JPH09509589A - 錠剤の製造方法 - Google Patents

錠剤の製造方法

Info

Publication number
JPH09509589A
JPH09509589A JP7518264A JP51826495A JPH09509589A JP H09509589 A JPH09509589 A JP H09509589A JP 7518264 A JP7518264 A JP 7518264A JP 51826495 A JP51826495 A JP 51826495A JP H09509589 A JPH09509589 A JP H09509589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
substance
added
compression molding
additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7518264A
Other languages
English (en)
Inventor
グンター エム. ヴォス
Original Assignee
グンター エム. ヴォス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グンター エム. ヴォス filed Critical グンター エム. ヴォス
Publication of JPH09509589A publication Critical patent/JPH09509589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/0005Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing for briquetting presses
    • B30B15/0011Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing for briquetting presses lubricating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/10Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of compressed tablets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/20Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by expressing the material, e.g. through sieves and fragmenting the extruded length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/22Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by pressing in moulds or between rollers

Abstract

(57)【要約】 1つの上方−及び下方ダイを有する少なくとも1つの圧縮成形室と、少なくとも1つの二物質ノズルを有する1つの滑剤供給装置とからなる圧縮成形機を使用し、上記ノズルによって滑剤が圧縮成形室壁の噴霧円錐に放出される錠剤製造法について記載されている。本発明の方法の特徴は、滑剤に少なくとも1種類の添加物質を加えることである。

Description

【発明の詳細な説明】発明の名称 錠剤の製造方法技術分野 本発明は、上方−及び下方ダイを有する少なくとも1つの圧縮成形室と少なく とも1つの二物質ノズルを有する1つの滑剤供給装置とからなる圧縮成形機を使 用して錠剤を製造する方法に関するものである;滑剤供給装置は滑剤を成形機壁 の噴霧円錐に放出する。従来の技術 特許請求の範囲第1項の主概念による方法はいわゆる丸型圧縮成形(Rundpres s)で行われることが多い。丸型圧縮成形においては一連の処理ステーションが 配設され、そこで錠剤の製造に必要な個々の処理過程が行われる。 このことは、錠剤の製造のためにもう一つの添加物質を加えなければならない 場合には必ず成形機の構造に手を加えなければならないことを意味する。しかし 円テーブル(Rundtische)の構造によって寸法が決まる従来の成形機では、さら に処理ステーションを加えることは不可能であることが多い。 例えば味覚物質などの添加物質を錠剤にフィルムとしてコーティングしなけれ ばならない場合には特に、本来の錠剤圧縮成形機とは分離した装置で行う別個の 作業段階が必要となるのが普通である。発明の開示 本発明の課題は、いかなる場合にも圧縮成形機の構 造を変えずに添加物質を加えることができる錠剤製造法を提供することである。 本発明によるこの課題の解決手段は特許請求の範囲第1項に記載されている。 さらに進んだ発明の詳細が請求の範囲第2項以下に記載されている。 本発明によると、成形機壁に供給される滑剤に少なくとも1つの添加物質を加 える。本発明によるこの方法によって、成形機の構造に手を加えることなく、正 確な量を加えなければならない添加物質を製造過程で錠剤に加え、あるいは錠剤 にコーティングすることができる。 これらの添加物質はとりわけ味覚物質、例えば市販の甘味料など(請求項3) である。 さらに、子供が誤って錠剤を呑むのを防ぐために水溶性処方の添加物質として 苦味成分を錠剤にコーティングすることも考えられる。その場合には使用上の注 意として、所定の用法でその錠剤を服用する前に錠剤を洗って、苦味成分を除去 するように指示すべきである。 請求項3によると、1種類または複数種類の味覚物質を賦形剤と混ぜ、それか らその混合物を滑剤に加える。 請求項5には、添加物質及び特に1種類または複数種類の味覚物質をフィルム として表面にコーティングする好ましい可能性が記載されている。 味覚物質はフィルム形成剤と混合し、その後フィルム形成剤と共に滑剤に加え られる。その混合物はその 後例えばDE 41 03 413 C1に記載される装置で成形室の表面または選択された表 面領域に、あるいは成形室の活動手段(aktiv Werkzeug)に供給される。 特に有利なのは、本発明による方法により、添加物質を少なくとも1つの加熱 可能の二物質ノズルによって融解物の形で圧縮成形室壁に供給することが可能な ことである。 高温、高圧においても正確に作動できる圧電性比例弁を備えた供給装置中のノ ズルが特に好適に使用できる。 その種の弁は調整に比例して作動し、調節可能の貫流量及び調節可能の横断面 によって正確な供給量を保証する。調整はコンピュータによって、または例えば 圧力及び/または温度のためのセンサーを介してシグナルを得る電気的調節ユニ ットによって行うのが好適である。 発明の実施のために、例えば甘味料としてのアスパルタム(Aspartam)、及び オイドラギット(Eudragit)RL 30 Dまたはシコビットグリュンラック(Sikovit
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年1月4日 【補正内容】 さらにこの種の方法をDE 41 03 413 C1による装置で実施することも公知である 。この際内部ノズルとこれを同軸的に取り巻く環状間隙とからなる二物質ノズル によって滑剤を錠剤圧縮成形機の圧縮器具に供給する。 請求の範囲 1.上方−及び下方ダイを有する少なくとも1つの圧縮成形室と、滑剤を圧縮成 形室壁の噴霧円錐に放出する少なくとも1つの二物質ノズルを有する滑剤供給装 置とからなる圧縮成形機を使用する錠剤製造法であって、錠剤の製造過程で錠剤 に加えるべき、或いは錠剤にコーティングすべき少なくとも1種類の添加物質を 滑剤に添加することを特徴とする方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.上方−及び下方ダイを有する少なくとも1つの圧縮成形室と、滑剤を圧縮成 形室壁の噴霧円錐に放出する少なくとも1つの二物質ノズルを有する滑剤供給装 置とからなる圧縮成形機を使用する錠剤製造方法であって、滑剤に少なくとも1 種類の添加物質を加えることを特徴とする方法。 2.添加物質が味覚物質であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法 。 3.味覚物質を賦形剤に混ぜ、その後滑剤に加えることを特徴とする請求の範囲 第2項に記載の方法。 4.添加物質が甘味料及び/または苦味成分であることを特徴とする請求の範囲 第1項乃至第3項のいずれか1項に記載の方法。 5.添加物質をフィルム形成剤と混合し、その後そのフィルム形成剤と共に滑剤 に加えることによって、添加物質がフィルムとして錠剤表面にコーティングされ ることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか1項に記載の方法。 6.添加物質を少なくとも1つの加熱可能の二物質ノズルによって融解物の形で 圧縮成形機に供給することを特徴とする請求の範囲第1項乃至第5項のいずれか 1項に記載の方法。 7.1種類または複数種類の添加物質の量を定量化するために、1種類または複 数種類の添加物質の量を二物質ノズルの前で調節する比例弁を用いることを特徴 とする請求の範囲第1項乃至第6項のいずれか1項に記載の方法。
JP7518264A 1994-01-04 1995-01-04 錠剤の製造方法 Pending JPH09509589A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4400111A DE4400111C2 (de) 1994-01-04 1994-01-04 Verfahren zur Herstellung von Tabletten
DE4400111.8 1994-01-04
PCT/DE1995/000011 WO1995018596A1 (de) 1994-01-04 1995-01-04 Verfahren zur herstellung von tabletten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09509589A true JPH09509589A (ja) 1997-09-30

Family

ID=6507452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7518264A Pending JPH09509589A (ja) 1994-01-04 1995-01-04 錠剤の製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0738136B1 (ja)
JP (1) JPH09509589A (ja)
AT (1) ATE164996T1 (ja)
DE (2) DE4400111C2 (ja)
WO (1) WO1995018596A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2829933B3 (fr) * 2001-09-21 2004-03-12 Ellipse Pharmaceuticals Procede de fabrication d'un produit pharmaceutique administrable par voie orale avec des agents detrompeurs notamment de gout et produit obtenu

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3518343A (en) * 1967-10-02 1970-06-30 Miles Lab Effervescent tablet and process for making same
CH628572A5 (de) * 1977-04-20 1982-03-15 Thomae Gmbh Dr K Verfahren zum bespruehen der verdichtungswerkzeuge von maschinen zur herstellung von formlingen.
DE3312634A1 (de) * 1983-04-08 1984-10-11 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Verbessertes verfahren und vorrichtungen zum bepunkten von formwerkzeugen mit troepfchen fluessiger oder suspendierter schmiermittel bei der herstellung von formlingen in pharma-, lebensmittel- oder katalysatorenbereich
DE3811260A1 (de) * 1988-04-02 1989-10-26 Thomae Gmbh Dr K Gezielte abgabe dosierter mengen von feinverteilten feststoffen mit venturi-duese und geregelter ansteuerung
DE4103413C1 (ja) * 1991-02-05 1992-11-12 Gunter M. 8918 Diessen De Voss

Also Published As

Publication number Publication date
EP0738136A1 (de) 1996-10-23
DE4400111C2 (de) 2003-06-18
WO1995018596A1 (de) 1995-07-13
EP0738136B1 (de) 1998-04-15
ATE164996T1 (de) 1998-05-15
DE4400111A1 (de) 1995-07-06
DE59501912D1 (de) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1667628B1 (en) Apparatus for compacting powder
US7770361B2 (en) Powder compaction and enrobing
JP5642100B2 (ja) 経口投与用組成物のマーキング方法
CA1096783A (en) Lubricating method
AU620854B2 (en) Apparatus and method for the controlled application of powdered material
HK1005307A1 (en) Process for preparing delayed-action medicinal compositions
EP0211079A1 (en) Soft multi-chamber capsule and method of and apparatus for manufacturing same
CA2386944A1 (en) Process for producing sheetable potato dough from raw potato stock
WO1993004601A1 (en) Method of manufacturing cubically molded food
ATE235833T1 (de) Verfahren zur herstellung gekühlter waren
JPH09509589A (ja) 錠剤の製造方法
US9744696B2 (en) Method of producing solid material and compression molding machine
US6620358B2 (en) Process for manufacturing tablets
US3136268A (en) Automatic pie machine
JP3082274B2 (ja) 錠剤製造法
HUP9900734A2 (hu) Formázó hevederrel rendelkező kalander
JPH039757A (ja) 錠剤製造法
JPH0491773A (ja) 立体型食品の製造方法
CA2189991C (en) Active substance controlled release devices and process for producing the same
JP3623824B2 (ja) ツインゴブによるプレス成形方法
EP0966898A3 (en) Mechanical Filling process of a container for cosmetic products
JP2004283011A (ja) 粉末食品素材の固形化方法
JPS642637Y2 (ja)
SU824952A2 (ru) Устройство для формования конфетных масс 1
DE112022002905T5 (de) Formpressvorrichtung