JPH09502913A - 張力を受ける横方向の弾性材料を加える装置と方法 - Google Patents

張力を受ける横方向の弾性材料を加える装置と方法

Info

Publication number
JPH09502913A
JPH09502913A JP8502182A JP50218296A JPH09502913A JP H09502913 A JPH09502913 A JP H09502913A JP 8502182 A JP8502182 A JP 8502182A JP 50218296 A JP50218296 A JP 50218296A JP H09502913 A JPH09502913 A JP H09502913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic material
feeder
flow passage
applicator
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8502182A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス アール ハーマン
Original Assignee
パラゴン トレード ブランズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パラゴン トレード ブランズ インコーポレイテッド filed Critical パラゴン トレード ブランズ インコーポレイテッド
Publication of JPH09502913A publication Critical patent/JPH09502913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/144Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers using layers with different mechanical or chemical conditions or properties, e.g. layers with different thermal shrinkage, layers under tension during bonding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15585Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers
    • A61F13/15593Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers having elastic ribbons fixed thereto; Devices for applying the ribbons
    • A61F13/15601Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers having elastic ribbons fixed thereto; Devices for applying the ribbons the ribbons being applied transversely to the direction of the movement of the webs the diapers are being made of
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/108Flash, trim or excess removal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 装置(10)は弾性材料(24)を加えるべき材料を流通路(20)に沿って一方向に第1コンベヤ(46)によって運ぶ。材料流通路(20)の横方向に延在する弾性材料用コンベヤは保管装置から連続的に弾性材料を引き出し、張力を加え、フィーダヘッド(69)に運ぶよう作動する。フィーダヘッド(69)は流通路(20)の横方向に往復動する。横方向弾性材料アプリケータ(70)はフィーダヘッド(69)からほぼ連続的に方形波パターンで弾性材料を受け取り、それを流通路(20)に向け動かす。弾性材料アプリケータ(70)は流通路(20)の両側に隣接して取り付けられた離間する案内部材(80a、80b、81a、81b)を有し、この弾性材料アプリケータ(70)が弾性材料を流通路(20)に動かす際、流通路(20)の横方向に延在する弾性材料を案内部材の間に張力を加えて保持し、第1コンベヤ(46)上の材料に弾性材料を加える。この材料に弾性材料が加えられた後に、案内部材(80a、80b、81a、81b)の内側に位置するカッタ(98)が弾性材料を切断する。

Description

【発明の詳細な説明】 張力を受ける横方向の弾性材料を加える装置と方法 発明の背景と要約 本発明は張力を受ける弾性材料を他の材料に加える装置と方法とに関するもの であり、また特に移動するウェブ材料に対し、張力が作用する長い弾性材料を横 方向に加える装置と方法とに関するものである。 移動する流通路の横方向に延び、張力を受ける長い弾性材料を加える従来既知 の装置、及び方法には満足なものがない。従来既知の多くの装置、及び方法は、 移動するウェブ材料を停止させ、又は緩やかに減速し、次に再び始動、又は加速 して、弾性材料を他の材料上に移送することが必要な装置を使用している。他の 方法、及び装置はウェブ材料を連続的に走行させるが、比較的低速で走行させる に過ぎない。その他の使用されている装置と方法はテープ状材料を加える十分な 作動を行うが、張力を受ける弾性ストランドを加えるのには望ましくない。 本発明の一般目的は高速で連続的に移動するウェブ材料に対し、横方向の長い 弾性材料を高速で加える新規な装置を得るにある。 また特に、本発明の目的は弾性材料を加えるべき材料を流通路に沿って一方向 に第1コンベヤによって運ぶ装置を得るにある。材料流通路の横方向に延在する 弾性材料用コンベヤは保管装置から弾性材料を連続的に引き出し、張力を加え、 流通路から離間して横方向に延びる位置にこの張力を加えた弾性材料を運ぶよう に作用する。第1コンベヤに隣接して位置する横方向弾性材料アプリケータは弾 性材料用コンベヤから弾性材料をほぼ連続的に受け取り、この弾性材料を流通路 に向け動かす。弾性材料アプリケータは流通路の両側に隣接して取り付けられた 離間する案内部材を有し、流通路の横方向に案内部材間に延在する張力を受ける 弾性材料を案内部材によって保持する。また、弾性材料アプリケータが弾性材料 を流通路に動かす際、案内部材は張力を受ける弾性材料を所定位置に保持し、第 1コンベヤ上の材料に加えるように作動する。案内部材の内側に位置するカッタ は既に材料に加えてある弾性材料を案内部材から切断する。 本発明の他の目的は衣類を生産するのに使用する材料の移動するウェブの横方 向に延在するよう長い張力を受ける弾性材料をほぼ連続的に供給する新規な装置 を得るにある。この装置は材料の移動するウェブを中断する必要なく、即ち間欠 的に作動させる必要なく、高速の作動速度で弾性材料を加えるのに適する。この 装置は廃棄形のおむつ、又は同様の製品のウェストの帯域に弾性材料を加えるの に特に適している。この装置は、弾性材料アプリケータに隣接して位置して弾性 材料を弾性材料用コンベヤから受け取るように作動する弾性材料フィーダを具え る。このフィーダは、流通路の横方向に延在するフィーダ通路内に往復動するフ ィーダヘッドを有し、このフィーダヘッドを弾性材料アプリケータの運動に協働 させて弾性材料を連続する「方形波」パターンで弾性材料アプリケータに通す。 本発明の他の目的は流通路に沿う一方向に移動する材料に対し、この流通路の 横方向に延びて張力を受ける長い弾性材料を加える新規な方法を得るにある。こ の方法は一定量の弾性材料から弾性材料の長い部分を引き出し、希望する張力が 加わるまで弾性材料の上記部分を伸長し、流通路のほぼ横方向に指向するフィー ダ通路の両端の第1端部と第2端部との間に横方向に往復動させて弾性材料を送 る工程を有する。この第1フィーダ通路端と第2フィーダ通路端とに隣接して弾 性材料を送る際、この第1フィーダ通路端と第2フィーダ通路端とにそれぞれ隣 接する第1弾性材料端部区域と第2弾性材料端部区域とにおいて弾性材料を交互 に把持すると共に、同時にこの把持された第1弾性材料端部区域と第2弾性材料 端部区域を流通路に向け動かす。第1フィーダ通路端と第2フィーダ通路端との 間でフィーダ通路を横方向に横切って弾性材料が送られた時、把持された第1弾 性材料端部区域と第2弾性材料端部区域との運動を停止させる。この横方向の弾 性材料部分を材料上に付着させ、把持された第1弾性材料端部区域と第2弾性材 料端部区域との内側を切断する。 図面を参照する次の説明により、本発明のこれ等の目的、その他の目的、及び 発明の利点が一層明らかになる筈である。 図面の説明 図1は本発明方法を実施するため本発明の実施例により構成した装置の線図的 側面図である。 図2は図示を明瞭にするため、一部を切除した図1に示す装置の上から見た平 面図である。 図3は図2の3−3線に沿う断面で示す拡大端面図である。 図4は図3の底部の一部を切除した拡大図である。 図5A、及び図5Bは図3に示す弾性材料用のロックブロックの作動を示す拡 大図である。 図6は図2の6−6線に沿う一部を切除した拡大図である。 図7は本発明の一態様による弾性バンドの製織を若干線図的に示す図である。 図8は本発明の代わりの実施例による弾性材料フィーダの図である。 図9は本発明の第2実施例による弾性材料フィーダの図である。 図10は本発明の第3実施例による弾性材料フィーダの図である。 発明の好適な実施例の説明 図1、及び図2において、本発明の実施例により構成した装置を符号10にて 示す。この装置は特に廃棄形のおむつ、又はトレーニングパンツを製造するのに 使用するように示したが、本発明はこのような製品を製造するものに限定されな いと理解すべきである。 知られているように、廃棄形のおむつ、及びトレーニングパンツは液体不透過 性材料の外側、即ち裏張りのシートを含み、このシートの上に吸収パッドを配置 している。液体を通すライナ、即ち内側シートを吸収パッドの上に配置して、外 側シートとの間に吸収パッドを包囲する。この種の衣類、及び製造方法はYoung 、及びLancasterに与えられた米国特許第4726807号に示されており、使用する代 表的な材料、及びこのような衣類を製造する既知の方法を示すため、この米国特 許をここに援用する。 このような製品を製造するに当たり、内側シート、及び外側シートの横方向に 延びる弾性材料のストランド、又はバンドを設け、製造する衣類の弾性化したウ ェストの部分を得ることが望ましいことが多い。このような製品は「機械方向」 と称する縦方向に衣類材料をほぼ連続的に動かす組立ライン上で製作されること が多く、弾性材料を機械方向の横方向に延在して伸長した状態で、移動するウェ ブ上に設置することが必要である。 図1、及び図2において、選択された幅を有する長いシート、又はウェブの裏 張り材料12を第1コンベヤによって流通路方向20の方向に移動させる。長い 吸収パッド14をこの上に置き、長いシートの内側ライナ材料16をその上に置 く。図2に示すように、流通路方向20はほぼ縦方向であり、即ち生産すべき衣 類のための機械方向である。 衣類を製造するのに使用する材料の1例として、液体不透過性裏張りシート1 2を0.02〜0.04mmの範囲の厚さを有する着色されたポリエチレンフィルムのよう な薄い熱可塑性材料にすることができる。液体透過性ライナシート16はラテッ クスバインダーを有するカーデングを加えたポリエステル繊維であるか、又は連 続繊維を有しパターン付きカレンダーロールによって熱的に結合されたスパン結 合ポリプロピレンにすることができる。ライナシートに界面活性剤を含浸させて 親水性にしてもよい。湿分吸収層、即ちパッド14は木質繊維、又は化学木質パ ルプのようなその他の繊維にしてもよく、又は市販されている毛羽パルプ、又は 毛羽立ち漂白クラフトソフトウッドパルプのようなその他の適切な液体吸収材料 にすることができる。 ここに個々の弾性バンド24a、24b、24c、24d、24e、24fと して示した一連の長い弾性素子24は流通路20の横方向に延在し、裏打材料1 2に接着されている。3個の弾性バンド24a、24b、24cと他の3個のバ ンド24d、24e、24fとの間に位置する破線26(図2参照)は横切断ラ インを示し、このラインで、製作プロセス中に、1個の衣類が後続する衣類から 切断される。この設けた弾性バンドは製造された衣類のウェストの区域を弾性化 する役割を有する。 図1、及び図2を参照してこの装置を説明すれば、この装置の円形コンベヤド ラム30を中心軸32に支持して、この中心軸の周りに駆動する。回転方向を矢 印34によって示す。図1のこのドラムの下側から上側まで移動する裏張り材料 12をドラムの周縁外面30aによって支持する。図2に示すように、ドラムの 幅はこのドラムの上に支持する材料の通常の幅より広く、種々の幅のシート材料 を支持することができる。 符号35にて示す接着剤噴霧装置をドラムコンベヤ30の下に位置させ、弾性 バンド24a〜24fを収容する裏張り材料の側に接着材料のコーチングを噴霧 する。余分な噴霧がドラムに堆積しないよう、接着剤アプリケータ35をドラム から離間させるのが好適である。裏張りシート12の全外側幅にわたり接着剤を 加え、バンド24a〜24fと吸収パッド14とを接着させる。 軸32にほぼ平行な軸40上に矢印42に示す方向に動力で回転駆動されるよ う長い上部ドラム38を取り付ける。裏張りシート12、パッド14、及び弾性 バンド24a、24b、24c、24d、24e、24fの上に隣接する所定位 置内にドラム38によってライナシート16を支持する。ドラム38の外側輪郭 は吸収パッド14を実質的に圧縮しないように定められているが、このドラム3 8に設けた緩衝部38aはドラム38のほぼ全長にわたって延在しており、ドラ ム38とドラム30との間のニップ39でこれ等の材料を堅くプレスする。これ により、弾性バンドにわたり裏張り材料とライナ材料とを互いにプレスする役割 を果たす。 パッドコンベヤ46は縦方向に対し離間したパッド14を運ぶように作用する ことができ、裏張りシート12とライナシート16との間の空間にパッド14を 挿入し、ニップ39を通じて裏張りシートとライナシートとによってパッドを運 び、これ等2個のシート間にパッドを捕捉する。裏張り材料12に付着している 一群の弾性バンド24と次の一群の弾性バンド24との間にパッド14が位置す るように、縦方向に移動するパッド14間の間隔を離間する。 裏張りシートと、ライナシートと、その間に包囲された吸収パッドとの組合せ 体を図1、及び図2の右側の下流に運び、次のローラ48に支持し、システム内 の他のコンベヤ機構50に支持してそれに沿って動かす。 弾性ストランドを加えるための装置を特に説明すれば、図1を参照し、弾性材 料保管容器を符号54によって示す。弾性材料54の長いストリップを容器54 から引き出し、弾性コンベヤによって矢印58の方向に運ぶ。この弾性ストリッ プ材料はその製造中に既に切目を付されており、従って、多数の弾性バンド、又 はストランドに容易に分割される。以下の説明では、そのようなバンドを集合的 に符号24で示し、個々のバンドを符号24a、24b、24c、24d、24 e、24fで示す。 使用される弾性材料の例として、0.381mm(0.015インチ)から0.686mm(0.027イ ンチ)までのFulflexから得られたスリーエンド天然ゴムがある。このような弾性 材料を2個使用して、本発明において好適な6個のバンドを製造する。しかし、 弾性材料としては手近にあって製品を製造するのに望ましいことがわかっている 弾性化材料のいかなる形式のものでもよい。例えば、使用される他の材料として は、ポリウレタンリボン弾性材料、Lyoraストランド、又はその他の産業上使用 される材料がある。 切目を付けた弾性ストリップを多数のストランドに分離すると共にストランド に最初の張力を与えるスプリッタ装置は符号60で示されている(図1参照)。 このスプリッタ装置は上下に位置する第1対のローラ61a、61bを有し、こ れ等ロールのニップ間にストリップ56を動かす。第2組の動力で駆動されるロ ーラ62a、62bは上下に位置して第1対のローラ61a、61bの下流に位 置し、ローラ62a、62b間のニップに弾性バンドを通す。ローラ62a、6 2bをローラ61a、61bより一層高速で駆動し、弾性バンドに張力を加えて 伸長し、即ち希望する程度まで張力を加える。複数個の離間したピン63をロー ラ61a、61b、及び62a、62bの中間に配置し、弾性バンドをピンの周 りに送り、ストリップ56を6個の個々のバンド24a〜24fに分割する。 バンド24a〜24fを弾性材料フィーダヘッド69に通して送る。このヘッ ドについては以下に詳細に説明する。フレーム部材65に枢着された揺動アーム 64の自由端にこのフィーダヘッドを取り付ける。偏心駆動装置66と連結ロッ ド67とから成る機構のような種々の機構によって揺動アーム64を駆動する。 ほぼ水平で流通ロッド方向を横切る弓形フィーダ通路68(図2参照)に沿って 揺動アーム64によってヘッド69を往復揺動させる。弓形通路68は間欠的に 回転する弾性材料アプリケータ70に沿って延びる。このアプリケータ70につ いてはここに説明する。 バンド24a〜24fは弾性材料アプリケータ70に通すためフィーダヘッド 69から延長する。弾性材料アプリケータ70を矢印71の方向に回転し、通し た弾性バンドをアプリケータ通路に通して運び、アプリケータとドラム30との 間のニップ73において裏張りシート12に付着させる。図1〜図3に明示する ように、アプリケータ70はほぼ円筒形であり、軸74上で回転するようにアプ リケータの両端にホイール72a、72bを取り付けている。これ等両端のホイ ールの間に軸74上に複数個の圧力ディスク、又は圧力板75を取り付ける。軸 74はコンベヤドラムの中心軸32にほぼ平行に延在する。 図2に示すように、アプリケータの端部のホイール72a、72bはドラム3 0の両端76a、76bから外方に離間しており、アプリケータ70の前端縁は アプリケータ70に最も近いドラムの面30aの部分の僅かに前方にずれている 。 圧力ディスク75の直径は端部ホイール72a、72bの直径より僅かに小さ く、圧力ディスクは(下記に説明するように)ドラムの面30aに接触する。端 部ホイール72a、72bが僅かに前方にずれているから、バンド24の張力を きちんと裏張りシート12に確実に加えることができる。 図3に示すように端部ホイール72aについての次の説明は反対側の端部ホイ ール72bにも同じように適用される。端部ホイール72a、72bの同一の素 子に同一の符号を使用し、a、bを付して区別する。 端部ホイール72aのベース板77aの周縁に6個の案内ブロック78aと3 個のロックブロック82aとを支持する。隣接する案内ブロック78aの交互の 対の間に各ロックブロック82aを取り付ける。6個の離間したピン状案内部材 (6個のバンド24a〜24fに対応する)を各案内ブロック78aに取り付け て端部ホイール72aの周縁からほぼ半径方向に突出する。ホイール72aが矢 印71の方向に回転する際、ロックブロック82aを先導するように案内ブロッ ク78aに取り付けられた案内部材の組を先導案内部材80aとして示す。ロッ クブロック82の後を追うように案内ブロック78aに取り付けられた案内部材 を後尾案内部材81aとして示す。 弾性バンド24a〜24fをアプリケータ70に製織することに関して案内部 材80a、80b、81a、81b、及びロックブロック82a、82bを更に 説明する。このような製織は図7に明示されており、図7は案内部材とロックブ ロックとによって追跡される通路を示し、この通路があたかもその円形の方向か ら平坦な方向に延びているかのように見える。作動に当たり、フィーダヘッドが 弓形通路68に沿って横方向のみに移動している間に、アプリケータ上の部片が 矢印71の方向に移動している。 1個の「方形波」サイクルでのアプリケータへの弾性材料の製織中、アプリケ ータに対するフィーダヘッド69の位置を位置1、2、3、4、5が示している 。フィーダヘッドが弓形通路の両端の最も遠い外側位置の一方へ揺動し、次にア プリケータに復帰するまでの間に、60度づつ回転するアプリケータ70によっ て位置1から2へ、及び位置3から4への移動が発生する。また、アプリケータ がほぼ静止している間に、弓形のフィーダ通路68を通って移動するフィーダヘ ッドによって位置2から3へ、及び位置4から5への移動が発生する。言い換え れば、先導案内部材80aからロックブロック82aを経て後尾案内部材81a の周りに、更に弓形通路68に沿い、先導案内部材80bの周りに、更にロック ブロック82bを経て後尾案内部材81bの周りにフィーダヘッド69がバンド 24a〜24fを通す時、位置1〜5はフィーダヘッド69に従って動く。この 説明中、「上流」、及び「下流」とはアプリケータの回転方向71に対してであ る。 位置1では、フィーダヘッド69が弓形通路68の一方の外側端に位置し、バ ンド24a〜24fは先導案内部材80aの組に通っている。ヘッド69がホイ ール72aの外側に位置している間に、アプリケータ70は矢印71の方向に6 0度づつ回転し、バンドをロックブロック82aに通す。これについては更にこ こに説明する。 図3、図5A、図5B、及び図7に示すように、代表的ロックブロック82a は溝状の外方に開いた保持窪み83を有し、先導案内部材80aから案内される 弾性バンド24a〜24fをこの窪み83に収容する。図5A、及び図5Bに明 示するように、切欠86を有するロックピン、又はロック部材84をロックブロ ックに画成された孔85に貫通し、ロックピン84を作動させて窪み83内にバ ンド24a〜24fを把持する。ロックピン84をコイルばね87に接触静止さ せ、図5Bに示すようにピン84をロック位置に向け上方に平素押圧する。この ロック位置においては、ピン84の切欠86を孔85の上部に動かし、ピン84 の頂部88をロックブロック82aの頂部から突出させる。 弾性バンドを収容するため、静止カム90によってロックピン84の頂部88 を下方に押し、ピンの切欠86を下方に動かして窪み83に一線にし、バンド2 4a〜24fを収容する(図3、及び図5A参照)。先導案内部材80a、後尾 案内部材81aの方向に広がるバンド24a〜24fを収容するように保持窪み 83は比較的幅が広い。図3に示すように、カム90を静止支持部材92に固着 する。先導案内部材80aと後部案内部材81aとの間に弾性バンドを通すため アプリケータ70を回転する際、カム90によってロックピン84を下方に押圧 する。このカムは弓形の輪郭を有し、端部ホイール72aが回転する際、ロック ブロック機構82aを作動させる。バンドが窪み83内に収容されると、カム1 04はピン84を釈放し、ロック位置に復帰させる。この位置では、図5Bに示 すように、切欠86の底部と窪み83の頂部との間にバンドを把持する。 図7において、位置1から位置2までの回転の間にロックブロック機構82a にバンドを通し、フィーダヘッド69を後尾案内部材81aに隣接させる。 次にアプリケータの回転を停止し、フィーダヘッド69を位置2から弓形通路 68を経て位置3まで揺動させ、これによりバンド24a〜24fを後尾案内部 材81aと先導案内部材80bとに通す。このようにバンドを通すことに関連し てフィーダヘッド69の構造をここに説明する。 図4に明示するように、フィーダヘッド69はブロック状であり、その凹形の 上面95は端部ホイール72a、72bに密接位置している。6個の弾性バンド 案内孔96a、96b、96c、96d、96fはヘッド69を通じて垂直に延 在する。ヘッドの上面には6個の突出フィーダ指片97a、97b、97c、9 7d、97e、97fを有し、弾性バンド24a、24b、24c、24d、2 4e、24fを加えるためそれぞれの弾性バンド案内孔をこれ等指片に貫通する 。弾性バンドをフィーダヘッドの底部のそれぞれの案内孔に通して、フィーダ指 片から延長する。 フィーダヘッド69は位置2から位置3まで移動するから、フィーダ指片97 a〜97fは後尾案内部材81aに対し相互に作用してバンド24a〜24fを 案内部材81aの上流側の周りに通し、更にフィーダ指片97a〜97fは反対 側の端部ホイール72b上の先導案内部材80bの配列された組に対し相互に作 用してバンドを案内部材80bの下流側の周りに通す。バンドは案内部材81a と80bとの間の流通路20の方向に対し横方向に張力を受けて延在する。 図7に示すように、バンドを「上流」、及び「下流」に通すことによって、案 内部材によりバンド24a〜24fを方形波パターンに支持する。バンドを方形 波パターンに支持するため、各端部ホイールにおける先導案内部材、ロックブロ ック、及び後尾案内部材のグループにした組を反対側の端部ホイールにおけるこ れ等の部材に対し互い違いに作動させる。弾性バンドを上流に通し、次に下流に 通すようにするため、弾性バンド24a〜24fの同一横長さを支持している案 内部材81aと80b(及び80aと81b)は端部ホイールの周縁に沿って僅 かにずれている。 フィーダヘッド69が位置3におけるような弓形通路68の端部に一旦到達す れば、位置3から位置4まで移動している間にアプリケータ70は次の60度の 間隔で回転する。このアプリケータの回転によって先導案内部材80bからロッ クブロック82bにバンドを通し、後尾案内部材81bを位置4におけるフィー ダヘッド69に隣接させる。 アプリケータの回転は位置4で停止し、フィーダヘッド69が弓形通路68を 経て位置5まで揺動して戻る。位置4から位置5までの揺動中、バンド24a〜 24fは伸長した張力を受けた状態で後尾案内部材81bの上流側の周り、及び 先導案内部材80aの下流側の周りに通る。 機械の作動が続けば、このような協働するフィーダヘッドの揺動と、60度づ つのアプリケータの回転とが継続する。既知の回転駆動機構を作動可能に軸74 に連結し、アプリケータの希望する間欠的な回転を発生させる。 バンド24a〜24fの方形波パターンはアプリケータ通路71に沿って間欠 的に回転し、ニップ73において裏張りシート12に付着する。バンドは張力を 受けた状態で先導案内部材の組、及び後尾案内部材の組からそれぞれの案内ブロ ック82a、82bを経て延びる。図3、及び図7に示すように、ニップ73に 隣接して端部ホイール72a、72bの内側に切断刃98を取り付け、裏張りシ ート12の端縁に隣接して把持された弾性バンドを切断する。ニップ73におけ る弾性バンドの切断位置の僅かに前進位置で、接着剤をコーチングした裏張りシ ート12にバンド24a〜24fが付着する。 図3に示すように、弾性バンドの切断された端部をロックブロック82a、8 2bによって保持する。但し、この保持は第2カム91によってロックブロック 機構を作動させて弾性バンドを釈放するまでである。次に弾性バンドは廃棄のた め真空装置93内に吸引される。 ニップ73において、弾性バンドの張力により、また図2、及び図6に示す4 個の回転する圧力ディスク、又は圧力板75によって弾性バンドは裏張りシート と、予めそれに加えられた接着剤とに押圧される。この圧力ディスク75は突出 する6個の半径方向突起99を有し、この突起は間欠的に欠けた円形輪郭を画成 する。半径方向突起99は案内部材の組と一線をなし、ニップ73において半径 方向突起99が弾性バンド24a〜24fを裏張りシート12に押圧する。圧力 ディスク75は半径方向突起99の間の区域94に凹所を有し、弾性バンドを加 えない時は、接着剤でコーチングした裏張りシート12にディスクが接触しない ようにしている。従って圧力ディスク75に接着剤が堆積する機会が最少になる 。 図1に明示するように、加えた弾性バンドを支持する裏張りシート12はコン ベヤドラム30と共にニップ39まで回転し、ここで弾性バンド24a〜24f と吸収パッド14とを裏張りシート12とライナシート16との間に包囲する。 ニップローラ38上の緩衝部38aは弾性バンドをシート12、16間に挟み、 確実に接着させる。 弾性バンドフィーダの第1変形例 図8に弾性バンドフィーダの第1の変形100を示し、このフィーダ100は フィーダヘッド69の代わりに使用するもので、弾性バンドアプリケータ70に 隣接して取り付けられたハウジング101によって支持される。フィーダヘッド 103を支持する並進部材102を支持軸104上に摺動可能に取り付け、この 支持軸に沿って往復動できるようにする。並進部材102の往復運動によって直 線フィーダ通路105を通じてフィーダヘッド103を往復動させ、フィーダヘ ッド69の作動に関連して前に説明したように、弾性バンドを弾性バンドアプリ ケータ70の端部ホイール72a、72bに通す。 この並進部材102は管状で、その内側の支持面は支持軸104に沿う平滑な 摺動並進運動が可能である。リンク部材106を並進部材102から堅固に外方 に突出し、このリンク部材を駆動ベルト112に摺動可能に連結する。駆動ベル ト112は1対の駆動プーリ114a、114bの周りに掛けられる。リンク部 材106は支持軸104の側方に延びる長い中心溝孔108を有する。溝孔10 8はベルト112に取り付けられた駆動ピン110を摺動可能に収容する。駆動 ピン110がプーリ間にベルト112と共に移動する際、駆動ピン110が支持 ロッド104に沿って並進部材102を引っ張る。駆動ピン110がプーリ11 4a、114bのいずれかの周りに移動する時(図8の破線参照)、駆動ピン1 10はリンク部材の溝孔108内を直線的に移動する。次に駆動ピン110はプ ーリ間の反対方向に移動し、支持ロッド104に沿って反対方向にリンク部材1 06を引っ張る。 弾性バンドアプリケータ70の端部ホイール72a、72bの外側にプーリ1 14a、114bをそれぞれ取り付ける。ピン110がプーリの周りを回る際、 溝孔108に沿う駆動ピン110の運動によって直線通路105の両端ではフィ ーダヘッド103をゆるやかに、一時的に停止させる。 このフィーダヘッド103は図4に示すフィーダヘッド69と基本的に同一構 造を有する。弾性バンドアプリケータ70は図7に関して説明したのと同様に間 欠的に移動し、フィーダヘッド103により弾性バンドをその上に通す。 弾性バンドフィーダの第2変形例 図9は弾性バンドフィーダの第2の変形200を示し、このフィーダ200は 支持軸204に沿って往復動する管状並進部材202を有する。この実施例では 、引張りリンク206の一方の端部付近を枢着ピン207によって並進部材20 2に枢着し、引張りリンク206を駆動ベルト212に固着する。引張りリンク 206がベルト212と共にプーリ214a、214b間を移動する時、引張り リンク206は支持軸に沿って一方向に並進部材202を引っ張る。引張りリン ク206がプーリ214a、214bのいずれかの周りにベルト上で移動する時 、枢着ピン207の周りに引張りリンク206は回動する。次に、引張りリンク は並進部材を支持軸に沿って反対方向に引っ張る。引張りリンクがプーリ214 a、214bの周りに移動している間、並進部材202はほぼ静止している。 弾性バンドフィーダの第3変形例 図10は弾性バンドフィーダの第3の変形300を示し、このフィーダ300 は2個の引張りリンク306a、306bを使用している。支持軸は必要でない 。側方に離間した位置に、枢着ピン307a、307bの周りにT字状並進部材 302に引張りリンク306a、306bを枢着する。並進部材302の両側に 走行する独立する駆動ベルト312a、312bに引張りリンク306a、30 6bをそれぞれ固着する。ベルト312aを1対のプーリ314a、314bの 周りに掛け、ベルト312bを1対のプーリ316a、316bの周りに掛ける 。並進部材上の枢着ピン307a、307b間の距離に等しい距離だけ、プーリ 314a、314bとプーリ316a、316bとをずらして配置している。ベ ルトは同一方向に走行する。 二重の引張りリンク306a、306bの構造によって、通路305に沿い直 線移動する並進部材302を安定して保持する。引張りリンク306a、306 bは平行に移動し、並進部材302から同一方向に延びる。引張りリンクがそれ ぞれのプーリ間にベルト312a、312b上を移動する時、直線通路305に 沿って引張りリンクは並進部材302を運ぶ。引張りリンクがそれぞれのプーリ の周りに移動する時、引張りリンクは一体に回動する。引張りリンク間、及びベ ルトを取り付けるプーリ間のずれは、並進部材が希望する方向を維持しながら、 引張りリンクが一体に回動するのを可能にする。 駆動ベルト312a、312bが反対方向に走行するなら、引張りリンク30 6a、306bを並進部材から反対方向に平行に延在させることができる。 好適な実施例、及び代案の実施例に関連して本発明を説明したが、本発明は請 求の範囲内で種々の変更を加えることができることは当業者には明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.流通路に沿い移動する材料に、この流通路の横方向に延在し張力を受ける長 い弾性材料を加える装置において、 前記流通路に沿う一方向に前記材料を運ぶ第1コンベヤと、 一定量の長い弾性材料を保持する弾性材料保管装置と、 この弾性材料保管装置から弾性材料を引き出し、この弾性材料に張力を加え 、張力を加えた状態で弾性材料を縦方向に動かすように作動する弾性材料用コン ベヤと、 前記第1コンベヤに隣接して位置し、前記流通路に向け移動でき、前記弾性 材料用コンベヤからほぼ連続的に弾性材料を受け取る横方向弾性材料アプリケー タとを具え、 前記流通路の両側に隣接して取り付けた離間する案内部材を前記弾性材料ア プリケータに設け、前記流通路の横方向に前記案内部材間に延在する弾性材料を 前記案内部材により張力を加えて保持し、前記弾性材料アプリケータが前記弾性 材料を前記流通路に動かし前記第1コンベヤ上の前記材料に弾性材料を加える際 、張力が加わる位置に前記弾性材料を保持するように作動するよう前記案内部材 を構成し、 前記弾性材料が前記材料に加えられた後、前記案内部材から前記弾性材料を 切断するように作動し前記案内部材の内側に位置する切断装置を設けたことを特 徴とする移動する材料に弾性材料を加える装置。 2.前記材料に弾性材料を取り付けるため、接着剤を加えるよう作動する接着剤 アプリケータを更に具える請求項1に記載の装置。 3.前記流通路の横方向の軸線の周りに回転し得るよう前記弾性材料アプリケー タを取り付け、前記回転アプリケータの両端に隣接して前記案内部材を取り付け た請求項1に記載の装置。 4.前記案内部材に弾性材料を通すように作動し得るフィーダヘッドを有し、前 記弾性材料アプリケータに隣接して位置する弾性材料フィーダを更に具え、前記 弾性材料アプリケータを横切って前記流通路の横方向に往復運動して前記案内部 材に弾性材料を方形波パターンで通し得るよう前記フィーダヘッドを構成した請 求項1に記載の装置。 5.前記案内部材を前記弾性材料アプリケータから外方へ突出し、前記流通路の 両側に隣接して組にして前記案内部材を配置し、 突出するフィーダ指片を前記フィーダヘッドに設け、前記フィーダ指片から 弾性材料を延在させ、弾性材料を前記案内部材に通すため前記フィーダヘッドが 前記弾性材料アプリケータに隣接して往復動する際、前記フィーダ指片を前記案 内部材の組に相互に作用させる請求項4に記載の装置。 6.前記フィーダヘッドが前記案内部材の外側にある時、前記弾性材料アプリケ ータを間欠的に動かすと共に、前記フィーダヘッドが弾性材料を前記案内部材に 通すため横方向に移動する時、前記弾性材料アプリケータを停止させる駆動装置 を前記弾性材料アプリケータが更に具える請求項4に記載の装置。 7.案内部材の隣接する組の間に前記弾性材料アプリケータにロックブロックを 取り付け、案内部材の隣接する組の間に延在する弾性材料を収容するように作用 する外方に開放する保持窪みを前記ロックブロックに設け、前記保持窪みに収容 された弾性材料に掛合して保持するよう作用し得るロック部材を前記ロックブロ ックに設けた請求項4に記載の装置。 8.前記ロックブロックの孔内に前記ロック部材を収容し、弾性部材を収容し得 る開放位置にある時、前記保持窪みに一線になり得る切欠を前記ロック部材に設 け、前記保持窪み内に保持された弾性材料を把持するため前記切欠が保持窪みか らずれたロック位置に前記ロック部材を押圧するよう作動する押圧部材を設けた 請求項7に記載の装置。 9.ロック位置にある時、前記ロック部材の一部を前記ロックブロックから突出 させ、前記ロック部材を前記ロックブロック内に開放位置にシフトさせるよう作 用し前記弾性材料アプリケータに隣接して位置するカム機構を設けた請求項8に 記載の装置。 10.流通路に沿い移動する材料に、この流通路の横方向に延在し張力を受ける 長い弾性材料を加える装置において、 前記流通路に沿う一方向に前記材料を運ぶ第1コンベヤと、 一定量の長い弾性材料を保持する弾性材料保管装置と、 この弾性材料保管装置から弾性材料を引き出し、この弾性材料に張力を加え 、張力を加えた状態で弾性材料を縦方向に動かすように作動する弾性材料用コン ベヤと、 前記流通路の横方向に延在するフィーダ通路内に往復移動できるフィーダヘ ッドを有し、前記弾性材料用コンベヤから弾性材料を受け取る弾性材料フィーダ と、 前記フィーダ通路のほぼ垂直方向に前記流通路に向け動くよう作動すること ができ前記フィーダヘッドに隣接して位置する弾性材料アプリケータとを具え、 前記弾性材料が張力を受けて前記流通路の横方向に延在するよう弾性材料を 前記弾性材料アプリケータに通すように作動するよう前記フィーダヘッドを構成 し、張力を受ける弾性材料を前記弾性材料アプリケータにより前記流通路に動か して前記第1コンベヤ上の材料に前記弾性材料を付着させ、 付着した弾性材料を切断するよう前記第1コンベヤに隣接して位置する切断 装置を設けたことを特徴とする移動する材料に弾性材料を加える装置。 11.前記フィーダヘッドが前記往復フィーダ通路のいずれかの端部にある時、 前記弾性材料アプリケータを間欠的に動かすと共に、前記フィーダヘッドが前記 往復フィーダ通路の中間部を移動している時、前記弾性材料アプリケータを停止 させる作用を有し、前記弾性材料アプリケータに連結された駆動装置を更 に設け、これにより前記フィーダヘッドによって弾性材料を前記弾性材料アプリ ケータに方形波パターンで通す請求項10に記載の装置。 12.前記フィーダ通路が弓形になるよう前記フィーダヘッドを揺動させる枢着 揺動アームを前記弾性材料フィーダに設けた請求項10に記載の装置。 13.前記流通路の横方向に延在する直線通路に沿って往復動する並進装置に取 り付けたフィーダヘッドを前記弾性材料フィーダに設けた請求項10に記載の装 置。 14.1対のプーリの周りに掛けた駆動ベルトに固着した回動可能な引張りリン クを前記並進装置に設け、前記駆動ベルトによって前記引張りリンクを動かすと 前記直線通路に沿って前記並進装置を往復動させる請求項13に記載の装置。 15.前記直線通路に沿って延在する支持軸上に前記並進装置を摺動可能に取り 付けた請求項13に記載の装置。 16.前記流通路の横方向に延在する軸線の周りに回転するよう前記弾性アプリ ケータを取り付け、前記軸線の周りに回転するほぼ円形の両端の端部ホイールを 前記弾性アプリケータに設け、前記フィーダヘッドから弾性材料を受取り前記弾 性アプリケータに位置させるように作動し得る突出案内部材を前記端部ホイール に設けた請求項10に記載の装置。 17.弾性材料を前記弾性材料アプリケータに通している間、前記フィーダヘッ ドが前記端部ホイールに密接位置し得るよう、前記フィーダヘッドは前記端部ホ イールの円形形状のアークに適合する凹形輪郭を有する請求項16に記載の装置 。 18.前記端部ホイールの中間に取り付けられ前記軸線の周りに回転する圧力板 を前記弾性アプリケータに設け、前記第1コンベヤに支持した材料に弾性材料を 押圧するように作動する円形輪郭を画成する周縁面を前記圧力板に設けた請求項 16に記載の装置。 19.前記圧力板の周縁面に前記円形輪郭から凹んだ凹所を設け、圧力板が回転 する際、圧力板を間欠的に第1コンベヤから離間するように前記凹所を作動させ る請求項18に記載の装置。 20.流通路に沿い移動する材料に、この流通路の横方向に延在し張力を受ける 長い弾性材料を加える方法において、 前記流通路に沿う一方向に前記材料を動かし、 一定量の長い弾性材料を設け、 この一定量の弾性材料から弾性材料の長い部分を引き出し、 弾性材料の前記部分を希望する張力が加わるまで伸長し、 前記流通路のほぼ横方向にあってこの流通路の両側に隣接する両端を有する フィーダ通路内で前記弾性材料を往復動させて送り、 前記フィーダ通路に沿って前記弾性材料が往復動して送られる時、前記フィ ーダ通路の両端に隣接する離間する区域で前記弾性材料の横方向部分を把持し、 前記流通路の横方向に延在する前記弾性材料の横方向部分を保持したまま、 アプリケータ通路に沿い前記横方向の部分を前記流通路に動かし、 前記流通路に対し前記横方向部分の間に選択した離間距離を維持しながら前 記材料に前記横方向部分を付着させ、 前記離間した区域の内側で前記横方向部分を切断することを特徴とする移動 する材料に弾性材料を加える方法。 21.弾性材料アプリケータを設け、前記フィーダ通路にほぼ平行な軸線の周り に前記アプリケータを回転させる時、弾性材料の前記横方向部分を把持するよ うに前記アプリケータを作動させ、 前記フィーダ通路の両端に隣接するよう弾性材料が送られている時、前記弾 性材料アプリケータを回転する行程を含む請求項20に記載の方法。 22.前記フィーダ通路の両端間の中心区域に弾性材料が送られている時、前記 弾性材料アプリケータの回転を停止させる行程を含む請求項21に記載の方法。 23.弾性材料の両端の区域が弾性材料の横方向部分に対しほぼ垂直に延在して 隣接する横方向部分の間に間隔を画成する選択された長さを有するよう、案内部 材の周りに前記弾性材料の離間した区域を通す工程を、前記横方向部分を把持す る工程が含む請求項20に記載の方法。 24.前記流通路の横方向に移動でき揺動アームの末端に取り付けられた弾性フ ィーダを設ける工程と、 前記フィーダヘッドが弾性材料を送っている間に、フィーダ通路に沿って前 記フィーダヘッドを往復動させるよう前記揺動アームを揺動させる工程とを、 弾性材料を送る工程が含む請求項20に記載の方法。 25.流通路に沿い移動する材料に、この流通路の横方向に延在し張力を受ける 長い弾性材料を加える方法において、 前記流通路に沿う一方向に前記材料を動かし、 一定量の長い弾性材料を設け、 この一定量の弾性材料から弾性材料の長い部分を引き出し、 弾性材料の前記部分を希望する張力が加わるまで伸長し、 前記流通路の横方向に延在する弾性材料フィーダ通路を画成し、 前記流通路の一側に側方に離間し前記フィーダ通路の第1端に隣接する前記 弾性材料の第1区域を把持し、 前記第1端から前記フィーダ通路に沿って第1方向に前記弾性材料の第1横 方向部分を送り、 前記弾性材料の第1横方向部分の所定長さを画成するよう前記流通路の第2 端に隣接して前記弾性材料の第2端を把持し、 前記流通路に対し横方向の前記弾性材料の第1横方向部分を保持したまま、 前記流通路に向け前記第1横方向部分を動かし、 前記材料に前記横方向部分を付着させ、 前記離間した第1区域と第2区域との内側で前記横方向部分を切断すること を特徴とする移動する材料に弾性材料を加える方法。 26.流通路に沿い移動する材料に、この流通路の横方向に延在し張力を受ける 長い弾性材料を加える方法において、 前記流通路に沿う一方向に前記材料を動かし、 一定量の長い弾性材料を設け、 この一定量の弾性材料から弾性材料の長い部分を引き出し、 弾性材料の前記部分を希望する張力が加わるまで伸長し、 前記流通路のほぼ横方向に指向するフィーダ通路の両端の第1端と第2端と の間で横方向に前記弾性材料を往復動させて送り、 前記フィーダ通路の第1端と第2端とに隣接するよう前記弾性材料を往復動 させて送る際、前記フィーダ通路の第1端と第2端とにそれぞれ隣接する第1弾 性材料端区域、及び第2弾性材料端区域で前記弾性材料を把持し、 前記第1弾性材料端区域、及び第2弾性材料端区域を把持している間、この 把持した弾性材料を前記流通路に向け動かし、 前記フィーダ通路の両端の第1端と第2端との間で前記フィーダ通路を横切 って横方向に前記弾性材料を送る際、把持された第1弾性材料端区域、及び第2 弾性材料端区域の前記アプリケータ通路に沿う移動を停止させ、 前記材料に前記横方向部分を付着させ、 把持された前記第1弾性材料端区域と第2弾性材料端区域の内側で前記横方 向部分を切断することを特徴とする移動する材料に弾性材料を加える方法。
JP8502182A 1994-06-21 1995-05-31 張力を受ける横方向の弾性材料を加える装置と方法 Pending JPH09502913A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/263,872 1994-06-21
US08/263,872 US5531850A (en) 1994-06-21 1994-06-21 Apparatus and method for applying transverse tensioned elastic
PCT/US1995/006475 WO1995035211A1 (en) 1994-06-21 1995-05-31 Apparatus and method for applying transverse tensioned elastic

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09502913A true JPH09502913A (ja) 1997-03-25

Family

ID=23003602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8502182A Pending JPH09502913A (ja) 1994-06-21 1995-05-31 張力を受ける横方向の弾性材料を加える装置と方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5531850A (ja)
EP (1) EP0715572B1 (ja)
JP (1) JPH09502913A (ja)
CA (1) CA2169734A1 (ja)
DE (1) DE69521973D1 (ja)
MX (1) MX9600675A (ja)
WO (1) WO1995035211A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010055843A1 (ja) * 2008-11-11 2010-05-20 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
KR101019830B1 (ko) * 2009-04-02 2011-03-04 강문호 자동호스 권취기에서 호스릴의 밸트 텐션조절장치
WO2013133034A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 株式会社瑞光 伸縮積層体の製造方法および装置

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE511017C2 (sv) * 1998-06-17 1999-07-19 Sca Hygiene Prod Ab Förfarande och anordning för att fästa barriärflikar till ett ytskikt för absorberande artikel samt ytskikt med barriärflikar för absorberande artikel
SE513314C2 (sv) * 1998-12-29 2000-08-21 Sca Hygiene Prod Ab Förfarande och anordning för att anbringa elastik på en löpande materialbana
US6387471B1 (en) 1999-03-31 2002-05-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Creep resistant composite elastic material with improved aesthetics, dimensional stability and inherent latency and method of producing same
US6547915B2 (en) 1999-04-15 2003-04-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Creep resistant composite elastic material with improved aesthetics, dimensional stability and inherent latency and method of producing same
US8182457B2 (en) 2000-05-15 2012-05-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Garment having an apparent elastic band
US6833179B2 (en) 2000-05-15 2004-12-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Targeted elastic laminate having zones of different basis weights
US6569275B1 (en) * 2000-08-15 2003-05-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of optimizing tension in applying leg elastics
US20030066593A1 (en) * 2001-10-05 2003-04-10 Alberto Kopelowicz Elastic band
US6820671B2 (en) * 2001-10-05 2004-11-23 Paragon Trade Brands, Inc. Apparatus and method for assembling absorbent garments
US20030116257A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus and method for applying an elongate member to a substrate
US6890630B2 (en) * 2001-12-20 2005-05-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastic composites for garments
US20040006323A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-08 Hall Gregory K. Garments using elastic strands to enhance performance of elastic barrier adhessive
US7316842B2 (en) 2002-07-02 2008-01-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. High-viscosity elastomeric adhesive composition
US7462172B2 (en) 2003-12-11 2008-12-09 Dsg Technology Holdings Ltd. Elastic composite for a disposable absorbent garment
US7730920B2 (en) 2003-12-24 2010-06-08 Dsg Technology Holdings, Ltd Elastic composite, and a system and method for making the elastic composite
US7361246B2 (en) * 2003-12-24 2008-04-22 Dsg Technology Holdings Ltd. Elastic composite for a disposable absorbent garment, and a system and process for making the elastic composite and a garment having the elastic composite
US7601657B2 (en) 2003-12-31 2009-10-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Single sided stretch bonded laminates, and methods of making same
US7703599B2 (en) 2004-04-19 2010-04-27 Curt G. Joa, Inc. Method and apparatus for reversing direction of an article
US8417374B2 (en) 2004-04-19 2013-04-09 Curt G. Joa, Inc. Method and apparatus for changing speed or direction of an article
US20050230037A1 (en) 2004-04-20 2005-10-20 Curt G. Joa, Inc. Staggered cutting knife
US7640962B2 (en) * 2004-04-20 2010-01-05 Curt G. Joa, Inc. Multiple tape application method and apparatus
US7708849B2 (en) 2004-04-20 2010-05-04 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method for cutting elastic strands between layers of carrier webs
US7638014B2 (en) 2004-05-21 2009-12-29 Curt G. Joa, Inc. Method of producing a pants-type diaper
US7537215B2 (en) * 2004-06-15 2009-05-26 Curt G. Joa, Inc. Method and apparatus for securing stretchable film using vacuum
US7465367B2 (en) * 2005-01-07 2008-12-16 Innovative Elastics Limited Process for forming a laminate
US7854022B2 (en) 2005-01-10 2010-12-21 Hbi Branded Apparel Enterprises, Llc Garments having seamless edge bands and processes for making same
US7811403B2 (en) 2005-03-09 2010-10-12 Curt G. Joa, Inc. Transverse tab application method and apparatus
EP1868821B1 (en) * 2005-03-09 2013-01-30 Joa, Curt G., Inc. Transverse tape application method and apparatus
US20060228969A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-12 Erdman Edward P Elastic laminate
US7770712B2 (en) 2006-02-17 2010-08-10 Curt G. Joa, Inc. Article transfer and placement apparatus with active puck
US9433538B2 (en) 2006-05-18 2016-09-06 Curt G. Joa, Inc. Methods and apparatus for application of nested zero waste ear to traveling web and formation of articles using a dual cut slip unit
US7780052B2 (en) 2006-05-18 2010-08-24 Curt G. Joa, Inc. Trim removal system
US8016972B2 (en) 2007-05-09 2011-09-13 Curt G. Joa, Inc. Methods and apparatus for application of nested zero waste ear to traveling web
US9622918B2 (en) 2006-05-18 2017-04-18 Curt G. Joe, Inc. Methods and apparatus for application of nested zero waste ear to traveling web
US10456302B2 (en) 2006-05-18 2019-10-29 Curt G. Joa, Inc. Methods and apparatus for application of nested zero waste ear to traveling web
US8172977B2 (en) 2009-04-06 2012-05-08 Curt G. Joa, Inc. Methods and apparatus for application of nested zero waste ear to traveling web
EP1894703A1 (en) * 2006-08-28 2008-03-05 Curt G. Joa, Inc. Bonding method for continuous traveling web
US8822015B1 (en) 2007-02-15 2014-09-02 Associated Hygienic Products Llc Elastic composite having dual elasticized regions, and a system and method for making the elastic composite
US9550306B2 (en) 2007-02-21 2017-01-24 Curt G. Joa, Inc. Single transfer insert placement and apparatus with cross-direction insert placement control
EP2486904A3 (en) 2007-02-21 2013-02-27 Joa, Curt G., Inc. Single transfer insert placement method and apparatus
US9944487B2 (en) 2007-02-21 2018-04-17 Curt G. Joa, Inc. Single transfer insert placement method and apparatus
US9387131B2 (en) 2007-07-20 2016-07-12 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method for minimizing waste and improving quality and production in web processing operations by automated threading and re-threading of web materials
US8398793B2 (en) 2007-07-20 2013-03-19 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method for minimizing waste and improving quality and production in web processing operations
US8182624B2 (en) 2008-03-12 2012-05-22 Curt G. Joa, Inc. Registered stretch laminate and methods for forming a registered stretch laminate
JP5238068B2 (ja) * 2008-04-18 2013-07-17 ディーエスジー テクノロジー ホールディングス リミテッド 幅方向の弾性を持つ弾性複合材およびその弾性複合材を製造するためのシステムおよび方法
US20090312730A1 (en) * 2008-06-17 2009-12-17 Gary Dean Lavon Absorbent Article Comprising A Folded Web
US8182627B2 (en) * 2009-01-30 2012-05-22 The Procter & Gamble Company Method for high-speed continuous application of a strip material to a substrate along an application path on the substrate
US8171972B2 (en) 2009-01-30 2012-05-08 The Procter & Gamble Company Strip guide for high-speed continuous application of a strip material to a moving sheet-like substrate material at laterally shifting locations
US20100193138A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Joseph Allen Eckstein System for High-Speed Continuous Application of a Strip Material to a Moving Sheet-Like Substrate Material at Laterally Shifting Locations
US20100193135A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Joseph Allen Eckstein System and Method for High-Speed Continuous Application of a Strip Material to a Moving Sheet-Like Substrate Material at Laterally Shifting Locations
US8673098B2 (en) 2009-10-28 2014-03-18 Curt G. Joa, Inc. Method and apparatus for stretching segmented stretchable film and application of the segmented film to a moving web
US9089453B2 (en) 2009-12-30 2015-07-28 Curt G. Joa, Inc. Method for producing absorbent article with stretch film side panel and application of intermittent discrete components of an absorbent article
US8460495B2 (en) 2009-12-30 2013-06-11 Curt G. Joa, Inc. Method for producing absorbent article with stretch film side panel and application of intermittent discrete components of an absorbent article
US8663411B2 (en) 2010-06-07 2014-03-04 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method for forming a pant-type diaper with refastenable side seams
US9603752B2 (en) 2010-08-05 2017-03-28 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method for minimizing waste and improving quality and production in web processing operations by automatic cuff defect correction
US9566193B2 (en) 2011-02-25 2017-02-14 Curt G. Joa, Inc. Methods and apparatus for forming disposable products at high speeds with small machine footprint
US8656817B2 (en) 2011-03-09 2014-02-25 Curt G. Joa Multi-profile die cutting assembly
USD684613S1 (en) 2011-04-14 2013-06-18 Curt G. Joa, Inc. Sliding guard structure
US8820380B2 (en) 2011-07-21 2014-09-02 Curt G. Joa, Inc. Differential speed shafted machines and uses therefor, including discontinuous and continuous side by side bonding
US10751220B2 (en) 2012-02-20 2020-08-25 Curt G. Joa, Inc. Method of forming bonds between discrete components of disposable articles
US9809414B2 (en) 2012-04-24 2017-11-07 Curt G. Joa, Inc. Elastic break brake apparatus and method for minimizing broken elastic rethreading
EP2866753A1 (en) 2012-06-29 2015-05-06 The Procter & Gamble Company System and method for high-speed continuous application of a strip material to a moving sheet-like substrate material
US9283683B2 (en) 2013-07-24 2016-03-15 Curt G. Joa, Inc. Ventilated vacuum commutation structures
USD703248S1 (en) 2013-08-23 2014-04-22 Curt G. Joa, Inc. Ventilated vacuum commutation structure
USD703247S1 (en) 2013-08-23 2014-04-22 Curt G. Joa, Inc. Ventilated vacuum commutation structure
USD704237S1 (en) 2013-08-23 2014-05-06 Curt G. Joa, Inc. Ventilated vacuum commutation structure
USD703711S1 (en) 2013-08-23 2014-04-29 Curt G. Joa, Inc. Ventilated vacuum communication structure
USD703712S1 (en) 2013-08-23 2014-04-29 Curt G. Joa, Inc. Ventilated vacuum commutation structure
US9289329B1 (en) 2013-12-05 2016-03-22 Curt G. Joa, Inc. Method for producing pant type diapers
US9533483B2 (en) 2014-09-26 2017-01-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus for and method of shaping and applying a segment to a moving web
WO2017019544A1 (en) 2015-07-24 2017-02-02 Curt G. Joa, Inc. Vacuum commutation apparatus and methods
US11737930B2 (en) 2020-02-27 2023-08-29 Curt G. Joa, Inc. Configurable single transfer insert placement method and apparatus

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1923710A (en) * 1930-03-19 1933-08-22 Dow Chemical Co Apparatus for producing alpha composite reenforced sheet
US3321348A (en) * 1963-05-20 1967-05-23 Cromwell Paper Co Apparatus and method for depositing reinforcement material on a continuously moving web
US3649411A (en) * 1969-02-03 1972-03-14 Deering Milliken Res Corp Apparatus for the production of a bonded textile fabric
US3771330A (en) * 1969-10-20 1973-11-13 Stevens & Co Inc J P Apparatus for feeding filling threads to a warp knitting machine
US3728191A (en) * 1971-03-19 1973-04-17 Kimberly Clark Co Waistband tape application for disposable diapers
US4284454A (en) * 1980-05-12 1981-08-18 Joa Curt G Method and apparatus for applying elastic bands transversely to a diaper line
US4523969A (en) * 1984-01-09 1985-06-18 Paper Converting Machine Company Method and apparatus for manufacturing a product having elastic means disposed in a direction transverse to product movement
US4642151A (en) * 1985-07-29 1987-02-10 Kimberly-Clark Corporation Apparatus and method for applying transverse elastic segments
US4726873A (en) * 1985-10-28 1988-02-23 Kimberly-Clark Corporation Apparatus for applying contoured elastic to a substrate
DE3613086A1 (de) * 1986-04-18 1987-10-22 Ver Papierwerke Ag Verfahren und vorrichtung zum queraufbringen von werkstoffstreifen auf eine laufende folienbahn
JP2602221B2 (ja) * 1986-06-30 1997-04-23 ト−ヨ−衛材株式会社 シート幅方向に糸状又は帯状弾性体を伸張添着する方法
US4726874A (en) * 1987-03-31 1988-02-23 Weyerhaeuser Company Waist elastic applicator for diaper or similar article
US5000806A (en) * 1988-04-19 1991-03-19 Paper Converting Machine Company Method and apparatus for applying an elastic strand to a disposable diaper
US5296080A (en) * 1988-04-19 1994-03-22 Paper Converting Machine Company Apparatus for applying an elastic waistband to a disposable diaper
SE464356B (sv) * 1988-07-12 1991-04-15 Moelnlycke Ab Foerfarande och anordning foer att i ett foerutbestaemt moenster anbringa aatminstone en traad, ett band eller liknande ovanfoer en bana
US4925520A (en) * 1988-08-11 1990-05-15 Curt G. Joa, Inc. Apparatus for applying an elastic waistband transversely of a longitudinally moving web
US5209801A (en) * 1988-09-19 1993-05-11 Weyerhaeuser Company Method of forming a disposable elastic structure
CA1307919C (en) * 1988-10-06 1992-09-29 Dean S. Liu Method and apparatus for making electrical heater pad
US5043036A (en) * 1990-03-30 1991-08-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Width stretching device
FR2669574B1 (fr) * 1990-11-26 1994-11-18 Aerospatiale Procede et machine pour la fabrication d'une feuille complexe etanche, de forme quelconque, comportant une armature interne, et feuille ainsi obtenue.

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010055843A1 (ja) * 2008-11-11 2010-05-20 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
EA020074B1 (ru) * 2008-11-11 2014-08-29 Юничарм Корпорейшн Способ получения поглощающего изделия и аппарат для получения поглощающего изделия
KR101019830B1 (ko) * 2009-04-02 2011-03-04 강문호 자동호스 권취기에서 호스릴의 밸트 텐션조절장치
WO2013133034A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 株式会社瑞光 伸縮積層体の製造方法および装置
CN104053543A (zh) * 2012-03-09 2014-09-17 株式会社瑞光 伸缩层叠体的制造方法及装置
JPWO2013133034A1 (ja) * 2012-03-09 2015-07-30 株式会社瑞光 伸縮積層体の製造方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0715572A1 (en) 1996-06-12
EP0715572B1 (en) 2001-08-01
US5531850A (en) 1996-07-02
WO1995035211A1 (en) 1995-12-28
CA2169734A1 (en) 1995-12-28
EP0715572A4 (en) 1997-04-02
MX9600675A (es) 1997-06-28
DE69521973D1 (de) 2001-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09502913A (ja) 張力を受ける横方向の弾性材料を加える装置と方法
US5660664A (en) Method of applying leg elastic
US5429694A (en) Apparatus and method for applying tensioned elastic to material
JP2615189B2 (ja) 延伸弾性片を移動ウエブに取付ける装置
US4479836A (en) Method for effecting securement of alternating stretched and unstretched elastic ribbon to a moving web
US11034543B2 (en) Apparatus and method for applying parallel flared elastics to disposable products and disposable products containing parallel flared elastics
JP3452577B2 (ja) 吸収材製品の製造方法及び製造装置
US5389173A (en) Apparatus and process for making disposable diaper type products
US4464217A (en) Method for effecting securment of alternating stretched and unstretched elastic ribbon to a moving web
US4293367A (en) Apparatus for effecting securement of a transversely moved elastic ribbon to a moving web
US5693165A (en) Method and apparatus for manufacturing an absorbent article
US7533709B2 (en) High speed vacuum porting
EP0489554B1 (en) Method and apparatus for production of tagged articles
WO2005056447A1 (en) System and process for controlling the deceleration and acceleration rates of a sheet material in forming absorbent articles
CA2725352A1 (en) A circular needling machine fed with a fiber sheet by a conveyor and a vertical chute
EP0119255B1 (en) Fabric handling device
WO1997000654A1 (en) Leg elastic applicator
JP4583683B2 (ja) 使い捨て吸収用品の製造方法及び装置
US4861399A (en) Apparatus and method for forming filament and loop fasteners
EP1016394B1 (en) A method and an arrangement for applying elastic
KR100215682B1 (ko) 복합 시트 제작 공정 및 장치
MXPA97001803A (en) Process and apparatus for manufacturing a compue sheet
JP2584446B2 (ja) 引き伸ばされた弾性帯片を連続的に移動するように駆動されたシートに固定するための弾性帯片固定装置、及び、おむつ製造装置
JPS58174602A (ja) 弾性部材を動いているウエブに固定する方法及び装置
MXPA99005815A (en) Method of making an absorbent article having leg cuffs combined with containment flaps