JPH09507927A - 光カプラー - Google Patents

光カプラー

Info

Publication number
JPH09507927A
JPH09507927A JP8522310A JP52231096A JPH09507927A JP H09507927 A JPH09507927 A JP H09507927A JP 8522310 A JP8522310 A JP 8522310A JP 52231096 A JP52231096 A JP 52231096A JP H09507927 A JPH09507927 A JP H09507927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
manifold
optical fiber
fiber
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8522310A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン エフ フォークナー
アンドリュー ピー ライザー
ロナルド エフ リコウスキー
スティーヴン エス ウィルソン
Original Assignee
リモート ソース ライティング インターナショナル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リモート ソース ライティング インターナショナル インコーポレイテッド filed Critical リモート ソース ライティング インターナショナル インコーポレイテッド
Publication of JPH09507927A publication Critical patent/JPH09507927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0006Coupling light into the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2817Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using reflective elements to split or combine optical signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2848Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers having refractive means, e.g. imaging elements between light guides as splitting, branching and/or combining devices, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4298Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with non-coherent light sources and/or radiation detectors, e.g. lamps, incandescent bulbs, scintillation chambers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S385/00Optical waveguides
    • Y10S385/901Illuminating or display apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 光ファイバーマニホルドは、照明源からの光を複数の間隔をへだてた大径出力ファイバー即ち「光パイプ」に連結するために提供され、かかる大径出力ファイバー即ち「光パイプ」は、プール、温泉、有害物質領域、刑務所の独房を照らすこと及び、直接照らすことが危険であったり、照明が維持しにくく、又は破壊を受けやすい場所での他の用途のような様々な目的に用いられる。マニホルドは、光収斂要素からなり、かかる光収斂要素はレンズまたは反射器のいずれかであってよく、間隔をへだてた光ファイバーの各々に別々に光を収斂する。光収斂要素は区分され、各区分は、光ファイバーの1つに対応し、光収斂要素は実質的に全ての収斂した光が間隔をへだてた各出力ファイバーのそれぞれのコアによって受けられ、それによって光の損失を最小にするほど十分に精密である。

Description

【発明の詳細な説明】 光カプラー 〔背景技術〕 しばしば「可撓性光パイプ」と称される大径光ファイバーが、当該技術でよく 知られており、典型的にはクラッド層とシース即ち保護層とによって囲まれた単 一の固体コアファイバーからなる。コアは光を伝達する光パイプの部分であり、 典型的には約2〜12mmの直径を有する。コアは、ペンシルベニア州フィラデ ルフィアのロームアンドハス社によって製造されたOPTIFLEX(商標)の ような大変柔らかい半液体プラスチック材料で形成される。クラッド層は典型的 には、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE即ちTEFLON(商標))等か らなり、外側シースは塩化ビニル樹脂(PVC)のような材料で製造される。典 型的に、比較的複雑な制御装置で情報を伝達するのに用いられる小径の光ファイ バーと違って、これらの大径の「光パイプ」は典型的には、直接的な照明が維持 しにくく、危険であったり、或いは破壊を受けやすいような様々な照明装置に採 用される。例は建築の照明、陳列ケース、プール、及び温泉(水に近い電気接続 を除去するために)、有害物質区域(窓閉照明の必要を除去するために)、又は 刑務所の独房を含む。それらは複数の個々の照明ではなく単一の集中照明系だけ を維持しなければならない点で特に有利である。 しかしながら、単一の照明源から複数の光パイプを照明することの難しさのた め、光パイプ照明装置の従来の技術水準で実現するには問題がある。効率を最大 にするために、光ファイバーを、できるだけ厳密に束ねて、総面積に対するコア 面積(実際に光を伝達する各光パイプの一部)の最大の比率を確保しなければな らない。しかしながら、単一の照明源から照明するために大径の光パイプを一緒 に束ねることを能率的に行うのは難しい。個々の光パイプの各々は丸く、かくし てクラッドと保護層とにより、多くの空間を個々の光パイプ間に有する。この問 題を従来技術の図1に図示し、図1では大径の光ファイバー即ち光パイプ4の束 2が示されている。各光ファイバー4は上述したようにコア6、クラッド層7及 び保護層即ちシース8を有する。最大効率を得るために、束ねられた光ファイバ ー4の各々のコア6のみを照明することが望ましいが、これは従来の結束技術の 技術水準の使用をしたのでは不可能である。必然的に、照明源からの光が光ファ イバーの配置に亘って広げられれば、光ファイバー4のコア6ばかりでなくクラ ッド層7及び保護層8をも又照明するであろう。更に、ファイバーの円い寸法形 状のために避けられない、光ファイバー間のボイド9は又、照明源からの光によ って影響を受ける。コア6以外の要素に当たる光の全ては無駄であり、ファイバ ーによって伝達されないので、効率の損失になる。加えて、ファイバーを互いに ぎっしりパックすることは、照明装置を配列し且つそれに順応する際の機械的困 難性及び個々の束ねられたファイバーの1つを置き換える試みの際に遭遇する困 難性のような問題を引き起こす。この問題を改善する技術が特別に採用されなけ れば、この設計は又、典型的にはファイバー間に色変化を生じさせる。 この問題に対するある従来技術の解決策は、光を伝達しない束ねられたファイ バー配列に亘る面積を減らすために、各光ファイバーの回りのシース及びクラッ ド層を除去することであった。しかしながら、光ファイバーが丸いために、依然 としてパック要因の問題があり、それらの層を除去する際に他の物理的な不利益 がある。かくして、この解決策は殆どの適用にとって不満足である。 従って、光の損失を防ぐことによって効率を最大にするために、各光パイプの コアのみをより正確に照らす照明装置が必要である。このような装置は又、束ね るのではなく、好ましくは、間隔をへだてた光ファイバーの使用を可能にする。 これは、ランプのアークの像全体がファイバーの束にまとめてではなく、各個々 のファイバーによって受けられ、従って各ファイバーがアークの異なった部分を 受けるためである。ファイバーを間隔を隔てることは又、異なる環境への適用に 関して、照明装置の可能性及び適用性を最大にするのを助ける。 〔発明の概要〕 本発明は上で論じた問題を全体的に解消し、かつ他の重要な利点を提供する。 本発明では、光ファイバーの束の全体を照らすのではなく、光を伝達することが 可能な単独の要素である各ファイバーのコアのみを照らす。ランプのアークの全 体像をファイバーの束にまとめて受け、各ファイバーがアークの異なる部分を受 けるのではなく、ランプのアークの全体像を各々別個のファイバーによって受け るので、ファイバー間の色変化は除去される。保護即ちクラッド層のような他の 光ファイバー要素並びにファイバー間のボイドへの光の入射を妨げることによっ て、照明装置の効率及び光出力は非常に増大する。 加えて、本発明の概念を用いると、光ファイバーを束ねるのではなく、光ファ イバーを隔てることが可能である。この特徴のため、多くの利点が実現される。 又、多くの機械的問題は間隔を隔てたファイバーで簡単化される。例えば、修理 又は取り替えのために個々のファイバーを分離及び再接続することが、より簡単 である。 更に他の利点は、かかる発明装置が各ファイバーへの異なる光量の制御可能な 割当てを可能にすることである。この特徴は、各ファイバーに入る光の相対量を 制御することによって、各光ファイバーの変化する光損失を、補償することがで き、従って、各ファイバーを出るの光は強度が実質的に均一であるが、多くの他 の目的にも使用することができる。 特に、本発明は照明源からの光を、複数の間隔をへだてた出力ファイバーに連 結するための光ファイバーマニホルドを提供し、各出力ファイバーはファイバー の近位端からの光をファイバーの遠位端に伝えるためのコアを有する。マニホル ドは光収斂要素からなり、かかる光収斂要素は間隔をへだてた光ファイバーの各 々に別々に光を収斂させるためのレンズか反射器のいずれかであるのが良い。光 収斂要素は、実質的に全ての収斂した光が、間隔を隔てた出力ファイバーの各々 のそれぞれのコアによって受けられ、それによって光の損失を最小にするほど十 分精密である。 重要なことは、照明源はランプからなり又は変形として、ランプのような照明 の発生源からの光を伝えるようになった入力光ファイバーからなる。後者の例で は、光ファイバーマニホルドは入力光ファイバーを複数の出力光ファイバーに連 結するスプリッターとして機能する。 本発明の他の観点では、光ファイバーマニホルドは、照明源からの光を複数の 出力光ファイバーに連結するのに設けられ、各出力光ファイバーは光を受ける近 位端を有する。マニホルドは光収斂要素からなり、かかる光収斂要素は又、複数 の区分を有する反射器がレンズのいずれかからなる。各区分は、個々の焦点を有 し、かかる区分は照明源からの光をそれぞれの焦点に収斂させるようになってい る。各光ファイバーの近位端は、該近位端からの光を受けるための光収斂要素区 分の焦点に位置決めされる。 本発明のいくつかの実施形態では、区分された光収斂要素は少なくとも2つの 区分からなり、いずれの区分も光収斂要素の同じ側に位置決められる。しかしな がら、本発明の他の実施形態では、複数の区分は実質的に照明源に関して半径方 向に囲んでいる。 本発明の別の重要な特徴は、各光ファイバーに伝えられる光を変化させること ができることである。これを成し遂げるために本発明によって開示されたある手 段は、光収斂要素区分を不均一に寸法決めさせることであり、各区分が所望の光 量を各区分に対応する光パイプに収斂させるように寸法決めさせられている。他 の手段は光収斂要素に近づく光を制御可能に中心からずらすことである。一方、 各光ファイバーに伝達された光の量の変化が望まれていない又は必要でないなら ば、全ての光収斂要素区分は実質的に等しく寸法決めしてもよく、かつ光を中心 からずらす必要はない。 更に本発明の別の重要な特徴は、光収斂要素の区分が近位端に対応する出力光 ファイバーの近位端と衝合構造関係に配置されるのがよいことである。この特徴 はファイバーと空気との界面及び収斂要素と空気との界面でのフレネル反射によ る損失を除去するが、この場合、焦点が区分出口面と実質的に一致するように光 収斂要素区分が短い内部焦点面を有することを要求する。 光収斂要素がレンズからなるとき、1つの好ましい実施形態は、区分レンズか らなる複数の区分がレンズの半径方向の中心の回りに円周状に配置されることが 好ましい。変形実施形態では、レンズは半径方向の中央レンズを含み、残ったレ ンズ区分は中央レンズの回りに円周状に配置される。 光収斂要素が反射器からなるとき、1つの好ましい実施形態では、反射器が背 中合わせに向けられた一対の実質的に楕円形の反射器からなり、各反射器の一部 が、除去された頂点領域を有し、照明源が一対の反射器に対して実質的に中央に 位置決めされている。各反射器は、照明源からの光を単一出力光ファイバーのコ アにそれぞれ別々に焦点合わせさせるようになっている複数の反射器区分からな る。別の関連実施形態では、マニホルドの反射器面(即ち、2つの背中合わせに 向けられた各反射器の組合せ反射面)は反射面の光軸を中心に実質的に円対称で ある。一対の出力ファイバーは、出力ファイバーマニホルドの両側に位置決めさ れ、光軸に沿って他の出力ファイバー及び光源と同軸である。各反射器は、光源 からの光を出力ファイバーのうちの一方のファイバーのコアに焦点合わせさせる ようになっている。 追加の特徴及び利点と一緒に本発明は、添付図面と併せて以下の説明を参照す ることによって最も理解することができるであろう。 〔図面の簡単な説明〕 図1は、シースとクラッドとコアとを有する各ファイバーの構造を図示した大 径光ファイバーの束の従来技術の端面図である。 図2は、照明源、マルチセクターレンズ及び複数の出力光ファイバーとを図示 した本発明の第1実施形態の平面図である。 図3は、図2に示したマルチセクターレンズの線3−3における端面図である 。 図4はマルチセクターレンズと、それぞれがレンズセクターと衝合関係にある 複数の出力光ファイバーとを図示した本発明の変形実施形態の側面図である。 図5は、第1光ファイバーからの光をマルチセクターレンズに使用する複数の 枝出力ファイバーに連結するためのスプリッターを図示した、本発明の第2変形 実施形態の側面図である。 図6は、図5に示したマルチセクターレンズの線6−6における端面図である 。 図7は、第1光ファイバーからの光をマルチセクターレンズに使用する複数の 枝出力光ファイバーに連結するためのスプリッターを図示した、本発明の第3変 形実施形態の平面図である。 図8は、照明源、マルチセクター反射器及び複数の出力光ファイバーとを図示 した本発明の第4変形実施形態の側面図である。 図9は、図4に図示したマルチセクターレンズの端面図である。 図10は、図8に図示したマルチセクター反射器の端面図である。 図11は、マルチセクターレンズに利用するスプリッターを図示した本発明の 第5変形実施形態の側面図である。 図12は、図11の線12−12における端面図である。 図13は、照明源、マルチセクター反射器及び複数の出力光ファイバーとを図 示した本発明の第6変形実施形態の側面図である。 図14は、図13に図示したマルチ反射器の端面図である。 〔発明を実施する最善の形態〕 今、図面をより厳密に参照すると、図2及び図3は本発明に従って構成された 光ファイバーマニホルドを図示し、外光ファイバーマニホルドはアーク灯等のよ うな在来の光源からなる照明源12を含む。図示した実施形態では、アーク灯1 2と一体である楕円形反射器14が、アーク灯の光を反射させて視準レンズ16 に通す。視準レンズ16を出た光は、次いでフォールドミラー(fold mirror)1 8によって扇形区分レンズ(scalloped segmented lens)20へ反射される。フォ ールドミラー18は、所望ならば、赤外線又は紫外線スペクトル中の任意の光を 除去するためにコールドミラーコーティングを備えるのがよい。フォールドミラ ー18からの光は区分レンズ20によって、複数の間隔を隔てた出力光ファイバ ー22に伝えられる。本発明の重要な特徴は、区分又はセクター24の数と出力 ファイバー22の数とが一致していることである。各レンズ区分24は、光源1 2から受けた光を、出力ファイバー22の入口平面に、ファイバーコアよりも広 くないビーム幅を有するスポットに、収斂させ即ち焦点合わせるようになってい る。かくして、各光ファイバー22は、図2に光線トレーシングによって示した ように、単一の対応する区分24からのみ光を受ける。図示した好ましい実施形 態は、8つの個々のファイバー22を照明するように設計され、従って、8つの 区分24があるが、区分又はファイバーの数は変化してもよい。楕円形反射器1 4の代わりに放物面反射器のような他の反射器を使用してもよく、この場合には 視準レンズ16は不要であろう。 本発明のある重要な特徴は、区分された出力レンズ20に近づく平行ビームが レンズに対して中心からずらされるならば、いくつかの出力ファイバーへの相対 強度を制御可能な方法で変えることができることである。この発明の特徴は、各 ファイバーへの光の量を制御可能に変化させる必要があるとき、多くの事例があ るように、多くの利点を提供する。例えば、各ファイバーに異なる量の光を制御 可能に割り当てる能力は、同じカプラーマニホルドから来る異なる長さのファイ バーを通って失われた光を補償する手段を提供する。かくして、1つの集中照明 源から廊下に沿う間隔をへだてたランプを照明することが望まれるならば、異な る長さのファイバーが照明を廊下のランプの各々に連結するように使用されなけ ればならない。変化する損失のために、損失をある方法で補償することができな ければ、廊下のランプは各々異なった強度になる。制御可能な方法で平行ビーム を中心からずらす能力は、これらの変化する損失を補償し、かつ各ランプから一 定の光の強度を確保する1つの手段を提供する。 図4と図9は図2に示した発明の変形実施形態を示し、類似の構成要素が同じ 参照番号に文字「a」を添えて指定されている。区分レンズ20aは、中央レン ズ26と外側区分24aの配列を有する。中央レンズ26と各レンズ区分24a は、図2に示し且つ説明された同様じ方法で、出力光ファイバ-22aに対応す る。中央レンズの採用は、その結果として外側区分レンズが小さい直径を有し、 小さい出力ファイバー22aに連結する能力を生じさせる点で時々有利である。 レンズ20aと図2のレンズ20との間の他の相違は、レンズ20と比べて、 レンズ20aは、対称ではなく非対称の外側レンズ区分24aを有することであ る。この非対称の分配は各出力ファイバー22aに伝達される光の強度を制御可 能に変化させるための追加の有利な手段を提供する。各レンズ区分24aは異な る角度を定め、従って、入射光の異なる面積を定め、その結果、大きさに比例し た光の量を対応する出力ファイバーに送る。かくして、図9に示した非対称レン ズ区分分配により、各出力ファイバーに要求されるレンズ区分寸法を、他の出力 ファイバーに要求される寸法に対して決定し、従って各レンズ区分を寸法決めす ることによって、平行ビームを中心ずれさせることなく、各出力ファイバーへの 光の強度を制御することができる。 図4のレンズ20aと図2のレンズ20との間の更に他の相違は、レンズ20 aがレンズ/光ファイバー接合部28(図4)で出力ファイバー22aに直接当 接するようになっていることである。これは区分レンズ20aから出力ファイバ ー22aへのフレネル反射により光の損失を最小にする点で重要な利点である。 可能であるためには、各区分が短かい、内部焦点距離を有する区分レンズ20a が要求され、各出力ファイバーに伝達されるべき光はレンズの出口面で、ファイ バーコアの直径よりも大きくないビーム幅に焦点合わせされる。 もちろん、図4の実施形態と関連して論じた有利な特徴の各々を他の特徴と独 立して或いは所望通りに、他の特徴の1つだけと組み合わせて採用することがで きることは当業者によって理解されるべきである。 図5と6は、本発明の更に他の変形実施形態を図示し、この態様では、同様な 構成要素が同じ参照番号の前に番号1を付けて指定されている。本発明の光ファ イバーマニホルド110は大きな単一ファイバー112からなる源からの光を視 準レンズ116と区分レンズ120とを通して多数の小さな出力ファイバー12 2に連結するスプリッターからなる。この実施形態では、視準レンズ116は球 面収差及びコマがゼロの無球面収差球面を有するハイパー半球レンズからなり、 源ファイバー112に直接取り付けられる。もちろん、図2に示す視準レンズの ような別の型式の視準レンズも使用することができる。この実施形態では、図2 及び4の他のレンズの実施形態におけるように、区分レンズ120の各区分12 4は、好ましくは、歪みを最小にする目的で、球形又は無球面収差レンズ面13 0を有することも注目すべきである。 図7は図5に示す態様と同様なスプリッターの実施形態を示し、この態様では 同様な構成要素が同じ参照番号の前に番号2を付けて指定されている。2つの実 施形態の間の主な相違は、区分レンズではなく区分反射器220が、大きな直径 の源ファイバーからの光を複数の小さな直径の出力即ち枝ファイバー222に結 合するのに採用されていることである。この実施形態では、各区分224は(好 ましくは楕円である)反射器の面を部分的に「切り」、そして各部分の焦点が軸 線からずれるように各部分を源ファイバー212の軸線を中心に回転させること によって作られる。対応する出力ファイバー222が、その焦点に位置して部分 によって集められた光を受け、光は、対応する光ファイバー222のコアだけが 照明されるように単一のスポットに焦点合わせされる。。マニホルドは好ましく は、透明なプラスチックで作製されたハウジング225に収容される。他の材料 も使用することができる。2つの区分224と枝ファイバー222が図示されて いるけれども、両者が好ましくは対応していれば、両者のどんな数でも採用する ことができる。また、区分レンズの場合におけるように、用途と各出力ファイバ ーへの照明強度の所望な制御性に応じて、区分224は対称でもよいし、或いは 非対称でも良い。図示された向きと異なる向きに、例えば、源ファイバーの向き とほぼ平行な向きに、1つ又はそれ以上の出力ファイバーを位置させることが望 まれるならば、1つ又はそれ以上のフォールドミラーが反射した光を再び配向す るのに採用される。 図8と10は別の変形実施形態を示し、この実施形態では、前の実施形態の構 成要素と類似の構成要素は同じ参照番号の前に番号3を付けて指定されている。 この実施形態では、区分反射器の配置は源からの光を複数の出力ファイバーに結 合するのに利用される。例えば、アーク灯からなる照明源312は、背中合わせ に向けられた2つの反射器320aと320bの共通の中心に位置決めされる。 出力ファイバー322は、各々が出力ファイバーの1つと対応する複数の区分3 24からなる、反射器320aと320bから光を受けるように照明源312に 関して取り囲み関係に配置される。各反射器320aと320bの楕円中心即ち 頂点領域は図示のように除かれ、2つの反射器は2つの交差点326と328で 結合される。 アーク灯312のまわりに背中合わせの反射器を用いることによって、比較的 低倍率で高い集光角度を達成することができる。何故ならば、(最高倍率を作り だす)反射器の頂点が除去されるからである。倍率を下げることによって、より 小さなスポットの寸法をスポットに差し向けられる光の角度を増すことなく達成 することができる。これは比較的小さなファイバーのコアへエネルギーを収斂さ せる上で理想的である。 再び、この設計では、所望ならば、反射光を再び差し向けるのに任意の数のフ ォールドミラーを採用することができる。加えて、8つの出力ファイバー324 が示されているけれども、いかなる数の区分とファイバーでも本発明の範囲内で 採用することができる。開示した実施形態の全てにおけるように、出力ファイバ ーは間隔を隔てられ、これは、出力ファイバーを束ねる必要がある従来の装置に 較べて、多数の用途に対する装置の適用能力を向上させる。 更に、他の変形実施形態が図11と12に示され、この実施形態では、前の実 施形態の構成要素と同様の構成要素が、同じ参照番号の前に番号4を付けて指定 されている。この実施形態では、光ファイバーマニホルド410は図5に示した スプリッターと同様なスプリッターを有し、係るスプリッターは大きな単一のフ ァイバー412からなる源からの光を視準レンズ416と区分レンズ420とを 通して多数の小さな出力ファイバー422に連結する。この実施形態と図5の実 施形態との間の主な相違は、図10の実施形態では、区分レンズ420がレンズ 区分424の出力端にテーパ光パイプ(光ファイバー)延長部423を含むこと である。出力レンズ系のテーパ光パイプ部分は光ビーム圧縮の重要な一部を作り だす。従って、湾曲のきびしくない非球面レンズ面430がレンズ420の前端 に用いられるのが良い。このことはレンズ面収差を減少させ、より高い光圧縮即 ち「利得」を達成させる。本発明の構成は又、レンズのプラスチックの体積を減 少させることの脱線的な利点を有し、かつ成形を容易にする。 第6の変形実施形態が図13と14に図示され、この実施形態では、前の実施 形態の構成要素と同様の構成要素が同じ参照番号の前に番号5を付けて指定され ている。図8に示す実施形態と同様である、この実施形態では、区分反射器が源 からの光を一対の同軸出力ファイバーに連結するのに利用される。もっと厳密に 言えば、照明源512が背中合わせに向けられた2つの反射器520aと520 bの共通の中心に位置決めされる。出力ファイバー522が光ファイバーマニホ ルド510の光軸523に沿って照明源512と同軸に位置決めされる。図13 の実施形態と図8の実施形態との間の主な相違は、反射器面が扇形ではなく、図 14に図示したように、光軸523を中心に円対称であるということである。反 射器は自動車のヘッドライトのような用途のための又は長い通路の両端を照らす ための2つのファイバー522を等しく照らすようになっている。図示した実施 形態では、反射光は出力ファイバー522の中を進み、次いでビーム焦合レンズ 525によって照明したい要素上に、焦点合わせされる。2つの反射器面は図8 の実施形態に関して論じたのと同じ効率の利点、すなわち、2つの反射器の高倍 率頂点領域を除去と付随的に向上したファイバーへの光の集中とを有する。 本発明の例示の実施形態を示し且つ説明したけれども、多くの変更、変形及び 代替を、本発明の精神及び範囲から必ずしも逸脱することなく当業者によってな すことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ライザー アンドリュー ピー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92584 メニフィー インスピレイション レイク ドライヴ 28314 (72)発明者 リコウスキー ロナルド エフ アメリカ合衆国 ワシントン州 98072 ウッディンヴィル トゥーハンドレットア ンドエイティーンス アベニュー ノース イースト 19832 (72)発明者 ウィルソン スティーヴン エス アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92675 サン ジュアン カピストラーノ シルヴァー クリーク 273711

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.照明源からの光を複数の間隔を隔てた出力光ファイバーに結合するための光 ファイバーマニホルドであって、 前記各出力光ファイバーが近位端からの光を遠位端に伝達するためのコアを有 し、 前記マニホルドが前記光を各光ファイバーのコアに別々に収斂させるための光 収斂要素を有する、前記光ファイバーマニホルド。 2.前記光収斂要素が、各々別個の焦点を持った、複数の区分を有し、 前記出力光ファイバーが、それぞれ、前記光を受けるための近位端を有し、 前記区分光収斂要素が、前記照明源からの光を収斂させるようになっており、 前記各光ファイバーの近位端が、該近位端からの光を受けるための、前記近位 端に対応する区分の焦点に位置決めされた、 請求の範囲第1項に記載の光ファイバーマニホルド。 3.前記照明源がランプからなる、請求の範囲第1項に記載の光ファイバーマニ ホルド。 4.前記光ファイバーマニホルドを介して伝えられた光を角度をつけて偏向する ためのフォールドミラーを更に有する、請求の範囲第1項に記載の光ファイバー マニホルド。 5.前記照明源が照明の発生源からの光を伝えるようになった入力光ファイバー を有し、 前記光ファイバーマニホルドが、前記入力光ファイバーを前記複数の出力光フ ァイバーに結合するためのスプリッターを有する、請求の範囲第1項に記載の光 ファイバーマニホルド。 6.前記光収斂要素がレンズからなる、請求の範囲第1項に記載の光ファイバー マニホルド。 7.前記照明源からの光を収斂するための収斂レンズを更に有する、請求の範囲 第6項に記載の光ファイバーマニホルド。 8.前記光収斂要素が反射器からなる、請求の範囲第1項に記載の光ファイバー マニホルド。 9.前記光収斂要素が、背中合わせに向けられた一対の実質的に楕円形の反射器 からなり、各反射器の一部が除去された頂点領域を有し、 前記照明源が一対の反射器に対して実質的に中央に位置決めされ、 これによって、各反射器が、各々が前記照明源からの光を出力光ファイバーの コアに別々に焦点合わせさせるようになっている複数の反射器区分からなる、 請求の範囲第1項に記載の光ファイバーマニホルド。 10.前記光収斂要素が、背中合わせに向けられた一対の実質的に楕円形の反射 器を有し、各反射器の一部が除去された頂点領域を有し、 前記照明源が一対の反射器に対して実質的に中央に位置決めされ、 一対の出力ファイバーが、前記光ファイバーマニホルドの両側に位置決めされ 、 前記マニホルドの光軸に沿って他の前記出力ファイバー及び前記照明源と同軸 であり、 前記各反射器が前記照明源からの光を前記出力ファイバーのうちの一方のファ イバーのコアに焦点合わせさせるようになっている、 請求の範囲第1項に記載の光ファイバーマニホルド。 11.前記マニホルドの反射器の面が前記光軸を中心に実質的に円対称である、 請求の範囲第10項に記載の光ファイバーマニホルド。 12.前記出力光ファイバーが各々、前記光を受けるための近位端と、別々の焦 点を各々有する複数の区分を備える光収斂要素からなる前記マニホルドとを有す る、 照明源からの光を複数の出力光ファイバーに連結するための光ファイバーマニ ホルドにおいて、 前記区分が前記照明源からの光を前記区分のそれぞれの焦点に収斂させるよう になっており、 前記各光ファイバーの近位端が、該近位端からの光を受けるための要素区分に 収斂する、前記近位端に対応する光の焦点に位置決めされる。 13.区分光収斂要素が少なくとも2つの区分からなり、かかる区分がともに前 記照明源の同じ側に位置きめされた、請求の範囲第12項に記載の光ファイバー マニホルド。 14.前記複数の区分が前記照明源に対して実質的に半径方向に囲む配置である 、請求の範囲第12項に記載の光ファイバーマニホルド。 15.前記各光収斂要素区分が実質的に等しい寸法である、請求の範囲第12項 に記載の光ファイバーマニホルド。 16.光収斂要素区分が等しい寸法であり、前記各光収斂要素区分が光ファイバ ーの損失要因を変化させるために補償するように寸法が決められ、出力光ファイ バーから出た光が実質的に均一な強度を有するようになっている、請求の範囲第 12項に記載の光ファイバーマニホルド。 17.前記照明源が照明の発生源からの光を伝達するようになっている入力光フ ァイバーを有し、前記光ファイバーマニホルドが前記入力光ファイバーを前記複 数の出力光ファイバーに連結するためのスプリッターを有する、請求の範囲第1 2項に記載の光ファイバーマニホルド。 18.前記光収斂要素に近づく光が、光を各ファイバーに制御可能に変化させる ために中心ずれさせられてもよい、請求の範囲第12項に記載の光ファイバーマ ニホルド。 19.前記光収斂要素がレンズからなる、請求の範囲第12項に記載の光ファイ バーマニホルド。 20.前記レンズ区分が、近位端に対応する出力光ファイバーの近位端と衝合構 造関係になっており、それによって各レンズ区分の焦点が実質的に各レンズ区分 の出口面と一致する、請求の範囲第19項に記載の光ファイバーマニホルド。 21.前記区分レンズを有する複数の区分が、レンズの半径方向の中心の回りに 円周状に配置された、請求の範囲第19項に記載の光ファイバーマニホルド。 22.前記区分レンズが半径方向に中央レンズを含み、残りのレンズ区分が前記 中央レンズの回りに円周状に配置された、請求の範囲第19項に記載の光ファイ バーマニホルド。 23.前記光収斂要素が反射器を有する、請求の範囲第12項に記載の光ファイ バーマニホルド。 24.前記光収斂要素が、背中合わせに向けられた一対の実質的に楕円形の反射 器からなり、各反射器の一部が除去された頂点領域を有し、 前記照明源が一対の反射器に対して実質的に中央に位置決めされ、 これによって各反射器が、前記照明源からの光を出力光ファイバーのコアに別 々に焦点合わせさせるようになっている複数の反射器区分からなる、 請求の範囲第12項に記載の光ファイバーマニホルド。 25.前記光収斂要素がレンズからなり、前記各レンズ区分が出力端を有し、マ ニホルドが複数のテーパ光パイプ延長部を更に有し、前記テーパ光パイプ延長部 の各々が前記レンズ区分出力端の1つに取り付けるようになっている、請求の範 囲第12項に記載の光ファイバーマニホルド。
JP8522310A 1995-01-17 1996-01-16 光カプラー Pending JPH09507927A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/374,163 1995-01-17
US08/374,163 US5559911A (en) 1995-01-17 1995-01-17 Optical fiber coupler using segmented lenses
PCT/US1996/000302 WO1996022555A1 (en) 1995-01-17 1996-01-16 Optical coupler

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000342291A Division JP2001188152A (ja) 1995-01-17 2000-11-09 光カプラー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09507927A true JPH09507927A (ja) 1997-08-12

Family

ID=23475583

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8522310A Pending JPH09507927A (ja) 1995-01-17 1996-01-16 光カプラー
JP2000342291A Pending JP2001188152A (ja) 1995-01-17 2000-11-09 光カプラー

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000342291A Pending JP2001188152A (ja) 1995-01-17 2000-11-09 光カプラー

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5559911A (ja)
EP (1) EP0804748B1 (ja)
JP (2) JPH09507927A (ja)
AT (1) ATE312365T1 (ja)
AU (1) AU711855B2 (ja)
BR (1) BR9607181A (ja)
CA (1) CA2210699A1 (ja)
DE (1) DE69635546T2 (ja)
MX (1) MX9705372A (ja)
TW (1) TW370630B (ja)
WO (1) WO1996022555A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5661828A (en) * 1995-01-17 1997-08-26 Remote Source Lighting International Reflector for illumination system
US5862277A (en) * 1995-01-17 1999-01-19 Remote Source Lighting International, Inc. Multiport illuminator optic design for light guides
US5706376A (en) * 1995-06-02 1998-01-06 Remote Source Lighting International Multiport illuminator for macro-fibers
US5857041A (en) * 1995-01-17 1999-01-05 Remote Source Lighting International Optical coupler and method utilizing optimal illumination reflector
US5832151A (en) * 1995-01-17 1998-11-03 Remote Source Lighting International, Inc Reflector and illumination system
US5790725A (en) * 1995-06-02 1998-08-04 Remote Source Lighting Int'l, Inc. Multiport illuminator for macro-fibers
US5892867A (en) * 1995-01-17 1999-04-06 Remote Source Lighting International, Inc. Spherical multiport illuminator optic design for light guides
US5790723A (en) * 1995-01-17 1998-08-04 Remote Source Lighting International Multiport illuminator optic design for macro-fibers
US5708737A (en) * 1995-01-17 1998-01-13 Remote Source Lighting International Multiport illuminator mechanical design for macro-fibers
DE69610291T2 (de) * 1995-02-02 2001-04-26 Fed Signal Corp Verfahren und einrichtung zum senden von warnungsfarblicht
US5691696A (en) * 1995-09-08 1997-11-25 Federal Signal Corporation System and method for broadcasting colored light for emergency signals
JP3808533B2 (ja) * 1996-02-07 2006-08-16 富士通株式会社 光デバイス
US5931576A (en) * 1996-02-26 1999-08-03 North American Lighting, Inc. Optical coupler for distributive lighting system
JP3717616B2 (ja) * 1997-01-08 2005-11-16 富士通株式会社 光増幅カプラ及びその製造方法
US5815225A (en) * 1997-01-22 1998-09-29 Gateway 2000, Inc. Lighting apparatus for a portable computer with illumination apertures
US5812714A (en) * 1997-01-30 1998-09-22 Cooper Industries, Inc. Optical waveguide elements for a distributed lighting system
US5841921A (en) * 1997-01-31 1998-11-24 Wallace; Troy B. Optical coupling device
US5892868A (en) * 1997-04-24 1999-04-06 Boeing North American, Inc. Fiber optic coupler combiner and process using same
US6014484A (en) * 1997-10-02 2000-01-11 Duck; Gary S. Method and device for optical coupling
FR2770890B1 (fr) * 1997-11-07 2000-02-11 Sunlux Sa Generateur pour fibres optiques a quatre sorties, pouvant etre utilise comme appareil d'eclairage a part entiere
US6238074B1 (en) 1997-12-09 2001-05-29 Cooper Automotive Products, Inc. Optical waveguide structures
US6193399B1 (en) 1997-12-09 2001-02-27 Cooper Automotive Products, Inc. Optical waveguide structures for vehicle lighting
US6168302B1 (en) * 1997-12-09 2001-01-02 Cooper Automotive Products, Inc. Hybrid distributed lighting system for a vehicle
WO1999039133A1 (en) * 1998-01-29 1999-08-05 Remote Source Lighting International, Inc. Trough reflector and lens coupler for a lightguide illumination system
EP1023557A4 (en) * 1998-01-29 2000-11-08 Remote Source Lighting Int Inc AREA REFLECTOR FOR COUPLING AN EXTENDED LIGHTING SOURCE TO N FIBER ELEMENTS
EP1005662A4 (en) * 1998-02-18 2001-02-14 Remote Source Lighting Int Inc MULTIPLE LIGHTING DEVICE FOR FOCUS
FR2775513B1 (fr) * 1998-02-27 2000-04-14 Jpm Sarl Dispositif d'eclairage pour champ operatoire du type sans ombre portee
US6075912A (en) * 1998-03-17 2000-06-13 Polaroid Corporation Apparatus for coupling radiation beams into an optical waveguide
EP1082629A4 (en) * 1998-05-28 2005-06-15 Remote Source Lighting Int Inc PARABOLIC AND SPHEREIC MULTICANAL LIGHTS FOR LIGHT BARRIERS
JP3950553B2 (ja) * 1998-06-30 2007-08-01 キヤノン株式会社 照明光学系及びそれを有する露光装置
US6618530B1 (en) 1998-12-02 2003-09-09 3M Innovative Properties Company Apparatus for transporting and distributing light using multiple light fibers
US6614972B1 (en) 1998-12-02 2003-09-02 3M Innovative Properties Company Coupler for transporting and distributing light to multiple locations with uniform color and intensity
US6208782B1 (en) 1999-01-29 2001-03-27 Kathryn Riddick Segmented reflector for coupling an extended illumination source to N fiber elements
US6219477B1 (en) * 1999-06-29 2001-04-17 The Boeing Company Multiport single path optical system and associated method
DE10016882A1 (de) * 2000-04-05 2001-10-18 Philips Corp Intellectual Pty Beleuchtungseinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Beleuchtungseinrichtung
US6447721B1 (en) * 2000-07-31 2002-09-10 Remotelight, Inc. Drinking water UV disinfection system and method
US6403030B1 (en) * 2000-07-31 2002-06-11 Horton, Iii Isaac B. Ultraviolet wastewater disinfection system and method
US6524529B1 (en) 2000-11-28 2003-02-25 Horton, Iii Isaac B. Appliances having UV disinfection device and method
JP3480841B2 (ja) * 2001-05-15 2003-12-22 沖電気工業株式会社 光学レンズ素子組立体
TW576933B (en) * 2001-05-25 2004-02-21 Wavien Inc Collecting and condensing system, method for collecting electromagnetic radiation emitted by a source, tapered light pipe (TLP), numerical aperture (NA) conversion device, and portable front projection system
JP2003329877A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光モジュール
US6856728B2 (en) * 2002-07-19 2005-02-15 Multiplex, Inc. Lensed fiber optic coupler
CA2512870A1 (en) * 2003-01-23 2004-08-12 Corning Incorporated Lensed fiber having small form factor and method of making same
US6942373B2 (en) * 2003-03-14 2005-09-13 Fiberstars Incorporated Fiberoptic lighting system with shaped collector for efficiency
US6974222B2 (en) * 2003-03-31 2005-12-13 Honda Motor Company, Ltd. Light distribution plenum for an illuminated control assembly and method
EP1732750B1 (en) * 2004-03-24 2008-05-21 Novartis AG Method for producing contact lenses
US7678139B2 (en) * 2004-04-20 2010-03-16 Allez Spine, Llc Pedicle screw assembly
US7172326B2 (en) * 2004-08-19 2007-02-06 Honeywell International, Inc. Optical filter system employing a tilted reflector
EP1807719A2 (en) * 2004-10-28 2007-07-18 Novartis AG Apparatus for the transport of light emitted by a short-arc lamp
US20080247188A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-09 Magna International Inc. Complex projector lens for LED headlamp
US7854614B2 (en) * 2007-12-14 2010-12-21 Robb John R Multi-contact universally jointed power and/or signal connector devices
US8382323B2 (en) 2007-12-14 2013-02-26 John R. Robb Individually controllable multi-color illumination units
DE102009013821B4 (de) * 2009-03-18 2013-10-31 Gapi Technische Produkte Gmbh Optischer Sammler und Einrichtung mit optischem Sammler
JP5148730B2 (ja) * 2011-05-18 2013-02-20 昭和オプトロニクス株式会社 ファイバ転送レーザ光学系
CN113260890A (zh) * 2018-12-13 2021-08-13 索尼集团公司 光学连接器、光缆和电子设备

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2454996A1 (de) * 1974-11-20 1976-05-26 Siemens Ag Einrichtung zur ankopplung von lichtfuehrungselementen an eine lichtquelle
JPS51139644U (ja) * 1975-04-30 1976-11-10
DE2651283A1 (de) * 1976-11-10 1978-05-11 Vdo Schindling Beleuchtungseinrichtung fuer anzeigeinstrumente
FR2472135A1 (fr) * 1979-12-20 1981-06-26 Cibie Projecteurs Projecteur, notamment pour vehicules automobiles
FR2504239A1 (fr) * 1981-04-15 1982-10-22 Manuf Fse Oeillets Metalli Dispositif d'eclairage, notamment pour le tableau de bord d'un vehicule automobile
US4816975A (en) * 1987-07-02 1989-03-28 Arriflex Corporation Photography light
GB2245053B (en) * 1987-11-23 1992-06-24 Gen Electric Lighting systems for vehicles employing optical fibres
US4811172A (en) * 1987-11-23 1989-03-07 General Electric Company Lighting systems employing optical fibers
US4961622A (en) * 1988-02-25 1990-10-09 University Of Houston - University Park Optical coupler and refractive lamp
US4912605A (en) * 1988-09-21 1990-03-27 Tir Systems Ltd. Illumination system which reduces loss of visibility caused by lamp failure
US4811171A (en) * 1988-09-21 1989-03-07 Gerald Viola Submersible tail lights for boat trailers
US4958263A (en) * 1988-11-02 1990-09-18 General Electric Company Centralized lighting system employing a high brightness light source
US4851969A (en) * 1988-12-27 1989-07-25 General Electric Company Optical control system particularly suited for infrequently activated devices
US4868718A (en) * 1989-03-13 1989-09-19 General Electric Company Forward illumination lighting system for vehicles
US4949227A (en) * 1989-10-31 1990-08-14 General Electric Company Upper and lower beam optical switch for line-of-light headlamps using opaque masks
US5089055A (en) * 1989-12-12 1992-02-18 Takashi Nakamura Survivable solar power-generating systems for use with spacecraft
US5222793A (en) * 1991-02-25 1993-06-29 General Electric Company Remote vehicle lighting system
US5259056A (en) * 1992-03-27 1993-11-02 General Electric Company Coupler apparatus for use with a high brightness light source
DE4309389C2 (de) * 1992-03-27 1995-12-14 Gen Electric Optisches Beleuchtungssystem mit einer optischen Kupplungseinheit
US5396571A (en) * 1993-05-21 1995-03-07 Trimedyne, Inc. Coupling device and method for improved transfer efficiency of light energy from a laser source into optical fibers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0804748A1 (en) 1997-11-05
JP2001188152A (ja) 2001-07-10
MX9705372A (es) 1997-12-31
BR9607181A (pt) 1997-11-11
ATE312365T1 (de) 2005-12-15
DE69635546T2 (de) 2006-07-13
AU4751096A (en) 1996-08-07
TW370630B (en) 1999-09-21
WO1996022555A1 (en) 1996-07-25
US5751870A (en) 1998-05-12
AU711855B2 (en) 1999-10-21
DE69635546D1 (de) 2006-01-12
EP0804748B1 (en) 2005-12-07
US5559911A (en) 1996-09-24
CA2210699A1 (en) 1996-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09507927A (ja) 光カプラー
US5857041A (en) Optical coupler and method utilizing optimal illumination reflector
US6385371B1 (en) Optical system including coupling for transmitting light between a single fiber light guide and multiple single fiber light guides
WO1999008144A1 (en) Optical device for modifying the angular and spatial distribution of illuminating energy
KR20080043303A (ko) 최적화된 배율을 갖는 이중 포물면 반사기 및 이중 타원면반사기 시스템
AU692397B2 (en) Multiport illuminator for macro-fibers
US5892867A (en) Spherical multiport illuminator optic design for light guides
US5842765A (en) Tricolor lighting system
KR20020012555A (ko) 작은 아크 램프에서 더 큰 타겟으로 광을 커플링시키는개선된 시스템
US5911020A (en) Bi-planar multiport illuminator optic design for light guides
US5862277A (en) Multiport illuminator optic design for light guides
US5790723A (en) Multiport illuminator optic design for macro-fibers
JP2001504263A (ja) マクロファイバのマルチポート照明器
US5398171A (en) Light guide termination arrangement for producing a convergent beam output
JPH07140329A (ja) 広角照明装置
JP2002517014A (ja) 光ガイドの放物線状及び球形マルチポート照明装置
US6318885B1 (en) Method and apparatus for coupling light and producing magnified images using an asymmetrical ellipsoid reflective surface
US20020114564A1 (en) Variable angle light rod and light reflecting prism rod
NZ212422A (en) Triple parabolic mirror light collector coupled to light guide at centre of second mirror