en) 2012-10-22 2014-05-01 Cydex Pharmaceuticals, Inc. Alkylated cyclodextrin compositions and processes for preparing and using the same
CA2859256A1 (en) * 2013-08-13 2015-02-13 William Marsh Rice University Nucleophilic porous carbon materials for co2 and h2s capture
US10232342B2 (en) 2015-07-01 2019-03-19 William Marsh Rice University Method, synthesis, activation procedure and characterization of an oxygen rich activated porous carbon sorbent for selective removal of carbon dioxide with ultra high capacity
JP6181835B1 (ja) * 2016-10-11 2017-08-16 株式会社西部技研 ガス回収濃縮装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3790659A (en) * 1971-04-20 1974-02-05 Metallgesellschaft Ag Activated carbon catalyst impregnated with sio2
US4259301A (en) * 1979-07-30 1981-03-31 Exxon Research And Engineering Co. Removal of acidic compounds from gaseous mixtures
US4556547A (en) * 1982-02-01 1985-12-03 Takeda Chemical Industries, Ltd. Process for treatment of gases
US4810266A (en) * 1988-02-25 1989-03-07 Allied-Signal Inc. Carbon dioxide removal using aminated carbon molecular sieves
DE4031968A1 (de) * 1990-10-09 1992-04-16 Bayer Ag Katalysator zur reduzierung von stickstoffoxiden aus abgasen und verfahren zu dessen herstellung
SG43283A1 (en) * 1992-03-26 1997-10-17 Solvay Process for the reactivation of an activated charcoal catalyst employed in the preparation of 1,1,1,2,3,3,3,-heptafluoropropane (r 227)
US5444031A (en) * 1993-01-21 1995-08-22 Calgon Carbon Corporation Process for making catalytic carbon

Also Published As

Publication number Publication date
US5494869A (en) 1996-02-27
DE69509907T2 (de) 1999-12-02
ATE180418T1 (de) 1999-06-15
ES2133760T3 (es) 1999-09-16
GR3030279T3 (en) 1999-08-31
EP0776246A1 (en) 1997-06-04
CA2180476A1 (en) 1995-10-05
DE69509907D1 (de) 1999-07-01
DK0776246T3 (da) 1999-11-29
CA2180476C (en) 1999-08-31
WO1995026230A1 (en) 1995-10-05
EP0776246B1 (en) 1999-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09510912A (ja) 硫化水素除去のために使用された窒素処理炭素質炭の再生方法
Moreno-Castilla et al. Thermal regeneration of an activated carbon exhausted with different substituted phenols
US4210628A (en) Removal of nitrogen oxides
KR100186680B1 (ko) 비활성 가스로부터 미량의 산소를 제거하는 흡착제
CN111569604A (zh) 一种烟气低温吸附脱硫方法
CA2132521C (en) Method for sox removal by catalytic carbon
JP2001019984A (ja) 燃料ガス中付臭剤除去用活性炭素繊維吸着剤
JPH04219308A (ja) 脱硝性能の高い脱硫脱硝用成形活性コークスの製造方法
US5674462A (en) Method for the removal of non-metal and metalloid hydrides
CN108889298B (zh) 可联合脱除燃煤烟气中氮氧化物和汞的煤焦油基炭材料催化剂的制备方法
JP3132962B2 (ja) 改質活性炭の製造方法
JP3947285B2 (ja) 脱硝性能の高い脱硫脱硝用活性炭の製造方法
US6114273A (en) Method for sox removal by catalytic carbon
US3766090A (en) Process for regenerating active carbon loaded with sulfuric acid
JP2572206B2 (ja) 触媒炭素による硫化物の除去法
JP4138294B2 (ja) 排煙脱硫用活性炭素繊維の製造方法
Zhang et al. Effect of the surface properties of an activated coke on its desulphurization performance
US4717399A (en) Process for adsorbing mercury from natural gas
JPH0248294B2 (ja)
JP2001162174A (ja) 触媒の再生方法
JPH0153087B2 (ja)
JP2002087808A (ja) パーフルオロカーボンの精製用吸着剤、その製造方法、高純度オクタフルオロシクロブタン、その精製方法及び製造方法並びにその用途
JPH03207448A (ja) 窒素酸化物分解用触媒と窒素酸化物の分解方法
US6696030B1 (en) Method for reducing the chemical conversion of oxidizable or disproportionable compounds contacting carbonaceous chars
JPS62193633A (ja) 窒素酸化物還元剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20060926