JPH09510358A - 脳−誘導神経栄養因子(bdnf)をコードする組み換えアデノウィルス - Google Patents

脳−誘導神経栄養因子(bdnf)をコードする組み換えアデノウィルス

Info

Publication number
JPH09510358A
JPH09510358A JP7524417A JP52441795A JPH09510358A JP H09510358 A JPH09510358 A JP H09510358A JP 7524417 A JP7524417 A JP 7524417A JP 52441795 A JP52441795 A JP 52441795A JP H09510358 A JPH09510358 A JP H09510358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adenovirus
bdnf
cell
dna sequence
promoter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7524417A
Other languages
English (en)
Inventor
パスカル バルヌー,
ピヤ デラエール,
ミシエル ペリコーデ,
ローラン プラデイエ,
エマニユエル ビニユ,
Original Assignee
ローン−プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローン−プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム filed Critical ローン−プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム
Publication of JPH09510358A publication Critical patent/JPH09510358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/185Nerve growth factor [NGF]; Brain derived neurotrophic factor [BDNF]; Ciliary neurotrophic factor [CNTF]; Glial derived neurotrophic factor [GDNF]; Neurotrophins, e.g. NT-3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 脳−誘導神経栄養因子(BDNF)をコードする異種DNA配列を含む組み換えアデノウィルス、それらの製造、ならびに変性神経疾患の処置及び/又は予防のためのそれらの利用。

Description

【発明の詳細な説明】 脳−誘導神経栄養因子(BDNF)をコードする組み換えアデノウィルス 本発明はウィルス起源の組み換えベクター、ならびに神経変性疾患の処置及び /又は予防のためのそれらの利用に関する。さらに特定的に本発明は、脳−誘導 神経栄養因子(BDNF、脳−誘導神経栄養因子)をコードするDNA配列を含 む組み換えアデノウィルスに関する。本発明は又、これらのベクターの製造、そ れらを含む製薬学的組成物、ならびに特に遺伝子療法におけるそれらの治療的利 用に関する。 神経変性疾患は人口の老化の結果としてますます増加しつつある西欧諸国にお ける健康の消耗(health expenditure)の実質的部分となっ ている。これらの状態の例として特にアルツハイマー病、パーキンソン病、ハン ティングトン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症などを挙げることができる。これらの 疾患の病理学的兆候及び病因は全く異なっているが、それらはすべて中枢神経系 におけるニューロン細胞が徐々に失われることから生じ、いくつかの場合にはパ ーキンソン病における黒物質(black substance)などの高度に 局所的な構造を生ずる。いくつかの待期的処置がすでに利用できるが、それらの 効果は比較的限られている。本発明はこれらの疾患の処置のための新規な、特に 有利な治療的方法につき記載する。さらに特定的に本発明はある種の栄養因子の 有効で局所的な発現により、これらの病理学に含まれるニューロン細胞の残存を 直接促進することを可能にするベクターにつ き記載する。 栄養因子は神経成長又は神経細胞の残存を刺激するための性質を有する種類の 分子である。神経栄養性を有する第1の因子、NGF(神経成長因子)は約40 年前に特性化された(再調査のためにLevi−Montalcini and Angelleti,Physiol.Rev.48(1968)534を参 照されたい)。他の神経栄養因子、特に脳−誘導神経栄養因子(BDNF)(T heonen,Trends in NeuroSci.14(1991)16 5)が同定されたのは最近になって初めてであった。BDNFは118アミノ酸 及び13.5kDの分子量を有するタンパク質である。試験管内においてBDN Fは軸索の形成、ならびに網膜の神経節ニューロン、脊髄の運動ニューロン、中 隔のコリン作用性ニューロン及び中脳のドパミン作用性ニューロンの培養におけ る残存を刺激する(Neurotrophic Factors,Ed,(19 93)257,Academic PressにおけるLindsayによる総 説)。しかしその性質は有利であるが、BDNFの治療的適用は種々の障害と直 面している。特にBDNFの生物利用性の不在がいずれの治療的利用も制限して いる。さらにBDNFを体のある所望の領域に持続的で局所的方法で送達できる ようにする有効な手段がない。最後に、送達されるBDNFが活性であり、生体 内において治療的活性を働かせることができることが必須である。 本発明はこれらの問題に特に有利な解答を与える。実際に本発明は生体内にお いて、及び局所的に治療的活性量のBDNFを送達するための特に有効なベクタ ーの開発にある。同時係属出願番号PCT/EP93/02519において、生 体内において遺伝子を神経系中に転移させる ためにアデノウィルスを用いることができることが示された。本発明は、神経系 中に特定の遺伝子を転移させるために特に適応させられ、有効である新規な構築 物に関する。さらに特定的に本発明は、脳−誘導神経栄養因子(BDNF)をコ ードするDNA配列を含む組み換えアデノウィルス、その製造、ならびに神経変 性疾患の処置及び/又は予防のためのその利用に関する。 今回出願人は、BDNFをコードする配列を含む組み換えアデノウィルスを構 築し、これらの組み換えアデノウィルスを生体内において投与することが可能で あること、ならびにこの投与が生体内において、特に神経系において、細胞病理 学的影響なく、治療的活性量のBDNFの安定で局所的発現を可能にすることを 示した。本発明のベクターの特に有利な性質は、特に用いられる構築物(あるウ ィルス領域が欠失した欠失アデノウィルス)、BDNFをコードする配列の発現 のために用いられるプロモーター(好ましくはウィルス又は組織−特異的プロモ ーター)、ならびに該ベクターの投与のための方法に由来し、BDNFの有効な 、及び適した組織における発現を可能にしている。かくして本発明は遺伝子療法 において直接用いることができるウィルスベクターを提供し、それは特に生体内 におけるBDNFの発現を方向付けるために適応させられ、有効である。かくし て本発明は神経変性疾患の処置及び/又は予防のための特に有利な新規な方法を 提供する。 従って本発明の第1の主題は脳−誘導神経栄養因子(BDNF)又はそれらの 誘導体をコードするDNA配列を含む欠失組み換えアデノウィルスにある。 本発明の主題は神経変性疾患の処置又は予防を目的とする製薬学的組 成物の製造のためのそのような欠失組み換えアデノウィルスの利用でもある。 本発明の枠内で生産される脳−誘導神経栄養因子(BDNF)はヒトBDNF 又は動物のBDNFであることができる。ヒトBDNF及びラットBDNFをコ ードするDNA配列(Maisonpierre et al.,Genomi cs 10(1991)558)、ならびに特にブタBDNFをコードする配列 (Leibrock et al.,Nature 341(1989)149 はクローニングされ、配列決定されている。本発明のアデノウィルスベクターへ のそれらの挿入の前に、これらの配列は、例えば部位特異的突然変異誘発により 、特に適した制限部位の挿入のために有利に改変される。先行技術において記載 されている配列は実際に本発明で用いるために構築されてはおらず、実質的発現 を得るためにはあらかじめ適応させることが必要であることが証明され得る(実 施例1.2を参照されたい)。本発明の枠内において、ヒト脳−誘導神経栄養因 子(hBDNF)をコードするDNA配列を用いるのが好ましい。さらに上記の 通り、BDNFの誘導体、特にヒトBDNFの誘導体をコードする構築物を用い ることもできる。そのような誘導体は例えば本来の配列と比較して突然変異、欠 失及び/又は付加により得られ、BDNFの生物学的性質(栄養的及び/又は確 認剤(differentiator)効果)の少なくとも1つを保存している 産物をコードするいずれかの配列を含む。これらの改変は当該技術分野における 熟練者に既知の方法により行うことができる(下記の一般的分子生物学法及び実 施例2を参照されたい)。かくして得られる誘導体の生物学的活性を実施例3に おいて特に示される通り、次いで容易に決定す ることができる。本発明の誘導体は、プローブとして本来の配列又はそのフラグ メントを用いた核酸ライブラリからのハイブリッド形成により得ることもできる 。 これらの誘導体は特に、それらの結合部位に関するより高い親和力を有する分 子、生体内における発現を強化させる配列、プロテアーゼに対するより大きな抵 抗性を有する分子、より大きな治療的有効性又はより少ない副作用、あるいは新 規な生物学的性質の可能性を有する分子である。 好ましい誘導体の中でさらに特定的に自然の変異体、1つ又はそれ以上の残基 が置換された分子、考慮されている結合部位との相互作用に含まれない、又はほ とんど含まれない、あるいは望ましくない活性を発現する領域の欠失により得ら れる誘導体、本来の配列と比較して例えば分泌シグナル及び/又は結合ペプチド などの付加的残基を含む誘導体を挙げることができる 特に有利な方法の場合、 本発明の配列は、本来のプロ領域に先行されるBDNFをコードする(プロBD NF)。 さらに、本発明をより良く遂行するために、用いられる配列は合成されるBD NFが細胞外区画において放出され、そのレセプターを活性化できるように、合 成されるBDNFを感染細胞の分泌経路において方向付けることを可能にする分 泌シグナルも含むのが特に重要である。分泌シグナルはBDNFシグナル自身で あるのが好ましい。しかしそれは異種であることも、人工的分泌シグナルである ことさえできる。 本発明の枠内で用いられる脳−誘導神経栄養因子をコードするDNA配列はc DNA、ゲノムDNA(gDNA)、あるいは例えば1つ又はそれ以上のイント ロンが挿入されていることができるcDNAを含むハ イブリッド構築物であることができる。これは又、合成又は半合成配列であるこ ともできる。BDNFをコードするゲノム配列の場合、イントロンが非−コード 領域に置かれることに注意しなければならない。特に有利な方法の場合、cDN A又はgDNAが用いられる。特にgDNAの使用はヒト細胞における発現を強 化させることができる。 従って本発明の最初の実施態様の場合、アデノウィルスは脳−誘導神経栄養因 子(BDNF)をコードするcDNA配列を含む。本発明の他の好ましい実施態 様の場合、アデノウィルスは脳−誘導神経栄養因子(BDNF)をコードするg DNA配列を含む。DNA配列はプロBDNF、及び好ましくはプレプロBDN Fをコードするのが有利である。 BDNFをコードする配列は神経細胞におけるその発現を可能にするシグナル の調節下に置かれるのが有利である。それらは異種発現シグナル、すなわちGM F−βの発現を自然に担っているシグナルと異なるシグナルであるのが好ましい 。それらは特に他のタンパク質又は合成配列の発現を担う配列であることができ る。特にそれらは真核又はウィルス遺伝子のプロモーター配列であることができ る。例えばそれらは感染することが望まれている細胞のゲノムから誘導されるプ ロモーター配列であることができる。同様にそれらは、用いられるアデノウィル スを含むウィルスのゲノムから誘導されるプロモーター配列であることができる 。これに関し、例えばEIA、MLP、CMV、RSV−LTRプロモーターな どを挙げることができる。さらにこれらの発現配列は、活性化又は調節配列、あ るいは組織−特異的発現を可能にする配列の付加により改変することができる。 事実、神経細胞において特異的に、又は優先的に活性である発現シグナルを用い 、ウィルスが実際に神経細胞に感染し た場合のみにDNA配列が発現され、その効果を生み出すようにするのが特に有 利であり得る。これに関し、例えばニューロン−特異的エノラーゼプロモーター 、GFAPプロモーターなどを挙げることができる。 第1の特定の実施態様において、本発明はRSV−LTRプロモーターの調節 下に脳−誘導神経栄養因子(hBDNF)をコードするcDNA配列を含む欠失 組み換えアデノウィルスに関する。 他の特定の実施態様において、本発明はRSV−LTRプロモーターの調節下 に脳−誘導神経栄養因子(hBDNF)をコードするgDNA配列を含む欠失組 み換えアデノウィルスに関する。 実際に出願人は、ラウス肉腫ウィルス(RSV)LTRプロモーターが神経、 特に中枢神経系の細胞におけるBDNFの持続的及び実質的発現を可能にするこ とを示した。 さらに好ましい実施態様において、本発明は神経系における優先的発現を可能 にするプロモーターの調節下にヒト脳−誘導神経栄養因子(hBDNF)をコー ドするDNA配列を有する欠失組み換えアデノウィルスに関する。本発明の特に 好ましい実施態様は、ITR配列、包膜を可能にする配列、ヒト脳−誘導神経栄 養因子(hBDNF)又はそれらの誘導体を、神経系における優先的発現を可能 にするプロモーターの調節下に含み、E1遺伝子、ならびにE2、E4及びL1 〜L5遺伝子の少なくとも1つが非−機能性である欠失組み換えアデノウィルス にある。 本発明の欠失アデノウィルスは、標的細胞において自律的に複製することがで きないアデノウィルスである。従って一般に本発明の枠内で用いられる欠失アデ ノウィルスのゲノムは、少なくとも感染細胞における該ウィルスの複製に必要な 配列が欠けている。これらの領域は除去され るか(完全に、又は部分的に)、又は非−機能性とされるか、あるいは他の配列 により、特にBDNFをコードするDNAにより置換されていることができる。 本発明の欠失ウィルスはウィルス粒子の包膜に必要な配列をそのゲノムに保存 しているのが好ましい。さらに好ましくは上記の通り、本発明の欠失組み換えア デノウィルスのゲノムはITR配列、包膜を可能にする配列、非−機能性E1遺 伝子、及び少なくとも1つの非−機能性E2、E4又はL1〜L5遺伝子を含む 。 構造及び性質がいくらか異なる種々のアデノウィルス血清型が存在する。これ らの血清型の中で、2又は5型ヒトアデノウィルス(Ad2又はAd5)、ある いは動物起源(出願FR93 05954を参照されたい)のアデノウィルスの 利用が本発明の枠内で好ましい。本発明の枠内で用いることができる動物起源の アデノウィルスの中で、イヌ、ウシ、ネズミ(例えばMav1:Mav1,Be ard et al.,Virology 75(1990)81)、ヒツジ、 ブタ、トリ又は別の場合サル(例えば:SAV)起源のアデノウィルスを挙げる ことができる。動物起源のアデノウィルスはイヌアデノウィルスが好ましく、又 はCAV2アデノウィルスがさらに好ましい[例えばManhattan株又は A26/61(ATCC VR−800)]。好ましくは本発明の枠内でヒト又 はイヌ、あるいは混合起源のアデノウィルスが用いられる。 本発明の欠失組み換えアデノウィルスは当該技術分野における熟練者に既知の いずれの方法によっても製造することができる(Levrero et al. ,Gene 101(1991)195,EP 18 5 573;Graham,EMBO J.3(1984)2917)。特にそ れらはアデノウィルス及び、中でもBDNFをコードするDNA配列を有するプ ラスミドの間の相同的組み換えにより製造することができる。相同的組み換えは 適した細胞系中に該アデノウィルス及びプラスミドをコトランスフェクションし た後に起こる。用いられる細胞系は好ましくは(i)該要素により形質転換可能 でなくてはならず、(ii)アデノウィルスゲノムのゲノムの欠失部分を補足で きる配列を、組み換えの危険を避けるために好ましくは組み込まれた形態で含ま なければならない。細胞系の例としてヒト胚腎臓系293(Graham et al.,J.Gen.Virol.36(1977)59)を挙げることがで き、それは特にAd5アデノウィルスのゲノムの左部分(12%)をそのゲノム に組み込んで含む。アデノウィルスから誘導されるベクターの構築のための戦術 も出願番号FR93 05954及びFR93 08596に記載されており、 それらは引用することにより本明細書の内容となる。 次に増殖したアデノウィルスを回収し、実施例に記載の従来の分子生物学法に 従って精製する。 上記の通り、本発明は神経変性疾患の処置及び/又は予防を目的とする製薬学 的組成物の製造のための、上記のアデノウィルスの利用にも関する。さらに特定 的に本発明はパーキンソン病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ALS )、ハンティングトン舞踏病、てんかん及び血管性痴呆の処置及び/又は予防を 目的とする製薬学的組成物の製造のためのこれらのアデノウィルスの利用に関す る。 本発明は1種又はそれ以上の上記の欠失組み換えアデノウィルスを含 む製薬学的組成物にも関する。これらの製薬学的組成物は局所的、経口的、非経 口的、鼻内、静脈内、筋肉内、皮下、眼内又は経皮的投与などのために調製する ことができる。本発明の製薬学的組成物は注入用調剤のための、特に患者の神経 系に直接注入するための製薬学的に許容され得るビヒクルを含むのが好ましい。 これは特に等張無菌溶液、あるいは場合に依存して無菌水又は生理食塩水を添加 すると注入用溶液を調製できる乾燥、特に凍結乾燥組成物であることができる。 患者の神経系中への直接の注入は、冒された組織のレベルに治療効果を集中させ ることを可能にするので有利である。患者の中枢神経系中への直接の注入は、定 位的注入装置を用いて行うのが有利である。そのような装置の使用により実際に 、注入部位を非常に正確に狙うことができるようになる。 これに関し、本発明は上記で定義された組み換えアデノウィルスを患者に投与 することを含む、神経変性疾患の処置のための方法にも関する。さらに特定的に 、本発明は上記で定義された組み換えアデノウィルスの定位的投与を含む神経変 性疾患の処置のための方法に関する。 注入のために用いられる欠失組み換えアデノウィルスの投薬量は種々のパラメ ーターに従って、特に用いられる投与様式、関連する病理学、あるいは別の場合 処置の所望の持続期間に従って調節することができる。一般に本発明の組み換え アデノウィルスは104〜1014pfu/ml、好ましくは106〜1010pfu /mlの投薬量の形態で調製され、投与される。pfu(プラーク形成単位)と いう用語はウィルス溶液の感染力に対応し、適した細胞培養に感染させ、次いで 一般に48時間後に感染細胞のプラークの数を測定することにより決定される。 ウィルス溶液のpfu力価の決定のための方法は文献において十分に例証されて い る。 本発明の他の主題は、1種又はそれ以上の上記の欠失組み換えアデノウィルス に感染した哺乳類細胞に関する。さらに特定的に本発明は、これらのアデノウィ ルスに感染したヒト細胞集団に関する。それらは特に繊維芽細胞、筋芽細胞、肝 細胞、表皮細胞、内皮細胞、神経膠細胞などであることができる。 本発明の細胞は一次培養から得ることができる。それらを当該技術分野におけ る熟練者に既知の方法により集め、次いでそれらの増殖を可能にする条件下で培 養することができる。さらに特定的に繊維芽細胞に関しては、これらを例えばH am[Methods Cell.Biol.21a(1980)255]によ り記載の方法に従って生検から容易に得ることができる。これらの細胞をアデノ ウィルスによる感染に直接用いることができ、あるいは後の使用のためのオート ロガスライブラリの確立のために例えば凍結により保存することができる。本発 明の細胞は例えばあらかじめ確立されたライブラリから得られる二次培養である こともできる。 次いで培養細胞を組み換えアデノウィルスに感染させ、それらにBDNFを生 産する能力を与えるようにする。感染は当該技術分野における熟練者に既知の方 法に従って試験管内において行われる。特に用いられる細胞の型及び細胞当たり のウィルスコピーの所望の数に従い、当該技術分野における熟練者は感染多重度 、及び場合により、行われる感染のサイクルの数を調節することができる。これ らの段階は、細胞が生体内投与を目的とされている場合は適した無菌条件下で行 われるべきであることは明らかに理解される。細胞の感染のために用いられる組 み換えア デノウィルス投薬量は、所望の目的に従って当該技術分野における熟練者が調節 することができる。生体内投与のための上記の条件は、試験管内における感染に も適用され得る。 本発明の他の主題は1種又はそれ以上の上記の欠失組み換えアデノウィルスに 感染した哺乳類細胞及び細胞外マトリックスを含む体内埋植物に関する。本発明 の体内埋植物は105〜1010個の細胞を含むのが好ましい。それらは106〜1 08個を含むのがより好ましい。 さらに特定的に、本発明の体内埋植物において、細胞外マトリックスはゲル化 化合物及び場合により細胞の固定を可能にする担体を含む。 本発明の体内埋植物の製造のために種々の型のゲル化剤を用いることができる 。ゲル化剤はゲルの構造を有するマトリックスに細胞を含み、適宜、担体上への 細胞の固定を強化するために用いられる。従って種々の細胞接着剤、特にコラー ゲン、ゼラチン、グリコサミノグリカン類、フィブロネクチン、レクチン類など をゲル化剤として用いることができる。本発明の枠内ではコラーゲンを用いるの が好ましい。これはヒト、ウシ又はネズミ起源のコラーゲンであることができる 。さらに特定的には、I型コラーゲンが用いられる。 上記の通り、本発明の組成物は細胞の固定を可能にすることにより担体を含む のが好ましい。固定という用語は、担体上への細胞の接着及び/又は結合を生ず るいずれの形態の生物学的及び/又は化学的及び/又は物理的相互作用をも称す る。さらに細胞は用いられる担体を覆うか、又はこの担体の内部に浸透する、あ るいは両方であることができる。固体の無毒性及び/又は生物適合性担体の使用 が本発明の枠内で好ましい。特にポリテトラフルオロエチレン(PTFE)繊維 又は生物起源の担体 を用いることができる。 本発明の体内埋植物は体における種々の部位において体内埋植することができ る。特に体内埋植は腹腔において、皮下組織(恥骨上領域、腸骨窩及び猟径窩な ど)において、臓器、筋肉、腫瘍、中枢神経系において、又は別の場合粘膜下に おいて行うことができる。本発明の体内埋植は、それらが体における治療的産物 の放出を制御することを可能にするという意味で特に有利である:この放出は第 1に感染の多重度により、及び感染細胞の数により決定される。次に放出は処置 を永久に停止する体内埋植物の除去により制御されるか、あるいは治療的遺伝子 の発現を誘導又は抑制することを可能にする調節可能な発現系の使用により制御 される。 かくして本発明は神経変性疾患の処置又は予防のために非常に有効な手段を提 供する。それは最も特定的にはアルツハイマー、パーキンソン病、ハンティング トン舞踏病又はALS疾患の処置に適応させられる。さらに本発明のアデノウィ ルスベクターは、特に神経細胞の感染の非常に高いそれらの効率と結び付いた実 質的利点を有し、それは小容積のウィルス懸濁液を用いて感染を行うことを可能 にする。さらに本発明のアデノウィルスによる感染は注入の部位に高度に局在化 しており、それは隣接する脳構造への拡散の危険を避ける。 さらに、この処置はヒト、ならびにヒツジ、ウシ、家畜(イヌ、ネコなど)、 ウマ、サカナなどのいずれの動物にも適用することができる。 本発明を以下の実施例によりさらに完全に説明するが、それは例示であり制限 ではないと考えられるべきである。図面の説明 図1:ベクターpXL2244の図 図2:ベクターpSh−Ad−BDNFの図一般的分子生物学法 分子生物学において従来用いられる方法、例えばプラスミドDNAの調製的抽 出、塩化セシウム勾配におけるプラスミドDNAの遠心、アガロース又はアクリ ルアミドゲル電気泳動、電気溶出によるDNAフラグメントの精製、タンパク質 のフェノール又はフェノール−クロロホルム抽出、食塩水媒体中のDNAのエタ ノール又はイソプロパノール沈降、エシェリキア・コリ(Escherichi a coli)における形質転換などは当該技術分野における熟練者に周知であ り、文献に広く記載されている[Maniatis T.et al.,“Mo lecular Cloning,a Laboratory ManualF ,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,N.Y.,1982;Ausubel F.M. et al.(eds),“Current Protocols in Mo lecular BiologyF,John Wiley & Sons, New York,1987]。 pBR322−及びpUC型プラスミド及びM13系列のファージは市販のも のである(Bethesda Research Laboratories) 。 連結のために、DNAフラグメントをアガロース又はアクリルアミドゲル電気 泳動によりそれらの寸法に従って分離し、フェノールを用いて、又はフェノール /クロロホルム混合物を用いて抽出し、エタノールを用いて沈降させ、次いで供 給者の勧告に従ってファージT4 DNAリガ ーゼ(Biolabs)の存在下でインキュベートすることができる。 突出5’末端の充填は、供給者の規格に従ってE.コリ DNAポリメラーゼ Iのクレノウフラグメント(Biolabs)を用いて行うことができる。突出 3’末端の破壊はファージT4 DNAポリメラーゼの存在下で、それを製造者 の勧告に従って用いて行われる。突出5’末端の破壊はS1ヌクレアーゼを用い た、制御された処理により行われる。 合成オリゴデオキシヌクレオチドによる試験管内における特定部位の突然変異 誘発は、Taylor et al.[Nucleic Acids Res.13 (1985)8749−8764]により開発された方法に従い、Amer shamにより販売されるキットを用いて行うことができる。 いわゆるPCR法[olymerase−catalyzed hain eaction,Saiki R.K.et al.,Science 30 (1985)1350−1354;Mullis K.B.and Fa loona F.A.,Meth.Enzym.155(1987)335−3 50]によるDNAフラグメントの酵素的増幅は、DNAサーマルサイクラー( Perkin Elmer Cetus)を用い、製造者の規格に従って行うこ とができる。 ヌクレオチド配列の確認はSanger et al.[Proc.Natl .Acad.Sci.USA,74(1977)5463−5467]により開 発された方法により、Amershamにより販売されるキットを用いて行うこ とができる。実施例 実施例1:ベクターpSh−Ad−BDNFの構築 この実施例はラウス肉腫ウィルスLTR(RSV−LTR)を含むプロモータ ーの調節下にBDNFをコードするDNΛ配列を含むベクターの構築を記載する 。 1.1.出発ベクター(pXL2244):プラスミドpXL2244はRS VウィルスLTRプロモーターの調節下におけるApoAIcDNA、及びAd 5アデノウィルス配列を含む(図1)。それはプレプロApoAIをコードする cDNAを含むClaI−EcoRVフラグメントを、同じ酵素で消化されたベ クターpLTR RSV−βgal(Stratford−Perricaud et et al.,J.Clin.Invest.90(1992)626) 中に挿入することにより構築された。 1.2.プレプロ−BDNFをコードするCDNAのクローニング ラットプレプロ−BDNFをコードする完全cDNA(790pb)をラット ゲノムDNAライブラリから以下のオリゴヌクレオチドをプライマーとして用い 、PCR法によりクローニングした: 5’オリゴヌクレオチド:5’−TTCATCGAATTCCACCAGGTG AGAAG−3’(配列番号1) 3’オリゴヌクレオチド:5’−AATATAATCTAGACAACATAA ATCC−3’(配列番号2) 得られる配列の5’領域を次いでATGの25塩基上流においてClaI制限 部位を挿入することにより改変した。この部位は以下のオリゴヌクレオチドを用 いたPCR法により導入された: 5’オリゴヌクレオチド:5’−TAGCTTCATCGATTTCCACCA G−3’(配列番号3) 3’オリゴヌクレオチド:5’−AATATAATCTAGACAACATAA ATCC−3’(配列番号4) かくして得られる配列をプラスミドpCRII(invitrogen)中に サブクローニングしてプラスミドpCRII−BDNFを生成した。 1.3.ベクターpSh−Ad−BDNFの構築 この実施例はRSVウィルスLTRの調節下でプレプロBDNFをコードする 配列、ならびに生体内における組み換えを可能にするAd5アデノウィルス配列 を含むベクターpSh−Ad−BDNFの構築を記載する。 ベクターpCRII−BDNFを酵素ClaI及びKpnIで消化し、得られ るプレプロ−BDNFをコードする配列を含む0.85kbのフラグメントを次 いで単離し、LMP(低融点)アガロースゲル電気泳動により精製した。平行し て、ベクターpXL2244を同じClaI及びKpnI制限酵素を用いて消化 し、次いで後者の不活性化の後に沈降させた。あらかじめ単離され、アガロース ゲル電気泳動により精製された、得られる線状ベクター及び0.85kbのフラ グメントを次いで連結し、ベクターpSh−Ad−BDNFを生成した(図2) 。 実施例2:ベクターpSh−Ad−BDNFtagの構築 この実施例は、ラウス肉腫ウィルス(RSV−LTR)を含むプロモーターの 調節下に、BDNFをコードする融合DNA配列を含む第2のベクターの構築を 記載する。 2.1.融合DNAの生成:この実施例では、プレプロ−BDNFをコードす るDNA配列の別の形態を構築した。この形態は実施例1.2. に記載されている配列の3’末端において、商業的に入手可能な抗体(IBI、 Integra Biosciences,Eaubonne,France) により認識される7つのアミノ酸エピトープ(tag)をコードする配列を挿入 することにより得た。かくして融合される領域の配列は以下の通りである(配列 番号5): Arg Gly Asp Tyr Lys Asp Asp Asp Asp *** AGA GGC GAC TAC AAG GAC GAC GAT GAC TAG ------- C−末端 融合配列 BDNF かくして得られる配列を次いでプラスミドpCRII(Invitrogen) 中にサブクローニングし、プラスミドpCRII−BDNFtagを生成した。 2.2.ベクターpSh−Ad−BDNFtagの構築 この実施例はRSVウィルスLTRの調節下にプレプロ−BDNFをコード する融合配列、ならびに生体内における組み換えを可能にするAd5アデノウィ ルス配列を含むベクターpSh−Ad−BDNFtagの構築を記載する。 ベクターpCRII−BDNFtagを酵素ClaI及びKpnIで消化し、 得られるプレプロ−BDNFtagをコードする配列を含む0.87kbのフラ グメントを次いで単離し、LMP(低融点)アガロースゲル電気泳動により精製 した。平行して、ベクターpXL2244(実施例1.1.)を同じClaI及 びKpnI制限酵素を用いて消化し、次いで後者の不活性化の後に沈降させた。 あらかじめ単離され、アガロ ースゲル電気泳動により精製された、得られる線状ベクター及び0.87kbの フラグメントを次いで連結し、ベクターpSh−Ad−BDNFtagを生成し た。 実施例3.ベクターpSh−Ad−BDNF及びpSh−Ad−BDNFtag の機能性 細胞培養において生物学的に活性な形態のBDNFを発現する、ベクターpS h−Ad−BDNF及びpSh−Ad−BDNFtagの能力をCOSI細胞の 過渡的(transient)トランスフェクションにより示した。そのために 、Transfectamの存在下で細胞(直径が10cmの皿当たりに2x1 06個の細胞)をトランスフェクトした(8μgのベクター)。48時間後、細 胞培養上澄み液を収穫した。この上澄み液の系列希釈液(1/200及び1/5 0)を次いで中隔ニューロンの一次培養(Hefti et al.In Di ssection and Tissue cultures:Manual of the Nervous System(1989)172,Alan R.Liss,Inc.)に加えた。これらの培養への栄養効果(細胞の残存及 び神経成長)を染色の後に観察し、分化効果をFonnum(J.Neuroc hem.24(1975)407)により記載の方法に従ってコリンアセチルト ランスフェラーゼ酵素(ChaT)の発現のアッセイにより観察した。 実施例4.BDNFをコードする配列を含む組み換えアデノウィルスの構築 4.1.アデノウィルスAd−BDNFの構築 ベクターpSh−Ad−BDNFを線状化し、欠失アデノウィルスベ クターと共に、アデノウィルスE1領域(E1A及びE1B)によりコードされ る機能をトランスにおいて与えるヘルパー細胞(系293)中にコトランスフェ クトした。 さらに特定的に、アデノウィルスAd−BDNFを突然変異体アデノウィルス Ad−d11324(Thimmappaya et al.,Cell 31 (1982)543)及びベクターpSh−Ad−BDNFの間の生体内におけ る相同的組み換えにより、以下の方法に従って得た:酵素ClaIを用いて線状 化されたプラスミドpSh−Ad−BDNF及びアデノウィルスAd−d113 24をリン酸カルシウムの存在下で系293中にコトランスフェクトし、相同的 組み換えをさせた。かくして生成された組み換えアデノウィルスをプラーク精製 により選択した。単離の後、組み換えアデノウィルスDNAを細胞系293にお いて増幅し、それは約1010pfu/mlの力価を有する非精製組み換え欠失ア デノウィルスを含む培養上澄み液を与える。 次いでウィルス粒子を既知の方法に従って塩化セシウム勾配遠心により精製し た(特にGraham et al.,Virology 52(1973)4 56を参照されたい)。アデノウィルスAd−BDNFは20%グリセロール中 で−80℃において保存することができる。 4.2.アデノウィルスAd−BDNFtagの構築 アデノウィルスAd−BDNFtagはアデノウィルスAd−BDNFと同じ 方法に従い、しかし出発ベクターとしてベクターpSh−Ad−BDNFtag を用いることにより構築した。 実施例5.アデノウィルスAd−BDNFの機能性 培養細胞に感染し、培地において生物学的に活性な形態のBDNFを 発現する、アデノウィルスAd−BDNFの能力を、ヒト293及びラットPC 12系に感染させることにより示す。次いで培養上澄み液における活性BDNF の存在を実施例3の場合と同じ条件下で決定した。 これらの研究は、アデノウィルスが実際に生物学的に活性な形態のBDNFを 細胞培養において発現することを示すことを可能にする。 実施例6:脳弓采(fimbria−fornix)の外傷を有するラットへの 、組み換えアデノウィルスによるBDNF遺伝子の生体内における転移 この実施例は本発明のアデノウィルスベクターを用いた、生体内におけるBD NF遺伝子の転移を記載する。それは、脳弓采の外傷の動物モデルに関し、本発 明のベクターが治療的量のBDNFの生体内における発現の誘導を可能にするこ とを示す。 あらかじめ麻酔されたラットにおいて、中隔−海馬ルート(脳弓采)を左の半 球のレベルにおいて切開した。この機械的外傷は、伸縮自在(retracta ble)手術用ナイフを用いて形成した。この効果のために用いられる定位座標 はブレグマに対して:AP:−1.7;ML:+1.5;V:−5.5〜−0. 5である。 BDNF組み換えアデノウィルスを外傷の直後に中隔の中核(median nucleus)中、及び求心路遮断された海馬(外傷側の海馬)の背部中に注 入した。さらに特定的に、注入されるアデノウィルスは実施例4.1.で製造さ れたアデノウィルスAd−BDNFであり、リン酸塩緩衝食塩溶液(PBS)中 において精製形態(3.5x106pfu/μl)で用いられる。 注入はポンプに接続されたカニューラ(外径280μm)を用いて行 われる。注入の速度は0.5μl/分に固定され、その後カニューラを引き出す 前にその場所にさらに4分間残す。海馬及び中隔中への注入の容積はそれぞれ3 μl及び2μlである。注入されるアデノウィルス濃度は3.5x106pfu /μlである。 海馬中への注入の場合、定位座標は以下の通りである:AP=−4;ML=3 .5;V=−3.1(AP及びML座標はブレグマに対して決定され、V座標は ブレグマのレベルにおける頭蓋骨の表面に対して決定される。 中隔中への注入の場合、定位座標は以下の通りである:AP=1;ML=1; V=−6(AP及びML座標はブレグマに対して決定され、V座標はブレグマの レベルにおける頭蓋骨の表面に対して決定される。この条件下でカニューラは、 中静脈洞を避けるために垂直に対して9度の角度にある(中外側方向)。 本発明のアデノウィルスの投与の治療的効果を3種類の分析:組織学的及び免 疫組織化学的分析、定量的分析、ならびに挙動的分析により示した。組織学的免疫組織化学的分析 脳弓采の機械的外傷は中隔におけるコリン作用性ニューロン(抗−コリンアセ チルトランスフェラーゼ、ChaT抗体により免疫組織学において視覚化)の損 失、ならびに海馬におけるコリン作用性脱神経(アセチルコリンエステラーゼ、 AChE活性により組織化学において検出)を誘導する。 注入された脳の組織学的分析はアデノウィルスAd−BDNFの脳内注入の3 週間後に行う。そのために、動物を麻酔下で4%のパラホルム アルデヒドの心臓内輸液により犠牲にする。除去、後固定及び凍結保護の後、脳 をクリオマット(cryomat)を用い、前頭面に沿って切開する:中隔の全 長にわたって、ならびに海馬の前、中及び後部において30μmの厚さの冠状系 列切片(coronal serial sections)を作る。中隔の場 合、180μm離れた切片(6切片の中の1切片)をクレシルバイオレットで染 色し(ニューロン密度を評価するため)、抗−ChAT抗体(Biochem) を用いて免疫標識する(コリン作用性ニューロンの同定のため)。免疫組織化学 的方法は、DABを用いて視覚化されるストレプタビジン−ビオチンパーオキシ ダーゼの方法である。海馬の場合、180μm離れた切片を、コリン作用性脱神 経の検出のためにAChE(アセチルコリンエステラーゼ)に関して組織化学的 方法に従って染色する。切片はガラススライド上に固定する。定量的分析 中隔におけるコリン作用性ニューロン(ChAT−陽性)の数は、アデノウィ ルスAd−BDNFの効果の評価のためのパラメーターである。試料(中隔の全 長に及ぶ6切片中の1切片)につき計数を行う。各切片に関し、中隔の両側につ き別々にChAT−陽性ニューロンを計数する。すべての切片に関する累積の結 果を、損傷側のChAT−陽性ニューロンの数対非損傷側のChAT−陽性ニュ ーロンの数の比率により表す。挙動的分析 中隔−海馬ルートの両側の外傷は記憶欠損に導く。この型の外傷へのアデノウ ィルスAd−BDNFの注入の保護機能的効果を評価するために、2つの挙動試 験:Morrisの水泳試験(視覚空間的参照記憶(v isuospatial reference memory))及びTMTT 試験(2回−試験記憶仕事(two−trials memory task) ;「新環境の短期間記憶」)の間に動物の記憶性能を分析した。 実施例7:黒質線状体ルートの外傷を有するラットへの、組み換えアデノウィル スによるBDNF遺伝子の生体内における転移 この実施例は、本発明のアデノウィルスベクターを用いた生体内におけるBD NF遺伝子の転移を記載する。それは黒質線状体ルートの外傷の動物モデルにお いて、本発明のベクターが治療的量のBDNFの生体内における発現の誘導を可 能にすることを示す。 あらかじめ麻酔されたラットにおいて、毒素6−ヒドロキシドパミン(6OH −DA)の注入により、黒質線状体ルートを中脳束(MFB)のレベルで傷付け た。注入によるこの化学的外傷は、以下の定位座標に沿って片側性であった:A P:0及び−1;ML:+1.6;V:−8.6及び−9(AP及びML座標は ブレグマに対して、V座標は硬膜に対して決定される)。切断バーは+5mmの レベルに固定する。 組み換えアデノウィルスGMF−βを外傷の直後に、外傷の側において黒物質 及び線条中に注入した。さらに特定的に、注入されるアデノウィルスは実施例4 .1.で製造されたアデノウィルスAd−BDNFであり、リン酸塩緩衝食塩溶 液(PBS)中において精製形態(3.5x106pfu/μl)で用いる。 注入はポンプに接続されたカニューラ(外径280μm)を用いて行われる。 注入の速度は0.5μl/分に固定され、その後カニューラを引き出す前にその 場所にさらに4分間残す。線条及び黒物質中への注入 容積はそれぞれ2x3μl及び2μlである。注入されるアデノウィルス濃度は 3.5x106pfu/μlである。 黒物質中への注入の場合、定位座標は以下の通りである:AP=−5.8;M L=+2;V=−7.5(AP及びML座標はブレグマに対して、V座標は硬膜 に対して決定される)。 線条中への注入の場合、定位座標は以下の通りである:AP=+0.5及び− 0.5:ML=3;V=−5.5(AP及びML座標はブレグマに対して、V座 標は硬膜に対して決定される)。 本発明のアデノウィルスの投与の治療的効果を3種類の分析:組織学的及び免 疫組織学的分析、定量的分析、ならびに挙動的分析により示した。組織学的及び免疫組織化学的分析 黒質線状体ルートの化学的外傷は黒物質におけるニューロン損失、ならびに線 条におけるドパミン作用性脱神経(抗−チロシンヒドロキシラーゼ、TH抗体に よる免疫組織学において視覚化)を誘導する。 注入された脳の組織学的分析は、実施例6に記載の条件下でアデノウィルスA d−BDNFの脳内注入の3週間後に行う。黒物質及び線条において30μmの 厚さの冠状系列切片を作る。180μm離れた切片(6切片の中の1切片)をク レシルバイオレットで染色し(ニューロン密度を評価するため)、抗−チロシン ヒドロキシラーゼ(TH)抗体を用いて免疫標識する(黒物質におけるドパミン 作用性ニューロン及び線条におけるそれらの脱神経を検出するため)。定量的分析 黒物質におけるドパミン作用性ニューロン(TH−陽性)の数は、ア デノウィルスAd−BDNFの効果の評価のためのパラメーターである。試料( 黒物質の全長に及ぶ6切片中の1切片)につき計数を行う。各切片に関し、黒物 質の両側につき別々にTH−陽性ニューロンを計数する。すべての切片に関する 累積の結果を:損傷側のTH−陽性ニューロンの数対非損傷側のTH−陽性ニュ ーロンの数の割合として表す。挙動的分析 黒質線状体ルートの外傷へのアデノウィルスAd−BDNFの注入の保護機能 的効果を評価するために、2つの挙動試験:ドパミン作用性作用薬(アポモルフ ィン、アンフェタミン及びレボドパ)により誘導される回転の試験、及び捕捉( 手−到達)試験の間に動物の感覚運動性能を分析した。 実施例8:穿孔ルート(perforating route)の外傷を有する ラットへの、組み換えアデノウィルスによるBDNF遺伝子の生体内における転 移 この実施例は、本発明のアデノウィルスベクターを用いた生体内におけるBD NF遺伝子の転移を記載する。それは穿孔ルートの外傷の動物モデルにおいて、 本発明のベクターが治療的量のBDNFの生体内における発現の誘導を可能にす ることを示す。 あらかじめ麻酔されたラットにおいて、外科用ナイフを用いて内鼻海馬ルート (entorhinohippocampal route)(穿孔ルート)を 片側的に切開した。この目的に用いられる定位座標は、ラムダに対して:AP: +0.75;ML:+4.1〜6.6;V:−7.7(V座標は硬膜に対して決 定される)である。 組み換えアデノウィルスBDNFを外傷の直後に、外傷のレベルにお いて、又は海馬及び内鼻皮質のレベルにおいて注入した。さらに特定的に、注入 されるアデノウィルスは実施例4.1.で製造されたアデノウィルスAd−BD NFであり、リン酸塩緩衝食塩溶液(PBS)中において精製形態(3.5x1 06pfu/μl)で用いる。 注入はポンプに接続されたカニューラ(外径280pm)を用いて行われる。 注入の速度は0.5μl/分に固定され、その後カニューラを引き出す前にその 場所にさらに4分間残す。海馬、内鼻皮質及び穿孔ルートの外傷部位中への注入 容積はそれぞれ3μl、2μl及び2μlである。注入されるアデノウィルス濃 度は3.5x106pfu/μlである。 本発明のアデノウィルスの投与の治療的効果は、実施例6の条件下における挙 動分析により検出することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 47/48 9051−4C A61K 48/00 AAM 48/00 AAM 8615−4C C07H 21/04 B C07H 21/04 9282−4B C12N 7/00 C12N 5/10 9282−4B C12N 5/00 B 7/00 9282−4B C //(C12N 15/09 ZNA 9051−4C A61K 37/36 AAB C12R 1:91) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,C Z,EE,FI,GE,HU,JP,KE,KG,KP ,KR,KZ,LK,LR,LT,LV,MD,MG, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,S D,SI,SK,TJ,TT,UA,US,UZ,VN (72)発明者 ペリコーデ, ミシエル フランス・エフ−28320エクロスヌ・リユ ドシヤルトル31 (72)発明者 プラデイエ, ローラン フランス・エフ−75014パリ・リユダレジ ア5ビス (72)発明者 ビニユ, エマニユエル フランス・エフ−94200イブリ−シユール −セーヌ・リユジヤン−ルガルー60

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.脳−誘導神経栄養因子(BDNF)又はそれらの誘導体をコードするDN A配列を含む欠失組み換えアデノウィルス。 2.DNA配列がプレプロ−BDNFをコードすることを特徴とする請求の範 囲第1項に記載のアデノウィルス。 3.DNA配列がcDNA配列であることを特徴とする請求の範囲第1又は2 項に記載のアデノウィルス。 4.DNA配列がgDNA配列であることを特徴とする請求の範囲第1又は2 項に記載のアデノウィルス。 5.DNA配列がヒトプレプロ−BDNFをコードすることを特徴とする請求 の範囲第1〜4項の1つに記載のアデノウィルス。 6.DNA配列が神経細胞におけるその発現を可能にするシグナルの調節下に おかれることを特徴とする請求の範囲第1〜5項の1つに記載のアデノウィルス 。 7.発現シグナルがウィルスプロモーター、好ましくはE1A、MLP、CM V及びRSV−LTRプロモーターから選ばれることを特徴とする請求の範囲第 6項に記載のアデノウィルス。 8.RSV−LTRプロモーターの調節下でヒトプレプロ−BDNFをコード するcDNA配列を含む欠失組み換えアデノウィルス。 9.RSV−LTRプロモーターの調節下でヒトプレプロ−BDNFをコード するgDNA配列を含む欠失組み換えアデノウィルス。 10.神経細胞における優先的発現を可能にするプロモーターの調節下でヒト 脳−誘導神経栄養因子(hBDNF)又はそれらの誘導体をコードするDNA配 列を含む欠失組み換えアデノウィルス。 11.プロモーターがニューロン−特異的エノラーゼプロモーター及びGFA Pプロモーターから選ばれることを特徴とする請求の範囲第10項に記載の欠失 組み換えアデノウィルス。 12.標的細胞におけるその複製のために必要なそのゲノムの領域が欠けてい ることを特徴とする請求の範囲第1〜11項の1つに記載のアデノウィルス。 13.ITR及び包膜を可能にする配列を含み、E1遺伝子及びE2、E4又 はL1〜L5遺伝子の少なくとも1つが非機能性であることを特徴とする請求の 範囲第12項に記載のアデノウィルス。 14.Ad2又はAd5型ヒトアデノウィルス、あるいはCAV−2型イヌア デノウィルスであることを特徴とする請求の範囲第12又は13項に記載のアデ ノウィルス。 15.神経変性疾患の処置及び/又は予防を目的とする製薬学的組成物の製造 のための請求の範囲第1〜14項の1つに記載のアデノウィルスの利用。 16.パーキンソン病、アルツハイマー病、ハンティングトン舞踏病又はAL S疾患の処置及び/又は予防を目的とする製薬学的組成物の製造のための請求の 範囲第15項に記載の利用。 17.1種又はそれ以上の請求の範囲第1〜14項の1つに記載の欠失組み換 えアデノウィルスを含む製薬学的組成物。 18.注入可能な形態であることを特徴とする請求の範囲第17項に記載の製 薬学的組成物。 19.104〜1014pfu/ml、好ましくは106〜1010pfu/mlの 欠失組み換えアデノウィルスを含むことを特徴とする請求の範 囲第17又は18項に記載の製薬学的組成物。 20.1種又はそれ以上の請求の範囲第1〜14項の1つに記載の欠失組み換 えアデノウィルスに感染した哺乳類細胞。 21.ヒト細胞であることを特徴とする請求の範囲第20項に記載の細胞。 22.繊維芽細胞、筋芽細胞、肝細胞、内皮細胞、神経膠細胞又は表皮細胞型 のヒト細胞であることを特徴とする請求の範囲第20項に記載の細胞。 23.請求の範囲第20〜22項に記載の感染細胞及び細胞外マトリックスを 含む体内押植物。 24.細胞外マトリックスが好ましくはコラーゲン、ゼラチン、グリコサミノ グリカン類、フィブロネクチン及びレクチン類から選ばれるゲル化化合物を含む ことを特徴とする請求の範囲第23項に記載の体内埋植物。 25.細胞外マトリックスが感染細胞の固定を可能にする担体も含むことを特 徴とする請求の範囲第23又は24項に記載の体内埋植物。 26.担体が好ましくはポリテトラフルオロエチレン繊維から成ることを特徴 とする請求の範囲第25項に記載の体内埋植物。
JP7524417A 1994-03-18 1995-03-02 脳−誘導神経栄養因子(bdnf)をコードする組み換えアデノウィルス Pending JPH09510358A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9403191A FR2717496B1 (fr) 1994-03-18 1994-03-18 Virus recombinants, préparation et utilisation en thérapie génique.
FR94/03191 1994-03-18
PCT/FR1995/000250 WO1995025804A1 (fr) 1994-03-18 1995-03-02 Adenovirus recombinants codant pour le facteur neurotrophique derive du cerveau (bdnf)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09510358A true JPH09510358A (ja) 1997-10-21

Family

ID=9461190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7524417A Pending JPH09510358A (ja) 1994-03-18 1995-03-02 脳−誘導神経栄養因子(bdnf)をコードする組み換えアデノウィルス

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0750676A1 (ja)
JP (1) JPH09510358A (ja)
KR (1) KR970701784A (ja)
AU (1) AU703793B2 (ja)
CA (1) CA2184200A1 (ja)
FI (1) FI963674A (ja)
FR (1) FR2717496B1 (ja)
IL (1) IL112992A0 (ja)
MX (1) MX9603490A (ja)
NO (1) NO963559L (ja)
WO (1) WO1995025804A1 (ja)
ZA (1) ZA952244B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5830857A (en) * 1995-07-14 1998-11-03 Amgen Inc. Method of treating epilepsy
FR2753379B1 (fr) * 1996-09-13 1998-10-30 Rhone Poulenc Rorer Sa Methode de traitement de la sclerose laterale amyotrophique
CA2408255A1 (en) * 2000-05-05 2001-11-15 Marie T. Filbin Methods for stimulating nervous system regeneration and repair by regulating arginase 1 and polyamine synthesis
WO2019162942A1 (en) * 2018-02-20 2019-08-29 Carmel Haifa University Economic Corporation Ltd. Compositions and methods for delivery and expression of small inhibitory peptides and use thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06509094A (ja) * 1991-07-10 1994-10-13 リジェネロン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド Bdnf/nt−3/ngf分子ファミリーのメンバーを用いる運動ニューロン疾患の治療方法
US5733871A (en) * 1991-11-08 1998-03-31 The General Hospital Corporation Methods for the treatment of neuronal damage associated with ischemia, hypoxia or neurodegeneration
FR2688514A1 (fr) * 1992-03-16 1993-09-17 Centre Nat Rech Scient Adenovirus recombinants defectifs exprimant des cytokines et medicaments antitumoraux les contenant.
AU4995193A (en) * 1992-08-04 1994-03-03 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Method of enhancing differentiation and survival of neuronal precursor cells
DE69334238D1 (de) * 1992-09-25 2008-09-25 Aventis Pharma Sa Adenovirus vektoren für die übertragung fremder gene in zellen des zentralen nervensystems, insbesondere im gehirn
FR2704234B1 (fr) * 1993-04-22 1995-07-21 Centre Nat Rech Scient Virus recombinants, preparation et utilisation en therapie genique.

Also Published As

Publication number Publication date
FI963674A0 (fi) 1996-09-17
NO963559L (no) 1996-08-26
AU703793B2 (en) 1999-04-01
FI963674A (fi) 1996-09-17
EP0750676A1 (fr) 1997-01-02
FR2717496A1 (fr) 1995-09-22
FR2717496B1 (fr) 1996-04-12
ZA952244B (en) 1996-01-16
AU1896295A (en) 1995-10-09
CA2184200A1 (fr) 1995-09-28
WO1995025804A1 (fr) 1995-09-28
IL112992A0 (en) 1995-06-29
KR970701784A (ko) 1997-04-12
MX9603490A (es) 1997-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6245330B1 (en) Recombinant adenoviruses coding for glial-derived neurotrophic factor (GDNF)
DE69531387T2 (de) Von Adenovirus abgeleitete rekombinante Vektoren, für Gentherapie
US20010012516A1 (en) Viral vectors
US6040172A (en) Defective DNA viral vector comprising a neural tissue-specific promoter for in vivo expression of a gene
JPH09510621A (ja) 塩基性繊維芽細胞増殖因子(bFGF)をコードする組換えアデノウイルス
US20040224409A1 (en) Recombinant adenoviruses coding for brain-derived neurotrophic factor (BDNF)
JP2000178207A (ja) 家庭動物及び家畜の貧血治療におけるエリスロポイエチンの使用
JPH09510357A (ja) 酸性繊維芽細胞成長因子(aFGF)をコードする組み換えアデノウィルス
Vasquez et al. Replication-Deficient Adenovirus Vector Transfer ofgfpReporter Gene into Supraoptic Nucleus and Subfornical Organ Neurons
JPH10501402A (ja) 肝臓特異的遺伝子治療のためのベクター
JPH09510358A (ja) 脳−誘導神経栄養因子(bdnf)をコードする組み換えアデノウィルス
RU2725830C1 (ru) Композиция для облегчения или лечения боли
CN111909246B (zh) 高效感染支持细胞的aav突变体
US20020031493A1 (en) Recombinant adenoviruses coding for glial-derived cell neurotrophic factor (gdnf)
JP2001504088A (ja) 筋委縮性側索硬化症の治療方法
US20220233715A1 (en) Aav mutant that efficiently infects supporting cells
HUT56881A (en) Process for expressing human nerve growth factor in arthropoda frugiperda cells infected with recombinant baculovirus
JPH09510356A (ja) 神経膠細胞成熟因子ベータ型(GMF−β)のための組み換えアデノウィルス
US20030148952A1 (en) Methods and materials for the recruitment of endothelial cells
CN108727484A (zh) 人血清淀粉样蛋白a1功能性短肽及其制备方法和应用
JPH09509059A (ja) アルツハイマー病の動物モデル、調製方法および使用
JPH09501306A (ja) 血友病の遺伝子療法
WO1999036559A1 (en) Viral vectors expressing self-polymerizing neuronal intermediate filaments and their use
WO1994019462A1 (fr) Facteurs de croissance de la famille de l'harp, procede d'obtention et applications
JP2002524468A (ja) プロサポシン受容体活性を刺激する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060519

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060608

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070111

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080704