JPH09507441A - フィルム及び被膜の製造方法 - Google Patents

フィルム及び被膜の製造方法

Info

Publication number
JPH09507441A
JPH09507441A JP7517256A JP51725695A JPH09507441A JP H09507441 A JPH09507441 A JP H09507441A JP 7517256 A JP7517256 A JP 7517256A JP 51725695 A JP51725695 A JP 51725695A JP H09507441 A JPH09507441 A JP H09507441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
film
composition
polyhydroxyalkanoate
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7517256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4297514B2 (ja
Inventor
ワディントン,サイモン・ドミニク
Original Assignee
ゼネカ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼネカ・リミテッド filed Critical ゼネカ・リミテッド
Publication of JPH09507441A publication Critical patent/JPH09507441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4297514B2 publication Critical patent/JP4297514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/915Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
    • B29C48/9155Pressure rollers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/04Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ポリヒドロキシアルカノエート(PHA)をPHAの最適結晶化温度よりも20℃高い温度から20℃低い温度までの範囲内の温度である表面に供給して、押出しフィルムまたは押出し被膜を製造する。高いメルトフローインデックスのPHAが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】 フィルム及び被膜の製造方法 本発明は、ポリマーフィルム及び基板上のポリマー被膜の製造方法と、このよ うなフィルム及び被覆基板を製造するためのある一定のポリマー組成物の使用と 、ある一定のポリマー組成物とに関する。特に、本発明はこのような方法におけ るポリヒドロキシ−アルカノエートポリエステルの使用と、そのある一定の組成 物とに関する。 ポリマーフィルムは多くの用途を有する。プラスチック材料の自立性(free s tanding)フィルムは無数の工業的利用及び消費者向け応用を有する。裏付きフ ィルム(例えば、塗被紙(coated paper))も、特に耐湿性及びヒートシール可 能性という特性を被覆サポートに与えるために、広範囲に有用である。 原則として、フィルムは溶融ポリマーの調製を用いて、又は適当な溶剤中のポ リマーの溶液を用いてポリマーから製造することができる。後者の場合に、ポリ マーとそのための溶剤とが適合することが明らかに必要である;生分解性である と言う利点を有するポリヒドロキシアルカノエートポリマーに関しては、適当な 溶剤が一般に塩素化溶剤であり、そのため、環境的に不利であると言う点で問題 が存在する。それ故、これらの生分解性で、したがって環境に優しいポリマーの フィルムを、このようなポリマーの溶融配合物(molton preparation)から製造 しようとする試みが注目されており;本発明が目的とするのは、この分野である 。 溶融ポリマーからのポリマーフィルムの押出しコーティング(extrusion coat ing)が数種類のプラスチック(特に、低密度ポリエチレン)に関して開発され ている。 標準方法は溶融ポリエチレンを、チルロール(chill-roll)として当該技術分 野において周知の、チルドローラー(chilled roller)上に押出しコーティング することである。低密度ポリエチレンは非常に迅速に、妥当な低温において結晶 化するので、ロールを非常に高いライン速度(例えば、700m/分)において ロールを操作する場合にも、これはチルロールから引き離される前に適切に結晶 化 する。ポリヒドロキシアルカノエートは典型的なチルロール温度において低密度 ポリエチレンよりも非常に緩慢に結晶化する。 溶融状態からのポリヒドロキシアルカノエート結晶化方法は、核の周囲の結晶 化物質の球状部分である球晶(spherulite)の成長を含む。このような核形成部 位は純粋なポリマー中で生ずるか、又は成核剤を用いて人為的に導入することが できる。核形成部位を作成するための最適温度は球晶の成長のための最適温度よ りもかなり低い。しかし、結晶化の最適温度は2パラメータの組合せであり、2 パラメータの間に入る。 フィルム形成が通常の押出しコーティング方法に比べて比較的高い温度のロー ル上で行われるならば、ポリヒドロキシアルカノエートフィルムの製造にチルロ ール方法を適用して、結晶化を改良又は最適化することが可能であると、今回判 明した。高温チルロールの使用は比較的高いライン速度を可能にし、高いメルト フローインデックス(MFI)を有するポリヒドロキシアルカノエートポリマー を用いて、特に高いライン速度を得ることができる。 したがって、本発明の第1態様によると、ポリヒドロキシアルカノエートポリ マーの押出しフィルム又は押出し被膜の製造方法であって、溶融ポリヒドロキシ アルカノエートの層を、ポリマーの最適結晶化温度よりも20℃高い温度から2 0℃低い温度までの範囲内の温度にある表面に供給して、フィルム又は被膜を形 成することを含む方法を提供する。 結晶化温度範囲はコポリマー含量と種々な添加剤(主として、成核剤)とに依 存する。 溶融PHAは好ましくは12またはそれ以上(特に、18〜35)のMFIを 有する。 それ故、本発明の他の実施態様では、ポリヒドロキシアルカノエートポリマー の押出しフィルム又は押出し被膜の製造方法であって、12またはそれ以上のメ ルトフローインデックスを有する溶融ポリヒドロキシアルカノエートの層を、ポ リマーの最適結晶化温度よりも20℃高い温度から20℃低い温度までの範囲内 の温度である表面に供給して、フィルム又は被膜を形成することを含む方法を提 供する。メルトフローインデックスは規格ASTM−D1238−906によっ て測定することができる。 本発明はフィルム又は被膜の形成を単一工程プロセスで実施することを可能に し、今までに単一工程プロセスによって可能であったよりも非常に高いライン速 度の達成を可能にする。 本発明は立体規則性PHAについても実施可能であり、そのPHAは生物学的 プロセスによって製造することができる。 ポリマーは特に、例えば30%を越える、特に50〜90%の比較的高いレベ ルの結晶化度を有することができるポリマーである。適切には、ポリマーは式I : −O−Cmn−CO− I [式中、mは1〜13の範囲内であり、nは2m又は(mが少なくとも2である 場合には)2m−2である] で示される単位を有する、少なくとも1種の生物学的に産生されるポリヒドロキ シアルカノエート(PHA)であるか、またはこれを一部として含む。典型的に は、Cmnはポリマー鎖に炭素原子2〜5個を含み、残りの炭素原子(存在する 場合には)を側鎖に有する。非常に適切なポリエステルでは、mは3又は4であ り、nは2mであり、特に、酸素に隣接する炭素上のそれぞれC1側鎖及びC2側 鎖と共に共重合した、m=3及びm=4である単位が存在する。特定のポリエス テルは優勢なm=3単位を含み、特に、このような単位を少なくとも70モル% 含み、残部はm=4である単位である。ポリマーの分子量は例えば50000よ り大きく、特に100000より大きく、特に300000より大きく、例えば 2×106までである。 m=3単位のみを含むポリエステルはPHBであり、m=3単位とm=4単位 とを含むポリエステルはポリヒドロキシ−ブチレート−コ−バレレート(PHB V)である。ポリエステルはmの値が異なる2種以上のPHAのブレンドである こともできる。特定の例を次に挙げる: (a)2〜5モル%の単位がm=4を有し、残部がm=3である、式I単位から 本質的になるポリマー、及び (b)5〜30モル%の単位がm=4を有し、残部がm=3である、式I単位か ら本質的になるポリマー。 このようなブレンドにおけるポリマーの割合は4〜18モル%の範囲内の平均m =4含量を与えるような割合であることが好ましい。 ポリヒドロキシアルカノエートは、特に微生物学的プロセスの発酵生成物であ ることができ、この微生物学的プロセスでは、微生物がその正常成長中にポリヒ ドロキシアルカノエートを貯蔵するか、または細胞増殖に必要な、1種またはそ れ以上の栄養素の不存在下での培養によってこのようにさせられる。微生物は野 生株若しくは突然変異体のいずれでもよく、またはそれに導入された必要な遺伝 物質(genetic material)を有していることができる。或いは、必要な遺伝物質 は真核生物によって収容されて、微生物学的プロセスを実施することができる。 適当な微生物学的プロセスの例を次に挙げる: m=3またはm=一部は3、一部は4である式I物質に関しては:ヨーロッパ特 許出願公開第69497号公報(Alcaligenes eutrophus ); m=3である式I物質に関しては:米国特許第4101533号明細書( utrophus )、ヨーロッパ特許出願第144017号(latus) ; m=7〜13である式I物質に関しては:ヨーロッパ特許出願公開第03926 87号公報(種々なPseudomonas)。 このようなプロセスでは、有機溶剤を用いて、発酵生成物細胞からポリマーを 抽出することができる、または細胞タンパク質物質を水性ルート(aqueous rout e)を用いて分解して、ポリマーの顕微鏡的粒子を残すことができる。特殊な末 端用途のために、細胞タンパク質を一部または全体的にポリマーと共に留まらせ るが、好ましくは細胞破壊にさらさせる。 或いは、技術上周知の化学的方法によってPHAを合成することができる。P HBはBloembergen,S.と、Holden,D.A.,Macro molecules,1989,22巻,1656〜1663頁に従って製造す ることができる。PHBVはBloembergen、Holden、Bluh m、Hamer及びMarchessault,Macromolecules ,1989,22巻,1662〜1669頁に従って製造することができる。 本発明は結晶化が可能である合成ポリマー、特に、 a.ポリエステル、例えば頭−尾結合ポリエステルまたは(好ましくは)実質的 に化学量論的な頭−頭 尾−尾結合ポリエステル; b.アルコール若しくはフェノール反応性のみ、またはアシル反応性のみを有す るポリエステル; c.考えられるアシル化可能なまたはエステル化可能な基を有する他のポリマー (例えば、ポリアミド) にも適用可能である。 このようなポリマーは単独でも、または上述したような、1種以上の微生物学 的誘導ポリマーと組合せても使用可能である。適当な合成ポリマーの例は、合成 ポリヒドロキシアルカノエート、ポリラクチド及びコハク酸とブチレングリコー ルとのコポリマーである。 ポリマー中にまたはポリマーと共に、他の物質が存在することができる。可塑 剤対ポリマーの比は組成物の所定の用途に依存する。2〜40phr(w/w) の範囲が可能な用途の大部分を含む。有効に硬質であるが脆性ではない製品を製 造するために、5〜20、特に6〜12phr(w/w)の範囲が一般に適切で ある。 これらのポリマーに対して任意の既知可塑剤が適切であり、本発明に従ってこ れらのポリマーを可塑化することが判明する任意の可塑剤が本発明に用いるため に適切である。適切な可塑剤を次に挙げる: (a)例えば、フタレート(phthalates)、イソフタレート(isophthalates) 、シトレート(citrates)、フマレート(fumarates)、グルタメート(glutama te)、ホスフェート(phosphates)またはホスフィット(phosphites)のような 、多塩基酸の高沸点エステル。エステル化ラジカルは例えば、 C1〜C12アルキル、アリールまたはアラルキルであることができる。特定の例 はジオクチル−(dioctyl-)、ジベプチル−(dibeptyl-)及びジリンデシル− (dirindecyl-)フタレート並びにジアルキルアルキレンオキシドグルタメート (Plasthall 7050)である; (b)多価アルコール、特にグリコール、ポリグリコール及びグリセロールの高 沸点エステル。エステルの酸誘導ラジカルは典型的に炭素原子2〜10個を含む 。例はトリアセチン(triacetin)、ジアセチン(diacetin)、及びグリセリル ジベンゾエート(glyceryl benzoate)である; (c)例えばパラトルエンスルホンアミドのような芳香族スルホンアミド。 特に好ましい可塑剤は、その分子中に少なくとも3個のエステル基を有する二 重エステル化ヒドロキシカルボン酸である。“二重エステル化”とは、ヒドロキ シカルボン酸のヒドロキシ基の少なくとも一部がカルボン酸によってエステル化 され、そのカルボキシ基の少なくとも一部がアルコールまたはフェノールによっ てエステル化されることを意味する。好ましくは、エステルが誘導される、少な くともヒドロキシカルボン酸は脂肪族または脂環式化合物である。そのバックボ ーン構造(すなわち、カルボキシ基を除いて)は好ましくは炭素原子2〜6個を 有する。これはカルボキシ基2〜4個とヒドロキシ基1〜3個とを含むことが好 ましく、カルボキシ基数がヒドロキシ基数を越えることが好ましい。このような 可塑剤の例はEstaflex(アセチルトリ−n−ブチルシトレート)である 。 本発明の方法では、溶融ポリヒドロキシアルカノエートポリマーの層を表面に 供給する(apply)ことによってフィルムが形成される。この供給(application )は適当な形状の溶融押出しダイを通しての溶融押出しによって実施することが できる。ダイの形状は特に重要であるとは考えられず、当業者は低密度ポリエチ レン溶融押出し方法論に記録された先例に従うか、またはこのような先例を容易 に適合させることができる。しかし、高MFIポリエステルを用いる場合には、 ダイギャップは好ましくは0.1〜0.5mm、特に0.1〜0.3mmである 。 溶融ポリヒドロキシアルカノエートを、付加的な有用な機能を有することがで きる(例えば、接着剤またはバリヤー層として機能することによって)1種以上 の他のポリマーと同時押出することができる。一般にかつ好ましくは、ポリヒド ロキシアルカノエートはチルロールの表面に接触する層になる。 本発明を用いると、基板上にフィルムを形成し、基板を押出し被覆することが できる。基板は例えば紙、ボード、または布帛(ニット状、織物状若しくは不織 状でもよい)のような、任意の適当な物質であることができる。不織布の場合に は、溶融物は不織構造中に、布帛の輪郭に従って、浸透することができる。基板 は第2ポリマーのフィルムであることもできる。多層状フィルムが必要である場 合には、第2ポリマーは相容性ポリマーであるべきである。或いは、第2ポリマ ーを第1ポリマーから剥離する予定である場合には、第2ポリマーは非相容性で あるべきであり;これは同等なキャストフィルムよりも優れた品質を有するポリ ヒドロキシアルカノエートフィルムを形成することができる。 被覆する前に、基板を例えばコロナ処理装置(corona treater)によって前処 理することができる。実際に、前処理が必要であるならば、任意の適当な前処理 を用いることができる。 本発明は、ポリヒドロキシアルカノエートフィルムが基板によって支持されな い、キャストフィルムの製造にも適切である。ポリエチレンのキャスティングか ら知られたある種のチルロールプロセスにおけるように、フィルムをロール上に キャストするか、またはローラーの代わりにエンドレスベルトを用いて、このよ うなプロセスの適応に本発明を適用することができる。フィルムの加熱の実施前 にまたは中に、必要に応じて、キャストフィルムを延伸させることができる。 チルロールまたは、ポリマーをキャストする他の表面の温度は適当な手段によ って制御することができる。適当な直接手段はガスバーナー及び電気加熱がある 。適当に遠隔加熱する場合には、例えば水または油のような、熱媒液を間接的加 熱系に用いることができる。 本発明に用いる表面の温度は、フィルムを成形する原料のポリマーの最適結晶 化温度に依存し、この最適結晶化温度はポリマー組成によって変化する。本発明 における使用に適したポリマーのこれらの結晶化温度は当業者によって容易に決 定することができる。典型的に、適当なポリマーの最適結晶化温度は35℃〜8 5℃、特に50℃〜70℃の範囲内である。 最適結晶化温度の決定方法は、示差走査熱量法(DSC)による方法である。 この方法では、Perkin Elmer DSC−7をプログラム化加熱制御 下、20℃/分で、20℃から200℃まで操作して、溶融挙動を測定する。結 晶化挙動は200℃から20℃まで20℃/分で冷却することによって、監視す る。これらの測定から、溶融ピーク温度(Tm peek)と、結晶化ピーク温度(Tcryst )と、融解エンタルピーと、結晶化△Hfus及び△Hcrystとを求める。 本発明のフィルム形成に用いるチルロールまたは他の表面の温度において、結 晶化はこの用いる温度において生ずる。このことは高いライン速度の使用を可能 にする。 結晶化温度はポリマーによって変化する。ポリヒドロキシブチレート/バレレ ートコポリマーでは、結晶化温度はポリヒドロキシバレレート含量によって変化 しうる。 本発明では、高いMFI、好ましくは12またはそれ以上、特に18〜35の MFIのポリマーを用いることが好ましい。MFIは技術上周知の標準方法によ って測定することができる。本発明に用いる方法はASTM−D1238−90 bである。 種々な方法によってポリマーのMFIを高めることが可能である。例えば、1 種以上の可塑剤を加えることによって、高MFIポリマーを得ることが可能であ る。本発明では、ポリマーを1回以上熱処理して、平均分子量(Mw)を減成す る(degrade)ことが好ましい。最も適切には、この方法によって得られるポリ マーは350,000(好ましくは300,000)またはそれ以下の重量平均 Mwを有する。ポリマーを減成するための有用な2方法は、押出しコンパウンデ ィング(compounding)、または塩基性溶液(例えば水酸化アンモニウム)によ るポリマーの吸収(taking)と減成である。 ポリマー組成物中の成核剤の存在がしばしば好ましい。慣用的な成核剤の例( これに本発明が限定される訳ではない)は窒化ホウ素(ヨーロッパ特許出願公開 第0291024号公報)、塩化アンモニウム(WO−A−9919759) 及びDZB/ZnSt(ヨーロッパ特許出願公開第0400855号公報)を含 む。存在する場合の成核剤の量は一般に、過剰な成核剤を加えることの無駄な費 用のためだけから、樹脂100部につき(phr)1部以下である。存在する成 核剤の下限は0phrであることが可能であり、すなわち、成核剤の存在は任意 である。 ポリマー組成物の他の任意の成分は離型剤(release agent)である。慣用的 な離型剤を用いることができるが、本発明は現在までに知られている離型剤の使 用に如何なる意味でも限定されない。 このポリマー組成物は通常のポリマー加工添加剤(例えば粒状充填材、強化繊 維及び顔料)の任意の添加剤を含むことができる。 しかし、これらを押出し被覆グレード(grade)中に存在させることは、ダイ からの引き落とし(draw-down)中に溶融物の安定性に影響を与える可能性があ るので、通常行われない。 ウェブ上に被覆するかまたは自立性であるか、いずれにしても、種々な厚さの フィルムを本発明によって製造することができる。特に、1〜100μm、典型 的には5〜50μmの裏付きフィルム(すなわち、被膜)を製造することができ 、5〜150μm、典型的には10〜100μmの自立フィルム(すなわち、被 膜)を製造することができる。この方法を150μmよりも厚いフィルムの製造 に適用することも可能である。フィルムが厚ければ厚いほど、被膜の結晶化に必 要な熱伝達は大きくなることを注意すべきであり、それ故、厚いフィルムはしば しば、加熱されたチルロールと共により緩慢なライン速度を用いることを必要と する。 本発明を用いて、今まで1工程プロセスで可能であったよりも高いライン速度 でポリヒドロキシアルカノエートフィルムを製造することができる。例えば、3 00m/分まで、典型的には50〜200m/分のライン速度が押出し被覆に認 められる。キャストフィルム製造では、100m/分まで、典型的には10〜5 0m/分のライン速度が認められる。厚いフィルムの製造では、4〜30m/分 のライン速度が認められる。 本発明の他の態様によると、本明細書で定義する方法によって得られるフィル ムと被覆基板とを提供する。 次に、下記実施例によって、本発明をさらに説明する。実施例1 5モル%のヒドロキシバレレート含量と、1phrの窒化ホウ素成核剤とを有 するポリヒドロキシブチレート/バレレートコポリマーの組成物を製造した。顆 粒は284,000の分子量と、ASTM方法No.1238−90b,2.1 6kg荷重によって、180℃において測定して、17のMFIを有した。 組成物の顆粒を40m直径スクリュー付き押出機に供給した。スクリューを3 0〜70rpmの速度で操作した。押出機は20cm幅ダイ中に供給した。溶融 物の温度は、アダプター中の熱電対によって測定して170〜197℃であった 。溶融ポリマーを第1ニップロールとチルロールとの間のニップ中に押し出した 。光沢チルロールを用いた。チルロールを60℃の温度に維持した;ダイギャッ プは0.2mmに設定した;ダイとニップとの間の空隙は約10cmに設定した 。ポリマーを紙(38g/m2または80g/m2)及びボード(200g/m2 )上に、55〜100m/分のライン速度でコーティングし、ポリマーは溶融物 の引き落とし中に不安定性を示さなかった。 紙に対する結果を表1に示す。 ライン速度、ダイギャップ及びライン速度に依存して、種々なコート重量が得 られた。被膜はその外観において満足すべきものであり、巻き取りまで滑らかに ランした。被覆紙と被覆ボードは困難なく巻き出された(unwound)。実施例2 実施例1を繰り返して、12モル%のヒドロキシバレレート含量と、1phr の窒化ホウ素成核剤とを有するポリヒドロキシブチレート/バレレートコポリマ ーの組成物を製造した。この組成物を紙(40g/m2)上にコーティングした 。ダイギャップは0.3mmであった。ダイ温度は190℃であった。スクリュ ー速度は20〜80rpmの範囲で変化させた。 結果は表2に示す。 これらの結果から、低いMFIでは、スクリュー速度が上昇するにも拘わらず 、ライン速度は比較的低く留まることを知ることができる。各スクリュー速度に おいて、高MFI物質は非常に良好なライン速度を生じた。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年12月11日 【補正内容】差し替え用紙第10頁の翻訳文:原翻訳文の第7頁第17行〜第8頁第14行( 最適結晶化温度の決定方法は・・・・・重量平均Mwを有する)と差し替える。 本発明に用いる表面の温度は、フィルムを形成する原料のポリマーの最適結晶 化温度に依存し、この最適結晶化温度はポリマー組成によって変化する。本発明 における使用に適したポリマーのこれらの結晶化温度は当業者によって容易に決 定することができる。典型的に、適当なポリマーの最適結晶化温度は50℃〜7 0℃の範囲内である。 最適結晶化温度の決定方法は、示差走査カロリーメトリー(DSC)による方 法である。この方法では、Perkin Elmer DSC−7をプログラム 化加熱制御下、20℃/分で、20℃から200℃まで操作して、溶融挙動を測 定する。結晶化挙動は200℃から20℃まで20℃/分で冷却することによっ て、監視する。これらの測定から、溶融ピーク温度(Tm peek)と、結晶化ピー ク温度(Tcryst)と、融解エンタルピーと、結晶化△Hfus及び△Hcrystとを 算出する。 本発明のフィルム形成に用いるチルロール又は他の表面の温度において、結晶 化はこの用いる温度において生ずる。このことは高いライン速度の使用を可能に する。 結晶化温度はポリマーによって変化する。ポリヒドロキシブチレート/バレレ ートコポリマーでは、結晶化温度はポリヒドロキシバレレート含量によって変化 しうる。 本発明では、高いMFI、好ましくは12以上、特に18〜35のMFIのポ リマーを用いることが好ましい。MFIは技術上周知の標準方法によって測定す ることができる。本発明に用いる方法はASTM−D1238−90bである。 種々な方法によってポリマーのMFIを高めることが可能である。例えば、1 種以上の可塑剤を加えることによって、高MFIポリマーを得ることが可能であ る。本発明では、ポリマーを1回以上熱処理して、平均分子量(Mw)を減成す る(degrade)ことが好ましい。最も適切には、この方法によって得られるポリ マ ーは350,000以下、好ましくは300,000以下の重量平均Mwを有す る。差し替え用紙第15頁および第16頁の翻訳文:原翻訳文第12頁第1行〜第1 3頁最終行(請求の範囲全文)と差し替える。 請求の範囲 1.ポリヒドロキシアルカノエートポリエステルポリマーを含む組成物の押 出しフィルム又は押出し被膜の製造方法であって、組成物の溶融層をポリマーの 最適結晶化温度よりも20℃高い温度から20℃低い温度までの範囲内の温度に ある表面に供給して、フィルム又は被膜を形成する方法。 2.組成物がASTM D1238−906によって測定して、12または それ以上のメルトフローインデックスを有する、請求項1記載の方法。 3.ポリマーが350,000またはそれ以下の重量平均分子量を有する、 請求項2記載の方法。 4.ポリマーが30%を越える結晶化度を有することができる、請求項1〜 3のいずれかに記載の方法。 5.ポリマーが式: −O−Cmn−CO− [式中、mは1〜13であり、nは2m又は(mが少なくとも2である場合には )2m−2である] で示される単位を有する、少なくとも1種のポリヒドロキシアルカノエートを含 む、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。 5.ポリマーがポリヒドロキシブチレート、好ましくは、少なくとも70% のヒドロキシブチレート残基を含み、残部がヒドロキシバレレート残基であるポ リヒドロキシブチレート−コ−バレレートである、請求項1〜4のいずれかに記 載の方法。 6.結晶化温度が50〜70℃である、請求項5記載の方法。 7.核形成が成核剤によって誘導される、請求項1〜6のいずれかに記載の 方法。 8.成核剤が窒化ホウ素である、請求項7記載の方法。 9.ポリマーが立体規則性である、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。 10.ポリマーが生物学的に産生されるポリヒドロキシアルカノエートであ る、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。 11.溶融ポリヒドロキシアルカノエートの層を、0.1〜0.5mmのダ イギャップを有するダイに通して溶融押出しによって表面に供給することを含む 、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。 12.表面がチルロールの表面である、請求項1〜11のいずれかに記載の 方法。 13.組成物が表面に直接接触する、請求項1〜12のいずれかに記載の方 法。 14.組成物を紙又はボード上にコーティングする、請求項1〜13のいず れかに記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C08L 67/04 KJS 8933−4J C08L 67/04 KJS // B29K 67:00 B29L 7:00 9:00 C08L 67:04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,GE,HU ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LT, LU,LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI,SK ,TJ,TT,UA,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ポリヒドロキシアルカノエートを含む組成物の押出しフィルムまたは押 出し被膜の製造方法であって、組成物の溶融層をポリマーの最適結晶化温度より も20℃高い温度から20℃低い温度までの範囲内の温度である表面に供給して 、フィルムまたは被膜を形成する方法。 2.組成物が12またはそれ以上のメルトフローインデックスを有する、請 求項1記載の方法。 3.ポリマーが350,000またはそれ以下の重量平均分子量を有する、 請求項2記載の方法。 4.ポリマーが30%を越える結晶化度を有することができる、請求項1〜 3のいずれかに記載の方法。 5.ポリマーが式: −O−Cmn−CO− [式中、mは1〜13であり、nは2mまたは(mが少なくとも2である場合に は)2m−2である] で示される単位を有する、少なくとも1種のポリヒドロキシアルカノエートを含 む、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。 5.ポリマーがポリヒドロキシブチレート、好ましくは、少なくとも70% のヒドロキシブチレート残基を含み、残部がヒドロキシバレレート残基であるポ リヒドロキシブチレートーコーバレレートである、請求項1〜4のいずれかに記 載の方法。 6.結晶化温度が35〜85℃、好ましくは50〜70℃である、請求項5 記載の方法。 7.核形成が成核剤によって誘導される、請求項1〜6のいずれかに記載の 方法。 8.成核剤が窒化ホウ素である、請求項7記載の方法。 9.ポリマーが立体規則性である、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。 10.ポリマーが生物学的に産生されるポリヒドロキシアルカノエートであ る、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。 11.溶融ポリヒドロキシアルカノエートの層を、0.1〜0.5mmのダ イギャップを有するダイに通して溶融押出しによって表面に供給することを含む 、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。 12.表面がチルロールの表面である、請求項1〜11のいずれかに記載の 方法。 12.組成物が表面に直接接触する、請求項1〜11のいずれかに記載の方 法。 14.組成物をボードの紙上にコーティングする、請求項1〜12のいずれ かに記載の方法。
JP51725695A 1993-12-20 1994-12-19 フィルム及び被膜の製造方法 Expired - Fee Related JP4297514B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9325952.1 1993-12-20
GB939325952A GB9325952D0 (en) 1993-12-20 1993-12-20 Process for preparing films and coatings
PCT/GB1994/002761 WO1995017454A1 (en) 1993-12-20 1994-12-19 Process for preparing films and coatings

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007227327A Division JP4694544B6 (ja) 1993-12-20 2007-09-03 フィルム及び被膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09507441A true JPH09507441A (ja) 1997-07-29
JP4297514B2 JP4297514B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=10746876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51725695A Expired - Fee Related JP4297514B2 (ja) 1993-12-20 1994-12-19 フィルム及び被膜の製造方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0746585B1 (ja)
JP (1) JP4297514B2 (ja)
AT (1) ATE191228T1 (ja)
AU (1) AU1275995A (ja)
CA (1) CA2179522C (ja)
DE (1) DE69423787T2 (ja)
GB (1) GB9325952D0 (ja)
WO (1) WO1995017454A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003011312A (ja) * 2001-04-27 2003-01-15 Canon Inc 構造体及びその製造方法
JP2003518998A (ja) * 1999-12-30 2003-06-17 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 生分解性プラスチック製の食品提供用物品
WO2021246433A1 (ja) * 2020-06-02 2021-12-09 三菱瓦斯化学株式会社 高分子成形物の製造方法
WO2021246434A1 (ja) * 2020-06-02 2021-12-09 三菱瓦斯化学株式会社 加熱による前処理を伴う高分子成形物の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0736563A1 (en) * 1995-04-07 1996-10-09 SAFTA S.p.A. Process for the manufacture of totally bio-decomposable films with high mechanical characteristics and relevant products and applications
GB9526165D0 (en) * 1995-12-21 1996-02-21 Zeneca Ltd Oriented polyester
US6025028A (en) * 1997-07-25 2000-02-15 Monsanto Company Polyhydroxyalkanoate coatings
EP1581619B1 (en) * 2002-09-12 2011-04-13 Metabolix, Inc. Polyhydroxyalkanoate production by coenzyme a-dependent aldehyde dehydrogenase pathways
US8637126B2 (en) 2006-02-06 2014-01-28 International Paper Co. Biodegradable paper-based laminate with oxygen and moisture barrier properties and method for making biodegradable paper-based laminate

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3374698D1 (en) * 1982-08-27 1988-01-07 Ici Plc 3-hydroxybutyrate polymers
US5076983A (en) * 1990-07-16 1991-12-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyhydroxy acid films
JPH07100739B2 (ja) * 1991-04-26 1995-11-01 工業技術院長 生分解性樹脂成形品及びその製造方法
ES2142880T3 (es) * 1992-10-02 2000-05-01 Cargill Inc Peliculas de polimero de lactida estables a la fusion y procedimiento para su fabricacion.
GB9300554D0 (en) * 1993-01-13 1993-03-03 Zeneca Ltd Film formation
JPH06270368A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Toppan Printing Co Ltd 積層体及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518998A (ja) * 1999-12-30 2003-06-17 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 生分解性プラスチック製の食品提供用物品
JP2003011312A (ja) * 2001-04-27 2003-01-15 Canon Inc 構造体及びその製造方法
WO2021246433A1 (ja) * 2020-06-02 2021-12-09 三菱瓦斯化学株式会社 高分子成形物の製造方法
WO2021246434A1 (ja) * 2020-06-02 2021-12-09 三菱瓦斯化学株式会社 加熱による前処理を伴う高分子成形物の製造方法
CN115698398A (zh) * 2020-06-02 2023-02-03 三菱瓦斯化学株式会社 包括利用加热的预处理的高分子成型物的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2179522C (en) 2005-10-11
EP0746585B1 (en) 2000-03-29
WO1995017454A1 (en) 1995-06-29
GB9325952D0 (en) 1994-02-23
EP0746585A1 (en) 1996-12-11
JP4694544B2 (ja) 2011-06-08
DE69423787T2 (de) 2000-11-09
AU1275995A (en) 1995-07-10
ATE191228T1 (de) 2000-04-15
JP2008024002A (ja) 2008-02-07
JP4297514B2 (ja) 2009-07-15
CA2179522A1 (en) 1995-06-29
DE69423787D1 (de) 2000-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1593705B1 (en) Use of organic phosphonic or phosphinic acids, or of oxides, hydroxides or carboxylic acid salts of metals as thermal stabilizers for polyhydroxyalcanoates
US6096810A (en) Modified polyhydroxyalkanoates for production of coatings and films
EP0996670B1 (en) Pha compositions and methods for their use in the production of pha films
JP4824579B2 (ja) 改善された熱的性質を有する高透明度フィルム
US6068910A (en) Polyester resin compositions for calendering
JP3410075B2 (ja) 結晶性ポリ乳酸樹脂組成物、これを用いたフィルムおよびシート
US6111006A (en) Process for preparing films and coatings
FI108460B (fi) Menetelmõ polyhydroksialkanoaattipolymeerikalvojen valmistamiseksi
EP0998381A1 (en) Polyhydroxyalkanoate coatings
JPH09507441A (ja) フィルム及び被膜の製造方法
JP4022127B2 (ja) ポリエステル樹脂製成形品
JP4694544B6 (ja) フィルム及び被膜の製造方法
JPH1160917A (ja) 生分解性樹脂組成物およびその製造法
JP2004182759A (ja) カレンダー加工用ポリエステル樹脂組成物及びその成形品
JP2001114352A (ja) フィルムケース

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071101

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080610

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080710

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees