JPH09503796A - 非水性ラッカー - Google Patents

非水性ラッカー

Info

Publication number
JPH09503796A
JPH09503796A JP7504897A JP50489794A JPH09503796A JP H09503796 A JPH09503796 A JP H09503796A JP 7504897 A JP7504897 A JP 7504897A JP 50489794 A JP50489794 A JP 50489794A JP H09503796 A JPH09503796 A JP H09503796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
blocking agent
blocked
isocyanate groups
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7504897A
Other languages
English (en)
Inventor
マイエンフェルス,ペーター
ヴィッガー,ゲオルク
バルトール,フリッツ
レックラート,ウルリケ
ポート,ウルリヒ
Original Assignee
ビーエーエスエフ ラッケ ウント ファルベン アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーエーエスエフ ラッケ ウント ファルベン アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ビーエーエスエフ ラッケ ウント ファルベン アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH09503796A publication Critical patent/JPH09503796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/08Polyesters modified with higher fatty oils or their acids, or with natural resins or resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • C08G18/4241Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols from dicarboxylic acids and dialcohols in combination with polycarboxylic acids and/or polyhydroxy compounds which are at least trifunctional
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/625Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids; hydrolyzed polymers of esters of these acids
    • C08G18/6254Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids and of esters of these acids containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8006Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
    • C08G18/8009Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203
    • C08G18/8012Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203 with diols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8064Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8093Compounds containing active methylene groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • C09D133/066Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • C09D201/02Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C09D201/06Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、(A)ヒドロキシル基含有合成樹脂又はヒドロキシル基含有合成樹脂の混合物(B)アミノプラスト樹脂又はアミノプラスト樹脂の混合物(C)ブロックされたポリイソシアネート又はブロックされたポリイソシアネートの混合物及び(D)顔料又は顔料の混合物を含有し、成分(C)は、ブロッキング剤(I)によっても、ブロッキング剤(II)によってもブロックされたイソシアネート基を含有し、この際、−ブロッキング剤(I)は、マロン酸ジアルキル又はマロン酸ジアルキルの混合物であり、−ブロッキング剤(II)は、(I)とは異なる、活性メチレン基含有ブロッキング剤又はオキシム又はこれらブロッキング剤の混合物であり、−(I)でブロックされたイソシアネート基と(II)でブロックされたイソシアネート基との間の当量比は、1.0:1.0〜9.0:1.0である、非水性ラッカーに関する。

Description

【発明の詳細な説明】 非水性ラッカー 本発明は、 (A)ヒドロキシル基含有合成樹脂又はヒドロキシル基含有合成樹脂の混合物 (B)アミノプラスト樹脂又はアミノプラスト樹脂の混合物 (C)ブロックされたポリイソシアネート又はブロックされたポリイソシアネー トの混合物及び (D)顔料又は顔料の混合物 を含有する非水性のラッカーに関する。 特開平2−242867号公報中には、(A)ヒドロキシル基含有合成樹脂、 (B)アミノプラスト樹脂、(C)ブロックされたポリイソシアネート及び(D )顔料を含有する非水性ラッカーが記載されており、ここでは、成分(B)と( C)とは、(A)と(C)との間の化学反応を開始する温度が、(A)と(B) との間の化学反応が開始する温度の下最大20℃で、その温度の上最高50℃で あるように選択されている。 特開平2−242867号公報に記載の非水性ラッカーは、殊にその有機溶剤 及び酸に対するその安定性、引掻強度及びその黄色化傾向に関して改良が必要で ある塗装を生ぜしめる。 ドイツ特許(DE−B)−2639491号明細書中には、ヒドロキシル基含 有ポリエステル−及び/又はアルキド樹脂、アセト酢酸アルキルエステルでブロ ックされたヘキサメチレンジイソシアネートで及び/又はアセト酢酸アルキルエ ステルでブロックされた2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネー ト及びアミノプラスト樹脂を含有する非水性ラッカーが記載されている。このラ ッカーを用いては、殊に高い焼き付け温度及び/又は延長された焼き付け時間の 使用により黄色化され、殊に酸及び有機溶剤に対するその安定性並びにその引掻 強度に関して改良されるべき塗装が得られる。 本発明の目的は、冒頭に記載の種類の非水性ラッカーであり、これは、成分( C)がブロッキング剤(I)によってもブロッキング剤(II)によってもブロ ックされたイソシアネート基を含有することを特徴とし、この際、 −ブロッキング剤(I)は、マロン酸ジアルキル又はマロン酸ジアルキルの混合 物であり、 −ブロッキング剤(II)は、(I)とは異なる、活性メチレン基含有ブロッキ ング剤、オキシム又はこれらブロキング剤の混合物であり、 −(I)でブロックされたイソシアネート基と(II)でブロックされたイソシ アネート基との間の当量比 は、1.0:1.0〜9.0:1.0である。 本発明によるラッカーで製造可能な塗装は、高い硬さ、高い光沢、良好な付着 性、良好な上塗り安定性、良好な引掻抵抗及び気候の影響、有機溶剤及び酸に対 する良好な安定性並びに黄変に対する(殊に高い焼き付け温度及び/又は長い焼 き付け時間の結果として現れる黄変に対する)高い抵抗で優れている。本発明に よる非水性のラッカーは、更に、高い貯蔵安定性で優れており、有機溶剤の低い 含有率(例えば50重量%より低い)でも良好に加工できる。 成分(A)としては、原則的に透明上塗りラッカーを得るために好適なヒドロ キシル基含有合成樹脂又はこのような合成樹脂の混合物を使用することができる 。成分(A)としては、ヒドロキシル基含有ポリエステル樹脂及び/又はヒドロ キシル基含有アルキド樹脂及び/又はヒドロキシル基含有ポリアクリレート樹脂 並びにこれら樹脂の混合物を使用するのが有利である。成分(A)として使用さ れる合成樹脂は、一般に40〜240、有利に60〜150の水酸基価及び15 00〜30000、有利に2000〜15000、特に有利に2500〜750 0の数平均分子量を有する。 ヒドロキシ基含有ポリエステル樹脂、アルキド樹脂及びポリアクリレート樹脂 は周知である。このような樹脂及びその製造に関しては、例えば特開平2−24 2867号、ドイツ特許(DE−B−)2639491号公報並びに上記の特許 文献6頁31〜36行に記載されている。 成分(A)としては、特に次のようにして製造されたポリアクリレート樹脂を 使用するのが有利である: (a)アルキル基またはシクロアルキル基中に炭素原子1〜18、有利に4〜1 3を有するアルキル−又はシクロアルキルアクリレート又はアルキル−又はシク ロアルキルメタクリレート又はこれらモノマーの混合物 10〜92、 有利に20〜60重量% (b)ヒドロキシアルキル基中に炭素原子2〜4を有するヒドロキシアルキルア クリレート又はヒドロキシアルキルメタクリレート 8〜60、有利に12.5〜38.5重量% (c)アクリル酸又はメタクリル酸又はこれらモノマーの混合物 0.0〜5.0、有利に0.7〜3.0重量% (d)(a)、(b)及び(c)とは異なり、(a)、(b)及び(c)と共重 合可能なエチレン系不飽和モノマー又はこのようなモノマーの混合物 0〜50、有利に0〜30重量% を重合させて、40〜240、有利に60〜150の水酸基価、0〜35、有利 に5〜20の酸価、−35〜+70℃、有利に−20〜+40℃のガラス転位温 度及び1500〜30000、有利に2000〜15 000の数平均分子量(ポリスチロール標準を用いるゲルパーミエーションクロ マトグラフィで測定)を有するポリアクリレート樹脂にする。 (a)−成分の例としては、次のものが挙げられる:メチル−、エチル−、プ ロピル−、n−ブチル−、イソブチル−、t−ブチル−、ペンチル−、ヘキシル −、ヘプチル−及び2−エチルヘキシルアクリレート又は−メタクリレート並び にシクロヘキシルアクリレート及びシクロヘキシルメタクリレート。 (b)−成分の例としては、次のものが挙げられる:ヒドロキシエチル−、ヒ ドロキシプロピル−及びヒドロキシブチルアクリレート又は−メタクリレート。 (d)−成分の例としては、次のものが挙げられる:ビニル芳香族化合物、例 えばスチロール、ビニルトルオール、α−メチルスチロール、α−エチルスチロ ール、核置換ジエチルスチロール、イソプロピルスチロール、ブチルスチロール 及びメトキシスチロール;ビニルエーテル類、例えばエチルビニルエーテル、n −プロピルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、n−ブチルビニルエ ーテル及びイソブチルビニルエーテル及びビニルエステル類、例えば酢酸ビニル 、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、ピバレン酸ビニル及び2−メチル−2−エ チルヘプタン酸のビニルエステル。 ポリアクリレート樹脂の水酸基価及び酸価は、当業 者にとっては、難なく、使用成分(a)又は(c)の量により制御できる。 ポリアクリレート樹脂のガラス転位温度は、使用モノマーの種類及び量により 決められる。モノマーの選択は、当業者により、それでポリアクリレート樹脂の ガラス転位温度を近似的に計算することのできる次の式の助けにより行うことが できる: G=ポリアクリレート樹脂のガラス転位温度 x=ポリアクリレート樹脂中に重合導入された種々のモノマーの数 Wn=n−番目のモノマーの重量部 TGn=n−番目のモノマーからのホモポリマーのガラス転位温度。 分子量の制御の手段(例えば、相応する重合開始剤の選択、連鎖移動剤の使用 等)は、当業者の技術水準に属し、ここでは詳述する必要がない。 成分(A)としては、次の方法で製造可能なポリエステル樹脂又はアルキド樹 脂も特に有利に使用される: (α)環状脂肪族又は脂肪族ポリカルボン酸又はこのようなポリカルボン酸の混 合物 (β)分子内に2個より多いヒドロキシ基を有する脂 肪族又は環状脂肪族ポリオール又はこのようなポリオールの混合物 (γ)脂肪族又は環状脂肪族ジオール又はこのようなジオールの混合物及び (δ)脂肪族直鎖又は分枝鎖の飽和モノカルボン酸又はこのようなモノカルボン 酸の混合物を、 (α):(β):(γ):(δ)=1.0:0.2〜1.3:0.0〜1.1:0.0 〜1.4、有利に1.0:0.5〜1.2:0.0〜0.6:0.2〜0.9のモル比で 反応させて、ポリエステル樹脂又はアルキド樹脂にする。 成分(α)の例としては、次のものが挙げられる:ヘキサヒドロフタル酸、1 ,4−シクロヘキサンジカルボン酸、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸、シ ュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタール酸、アジピン酸、ピメリン酸、コルク 酸、アゼライン酸及びセバシン酸。 成分(β)の例としては、次のものが挙げられる:ペンタエリスリット、トリ メチロールプロパン、トリメチロールエタン及びグリセリン。 成分(γ)の例としては、次のものが挙げられる:エチレングリコール、ジエ チレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、2−メチ ル−2−プロピルプロパンジオール−1,3、2−エチル−2−ブチルプロパン ジオール−1,3、2,2 ,4−トリメチルペンタンジオール−1,5、2,2,5−トリメチルヘキサン ジオール−1,6、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステル及び ジメチロールシクロヘキサン。 成分(δ)の例としては、次のものが挙げられる:2−エチルヘキサン酸、ラ ウリン酸、イソオクタン酸、イソノナン酸及びヤシ油脂肪又はパーム核脂肪から 得られるモノカルボン酸混合物。 ヒドロキシル基含有ポリエステル−及び/又はアルキド樹脂の製造は、例えば Ullmanns Encyklopaedie der technischen Chemie,3.Auflage 14.Band、Urba n & Schwarzenberg、Muenchen、Berlin、1863、80〜89、99〜105、Resines Alkyd Resins von J.Bourry,Paris Verlag Dunod 1952、Alkyd Resins von C.R.Marten s、Reinhold Publishing Corporation、New York 1961及びAlkyd Resin Technolog y von T.C.Patton、Interscience Publishers 1962 に記載されている。 成分(B)としては、原則的に、透明上塗りラッカーをえるために好適なアミ ノプラスト樹脂又はこのようなアミノプラスト樹脂の混合物を使用することがで きる。 このような樹脂は、当業者にはよく知られており、多くの会社から市販品とし て提供されている。アミノプラスト樹脂は、アルデヒド、殊にホルムアルデヒド と例えば尿素、メラミン、グアナミン及びベンゾグア ナミンとからの縮合生成物である。このアミノプラスト樹脂は、アルコール基、 有利には、一般に部分的に又は完全にアルコールでエーテル化されたメチロール 基を含有する。 成分(B)としては、低級アルコール、殊にメタノール又はブタノールでエー テル化されたメラミン−ホルムアルデヒド樹脂を使用するのが有利である。 特に、低級アルコール、殊にメタノール及び/又はブタノールでエーテル化さ れ、統計的平均でトリアジン環1個当たり窒素原子に結合した水素原子0.1〜 0.25個を有するメラミン−ホルムアルデヒド樹脂を成分(B)として使用す るのが有利である。 本発明による非水性ラッカーは、成分(C)としてブロックされたポリイソシ アネート又はブロックされたポリイソシアネートの混合物を含有し、この際、成 分(C)は、ブロッキング剤(I)によってもブロッキング剤(II)によって もブロックされたイソシアネート基を含有し、この際、 −ブロッキング剤(I)は、マロン酸ジアルキル又はマロン酸ジアルキルの混合 物であり、 −ブロッキング剤(II)は、(I)とは異なる、活性メチレン基含有ブロッキ ング剤、オキシム又はこれらブロッキング剤の混合物であり、 −(I)でブロックされたイソシアネート基と(II)でブロックされたイソシ アネート基との間の当量比 は1.0:1.0〜9.0:1.0、有利に8.0:2.0〜6.0:4.0、特に有利 に7.5:2.5〜6.5:3.5である。 成分(C)は、有利に次のようにして製造される。イソシアネート又はポリイ ソシアネートの混合物を公知方法で、ブロッキング剤(I)と(II)とからの 混合物と反応させ、この際、ブロッキング剤(I)と(II)とからの混合物は 、(I)と(II)とを1.0:1.0〜9.0:1.0、有利に8.0:2.0〜6 .0:4.0、特に有利に7.5:2.5〜6.5:3.5のモル比で含有する。ポリ イソシアネート又はポリイソシアネートの混合物とブロッキング剤(I)と(I I)とからの混合物とを、もはやイソシアネート基が検出できないようになるま で反応させることができる。実際には、非常に大過剰のブロッキング剤及び/又 は非常に長い反応時間の使用が必要でありうる。ところで、意外にも、ポリイソ シアネートの又はポリイソシアネート混合物のイソシアネート基の少なくとも5 0、有利には、少なくとも70%をブロッキング剤(I)と(II)とからの混 合物と反応させ、残りのイソシアネート基をヒドロキシル基含有化合物又はヒド ロキシル基含有化合物の混合物と反応させる際に、前記の良好な特性を有するラ ッカーが得られることが判明した。ヒドロキシル基含有化合物としては、有利に 、低分子量脂肪族又は環状脂肪族ポリオール、例えばネ オペンチルグリコール、ジメチロールシクロヘキサン、エチレングリコール、ジ エチレングリコール、プロピレングリコール、2−メチル−2−プロピルプロパ ンジオール−1,3、2−エチル−2−ブチルプロパンジオール−1,3、2, 2,4−トリメチルペンタンジオール−1,5及び2,2,5−トリメチルヘキ サンジオール−1,6又は成分(A)として使用可能なヒドロキシル基含有合成 樹脂が使用される。 成分(C)は次のようにしても得られる:ブロッキング剤(I)又は(II) でブロックされたポリイソシアネートを、(I)でブロックされたイソシアネー ト基と(II)でブロックされたイソシアネート基との間の当量比が1.0:1. 0〜9.0:1.0、有利に8.0:2.0〜6.0:4.0、特に有利に7.5:2. 〜6.5:3.5であるような割合で混合して混合物を得る。成分(C)を製造す るためのこの方法は有利性が低い。 原則的には、ラッカー分野で使用可能な全てのポリイソシアネートが成分(C )の製造のために使用できる。しかしながら、そのイソシアネート基が脂肪族又 は環状脂肪族基に結合しているポリイソシアネートを使用するのが有利である。 このようなポリイソシアネートの例は、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソ ホロンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ジシク ロヘキシルメタンジイソシ アネート及び1,3−ビス−(2−イソシアネートプロピル−2−)ベンゾール (TMXDI)並びに、これらポリイソシアネートのポリオール、殊に低分子量 ポリオール、例えばトリメチロールプロパンへの付加生成物及びこれらポリイソ シアネートから誘導されたイソシアヌレート基−及び/又はビウレット基含有ポ リイソシアネートである。ポリイソシアネートとしては、特に、ヘキサメチレン ジイソシアネート及びイソホロンジイソシアネート、これらのジイソシアネート から誘導された、有利に分子中に2個より多いイソシアネート基を有するイソシ アヌレート−又はビウレット基含有ポリイソシアネート並びにヘキサメチレンジ イソシアネート及びイソホロンジイソシアネート又はヘキサメチレンジイソシア ネートとイソホロンジイソシアネートとからの混合物と分子量62〜500、有 利に104〜204を有する低分子量ポリオール、殊にトリオール類、例えばト リメチロールプロパン0.3〜0.5当量との反応生成物が使用される。 ブロッキング剤(I)としては、マロン酸ジアルキル又はマロン酸ジアルキル の混合物が使用される。 使用可能なマロン酸ジアルキルの例としては、アルキル基中にそれぞれ1〜6 個の炭素原子数を有するマロン酸ジアルキル、例えばマロン酸ジメチルエステル 及びマロン酸ジエチルエステルが挙げられ、この際、マロン酸ジエチルエステル を使用するのが有利である 。 ブロッキング剤(II)としては、(I)とは異なる、活性メチレン基を含有 するブロッキング剤及びオキシム並びにこれらブロッキング剤の混合物が使用さ れる。 ブロッキング剤(II)として使用可能なブロッキング剤の例としては、次の ものが挙げられる: アセト酢酸メチル−、エチル−、−プロピル−、ブチル−、−ペンチル−、ヘキ シル−、ヘプチル−、オクチル−、ノニル−、−デシル−又は−ドデシル−エー テル、アセトンオキシム、メチルエチルケトキシム、アセチルアセトン、ホルム アルドキシム、アセトアルドキシム、ベンゾフェノンオキシム、アセトキシム及 びジイソブチルケトキシム。ブロッキング剤(II)としては、有利に、アルキ ル基中に1〜6個の炭素原子を有するアセト酢酸アルキルエステル又はこのよう なアセト酢酸アルキルエステルの混合物又はケトキシム又はケトキシムの混合物 が使用される。特に、ブロッキング剤(II)として、アセト酢酸エチルエステ ル又はメチルエチルケトキシムを使用するのが有利である。 本発明によるラッカーは、(D)成分として、顔料又は顔料の混合物を含有す る。成分(D)として、原則的に、非水性ラッカーの製造に好適な全ての有機又 は無機顔料又はこのような顔料の混合物を使用するこ とができる。本発明によるラッカーは、有利に、不透明な顔料又は不透明な顔料 の混合物を含有する。使用可能な顔料としては、次のものが挙げられる:アゾ顔 料(例えばピグメントレッド57:1、ピグメントイエロー1、ピグメントイエ ロー13及びピグメントレッド7)、フタロシアニン顔料(例えば、ピグメント ブルー15:3及びフタロシアニングリーン)、カルボニル顔料(例えば、ピグ メントレッド88、ピグメントレッド177、ピグメントイエロー123、ピグ メントバイオレット19、ピグメントイエロー24及びピグメントオレンジ51 又は52)、ジオキサジン顔料(例えばピグメントバイオレット23)、二酸化 チタン、カーボンブラック顔料、酸化鉄黒(マグネタイト、四酸化三鉄)、酸化 鉄赤(ヘマタイト、α−三酸化二鉄)、酸化鉄黄(酸化鉄水酸化物)、酸化鉄褐 (酸化鉄赤、酸化鉄黄及び酸化鉄黒からの混合顔料)、酸化クロムグリーン(三 酸化二クロム)、ニッケルチタンイエロー、クロムチタンイエロー及びコバルト ブルー。更に、効果顔料、例えば、金属片顔料、殊に、アルミニウム片顔料及び 真珠光沢顔料も使用できる。 成分(A)、(B)、(C)及び(D)は、本発明による非水性のラッカー中 で、一般に、成分(A)が50〜90、有利に60〜75の量で、成分(B)が 5〜45、有利に10〜25重量%の量で、成分(C )が5〜45、有利に10〜25重量%の量で、かつ成分(D)が1〜25、有 利に5〜15重量%の量で存在するような量で使用され、この際、重量パーセン トは、(A)+(B)+(C)+(D)=100重量%に対する。 有機溶剤として、本発明の非水性ラッカーは、通常、非水性ラッカーの製造の ために慣用の有機溶剤を含有する。これは、更に、他の慣用の添加物、例えば遮 光剤、流展助剤等を含有しうる。 本発明の非水性ラッカーは、任意の、特に金属基板の塗装のために使用するこ とができる。これは、有利に、上塗り塗装を得るために、殊に自動車車体上の一 層上塗り塗装を得るために使用される。これは、第一塗装を得るためにも、修理 塗装を得るためにも使用できる。 本発明による非水性ラッカーは、通常、100〜200、有利に120〜18 0、特に有利に120〜160℃の温度で、10〜50、有利に15〜40、特 に有利に20〜30分間焼き付けられる。 次の実施例で本発明を詳述する。特に断りのない限り、量−及びパーセント記 載は重量記載と理解すべきである。成分(A)の製造 例1 ヒドロキシル基含有ポリアクリレート樹脂の製造 調節可能なヒーター、羽根撹拌機、温度計、窒素保護ガス流の導入管、モノマ ー混合物及び開始剤溶液の配量容器及び還流冷却器を備えた内容積4リットルの 反応器中に、常圧で158〜172℃の沸点範囲を有する芳香族炭化水素のフラ クシヨンから成る重合溶剤1140gを秤量導入する。この溶剤を150℃に加 熱する。次いで、モノマー混合物の配量容器から、t−ブチルアクリレート56 2g、n−ブチルメタクリレート182g、2−ヒドロキシプロピルメタクリレ ート364g、4−ヒドロキシブチルアクリレート73g、アクリル酸33gか ら成る混合物を、かつ開始剤の配量容器から、前記芳香族溶剤73g中の過安息 香酸t−ブチル73gの溶液を同時に配量する。このモノマー混合物を4時間に わたり、開始剤溶液を4.5時間にわたり同時にこの反応器中に配量する。この 際、この反応混合物の温度を150℃に保持する。開始剤添加の終了後に、反応 物を更に1時間、150℃に保持し、次いで、この反応混合物の不揮発性分の数 回の測定により反応の程度を測定する。反応が完結したら直ちに、150〜19 0hPaの真空下に、110℃で、重合溶剤の526gを留去する。次いで、1 −メトキシプロピル酢酸−2 101gで希釈し、前記芳香族溶剤で約60重量 %の不揮発性分になるまで調節する。生じるポリマー溶液は、59.5%の不揮 発性分(60分;130℃)を有する。このポリマーは 、酸価23.6、水酸基価139及び前記溶液中、ICI−プレート−円錐−粘 度計で23℃で測定した溶液粘度390mPa・sを有する。 例2 ヒドロキシル基含有アルキド樹脂の製造 配量容器及び還流冷却器を有せず、その代わりに水分離器及び還流冷却器を備 えた例1に記載の装置中に、無水ヘキサヒドロフタル酸1142g、1,1,1 −トリメチロールプロパン1024g、3,3,5−トリメチルヘキサン酸及び 3,5,5−トリメチルヘキサン酸の異性体混合物としてのイソノナン酸527 g及び共留剤(Schleppmittel)としてのキシロール100gを秤量導入する。 水分離器にキシロールを充填する。分離器の内容物を、共留剤の一様な還流が行 われるように、8時間にわたり、210℃に加熱する。反応混合物を、酸価18 .6及び例1に記載の芳香族溶剤中の反応混合物の60%溶液の試料で測定した 粘度940mPa・sに達するまで、210℃に保持する。次いで、160℃ま で冷却し、装置の内容物を撹拌下に、前記芳香族溶剤1000gで溶かし、次い でこの容器から放出させる。次いで、この溶液を、不揮発性分60.5%が生じ るまで(60分;130℃)芳香族溶剤で希釈する。こうして製造されたアルキ ド樹脂は、不揮発性分に対して酸価17.1、水酸基価123及びICI−プレ ート円錐−粘度計で、23℃で 測定した前記溶液中の粘度1200mPa・sを有する。成分(C)の製造 例3ブロックされたポリイソシアネート1 配量容器及び還流冷却器を備えた例1に記載の装置中に、市販のヘキサメチレ ンジイソシアネートのイソシアヌレート三量体504.0g及び例1に記載の芳 香族溶剤257.2gを秤量導入する。この溶液を50℃に加熱する。次いで、 配量容器からマロン酸ジエチル348.0g、アセト酢酸エチルエステル104. 0g及びキシロール中のナトリウム−p−ドデシルフェノレートの50%溶液2 .5gからの混合物を、2時間にわたり、温度が70℃を越えないように、この 溶液中に配量する。 次いで、ゆっくり90℃まで加熱し、この温度を6時間保持する。次いで、更 に、ナトリウム−p−ドデシルフェノレート溶液2.5gを加え、反応混合物中 のNCO−基の含有率が0.48%に達するまで90℃に保持する。次いで、n −ブタノール35.1gを加える。得られた溶液は、不揮発性分59.6%(6 0分;130℃)及びICI−プレート−円錐−粘度計で、23℃で測定した粘 度590mPa・sを有する。 例4ブロックされたポリイソシアネート2 例3と同様に行う。装置中に、市販のヘキサメチレンジイソシアネートのイソ シアヌレート三量体722.0g及び例1に記載の芳香族溶剤460.0gを秤量 導入する。この配量容器中に、マロン酸ジメチル527.0g、アセト酢酸エチ ルエステル130.4g及びキシロール中のナトリウム−p−ドデシルフェノレ ートの50%溶液4.5gを秤量導入し、記載のように配量し、反応させる。反 応混合物中のNCO−基の含有率が0.92%に達するまで90℃の温度を保持 する。次いで、1,4−ジメチロールシクロヘキサン20.3gを加え、更に、 反応混合物中のNCO−の含有率が0.28%に達成するまで90℃に保持する 。次いで、冷却し、n−ブタノール140gを加える。得られた溶液は、不揮発 性分56.8%(60分;130℃)及びICI−プレート−円錐−粘度計で、 23℃で測定した粘度405mPa・sを有する。顔料ペーストの製造 例5顔料トペースト1 例1で製造されたポリアクリレート樹脂溶液83.7部を市販のカーボンブラ ック顔料5部、カプリル酸カルシウム1部、トリメチレンテトラミン0.3部及 びソルベッソ(Solvesso:登録商標)10部をデイソルバー中で激しく 前混合する。こうして得られた混合物を、次いで、ボールミル中で<10μmの 顔料単位になるまで粉砕する。 例6顔料ペースト2 例5に記載と同様に行う。但し、ポリアクリレート樹脂溶液の代わりに、例2 で製造されたアルキド樹脂溶液を使用する。本発明による着色された上塗りラッカーの製造 例7上塗りラッカー1 例1で製造されたポリアクリレート樹脂溶液29.2部、例3で製造されたブ ロックされたポリイソシアネート1の溶液26.9部及び市販のイミノ基含有、 メタノールでエーテル化されたメラミン樹脂(Cymel 327:登録商標; シアナミド)の90%ブタノール溶液6.6部を実験タービン撹拌機を用いて充 分混合する。得られた混合物に、n−ブタノール2.3部、ジグリコール酢酸ブチ ル4.5部及び市販のポリシロキサンをベースとする流展助剤の5%溶液1.5部 を加え、充分撹拌する。引き続き、例5により製造された顔料ペースト1 28 部を加え、実験タービン撹拌機で充分撹拌する。こうして得られた上塗りラッカ ーを、それがDIN−4−ビーカー中で、20℃で測定した粘度23秒に達する まで、キシロールで希釈する。 例8上塗りラッカー2 例7に記載と同様に行う。但し、ポリアクリレート樹脂溶液の代わりに、例2 で製造されたアルキド樹脂溶液を、例3で製造されたブロックされたポリイソシ アネート1の溶液の代わりに例4で製造されたブロックされたポリイソシアネー ト2の溶液を、かつ例5で製造された顔料ペースト1の代わりに例6で製造され た顔料ペースト2を使用する。本発明による上塗りラッカーの適用及び得られた塗装の試験 例7及び例8で製造された上塗りラッカー1及び2を、市販の電気塗装ラッカ ー及び市販の填料で塗装された鋼板上に、乾燥膜厚さ40〜45μmのラッカー 膜が得られるようにスプレーする。この適用された湿っている膜を、室温での5 分の前乾燥時間の後に、140℃で循環空気炉内で20分間焼き付ける。高い硬 度、高い光沢、良好な付着性、良好な上塗り安定性、良好な引掻強度、良好な酸 安定性及び良好な耐気候性で優れている塗装が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 バルトール,フリッツ ドイツ連邦共和国 D―59071 ハンム ヴァイデンシュトラーセ 48 (72)発明者 レックラート,ウルリケ ドイツ連邦共和国 D―45770 マール アレンシュタイナー シュトラーセ 40ア ー (72)発明者 ポート,ウルリヒ ドイツ連邦共和国 D―48163 ミュンス ター アルバッハテナー シュトラーセ 97 デー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. (A)ヒドロキシル基含有合成樹脂又はヒドロキシル基含有合成樹脂の混 合物 (B)アミノプラスト樹脂又はアミノプラスト樹脂の混合物 (C)ブロックされたポリイソシアネート又はブロックされたポリイソシアネー トの混合物及び (D)顔料又は顔料の混合物 を含有する非水性のラッカーにおいて、 成分(C)は、ブロッキング剤(I)によってもブロッキング剤(II)によっ てもブロックされたイソシアネート基を含有し、この際、 −ブロッキング剤(I)は、マロン酸ジアルキル又はマロン酸ジアルキルの混合 物であり、 −ブロッキング剤(II)は、(I)とは異なる、活性メチレン基含有ブロッキ ング剤、オキシム又はこれらブロッキング剤の混合物であり、 −(I)でブロックされたイソシアネート基と(II)でブロックされたイソシ アネート基との間の当量比は、1.0:1.0〜9.0:1.0であることを特徴と する、非水性ラッカー。
JP7504897A 1993-07-24 1994-07-07 非水性ラッカー Pending JPH09503796A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4324947.7 1993-07-24
DE4324947A DE4324947A1 (de) 1993-07-24 1993-07-24 Nichtwäßrige Lacke
PCT/EP1994/002236 WO1995003367A1 (de) 1993-07-24 1994-07-07 Nichtwässrige lacke

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09503796A true JPH09503796A (ja) 1997-04-15

Family

ID=6493662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7504897A Pending JPH09503796A (ja) 1993-07-24 1994-07-07 非水性ラッカー

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5780541A (ja)
EP (1) EP0719307B1 (ja)
JP (1) JPH09503796A (ja)
KR (1) KR100336528B1 (ja)
CN (1) CN1048515C (ja)
AT (1) ATE172748T1 (ja)
AU (1) AU690134B2 (ja)
BR (1) BR9407147A (ja)
CA (1) CA2167403A1 (ja)
DE (2) DE4324947A1 (ja)
ES (1) ES2126134T3 (ja)
WO (1) WO1995003367A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012514054A (ja) * 2008-12-24 2012-06-21 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 塗料組成物
JP2016138203A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 関西ペイント株式会社 熱硬化性塗料組成物

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4310413A1 (de) * 1993-03-31 1994-10-06 Basf Lacke & Farben Nichtwäßriger Lack und Verfahren zur Herstellung einer zweischichtigen Decklackierung
US6017989A (en) * 1997-04-01 2000-01-25 The Standard Products Company Exterior automotive component of an elastomeric modified polyolefin material having pleasing appearance
DE59805833D1 (de) * 1997-07-22 2002-11-07 Basf Coatings Ag Beschichtungsmittel und verfahren zu dessen herstellung
EP0999241A1 (en) * 1998-11-05 2000-05-10 Fina Research S.A. Primer for PVC-plastisol
DE10004487A1 (de) 2000-02-02 2001-08-16 Basf Coatings Ag Physikalisch, thermisch oder thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbare wässrige Zusammensetzungen und ihre Folgeprodukte sowie deren Herstellung
DE10004726A1 (de) * 2000-02-03 2001-08-16 Basf Coatings Ag Thermisch und/oder mit aktinischer Strahlung härtbarer wäßriger Beschichtungsstoff und seine Verwendung
US6784258B2 (en) * 2000-09-21 2004-08-31 Ppg Industries Ohio, Inc. Modified aminoplast crosslinkers and powder coating compositions containing such crosslinkers
JP4590849B2 (ja) * 2003-10-03 2010-12-01 Tdk株式会社 ハードコート剤組成物及びこれを用いた光情報媒体
US20060089481A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Roesler Richard R Blocked biuretized isocyanates
US20060089480A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Roesler Richard R Biuretized isocyanates and blocked biuretized isocyanates
US7371807B2 (en) * 2004-10-21 2008-05-13 Bayer Materialscience Llc Blocked biuretized isocyanates
JP5276829B2 (ja) * 2006-12-19 2013-08-28 新日鐵住金ステンレス株式会社 導電性クリヤ塗装ステンレス鋼板
US8263700B2 (en) 2010-06-01 2012-09-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Pigment dispersions, related coating compositions and coated substrates
EP3556789A1 (de) 2018-04-16 2019-10-23 Evonik Degussa GmbH Hydrophile vernetzer enthaltend alkoxysilangruppen

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2639491B1 (de) * 1976-09-02 1978-02-02 Hoechst Ag Einbrennlacke auf der Grundlage von freie Hydroxylgruppen enthaltenden Polyester- und/oder Alkydharzen und blockierten Polyisocyanaten
US4677180A (en) * 1986-07-16 1987-06-30 Mobay Corporation Polyurethane compositions with improved storage stability
DE3918510A1 (de) * 1989-06-07 1990-12-13 Basf Lacke & Farben Verfahren zur herstellung von steinschlagbestaendigen beschichtungen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012514054A (ja) * 2008-12-24 2012-06-21 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 塗料組成物
JP2016138203A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 関西ペイント株式会社 熱硬化性塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE59407190D1 (de) 1998-12-03
BR9407147A (pt) 1996-09-17
DE4324947A1 (de) 1995-01-26
EP0719307B1 (de) 1998-10-28
CA2167403A1 (en) 1995-02-02
KR960703994A (ko) 1996-08-31
CN1048515C (zh) 2000-01-19
KR100336528B1 (ko) 2002-11-29
CN1127516A (zh) 1996-07-24
AU690134B2 (en) 1998-04-23
EP0719307A1 (de) 1996-07-03
WO1995003367A1 (de) 1995-02-02
US5780541A (en) 1998-07-14
AU7458094A (en) 1995-02-20
ATE172748T1 (de) 1998-11-15
ES2126134T3 (es) 1999-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2688288B2 (ja) 二層ラッカー塗膜の製法及びこの方法に適した非水性ラッカー
JP2833867B2 (ja) 低揮発性有機含量の自動車用再仕上げ塗料組成物
US5716678A (en) Process for the production of a two-coat finish on a substrate surface
EP0605481B1 (de) Wässrige lacke und verfahren zur herstellung von automobildecklackierungen
US6274693B1 (en) Method for producing a two-layer coating and suitable enamel therefor
JPH09503796A (ja) 非水性ラッカー
EP1987073B1 (de) Wässrige zweikomponentensysteme, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US5663233A (en) Coating agents and the use thereof in processes for the production of multi-layer coatings
CA2228940C (en) Multicoat paint system, process for its preparation, and nonaqueous topcoat suitable therefore
US20100197867A1 (en) Binding agents having high oh number and clear paint composition comprising said agents and having good optical characteristics and good scratch and chemical resistance
JP2003524696A (ja) 高固形分焼付ラッカー用水性塗料
US6225400B1 (en) Coating agent and method for producing same
JP4191802B2 (ja) コーティング剤およびその製造方法
US20020102425A1 (en) Coating compositions based on hydroxy-functional (meth)acrylic copolymers
EP0778326A2 (en) Coating compositions for precoated metal sheets
EP0170930B1 (de) Vernetzbare Polymerisatharze und ihre Verwendung als Bindemittelkomponente in Beschichtungsmitteln
EP1101780A2 (de) Neue, festkörperrreiche Bindemittelkombinationen und deren Verwendung

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050809