JPH09503150A - プランジャ押出部材の送り装置 - Google Patents

プランジャ押出部材の送り装置

Info

Publication number
JPH09503150A
JPH09503150A JP8505336A JP50533696A JPH09503150A JP H09503150 A JPH09503150 A JP H09503150A JP 8505336 A JP8505336 A JP 8505336A JP 50533696 A JP50533696 A JP 50533696A JP H09503150 A JPH09503150 A JP H09503150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
spring
plunger
feed
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8505336A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルチ、サミュエル
ツァウック、パウル
Original Assignee
ベー・ブラウン・メディカル・アクチエン・ゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベー・ブラウン・メディカル・アクチエン・ゲゼルシャフト filed Critical ベー・ブラウン・メディカル・アクチエン・ゲゼルシャフト
Publication of JPH09503150A publication Critical patent/JPH09503150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M5/31578Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on axial translation, i.e. components directly operatively associated and axially moved with plunger rod
    • A61M5/3158Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on axial translation, i.e. components directly operatively associated and axially moved with plunger rod performed by axially moving actuator operated by user, e.g. an injection button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/3156Mechanically operated dose setting member using volume steps only adjustable in discrete intervals, i.e. individually distinct intervals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/3159Dose expelling manners
    • A61M5/31593Multi-dose, i.e. individually set dose repeatedly administered from the same medicament reservoir
    • A61M5/31595Pre-defined multi-dose administration by repeated overcoming of means blocking the free advancing movement of piston rod, e.g. by tearing or de-blocking

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 装置は、作動ボタン(1)と、回動可能なスリーブ(2)と、静止したガイドスリーブ(3)と、注入液体を有するカートリッジ(9)を収容するスリーブ(4)とを備えている。作動ボタン(1)は、スプリング(8)の作用により送りスリーブ(6)に連結されるとともに、回転スリーブ(2)の内部に配設されている。回転スリーブ(2)をその縦軸回りに回転すると、送りスリーブ(6)のロックが解除される。その結果、それと作動ボタン(1)は始動位置に移動し、両者はその位置から反対方向に移動可能となる。送りスリーブ(6)の内部にあるプランジャ押出部材(7)は、係止部(31)により始動位置への移動が阻止されており、所定位置に保持される。反対方向においては、別の係止部(32)が部材(7)に嵌入し、送りスリーブ(6)とともにそれを押圧し、カートリッジ(9)を有するスリーブ(4)に押し込まれる。後者には、プランジャ(33)が設けられており、プランジャ押出部材(7)との係合によりカートリッジ(9)に押し込まれる。

Description

【発明の詳細な説明】 プランジャ押出部材の送り装置 本発明は、シリンダ内でプランジャを押し出す部材を送り、この部材が不意に 移動するのを防止する装置に関し、スプリングに抗して前記部材を作動させる手 段が前記部材の一端に解除自在に設けられ、その部材は別々のスリーブからなる そのハウジングの内部に縦方向に移動自在に配設されている。 上記装置は、例えば、糖尿病患者のためのインシュリン用シリンジのようにユ ーザが持ち運びするシリンジのような皮下注射用シリンジとして特に使用される ものである。これまで公知のシリンジは、シリンジプランジャを移動させる手段 、すなわち作動ボタンをシリンジ本体から離間させる必要があり、シリンジ本体 に対しボタンを押圧することにより、別の操作をすることなくシリンジに収容さ れた液体を注入していた。しかしながら、上記したように、ユーザはこのシリン ジを常に持ち運んでいたので、特にシリンジを衣類に直接入れて持ち運ぶと、不 意に作動する虞れがあり、ユーザの生命の維持に必要な薬がこぼれるという問題 があった。 本発明の装置はこの問題を解決するという目的を有し、作動手段すなわち作動 ボタンをシリンジ本体に連結し、不意の作動を安全に防止するようにしたもので ある。 本発明によれば、この装置は請求項1の構成に特徴づけられている。 以下に記載する本発明の詳細説明は、添付図面に図示されている皮下注射用シ リンジを実施例として取り上げている。しかしながら、この実施例に限定される ものではなく、医療以外の分野にも適用可能である。 図面のうち、図1a−1cは三つの部分の分解斜視図であり、図2は装置の縦方 向断面図であり、図3−8は図2の切断部III−IIIからVIII−VIIIに対応する断 面図である。 ここで、装置が組み立てられても直接目に見える部分について、図1a−1c を参照して説明する。それらは、装置を作動する手段すなわち作動ボタン1と、 作動ボタンが以下に説明するように突出し、その縦軸の回りに回動可能であるこ とで回転スリーブと称する第1スリーブ2と、さらに別のスリーブ3すなわちス リーブ自身より直径の大きい小部分しか見えないガイドスリーブと、投与される 液体が入っているカートリッジあるいは容器を収容する別のスリーブ4である。 スリーブ2,4はガイドスリーブ3の上記した部分とともにシリンジ本体、さら に一般的に言えば装置ハウジングを形成しており、従って、その断面は同一の外 部形状を有している。ガイドスリーブ3の約半分が、二つのスリーブ2,4の各 々に収容されている。上記したように、装置ハウジングはその一端において作動 ボタン1により限定され、その他端においてカートリッジスリーブ4の突出部に 取り付けられる保護キャップ5により限定されている。 別のスリーブすなわち送りスリーブ6は外部からは見えない。それは、その内 部に歯付きラック状に形成された押出部材7の大部分を支承し、それ自身コイル スプリング8により囲繞されている。スプリング8は、以下に説明するように圧 縮及び捩りが加えられる。部材7が押し出されると、図示されているように、カ ートリッジ9とその中に配設されているプランジャを押圧し、カートリッジを空 にする。 ここまで、発明の主要部を列挙したので、それらの詳細と連携につき以下説明 する。 作動ボタン1は、送りスリーブ6の一端を取り囲むスリーブ状の突出部10( 図1a及び2)を有している。この突出部10の前端に対向しわずかに離間して 、送りスリーブ6のフランジ11が設けられている。送りスリーブ6それ自身は 、フランジ11を越えてスリーブ状の突出部10の内部まで連続している。スリ ーブ6上のスナップビードと突出部10の内部の溝からなるスナップ装置12は 、組み立て後部品1,6を連結する。その途中、スナップビードが最終的に溝に 嵌入するまで、突出部10を弾性的にわずかに拡開する。その結果、部品1,6 は連結され、軸方向に一体的に押し出される。 上記したフランジ11は、この軸方向押出を一つの移動方向において制限する よう作用する。すなわち、送りスリーブ6の一部は、ボタン側端部に環状端末1 3を有する回転スリーブ2の内部に位置している。上記端末は、突出部10の外 形よりわずかに大きい直径の開口14を有している。それ故、フランジ11は、 一端位置において端末13の内側と係合する。ボタン1の他端位置において、送 りスリーブ6は、図2の中央に見ることができスリーブ3のフランジ状ベンドと してそこに図示されているスリーブの端部壁3’の内側と当接する。 さらに、送りスリーブ6は幾つかの、好ましくは二つの、爪15を有している 。その一つは図1aに見ることができる。各爪15は、縦方向に弾性変形可能に 形成されており、その自由端にフック16を有している。この弾性変形可能な構 成により、フックは送りスリーブに対し半径方向に、すなわち、その縦軸に向か ってあるいは離反するように移動することができる。 爪15は両方とも図4に示されている。このフックは、回転スリーブ2の内壁 18に形成された四つの凹部17の二つと係合している。各凹部は回転スリーブ 2の軸方向の短い範囲においてのみ延在し、最大深さの第一領域を有しその一端 において一定半径となるよう形成されている。第二の領域が内壁18の円周方向 に続いており、前記した図面の使用されていない凹部から特に明らかなように、 この深さは連続的に減少し、内壁のある円弧長を過ぎると凹部の他端に達し、こ こで深さはゼロの値になり、凹部17は内壁18に吸収される。各凹部17は、 図4の面に平行な側壁19を有している。この側壁19は、対応するフック16 の停止面として作用する。側壁19はその形状により凹部17の第1領域におい て最大高さを有しているのは明らかで、フック16を確実に保持する。従って、 送りスリーブ6とこれに連結された作動ボタン1は、軸方向に離れないようにロ ックされており、作動ボタン1は回転スリーブ2に近接して、従って装置全体の ハウジング2,3,4に近接して保持されている。これは、作動ボタンが、圧力 を受けてもハウジングに向かってさらに移動しないことを意味する。 凹部17の第2領域の深さが減少していることから、フック16用側壁19の 保持面も同様に減少しているのは明らかである。回転スリーブ2がその縦軸の回 り、従って回転しない送りスリーブ6の回りに回転すると、凹部17はスリーブ に連結されたフック16に対し移動し、深さが連続的に減少していることで、後 者は爪15をスリーブ6の縦方向の中心軸及びスリーブ2に向かってますます爪 15を変形させる。最後に、凹部17の内壁との移行端に達する。そこには、保 持用側壁19は設けられていない。従って、ロックが解除されるので、送りスリ ーブは回転スリーブ2の内部、すなわちその円筒状内壁18上を軸方向に移動し 、フック16は前記内壁に沿ってスライドする。この移動は、送りスリーブ6の フランジ11が回転スリーブ2の端末13と当接することにより停止することで 終了する。 この移動は、上述したように、送りスリーブ6を囲繞するとともに、収容され ているガイドスリーブ3の内部に中心を置く押圧されたスプリング8により開始 される。以下このことについて説明する。スプリング8はその一端で、送りスリ ーブ6の外側においてフランジ20を押圧し、ロックが解除されると図2の左側 に後者を押す。従って、作動ボタン1は回転スリーブ2から離れるように軸方向 に移動して始動位置に達し、この位置で、後述するように間接的にその初期位置 に押し戻されることによりカートリッジホルダ4の中のカートリッジ9を空にす る。 しかしながら、作動ボタン1の移動全体は、回転スリーブ2を回転して爪15 とそのフック16のロックを解除することにより達成される。回転スリーブ2を その初期位置に回転するために、スプリング8の一端は曲げられて、図1bに明 確に示されているように、コイルスプリング8に対して半径方向に伸びる延長部 21を形成している。この延長部は、縦方向に延びる複数の溝22(図3)の一 つに嵌入している。回転スリーブ2を回転すると、延長部21は溝22により移 動せしめられるので、スプリングに捩り力を加える。作動ボタン1のその始動位 置への移動完了後、回転スリーブ2を解除することにより、回転スリーブ2はス プリングの捩り応力により自動的にその初期位置に回転せしめられる。また、作 動ボタンが送りスリーブ6とともに、その始動位置よりその初期位置に圧し戻さ れると、送りスリーブの爪15は凹部17の位置に達し、そのフック16を嵌入 させる。これにより、装置全体は自動的に再度ロックされる。スプリング8の捩 り応力は、送りスリーブ6の移動に使用されるその押圧力とは独立して作用する 。 前述したように、スプリング8の他端は、ガイドスリーブ3の内部のスリーブ 3の内壁上に設けられた縦方向リブ23(図2及び7)の正面側に支承されてい る。延長部21とは逆に軸方向に延びる第2延長部24(図1b及び7)は、縦 方向リブ23の間に保持されているので、回転スリーブ2と一体的に回転しない ようにスプリング8を保持している。同時に、スプリングの捩り付勢力も設定さ れる。ガイドスリーブ3は、図6に示されるように、回転スリーブから内側に突 出する短いカム26が嵌入する二つの対向する溝25を有している。回転スリー ブの初期位置と最終位置、すなわちその回転範囲は、円周方向全体には設けられ ていない溝25と、より短いカム26により決定される。 前述したように、ボタン1の作動によりカートリッジ9を空にすることについ て以下説明する。このため、プランジャ押出部材7が送りスリーブ6の内部に設 けられている。それは、幾つかの歯28からなる歯部27を有している。各歯は 小角度で上昇するフランク29と、垂線よりわずかにずれた略垂直な非常に急勾 配のフランク30とで形成されている。図3−7に示されるように、部材7の一 つの側壁のステップ状形状は、対向する側壁に対し下側に形成された段部ととも に、スリーブ6に部材を正確に挿入し、取り付け間違いが起こらないようにのみ 作用する。 図2の左側に送りスリーブが移動する場合、実際にはその中に配設されている プランジャ押出部材に沿って移動しなければならない。しかしながら、ガイドス リーブ3に固定されているとはいえ弾性的に付勢されている第1係止部31(図 2)に歯部27が係合しているので、プランジャ押出部材は移動できない。それ は、対応する歯の略垂直なフランク30に着座しているので、弾性があり送りス リーブ6に取り付けられるとともに歯部27に支持されている第2係止部32( 図1a及び2)が部材7にある摩擦力を加えるが、第1係止部はプランジャ押出 部材を保持する。歯28のフランク29は平坦なので、支障はない。送り部材6 が部材7から離れそれを部分的に暴露する間、部材7は静止したままである。そ の途中、第2係止部32は、図2に示されるように第1係止部31が嵌入してい る最後の歯から離れた歯に、最後につまり移動の終わりに嵌入するまで、歯部2 7上を弾性的にすべる。 しかしながら、作動ボタン1を押圧することにより逆の移動が行われると、状 態は逆となる。さて、送りスリーブ6が移動すると、係止部32は歯部27とし っかりと嵌合し、プランジャ押出部材7を押圧することができる。これは、部材 7とスリーブ6とが同じ速度で移動することを意味している。この時点で、係止 部31はこの移動をもはや阻止しない。平坦なフランク29により、係止部が移 動の終わりに別の歯に嵌入するまで部材7は係止部の下をすべるように通過し、 前述したように、装置を再度作動させて部材7が逆の動きを行うのを防止してい る。プランジャ押出部材7はカートリッジホルダ4の中に入り、カートリッジの 中に組み込まれてその内部をシールするプランジャ33と当接する。それが、こ のプランジャを押圧することでカートリッジを空にするが、これは、その窓34 (図8)を介して監視することができる。 係止部31が設けられていることで、プランジャ押出部材7は一方向にのみ移 動可能であるのに対し、送りスリーブ6は往復動するよう考慮されている。これ は、装置を作動させるたびに、部材7がスリーブ6からますます突出することを 意味している。これは、スリーブ6とともに、カートリッジ9が空になるまで、 段階的にカートリッジ9を通してプランジャ33を駆動する細長いピストンロッ ドが形成されていることを意味している。 歯部が形成されたラックの歯のピッチにより、分離された送り操作すなわち液 体の分配は予め決められており、送り動作の回数を除いてユーザが変更すること はできない。 従って、作動ボタン1をハウジング2,3,4よりかなり突出させなくても注 入を行うことができる。注入の前後で、作動ボタンはハウジングとともに、装置 全体をコンパクトにし、不意に作動しないように保護している。 ハウジングスリーブ2,3は任意の位置に組みつけることができないので(送 りスリーブ6とプランジャ押出部材7の機能により)、その断面を非円形とする ことにより取り付けミスを減少している。装置全体の外見を均一にするため、ス リーブ4は好ましくは、スリーブ2とガイドスリーブ3の外から見えるフランジ と同一外形を有している。図3のスリーブ3に見られる縦方向リブ35とスプリ ングリブ36はこのために設けられたもので、スリーブ3,4の相互芯だしに寄 与している。非円形断面は装置全体が転げるのも防止する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.シリンダ内でプランジャを押し出す部材を送り、前記部材(7)が不意に移 動するのを防止する装置であって、スプリング(8)に抗して前記部材を作動さ せる手段(1)が前記部材の一端に解除自在に設けられ、部材(7)が別々のス リーブ(2,3,4)からなるそのハウジングの内部に縦方向に移動自在に配設 された装置において、第1スリーブ(2)の内部に、プランジャ押出部材(7) を縦方向に移動自在に収容した送りスリーブ(6)がハウジング(2,3,4) に対し縦方向に移動自在に配設されるとともに、第1スリーブ(2)に嵌入する 少なくとも一つの爪(15)により移動しないようロックされ、かつ、第1スリ ーブ(2)は送りスリーブ(6)に対し移動可能で爪(15)のロック作用を解 除し、前記作動手段(1)とともにスプリング(8)の圧力に抗して送りスリー ブ(6)を前記部材(7)の移動が可能な始動位置に移動させ、プランジャ押出 部材(7)を移動させないようにしたことを特徴とする装置。 2.スプリング(8)はその一端とともに、送りスリーブ(6)に固定されフラ ンジ(20)の形状をしたスプリングシートに着座し、スプリング(8)はその 他端においてハウジングの別の静止スリーブ(3)に支持されていることを特徴 とする請求項1に記載の装置。 3.第1スリーブ(2)はその縦軸の回りに回転可能で、その内壁(18)に少 なくとも一つの凹部を有する回転スリーブであって、前記凹部は、凹部の側壁が 第2スリーブの爪に対し停止面として作用するその一端に最大深さの第1領域を 有し、該第1領域は、この深さが回転スリーブ(2)の内壁の円周方向に連続的 に減少し、凹部の他端でゼロにまで減少する第2領域につながり、回転スリーブ の爪に対する回転の結果この他端に達すると、停止面の爪に対するロック作用が 消失することを特徴とする請求項2に記載の装置。 4.プランジャ押出部材(7)はその縦方向の一側に歯部27を有し、送りスリ ーブ(6)のその始動位置からの移動により送りスリーブ(6)の一端に配設さ れた係止部(32)が歯部の歯(28)の一つに嵌入して、部材(7)を一方向 に移動させるとともに、送りスリーブ(6)のその始動位置への移動に際し、ハ ウジングの別のスリーブ(3)の端部に配設され別の歯に嵌入するロック用係止 部(31)により、この部材が反対方向への移動からロックされていることを特 徴とする請求項1に記載の装置。 5.縦断面において、歯部(27)の各歯(28)は軸方向に小角度で上昇する 第1フランク(29)と、軸方に略垂直に延びる第2フランクとを有することを 特徴とする請求項4に記載の装置。 6.スプリング(8)がその一端(21)において回転スリーブ(2)の溝(2 2)に保持されるとともに、その他端(24)において第3スリーブ(3)に回 転できないよう保持され、該第3スリーブに回転スリーブ(2)は半径方向の突 起を介して回転自在で軸方向に移動できないように連結され、回転スリーブが第 3スリーブ(3)に対し回転せしめられると、スプリング(8)が捩り応力を受 けて、送りスリーブ(6)の係止部(15)をロックする初期位置に回転スリー ブ(2)を回転させるようにした請求項4に記載の装置。 7.作動手段(1)は、スリーブ(2,6)の元の位置において回転スリーブ( 2)の端部に直接着座し、移動自在の第2スリーブ(6)をスリーブ状の突出部 (19)で取り囲み、スナップ接続により前記第2スリーブに連結されている押 しボタンであり、縦方向に移動するたびに送りスリーブ(6)により移動せしめ られるようにした請求項1及び3に記載の装置。 8.注入液体とプランジャ(33)を内部に収容したカートリッジ(9)がハウ ジングの最後のスリーブ(4)に挿入可能で、前記プランジャ(33)がプラン ジャ押出部材(7)により作動してカートリッジ(9)を空にするようにしたこ とを特徴とする皮下注射シリンジに使用される請求項1に記載の装置。
JP8505336A 1994-07-21 1995-07-03 プランジャ押出部材の送り装置 Pending JPH09503150A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4425763A DE4425763A1 (de) 1994-07-21 1994-07-21 Vorrichtung zum Vorschub eines Kolbenverschiebeorgans
DE4425763.5 1994-07-21
PCT/CH1995/000149 WO1996003170A1 (de) 1994-07-21 1995-07-03 Vorrichtung zum vorschub eines kolbenverschiebeorgans

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09503150A true JPH09503150A (ja) 1997-03-31

Family

ID=6523725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8505336A Pending JPH09503150A (ja) 1994-07-21 1995-07-03 プランジャ押出部材の送り装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0720492B1 (ja)
JP (1) JPH09503150A (ja)
AT (1) ATE171876T1 (ja)
DE (2) DE4425763A1 (ja)
WO (1) WO1996003170A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006334409A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Tecpharma Licensing Ag 捩ればね駆動装置を備える注射装置
WO2008013149A1 (fr) 2006-07-28 2008-01-31 Taisei Kako Co., Ltd. Dispositif de décharge de volume constant
JP2013519472A (ja) * 2010-02-18 2013-05-30 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング クラッチ機構
JP2014513587A (ja) * 2011-03-17 2014-06-05 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー ラチェット動作のプランジャーを持つ医療用注射器
JP2014513595A (ja) * 2011-03-17 2014-06-05 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 回転可能なラチェットプランジャを備える医療用インジェクタ
US9522239B2 (en) 2008-09-18 2016-12-20 Becton, Dickinson And Company Medical injector with ratcheting plunger

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29703820U1 (de) 1997-03-03 1998-07-02 Medico Dev Investment Co Injektionsgerät
DE10163325B4 (de) 2001-07-30 2005-07-28 Tecpharma Licensing Ag Verriegelungssperre für eine Verbindung von Gehäuseabschnitten eines Verabreichungsgeräts
DE10163326A1 (de) 2001-07-30 2003-02-27 Disetronic Licensing Ag Verabreichungsgerät mit Dosiervorrichtung
DE20112501U1 (de) * 2001-07-30 2002-12-19 Disetronic Licensing Ag Verriegelungssperre für eine Verbindung von Gehäuseteilen eines Injektions- oder Infusionsgeräts
DE10163328B4 (de) * 2001-07-30 2005-08-11 Tecpharma Licensing Ag Verabreichungsgerät mit Verdrehsicherung
DE10163327A1 (de) * 2001-07-30 2003-02-27 Disetronic Licensing Ag Reservoirmodul mit Kolbenstange
DE20209051U1 (de) 2001-12-21 2003-04-24 Disetronic Licensing Ag Injektionsgerät mit endpositionsblockiertem Dosiseinstellglied

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0037696B1 (en) * 1980-04-08 1984-05-23 Greater Glasgow Health Board Dispensing device
GB9219849D0 (en) * 1992-09-19 1992-10-28 Hypoguard Uk Ltd Device
CH688225A5 (de) * 1993-06-04 1997-06-30 Medimpex Ets Vorschubvorrichtung fuer eine Injektionsvorrichtung.

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006334409A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Tecpharma Licensing Ag 捩ればね駆動装置を備える注射装置
WO2008013149A1 (fr) 2006-07-28 2008-01-31 Taisei Kako Co., Ltd. Dispositif de décharge de volume constant
US9522239B2 (en) 2008-09-18 2016-12-20 Becton, Dickinson And Company Medical injector with ratcheting plunger
US9707353B2 (en) 2008-09-18 2017-07-18 Becton, Dickinson And Company Medical injector with ratcheting plunger
US10124120B2 (en) 2008-09-18 2018-11-13 Becton, Dickinson And Company Medical injector with ratcheting plunger
US10143807B2 (en) 2008-09-18 2018-12-04 Becton, Dickinson And Company Medical injector with ratcheting plunger
US10549047B2 (en) 2008-09-18 2020-02-04 Becton, Dickinson And Company Medical injector with ratcheting plunger
JP2013519472A (ja) * 2010-02-18 2013-05-30 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング クラッチ機構
JP2014513587A (ja) * 2011-03-17 2014-06-05 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー ラチェット動作のプランジャーを持つ医療用注射器
JP2014513595A (ja) * 2011-03-17 2014-06-05 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 回転可能なラチェットプランジャを備える医療用インジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996003170A1 (de) 1996-02-08
DE4425763A1 (de) 1996-01-25
DE59503852D1 (de) 1998-11-12
ATE171876T1 (de) 1998-10-15
EP0720492B1 (de) 1998-10-07
EP0720492A1 (de) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2124385C (en) Advancing device for an injection device
EP0824923B1 (en) Cartrigde with temporarily lockable cap for an injection device
US4936833A (en) Cartridge-holder assembly for medication dispensing unit
US6235004B1 (en) Injection syringe
US5709662A (en) Cartridge for an injection device
EP0666084B1 (en) Automatic self-injection device
JPH09503150A (ja) プランジャ押出部材の送り装置
US5984900A (en) Automatic pen-shaped syringe
JP4643122B2 (ja) リセット特性を有する自動注射器
JP3353917B2 (ja) 注射器
AU705105B2 (en) Automatic withdrawal of piston rod
US6673049B2 (en) Injection device for injecting fluid
US6485470B2 (en) Device for metered administration of an injectable product
JP4934051B2 (ja) 注射器具
AU2004279651B2 (en) Injection device for administering a fluid product
US8038651B2 (en) Device with pressure-actuated pistons for dispensing a multiple syringe or multiple cartridge
JP2010538781A (ja) 針挿入を伴う自動注射装置
JPH0271758A (ja) 注射器
SE467521B (sv) Foerfylld spruta
EP2990066A1 (en) Syringe
KR102231847B1 (ko) 작동 메커니즘
US20040126733A1 (en) Dental extruder system
US20190001061A1 (en) Automatic Injection Device Having An Improved Cam Path
EP4201443A1 (en) Drug injection device
EP3848074B1 (en) Plunging apparatus for syringe