JPH09503353A - 電磁負荷の制御方法および装置 - Google Patents

電磁負荷の制御方法および装置

Info

Publication number
JPH09503353A
JPH09503353A JP8505346A JP50534696A JPH09503353A JP H09503353 A JPH09503353 A JP H09503353A JP 8505346 A JP8505346 A JP 8505346A JP 50534696 A JP50534696 A JP 50534696A JP H09503353 A JPH09503353 A JP H09503353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
electromagnetic load
control
solenoid valve
controlling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8505346A
Other languages
English (en)
Inventor
カール ヴィクトル
シュミッツ ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH09503353A publication Critical patent/JPH09503353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D1/00Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F7/1844Monitoring or fail-safe circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2017Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost current or using reference switching
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2055Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit with means for determining actual opening or closing time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2058Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using information of the actual current value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電磁弁(100)、殊にディーゼル機関における燃料調量に影響を及ぼすための電磁弁を制御するための方法および装置が開示される。負荷(100)は、制御信号によって制御可能である電流制御手段(110)に直列に接続されている。制御信号は、調整手段(150)によって予め決めることができる。電磁負荷の切換時点を求めるために、調整手段(150)の出力信号が評価可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 電磁負荷の制御方法および装置 公知技術 本発明は、独立請求項の上位概念に記載の電磁負荷制御方法および制御装置に 関する。 電磁負荷の制御方法および装置は例えば、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3 426799号公報(米国特許第4653447号明細書)から公知である。そ こに記載の装置では、切換時点、およびそこから出発して電磁弁の投入時点およ び遮断時点が検出される。電磁弁を流れる電流の時間経過から出発して、電磁弁 の正確な切換時点が決定される。 この種の電磁弁は有利には、ガソリンおよび/またはディーゼル機関における 燃料の噴射の制御のために使用される。最も小さいな噴射量でも正確に調量する ために殊に、電磁弁の可動子がその都度その2つの終位置に達する切換時点が重 要である。 公知の装置では、切換時点が通例発生する時間ウィンドウ内で、電流経過およ び/または電圧経過が評価されかつその時間経過に基づいて切換時点が決定され るような手法が用いられる。その際電磁弁に加えられる電圧ないし電磁弁を流れ る電流が所定の値に調整される。即ち、電磁弁電流または電圧の連続的な経過を 発生するために一定の電磁弁電圧ないし電流が用意される。 このために、通例BIPウィンドウと称される、切換時点の検出が可能である ようにするために、特有の制御を行わなければならない特有の制御フェーズを定 める必要がある。更に、電流経過の評価は非常に煩雑である。 発明の課題 本発明の課題は、冒頭に述べた形式の電磁負荷を制御するための方法および装 置において、切換時点の検出を簡単にすることである。 発明の利点 本発明の方法および装置によって、切換時点を求めるためのコストを最小限に することができるという利点が生じる。更に、本発明の方法は、種々の型の電磁 弁にユニバーサルに整合可能である。回路手段に要するコストは非常に僅かであ る。 図面 次に本発明を図示の実施例につき図面を用いて詳細に説明する。その際図1は 、本発明の装置のブロック線図であり、図2は、時間に関する種々の信号の波形 図である。 実施例の説明 以下に説明する実施例は、電磁負荷を制御するための装置である。基本的に、 説明する装置および方法は 、いずれの電磁負荷との関連においても使用可能である。それは特定の用途に制 限されない。しかし本発明の装置および本発明の方法を内燃機関との関連におい て、殊に自己点火内燃機関の燃焼室における燃料の調量と関連して使用すると、 特別有利である。この目的のために特別有利には、内燃機関における調量を制御 するための電磁弁が使用される。 この場合殊に小さな負荷において、極めて小さな噴射量が出来るだけ正確に調 量されることが必要である。このためにこの場合も、電流の流れる電磁弁の可動 子が終位置に達する時点を知ることが必要である。この時点は通例、噴射機関の 始め(Beginn of period(BIP))で表される。 図1において、電磁弁制御される燃料調量装置を制御するための装置の重要な 要素が略示されている。電磁負荷100、電流制御手段110、および電流測定 手段120が、給電電圧Ubatとアースとの間に直列に接続されている。 電流測定手段120として有利には、オーミック抵抗が使用される。電流制御 手段として有利には、トランジスタ、殊に電界効果トランジスタが用いられる。 負荷は、誘導抵抗、殊に電磁弁のコイルである。 電流測定手段120の2つの接続端子は、電流検出部130に接続されている 。電流検出部130は、接続点135に、電流に対する実際値Iistを加える。 接続点135の第2に入力側には、電流に対する目標値ISOllが加えられる。こ の目標値ISOllは制御部140によって形成される。 接続点135の出力信号によって、電流調整器150、殊にアナログ調整器が 制御される。電流調整器150の出力信号UR,IRは調整量検出部160を介し て電流制御手段110の制御端子に達する。電界効果トランジスタを使用した場 合、制御端子は電界効果トランジスタのゲート端子である。 調整量検出部160として有利には、その両接続端子がBIP検出部170に 接続されているオーミック抵抗が使用される。BIP検出部170も制御部14 0に信号を加える。BIP検出部170は有利には、抵抗160における電圧効 果を評価するコンパレータとして構成されている。微分された出力電圧URが零 より小さくなるや否や、BIP検出部170は出力信号を発生する。微分された 調整出力電圧または調整器出力電流の流れの向きから出発して、BIP検出部1 70は切換時点のBIP検出部を検出する。 この装置の動作を以下に、図2に図示に図示の信号に基づいて説明する。第1 行には、制御信号Ueinが時間tに関して示されている。この信号は、制御ユニ ット140が目標値ISOllを接続点135に転送したかどうかを示すものである 。 第2行には、電磁弁を流れる電流IMVが示されてい る。第3行には、調整器150の出力側に現れる調整器電圧URが、第4行には 微分された調整器出力電圧ないし調整器出力電流IRが示されている。最後の行 には、BIP検出部170の出力信号UBIPが示されている。 時点t1まで制御装置140は信号を送出しない。その結果、電流制御手段1 10は負荷100を流れる電流を中断し、かつ電磁弁は制御されない。時点t1 から制御ユニット140は目標値を予め決める。このことは、出力信号Ueinを とることを意味する。電磁弁を流れる電流はまだその目標値に達しないので、そ の結果、接続点135の出力側には0とは異なった値が現れる。これに基づいて 、調整器150は、0からある値に上昇する相応の調整量URを送出する。即ち 、電流制御手段のゲート電流を用いて充電される。それ故に電流は非常に迅速に 上昇する。この結果ここでも、電流制御手段110が電流IMVを流しかつこの電 流IMVは時間を介して上昇する。 短時間後、調整量URはその最大値に達しかつ電流IRは低下する。時点t2に おいて、電磁弁を流れる電流IMVはその目標値に達する。その結果、調整器15 0の出力量URが変化する。それはそれまでよりも小さな値をとる。この作用に より、電流IRが短期間負の値をとるようになる。それは時点t2でその極性を変 化する。このために、時点t2でBIP検出部17 0が、電流方向の変化を指示する信号を送出するようになる。 時点t3で、電磁弁の可動子はその新たな終位置に達する。これにより、コイ ルのインダクタンスが変化し始める。コイルのインダクタンスの変化により、調 整器150の出力信号URの不連続性が生じ、その結果電流IRの極性が交番ない し変化する。電流IRのこの極性交番も、BIP検出部170が時点t3に、パル ス信号を制御部140に送出するように作用する。 制御装置140は信号UBIPの第2パルスを電磁弁の切換時点として検出しか つこの信号を相応に評価する。本発明の構成では、BIP検出部は時点t2の第 1のパルスを抑圧するように設定されている。 本発明によれば、電磁弁において切換時点(BIP)が電流調整器の調整量の 評価によって得られるようにされる。電流調整器として有利には、アナログ調整 器が用いられる。 択一的に、電圧調整部が設けられているように設定することもできる。この場 合、負荷を流れる電流に対して択一的に、負荷において降下する電圧が目標値に 調整される。調整量の評価は相応に行われる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.電磁負荷(100)、例えばディーゼル機関における燃料調量に影響を及 ぼすための電磁弁の制御方法であって、該電磁負荷は電流制御手段(110)に 直列に接続されており、かつ該電流制御手段(110)には制御信号が供給可能 であり、かつ該制御信号は調整手段(150)によって予め決めることができる 方法において、 前記電磁負荷の切換時点を求めるために、前記調整手段(150)の出力信号が 評価可能である ことを特徴とする電磁負荷の制御方法。 2.調整出力電圧(UR)が評価される 請求項1記載の電磁負荷の制御方法。 3.前記調整出力電圧(UR)の導関数が極性変化を有するとき、切換時点が 検出される 請求項1または2記載の電磁負荷の制御方法。 4.調整出力電流(IR)が評価される 請求項1記載の電磁負荷の制御方法。 5.前記調整出力電流(IR)の流れの向きが変化するとき、切換時点が検出 される 請求項4記載の電磁負荷の制御方法。 6.電磁負荷(100)、殊にディーゼル機関における燃料調量に影響を及ぼ すための電磁弁の制御装置であって、前記負荷は電流制御手段(110)に直 列に接続されており、かつ該電流制御手段(110)には制御信号が供給可能で あり、かつ該制御信号は調整手段(150)によって予め決めることができる形 式の装置において、 前記電磁負荷の切換時点を求めるために、前記調整手段(150)の出力信号を 評価する手段が設けられている ことを特徴とする電磁負荷の制御装置。
JP8505346A 1994-07-22 1995-07-07 電磁負荷の制御方法および装置 Pending JPH09503353A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4425987.5 1994-07-22
DE4425987A DE4425987A1 (de) 1994-07-22 1994-07-22 Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines elektromagnetischen Verbrauchers
PCT/DE1995/000890 WO1996003758A1 (de) 1994-07-22 1995-07-07 Verfahren und vorrichtung zur ansteuerung eines elektromagnetischen verbrauchers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09503353A true JPH09503353A (ja) 1997-03-31

Family

ID=6523877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8505346A Pending JPH09503353A (ja) 1994-07-22 1995-07-07 電磁負荷の制御方法および装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0720770B1 (ja)
JP (1) JPH09503353A (ja)
KR (1) KR100378452B1 (ja)
DE (2) DE4425987A1 (ja)
WO (1) WO1996003758A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19728840A1 (de) 1997-07-05 1999-01-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung eines Schaltzeitpunktes eines Magnetventils
DE10129153A1 (de) * 2001-06-16 2003-01-09 Festo Ag & Co Elektromagnetisches Ventil mit Haltestromabsenkung
DE10212092A1 (de) * 2002-03-19 2003-10-09 Dbt Autom Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines Elektromagneten an einem eigensicheren Gleichstromkreis
DE10252476B4 (de) * 2002-11-12 2012-07-26 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine
NO319194B1 (no) 2002-11-14 2005-06-27 Pronova Biocare As Lipase-katalysert forestringsfremgangsmate av marine oljer
DE102008055008B4 (de) * 2008-12-19 2018-08-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102011005672B4 (de) * 2011-03-17 2019-07-11 Continental Automotive Gmbh Verfahren, Vorrichtung und Computerprogramm zur elektrischen Ansteuerung eines Aktuators zur Bestimmung des Zeitpunkts eines Ankeranschlags
DE102015204686A1 (de) * 2015-03-16 2016-09-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung der Kraftstoffzumessung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3426799A1 (de) * 1984-07-20 1986-01-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur regelung der einer brennkraftmaschine einzuspritzenden kraftstoffmenge
US4612597A (en) * 1984-12-19 1986-09-16 General Motors Corporation Circuit for controlling and indicating fuel injector operation
JP2623242B2 (ja) * 1987-01-16 1997-06-25 本田技研工業株式会社 電磁作動器駆動回路の電流検出装置
DE4308811B9 (de) * 1992-07-21 2004-08-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Steuerung einer magnetventilgesteuerten Kraftstoffzumeßeinrichtung
DE4237706C2 (de) * 1992-11-07 1996-09-12 Mtu Friedrichshafen Gmbh Einrichtung zur Aufschlagzeitpunkt-Erkennung für den Anker eines Magnetventils

Also Published As

Publication number Publication date
EP0720770A1 (de) 1996-07-10
KR960704148A (ko) 1996-08-31
EP0720770B1 (de) 2002-05-08
KR100378452B1 (ko) 2003-07-22
DE4425987A1 (de) 1996-01-25
DE59510199D1 (de) 2002-06-13
WO1996003758A1 (de) 1996-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3834598B2 (ja) 電磁的な負荷の制御方法及び装置
US8935114B2 (en) Determining the closing time of a fuel injection valve based on evaluating the actuation voltage
JP3697272B2 (ja) 電磁負荷を駆動する方法と装置
JP3827717B2 (ja) 電磁的負荷の制御方法および制御装置
US5383086A (en) System and method for triggering an inductive consumer
US8656890B2 (en) System and method for controlling an injection time of a fuel injector based on closing electrical decay
JPS6022293B2 (ja) 内燃機関に供給される燃料混合気の組成を解析しかつ混合気を制御する方法
US5880920A (en) Method and apparatus for controlling an electromagnetic switching member
JPH09503353A (ja) 電磁負荷の制御方法および装置
JP4079993B2 (ja) 電磁負荷の制御方法及び装置
JP2008128206A (ja) インジェクタ駆動方法及び駆動装置
GB2515359A (en) Solenoid-actuator-armature end-of-motion detection
US6343577B2 (en) Apparatus and method for controlling position of electromagnetically operated engine valve of internal combustion engine
US6142124A (en) Method and device for controlling a load
US5687050A (en) Electronic control circuit for an internal combustion engine
JP6953862B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP3638318B2 (ja) 負荷における降下電圧制御装置
JP2002502546A (ja) 負荷の制御装置
KR102423135B1 (ko) 연료 계량을 제어하기 위한 방법
JP2000164425A (ja) 電磁負荷の制御方法および電磁負荷の制御装置
SE518924C2 (sv) Förfarande och anordning för styrning av bränsleinsprutning till en förbränningsmotor samt användning av anordningen
KR100371625B1 (ko) 전자기부하제어방법및장치
GB2521820A (en) Integral subtraction differentiator
KR19990022001A (ko) 내연기관에서의 연료 조절량 제어 장치
JPH11351432A (ja) 電磁弁の切換時点の検出方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214