JPH09501787A - 磁気記録テープ - Google Patents

磁気記録テープ

Info

Publication number
JPH09501787A
JPH09501787A JP7507568A JP50756895A JPH09501787A JP H09501787 A JPH09501787 A JP H09501787A JP 7507568 A JP7507568 A JP 7507568A JP 50756895 A JP50756895 A JP 50756895A JP H09501787 A JPH09501787 A JP H09501787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
magnetic
length
pattern
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7507568A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤングキスト、ロバート・ジェイ
クタ、レロイ・エイ
ケリー、マイケル・ジェイ
スウェンソン、ジェームズ・ダブリュー
ナフタリエフ、ウラジミール
ジュウェット、リチャード・イー
ガーファスト、ステン・アール
Original Assignee
ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/111,176 external-priority patent/US6025967A/en
Application filed by ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー filed Critical ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー
Publication of JPH09501787A publication Critical patent/JPH09501787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/087Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing recorded signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/06Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing auxiliary features on record carriers or containers, e.g. to stop machine near the end of a tape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/467Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
    • G11B15/473Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the heads
    • G11B15/4731Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the heads control of headwheel rotation
    • G11B15/4733Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the heads control of headwheel rotation with provision for information tracking, e.g. for time base correction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/30Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture with provision for auxiliary signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/30Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture with provision for auxiliary signals
    • G11B23/34Signal means additional to the main recording track, e.g. photoelectric sensing of sprocket holes for timing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00847Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks
    • G11B5/0086Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks using cyclically driven heads providing segmented tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/29Structure or manufacture of unitary devices formed of plural heads for more than one track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • G11B5/588Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/78Tape carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 磁気テープ(10)は、その上に記録された磁気的に分極されたストライプ(20)の一つのパターン(18)を有する。磁気的に分極されたストライプは、テープの長さに平行であり、テープの少なくとも一部分(12)に形成される。このストライプは、その長さを実質的に横切って分極され、十分な深さまで記録され、テープの幅の少なくとも一部分に架かる複数のデータトラック(30)が、ストライプの磁気的特性を著しく変えることなく、ストライプの上に記録されることができることを確実にする。パターンは、たとえば、使用されるテープのタイプ、ドライブがテープの終わりに達したかどうか、テープが所定位置にくるように合わされているかどうかなどの情報を、ドライブに与えるために使用されることが可能である。また、本発明は、パターンを記録するための磁気ヘッド(60,90)を含む。

Description

【発明の詳細な説明】 磁気記録テープ技術分野 本発明は、一般的には磁気記録に関し、より詳しくは、テープの特徴に関する 情報をそのテープに備えた磁気記録テープに関する。背景技術 情報を記録するために磁気記録テープを用いることが、よく知られている。こ のようなテープに記録する一つの方法は、テープがその近くを横切るときに急速 回転する読み取り/書き込みヘッドを備え、それによって、テープの幅の一部分 に架かるデータトラックを形成する。このようなデータトラックの例は、螺旋状 および弓状のデータトラックを含む。 多くの場合、磁気テープに命令を備えることができ、この命令が、磁気テープ ドライブに、そのドライブに掛けられたテープの特性について知らせることが望 ましい。たとえば、その命令はテープの記録密度を示し、それによって、ドライ ブがテープを正確に読み取りおよび/または書き込みできるようにすることが可 能であろう。また、この命令は、ドライブがテープの端部に達する時を示し、そ れによって、ドライブに信号を与え、ドライブがテープを移動する方向を反転す ることが可能であろう。 種々の方法が、テープにこのような情報を備えるために使用されてきた。一つ の方法は、テープの端部の近くに1または2以上の穴を備えることを含む。この 方法は、穴を検出するために別個のセンサを使用することが必要であるかもしれ ないので、不利である可能性がある。この方法の他の不利な点は、穴がテープを 弱くし、それによって、穴のまわりの部分においてテープが伸びたりねじれたり する可能性が高くなることである。また、穴は“プリントスルー(print-through )”を生じさせる可能性がある。プリントスルーは、テープがテープハブのまわ りに巻かれてテープの付加的な層がその穴の上に押し付けられるときに生じ、そ の穴がテープの付加的な層に読み取り/書き込み処理を害するかもしれないくぼ みを生じさせる原因となる。さらに、この方法の最新の装置において、穴の存在 を 検出する方法は信頼できない可能性がある。 情報を記録するために磁気記録テープを用いることが、よく知られている。こ のようなテープに記録するひとつの一般に用いられている方法は、テープがその 近くを横切るときに急速回転する読み取り/書き込みヘッドを備え、それによっ て、テープの長さを横切るデータトラックを形成する。このようなデータトラッ クの例は、螺旋状および弓状のデータトラックを含む。発明の要旨 したがって、本発明は、ドライブに、たとえば、使用されているテープのタイ プ、ドライブがテープの端部に達したかどうか、テープが定位置にくるように合 わされているかどうかなどの情報を与えることができる磁気テープを提供する。 テープの長さに平行な磁気的に分極されたストライプが、テープの少なくとも一 部分に形成される。このストライプは、その長さに対して実質的に横方向に磁気 的に分極されて、十分な深さまで記録され、テープの幅の少なくとも一部分に架 かる複数のデータトラックが、ストライプの磁気特性を著しく変えることなく、 ストライプを越えて記録されることができることを確実にする。 テープの幅の少なくとも一部分に架かる複数の記録トラックは、ストライプを 越えて記録されてよい。このストライプは、テープの一方の端部または両方の端 部に記録されることが可能である。ストライプのパターンを形成するために、最 初のストライプと全くおなじストライプが、最初のストライプと平行にさらに形 成され、かつ、テープの幅に沿って横方向に最初のストライプからの間隔を設け られることも可能である。 また、本発明は、開始部と、中間部と、終了部とを有する磁気テープを含む。 このテープは、開始部に磁気パターンを有し、終了部に別の磁気パターンを有す る。各パターンは、上記したように、テープの幅を横切って横方向に間隔を設け られた複数の平行な磁気的に分極されたストライプを有する。 好ましくは、2つの磁気パターンは互いに異なる。磁気ストライプの他のパタ ーンが、テープの中間部に形成されてもよい。このパターンは、好ましくは、最 初の2つのパターンと異なり、テープの長さの中間点に配置されてよい。 磁気パターンの片側または両側の隣に、テープの長さに平行な磁気的に分極さ れた追加のストライプが形成されることが可能である。 また、本発明は、別個のセンサを用いることなく、所定の長さの磁気テープの 特性についての情報をテープドライブに与える信頼できる方法を提供する。ドラ イブは、テープの幅の少なくとも一部分に架かるテープに形成されたトラックの データの読み取り/書き込みが可能である読み取り/書き込みヘッドを有する。 磁気的に分極されたストライプのパターンは、上記されたように、テープに形成 される。テープが駆動されて読み取り/書き込みヘッドを通り過ぎるとき、ヘッ ドはテープ上のパターンを読み取り、このパターンの中の情報を復号する。そし て、ドライブは、テープ上のデータの読み取り/書き込みを容易にするために、 情報に対して適切に応答することが可能である。 一つの具体例において、本発明は、ドライブが磁気テープの端部に達した時を 示す方法を含む。一つの磁気的に分極されたストライプまたは複数のストライプ のパターンは、テープの両方の端部に形成される。また、1または2以上のパタ ーンがテープの長さに沿って形成され、テープのどの部分がヘッドの近くを横切 っているかをドライブに示してもよい。 他の具体例において、本発明は、ドライブ内に掛けられている磁気テープのタ イプ、たとえば、テープ長さ、媒体タイプ、記録密度、フォーマットなどを示す 方法を含む。そして、ドライブは、テープタイプ情報に従って、テープの読み取 り/書き込みを行なう。 また別の具体例において、本発明は、テープに対応してヘッドを定位置にくる ように横方向に合わせる方法を含む。一つの磁気的に分極されたストライプは、 テープの長さに沿って形成される。この方法は、ストライプを越えて横切るとき のヘッドの回転位置を決定することと、その位置を、テープの定位置にくるよう に合わされたときのヘッドの既知の回転位置と比較することとを含む。そして、 ヘッドは、ヘッドを定位置にくるように合わせるために、テープに対して移動さ れる。変形例において、第1のストライプに平行である第2のストライプが、テ ープの長さの同じ部分に沿って形成されることが可能である。そして、各ストラ イプを越えて横切るときのヘッドの回転位置は、テープ上の定位置にくるように 合わされるときの既知のヘッドの回転位置と比較される。 また、本発明は、記録ギャップを支持する2つのハウジングを有する磁気記録 ヘッドを含む。このギャップは、ヘッドがテープの長さに平行にテープに磁気ス トライプを記録することができるようになっていて、ストライプは、テープの長 さに対して実質的に横切る方向に磁気的に分極される。ヘッドは、ヘッドがスト ライプのパターンを記録することができるように、ハウジングの幅を横切って間 隔を設けられたいくつかの記録ギャップを含むことが可能である。好ましくは、 この記録ギャップは、ヘッドがストライプのいくつかの異なるパターンを記録で きるようにするために、個別に入/切されることが可能である複数のコア構造に よって、形成される。 また、本発明は、磁気テープに磁気的に分極されたストライプの一つのパター ンを記録する方法を含む。この方法は、記録ギャップをそれぞれ形成するいくつ かのコア構造を有する磁気記録ヘッドを用意することと、テープの幅が各ギャッ プの分離方向に平行となるようにそのギャップの近くを所定の長さの磁気テープ を通すことと、テープに、上記されたように、磁気的に分極されたストライプの 一つのパターンを記録することとを含む。 ここで用いられるとき、“読み取り/書き込み”は、読み取りおよび/または 書き込みを意味する。図面の簡単な説明 図1は、本発明による一本の磁気テープを示す。 図2は、本発明の図1のテープの一部分を越えて横切るときの横断走査ヘッド について、時間に対する検出信号のグラフを示す。 図3A-3Cは、図1の磁気的に分極されたストライプについて、他の磁化を 示す。 図4A-4Cは、それぞれ、図3A-3Cのストライプの上を横断走査ヘッドが 横切るときに生成される信号の振幅を示す。 図5A-5Bは、横断走査ヘッドをテープの定位置にくるように合わせるため の、本発明による図1のテープの磁気的に分極されたストライプの他の構成を示 す。 図6A-6Cは、横断走査ヘッドが本発明の磁気的に分極されたストライプを 越えて横切るときに図5Aのストライプによって生成される種々の挿入タイミン グ角度を示す。 図7は、パターンからの信号がデータトラックからの信号からどのように分離 されることができるかを示す回路図である。 図8は、図1の磁気的に分極されたストライプを形成するための磁気記録ヘッ ドの分解斜視図である。 図9は、図8のヘッドで用いられる磁気コア構造の斜視図である。 図10は、図1の磁気的に分極されたストライプを形成するための磁気記録ヘ ッドの分解斜視図である。発明を実施するための最良の形態 本発明に従って磁気的に記録されたストライプを有する1本の磁気記録テープ が、図1に示されている。磁気記録テープ10は、開始部12と、中間部14と 、終了部16とを備える。開始部12は、開始部の開始側に形成された一つのパ ターン18の磁気的に分極された複数のストライプ20を有する。パターン18 内のストライプ20は、互いに平行でありかつテープ10の長さ(長手方向)に平 行である。ストライプ20は、テープ面内においてテープの長さに対して実質的 に直角方向に分極されている。 ストライプ22は、どのストライプ20とも全く同じである。ストライプ22 は、テープ10の開始部12において、パターン18の片側であってテープの長 さの中間に近い方の片側に配置される。ストライプ22は、テープ10の中心線 に沿って配置されてよい。 テープ10の中間部14は、一つのパターン24の磁気的に分極された複数の ストライプ20を有する。パターン24は、多くの異なるパターンのなかの任意 のものにすることが可能であるが、好ましくは、パターン18と全く同じにはな らないようにする。パターン24は、テープ10の正確な中間点に配置されるこ とも可能であり、また、テープの長さに沿って他の位置に配置されることも可能 である。追加のパターン(図示せず)は、開始部12と終了部16との間において 、テープ10の長さに沿って配置されることが可能である。 終了部16は、一つのパターン28の複数のストライプ20を有する。パター ン28は、多くの異なるパターンのなかの任意のものにすることが可能であるが 、好ましくは、パターン18および24と全く同じにはならないようにする。ス トライプ26は、テープ10の終了部16において、パターン28の片側であっ てテープの長さの中間に近い方の片側に配置される。ストライプ26は、テープ 10の中心線に沿って配置されてよい。 データトラック30は、テープの幅の少なくとも一部分に架かり、螺旋状のト ラックとすることも可能であり、また、図1に示された弓状のトラックとするこ とも可能である。データトラック30は、好ましくは、分極されたストライプ2 0に対して実質的に直角である。図1には図示されていないが、データトラック 30はテープ10の長さ全体に沿って選択的に延在することが可能である。 データトラック30の湾曲とその間の間隔とは、図示するために、図1におい ては誇張して描かれている。弓状の走査ヘッド(図示せず)がテープの幅を横切っ て移動するとき、その経路の湾曲の半径は、走査ヘッドがテープの上を横切ると きにテープが長手方向に移動することがなければ、テープの中心線に関して対称 であろう。この影響も、図1において誇張して描かれている。ストライプ20は 、好ましくは、十分な深さまでテープ10内に記録され、ストライプの磁気特性 を意味ありげに変えることなく、ストライプの上にデータトラック30を記録で きることを確実にする。 横断走査ヘッド(たとえば、螺旋状または弓状)が、磁気的に分極されたストラ イプ20を横切るとき、磁気ヘッドは、ストライプの有無を検出する。ストライ プ20の上を横切るときに横断走査ヘッドにより生成される信号は、時間の関数 としてグラフにされることが可能である。このような各グラフは、形成されたス トライプ20のパターンによって異なるであろう。たとえば、開始部12におけ るストライプ20のパターン18についてのグラフが、図2に示されている。デ ータトラック30に沿ってテープ10の幅の上を磁気ヘッドが横切るとき、磁気 ヘッドは、最初のストライプ20の上を、次に、中間の3つのストライプの上を 、その次に最後のストライプの上を横切る。したがって、図2に示された検出信 号の間隔は、パターン18におけるストライプ20の間隔に一致する。 各磁気的に分極されたストライプ20は、図3Aに示されたように、信号の中 央線の各側にN極とS極を有する一つの磁気的に書き込まれた信号を備えること が可能である。横断走査ヘッドが磁気的に書き込まれた信号を横断して通過する とき、図4Aに示された信号に似ている信号を生成する。 代わりに、ストライプ20は、2つの信号の中央線の各側にNおよびS極を有 する2つの磁気的に書き込まれた信号を備えることが可能である。図3Bに示さ れたように、この2つの信号は、各信号の分極方向が他方の信号とは反転される ように、並べられている。信号の形状は、図4Bに示されている。 さらに、各ストライプ20は、図3Cに示されたように、さらに隣接する磁気 的に書き込まれた信号を備えることも可能である。これは、図2において生成さ れた信号のサイクル数を増やす。この信号の形状は、図4Cに示されている。 ストライプ20のパターンは、テープ10の特性についての情報を磁気テープ ドライブ(図示せず)に与えるために選択されることが可能である。ドライブは、 特定のパターンが特定のテープ特性を表すことを認識するようにプログラム化さ れなければならないであろう。このパターンは、横断走査ヘッドが数回その上を 通過できるのに十分な長さとすべきであり、それによって、パターンがドライブ によって正しく認識されることを確実にする。ストライプ20のパターンは、好 ましくは、ストライプの磁気的特性を意味ありげに変えることなく、データトラ ック30がストライプの上に記録されてもよいことを確実にするために、十分な 深さまで記録される。 本発明の一つの方法に従って、ストライプ20のパターンは、使用されている テープ10のタイプについて、たとえば、テープ長さ、媒体タイプ、記録密度、 フォーマットなどの情報をドライブに与えるために使用されることが可能である 。また、本発明の他の方法に従えば、ストライプ20の一つのパターンがテープ 1 0の長さの一方の端部に形成されて、磁気テープドライブがテープのその端部に 達したことを示すことが可能であろう。ストライプ20の第2のパターンがテー プ10の他方の端部に形成され、ドライブがテープの第2の端部に達したことを 示すことが可能であろう。また、ストライプ20の一つのパターンは割り出しの ために使用され、テープの長さのどの部分が横断走査ヘッドによって横切られて いるかを示すことも可能であろう。このような一つのパターンは、テープの中間 点に形成され、および/または、いくつかの追加のパターンがテープの長さに沿 って形成されることが、可能であろう。 1または2以上のストライプ20は、テープに関して横断走査ヘッドを定位置 にくるように合わせる本発明の一つの方法に従って、使用されることが可能であ る。たとえば、図5Aに示されたように、一つの長いストライプ20がテープ1 0の幅の中央に形成されることが可能であろう。代わりに、図5Bに示されたよ うに、2つのストライプ20が用いられ、それぞれがテープ10の縁から等しい 距離となるようにすることが可能であろう。 横断走査ヘッドを定位置にくるように磁気テープ10の上に合わせる本発明の 一つの方法は、図6A-6Cに示されている。もし、走査ヘッドが弓状スキャナ であるならば、弓状スキャナモータは、ドラム上での各変換器の角度位置を監視 する位置変換器を有する。読み取りヘッドが図5Aのストライプを検出するとき のスキャナの実際の角度(回転位置)を、スキャナアークの中心がテープ10の定 位置にくるように合わされているときの所望の角度と比較することによって、正 確に定位置にくるように合わせるためにスキャナを移動させる方向が決定される ことが可能である。 もし、スキャナの中心が中央のストライプ20より上方に配置されているなら ば、ドラムパス32の位置角度aは、図6Aおよび6Cに示されたように、スキ ャナの中心が中央のストライプの上に配置されるときの角度aより大きくなるで あろう。同様に、スキャナの中央が中央のストライプ20より下方に配置される と、ドラムパス32の配置角度aは、図6Bおよび6Cに示されたように、スキ ャナの中心が中央のストライプの上に配置されるときの角度aより小さくなるで あろ う。 同様の比較は、図5Bに示されるテープ10を用いるとき、テープ上の走査ア ークを定位置にくるように合わせるために、一方または両方の縁のストライプ2 0を用いることによって実行されることが可能である。図5Aに比べて図5Bの ストライプ構成を用いることの一つの利点は、図5Bの構成は書き込みタイミン グを調整するために使用されることが可能であり、テープ10に書き込まれるデ ータが記録されるアークに常に適合するであろうということである。読み取りヘ ッドが第1ストライプ20から第2ストライプ20まで横切るのに要する時間を 予め計測し、その時間を既知の所望の時間と比較することによって、誤差信号が 生成されて、書き込みクロックまたは走査ドラムの回転速度を変更することが可 能である。これによって、書き込み時間または回転時間のどちらかを調整し、正 しい量のデータがテープに適合する。 ドライブがストライプ20のパターンを検出するために、ドライブは、ストラ イプのパターンから生成された信号をデータトラック30の読み取り/書き込み データから生じる信号から分離するフィルタリングシステムを有しなければなら ない。ストライプ20は、直流電流によって、最大限の媒体深さまで記録され、 横断読み取りヘッドによって読み取られるとき、低周波信号を生成する。データ トラック30は、限られた深さに記録され、短波長信号を有する。したがって、 回路が備えられ、短波長データから低周波パターンを引き出されなければならず 、このパターンの存在は容易に検出されることが可能である。 システムは、パターンが見落とされたり、誤って解読されないことを確実にす るために、高度に冗長であるべきである。これは、テープの1フィート(30.5 cm)の長さに沿ってパターンを形成することによって、達成されることが可能で ある。もし、各データトラック30が0.0005インチ(13μm)の中心間距離 の間隔を有するならば、テープの1フィート(30.5cm)は、24,000回の別 々の信号の読み取り機会を与える。また、ストライプは均一にストライプの長さ を横切って磁化されているので、信号は任意のテープ速度において検出可能であ るる。信号振幅は、直線状のテープ速度によって、意味ありげには変わらず、か つ、たとえテープの直線状運動が停止しても、検出されることが可能である。 信号ストライプ20を検出する可能な検出システム200は、図7に示されて いる。検出システム200は、フォーマットされたデータによって上書きされた パターンの複合信号からデータとノイズとを取り除くフィルタシステムを備える 次に、振幅制限ステップが実行されて、基準レベルより大きい信号だけを受け入 れる。そして、この出力は、ドロップアウトや干渉のような、妥当なパターン信 号として誤って解釈されるかもしれない本物でないまたはボーダーラインの入力 をさらに除くため、信号の既知の繰り返し特性についてチェックすることによっ てさらに制限される。また、媒体位置やタイミングウインドウは、この制限の一 部とすることが可能である。 低周波パターンとデータ信号とを含む全体の複合読み取り信号は、データ周波 数成分を除くためにフィルタに通される。フィルタシステム202は、パターン がたった一つのストライプ20からなるならば、簡単なローパスフィルタとして よい。また、横切って走査されるとき、図4Dに示されたように、限られたサイ クル数の低周波数を生成するパターンが一連の等間隔の長手方向に記録された横 断信号を備えるならば、狭帯域フィルタ、整流器およびローパスフィルタとして よい。そして、増幅器204によって増幅され、電圧基準206と比較される。 信号が電圧基準206を越えるとき、従来のセット/リセットフリップフロップ 210をセットする振幅比較器208によって、真の論理レベルが生成される。 フリップフロップ210は、テープを横切る読み取りヘッド走査の開始時にタイ ミング回路214によって生成されるスタートゲートパルスによってリセットさ れる。したがって、フリップフロップ210は、タイミング回路214によって 設定された一つの読み取りウインドウ(ゲート)中に一つの横断信号が検出される たびに、セットされる。読み取りウインドウは、テープを横切って一つの全体幅 として、また、たとえば、テープを横切る複数のバンド内の複数の横断信号を検 出するために、一連のより小さい複数のウインドウとしてもよい。読み取りウイ ンドウは、走査ヘッド/ドラムモータの角度位置符号化器から得られる。 フリップフロップ210が読み取りウインドウ中のある時にセットされると、 フリップフロップはカウンタ218を増加させる。カウンタ218は、横断信号 がインバータ220とANDゲート222とによってウインドウ中で検出されな ければ、読み取りウインドウの終わりでリセットされる。 予め決められた数の連続した横断信号が隣接する走査において検出された後、 カウンター224はその最大カウント値(たとえば4)までカウントアップし、イ ンバータ218とANDゲート226とからなるフィードバックカウンタリミッ タによって、さらにカウントすることが防止される。連続した走査において予め 決められた数の横断信号が検出されたとき、妥当信号は真となる。横断信号が1 走査中に検出されなければ、カウンタ218はリセットされ、制限するカウント 処理がもう一度開始する。 この制限する方法は、図7に示され、ここで説明されたように、実際の論理回 路で実行されてもよく、あるいは、マイクロプロセッサが振幅比較器出力と読み 出しウインドウタイミング信号とを供給されるならば、マイクロプロセッサファ ームウエアコードで実行されてもよい。 ここで説明された磁気的に分極されたストライプ20のパターンは、所定長さ の磁気テープ10の特性についての情報を磁気テープドライブに与えるために用 いられることが可能である。このテープドライブは、横断データトラック30の 読み取り/書き込みが可能である読み取り/書き込みヘッドを有するべきである 。始めに、所定長さの磁気テープ10が磁気記録ドライブに供給される。テープ 10は、カートリッジ(図示せず)に備えられてよい。次に、テープが駆動されて 、横断走査読み取り/書き込みヘッドを通り過ぎる。ヘッドは、テープ上のパタ ーンを検出する。そして、パターンはそのデータトラックの読み取り/書き込み から生成される信号(もしあれば)から分離される。そして、結果として生じる低 周波数信号は、ドライブのメモリ内に記憶された基準信号と比較され、それによ って、ドライブはパターンに記憶された情報を復号することができるようなる。 そして、ドライブは、受け取られた情報に反応するために必要な調整を行う。 たとえば、ストライプ20のパターン28は、横断走査ヘッドがテープ10の 長さの一方の端部に達したことを示すために使用されることが可能であろう。磁 気的に分極されたストライプ26は、ドライブに対する警告信号として使用され ることが可能であろう。横断走査ヘッドが警告ストライプ26の上を横断し始め ると、ドライブはそのストライプを検出し、メモリ内に格納されたデータの記録 を終了する。これは、ストライプのどちらかの側に記録されている。横断走査ヘ ッドがパターン28の上を横切るとき、ドライブはテープの第1の端部に達した ことを認識する。そして、適切に、テープ10の走行方向が反転され、または、 テープがドライブから取り外されることが可能となるであろう。 同様に、パターン18は、横断走査ヘッドがテープ10の反対側の端部に達し たことを示すために使用されることが可能であろう。磁気的に分極された警告ス トライプ22は、上記したように、ドライブに対する警告信号として用いられる ことが可能であろう。パターン18および警告ストライプ22は、テープの他方 の端部についてである点を除き、パターン28および警告ストライプ28と同じ 機能を果たすであろう。好ましくは、ドライブがテープ18のどちらの端部で読 み取り/書き込みをしているかを知ることができるように、パターン18はパタ ーン28と異なるであろう。また、パターン18および警告ストライプ22は、 ドライブがテープに書き込みを開始することができるように、テープのロードポ イントをドライブに示すために使用されることが可能であろう。 パターン24はテープ10の長さの中間点に配置され、それによって、テープ の長さの中間点を識別することが可能であろう。追加のパターン24が備えられ 、テープ上の位置、たとえば4分の1、4分の3、または10分の1、10分の 2などをさらに示すために用いられることが可能であろう。好ましくは、各パタ ーン24は、存在するのであれば、パターン18および28とは異なり、かつ、 互いに異なり、それによって、ドライブはテープ10の長さにおける特定の位置 を割り出すことができるようになるであろう。 パターン18,24および28のような追加のパターンは、使用されているテ ープのタイプについて、たとえば、テープ長さ、媒体タイプ、記録密度、フォー マットなどの情報をドライブに与えるために使用されることが可能であろう。警 告ストライプ22および26と同様の警告ストライプが、ストライプ20のこの ような各パターンのどちらかの側に備えられ、走査ヘッドがそのパターンに達す る前にデータの記録を終了できるようにすることが可能であろう。ここで説明さ れたパターンが他の種類の情報をドライブに与えるために使用可能であることを 、当業者は分かるであろう。 本発明の上記説明は複数のストライプの一つのパターンの使用としてしばしば 参照しているが、多くの場合には、そのパターンは、テープの幅を横切る位置に 基づいて追加の情報を伝達することができる単一つのストライプに置き換えられ ることが可能であることを、当業者は分かるであろう。たとえば、テープの幅の 下側の半分に配置された単一のストライプがテープの開始を示す一方、テープの 幅の上側の半分に配置された単一のストライプがテープの終了を示すことが可能 であろう。 次に、ストライプ20を作る方法を、図8-10を参照しながら、説明する。 ストライプ20は、図8に示された記録ヘッド60によって形成されることが可 能である。記録ヘッドは60は、上部ハウジング62と、下部ハウジング64と 、この2つのハウジング内であってかつその間に収容される少なくとも1つのコ ア構造80とを備える。上部ハウジング62および下部ハウジング64は、それ ぞれ、ストライプ20が記録されるために必要であるテープ10に対面する前面 66および68を有する。 下部ハウジング64は、複数のスロット72を有し、各スロット72は、ヘッ ド60の長さに平行であり、下部ハウジングの前面68の幅を横切って延在する 。また、下部ハウジング64は、複数のスロット74を有し、各スロット74は 最初の複数のスロット72に平行かつ対応し、下部ハウジングの後部分の幅を横 切って延在する。スロット72および74の各対は、1つのコア構造80を保持 するように構成されている。コア構造80は、各コア構造の先端部を除き、ハウ ジング62および64内に収納され、各コア構造の先端部は、下部ハウジングの 前面68から突出することができる。 テープ10は、図8に示されたように、移動されてヘッド60を通り過ぎる。 複数のストライプ20は、複数のコア構造80を用意することによってテープ1 0に記録されることが可能である。テープ10の幅を横切るストライプ20の間 隔は、それらを配置するためにどのスロット72および74を選択するかによっ て、容易に選択されることが可能である。代わりに、コア構造80は、いずれの スロット72および74にも配置され、任意のまたはすべてのコア構造を独立し て入/切するために外部回路(図示せず)が用いられることが可能となるように、 各コア構造が分離して電気的に接続されることも可能であろう。 ストライプ20はテープ10の長さを実質的に横切って磁気的に分極されるの であって、従来なされているように、長手方向に分極されるのではない点に、注 意すべきである。これは、以下に説明されるコア構造によって達成される。 コア構造80は、図9に示されたように、C字形状の磁気的導体すなわちコア 82と、このC字形状のコアのまわりに巻き付けられたコイル88と、バー86 と、スペーサ84とを備える。C字形状コア82は、好ましくは、高透磁率、低 保磁性、高磁気飽和の材料、たとえば、AlFeSil(85%鉄、9%ケイ素、6 %アルミニウム)、またはカーペンター高透磁率49合金(48%ニッケル、51 .13%鉄、0.35%ケイ素、0.50%マンガン、および0.02%炭素)から 作られる。これらの両材料は、ペンシルベニア州リーディングのカーペンターマ テリアルカンパニーから入手可能である。C字形状コア82は、好ましくは、約 150μmの幅を有する。コイル88は、約50μmの直径を有する銅線の150 巻きにより構成されることが可能である。バー86は、好ましくは、C字形状コ ア82と同じ材料から作られ、約150μmの幅を有する。スペーサ84は、好 ましくは、銅または黄銅から作られ、約19μmから51μmまでの幅を有する。 スペーサ84の幅は、ヘッド60の記録ギャップの幅を決める。 ヘッド60の記録ギャップの深さは、下部ハウジング64の前面68から、C 字形状コア82がバー86にもはや重ならないところまでの距離cによって、決 定される。 互いに接近して隣接するコア構造80を配置するために、コア構造を交互にし 、コア構造が有するコイル88が下部ハウジング64のスロット72および74 より上方および下方となるようにしてよい。(これは、図9に示されたコア構造 8 0を単に上下反転することにより、最も容易に図示されることが可能である。) これによって、コア構造80は、互いに干渉するコイル88を有することなく 、互いに接近して詰められるようになる。 記録ストライプ20用のヘッドの他の実施例は、図10に示されている。記録 ヘッド90は、上部ハウジング92と、下部ハウジング94と、この2つのハウ ジング内であってかつその間に収納される一対のコア構造102とを備える。上 部ハウジング92および下部ハウジング94は、それぞれ、ストライプ20が記 録されるために必要であるテープ10に対面する前面96および98を有する。 コア構造102は、C字形状のコア104のまわりに巻き付けられたコイル10 6を備える。コア構造102は、好ましくは、高透磁率、低保磁性、高磁気飽和 の材料、たとえば、上記されたAlFeSilまたはカーペンター高透磁率49合金 から作られる。コイル106は、好ましくは、約50μmの直径を有する銅線を 各コア構造102に75巻きして構成される。2つのコイル106は磁界が加わ るように、互いに電気的に接続される。 コア構造102は、下部ハウジングの前面98から突出することができる各コ ア構造の先端部108を除いて、ハウジング92および94内に収納される。コ ア構造102の先端部108は、スペーサ110によって分離されている。スペ ーサ110は、好ましくは、銅または黄銅から作られ、約19μmから51μmま で、先端部108を互いに離す。この分離の大きさは、ヘッド90の記録ギャッ プの幅を決定する。 C字形状コア104は、それぞれ、幅eを有する。しかし、一つのC字形状コ ア104の幅は、他より大きく作られることが可能である。もし、一つのコア1 04の幅が他のコア構造の幅より数倍大きく作られるならば、薄い方のC字形状 コアのエッジに対向するギャップでの磁束集中は、幅の広い方のC字形状構造の エッジに対向するギャップに沿っての磁束集中の数倍の大きさになるであろう。 したがって、単一の磁路がテープ10に記録され、磁界の強さが調整されること が可能であるように、その磁路は薄い方のコア104のエッジに対向するギャッ プに一致する。 ストライプ20を作る他の方法は、記録ヘッドによって第2のパスを第1パス と同じ方向にすることであろう。ヘッドは、テープ10の幅を横切って第1スト ライプから横方向にわずかに移される。これによって、ストライプ20は向上さ れた対称性と振幅を有するようになる。 ストライプ20は、パルス化された又は連続の磁界を用いることによって記録 されることが可能である。代わりに、ストライプ20を記録するために、一つの 永久磁石が用いられることが可能である。もっとも、一つの磁石によって、テー プの単一パス中にテープに多数のストライプを記録することは困難であろうと考 えられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 08/111,176 (32)優先日 1993年8月24日 (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),CN,JP,KR (72)発明者 クタ、レロイ・エイ アメリカ合衆国55133―3427ミネソタ州 セント・ポール、ポスト・オフィス・ボッ クス33427(番地の表示なし) (72)発明者 ケリー、マイケル・ジェイ アメリカ合衆国55133―3427ミネソタ州 セント・ポール、ポスト・オフィス・ボッ クス33427(番地の表示なし) (72)発明者 スウェンソン、ジェームズ・ダブリュー アメリカ合衆国55133―3427ミネソタ州 セント・ポール、ポスト・オフィス・ボッ クス33427(番地の表示なし) (72)発明者 ナフタリエフ、ウラジミール アメリカ合衆国55133―3427ミネソタ州 セント・ポール、ポスト・オフィス・ボッ クス33427(番地の表示なし) (72)発明者 ジュウェット、リチャード・イー アメリカ合衆国55133―3427ミネソタ州 セント・ポール、ポスト・オフィス・ボッ クス33427(番地の表示なし) (72)発明者 ガーファスト、ステン・アール アメリカ合衆国55133―3427ミネソタ州 セント・ポール、ポスト・オフィス・ボッ クス33427(番地の表示なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 2つの端部を有する磁気テープ(10)であって、該テープは該テープ の長さに平行な磁気的に分極されたストライプ(20)を有し、該ストライプは上 記テープの少なくとも一部分(12,14,16)に配置され、上記ストライプは上 記テープの長さを実質的に横切る一方向の磁気的分極を有し、上記ストライプは 十分な深さまで記録され、複数の横断データトラック(30)が上記ストライプの 磁気的特性を著しく変えることなく上記ストライプを越えて記録されることがで きることを確実にする、磁気テープ。 2. 2つの端部を有する磁気テープ(10)であって、該テープは該テープ の少なくとも一部分(12,14,16)に磁気パターン(18)を有し、該パターン は、上記テープの幅を横切って横方向に間隔を設けられた複数の平行な磁気的に 分極されたストライプ(20)を備え、該ストライプは上記テープの長さに平行で あり、上記ストライプは上記テープの長さを実質的に横切る一方向の磁気的分極 を有する、磁気テープ。 3. 上記パターンは十分な深さまで記録され、上記テープの幅の少なくと も一部分に架かる複数のデータトラック(30)が、上記パターンの磁気的特性を 著しく変えることなく上記パターンを越えて記録されることができることを確実 にする、請求項2記載の磁気テープ。 4. 第1端部(12)と中間部(14)と第2端部(16)とを有する磁気テー プ(10)であって、該テープは上記第1端部に第1磁気パターン(18)を有しか つ上記第2端部に第2磁気パターン(28)を有し、各パターンは、上記テープの 幅を横切って横方向に間隔を設けられた複数の平行な磁気的に分極されたストラ イプ(20)を備え、該ストライプは上記テープの長さに平行であり、上記ストラ イプは上記テープの長さを実質的に横切る一方向の磁気的分極を有する、磁気テ ープ。 5. 上記テープの長さに平行な2つの分極されたストライプ(22,26) をさらに備え、該両ストライプは上記テープの長さを実質的に横切る一方向の磁 気的分極を有し、一方のストライプ(22)は、上記テープの上記第1端部であっ て上記テープの上記中間部により近い上記第1パターンの一側に配置され、他方 のストライプ(26)は、上記テープの上記第2端部であって上記テープの上記中 間部分により近い上記第2パターンの一側に配置される、請求項4記載のテープ 。 6. 所定長さの磁気テープ(10)の特性についての情報を、上記テープの 幅の少なくとも一部分に架かるトラック(30)上のデータの読み取り/書き込み が可能な読み取り/書き込みヘッドを有する磁気テープドライブに与える方法で あって、 磁気記録ドライブに所定長さの磁気テープを与えるステップであって、該テー プは符号化された情報を含むパターン(18)を有し、該パターンは上記テープの 少なくとも一部分(12)に配置され、該パターンは、上記テープの長さに平行で あって上記テープの幅を横切って互いに横方向に間隔を設けて配置された複数の 磁気的に分極されたストライプ(20)を備え、該ストライプは上記テープの長さ を実質的に横切る一方向の磁気的分極を有する、ステップと、 上記テープを、上記ドライブ内の読み取り/書き込みヘッドの近くを通すステ ップと、 上記テープの上記パターンを読み取るステップと、 上記パターンの中の上記情報を復号するステップとを備える、方法。 7. 上記パターンは十分な深さまで記録されて、上記データトラック(3 0)が、上記パターンの磁気的特性を著しく変えることなく、上記パターンを越 えて記録されることができることを確実にする、請求項6記載のテープ。 8. 磁気記録ドライブ内の磁気テープ(10)の端部を示す方法であって、 上記磁気記録ドライブは、上記テープの幅の少なくとも一部分に架かるトラック (30)のデータの読み取り/書き込みが可能な読み取り/書き込みヘッドを用い 、 上記磁気記録ドライブに所定長さの磁気テープを与えるステップであって、該 テープは、該テープの第1端部(12)に上記テープの長さに平行である第1の磁 気的に分極されたストライプ(20)を含むとともに、上記テープの第2端部(1 2)に上記テープの長さに平行である第2の磁気的に分極されたストライプ(20 )を含み、上記両ストライプは、上記テープの長さを実質的に横切る一方向の磁 気 的分極を有する、ステップと、 上記テープを、上記ドライブ内の読み取り/書き込みヘッドの近くを通すステ ップと、 該テープの上記端部にある上記ストライプを読み取るステップとを備える、方 法。 9. 上記テープの長さを実質的に横切る一方向の分極を有する上記テープ の上記第1端部に、少なくとも一つの第3の磁気的に分極されたストライプ(2 0)をさらに含み、該第3のストライプは、上記第1のストライプに平行であり かつ上記テープの幅を横切って上記第1のストライプから横方向に間隔を設けら れ、それによってストライプの第1のパターン(18)を形成し、該パターンは符 号化された情報を含み、上記ストライプを読み取る上記ステップは、上記ストラ イプの上記第1のパターンを読み取ることと、上記第1のパターンの中の情報を 復号することとを含む、請求項8記載の方法。 10. 磁気記録ドライブ内の磁気テープ(10)についての情報を提供する方 法であって、上記磁気記録ドライブは、上記テープの幅の少なくとも一部分に架 かる上記テープに形成されたトラック(30)のデータの読み取り/書き込みを可 能とする読み取り/書き込みヘッドを用い、 磁気記録ドライブ内に所定長さの磁気テープを用意するステップであって、該 テープは、上記磁気テープのタイプについての情報を含むパターン(18)を有し 、該パターンは、上記テープの長さに平行であって上記テープの幅を横切って互 いに横方向に間隔を設けられた複数の磁気的に分極されたストライプ(20)を有 し、該ストライプは、上記テープの長さを実質的に横切る一方向の磁気的分極を 有する、ステップと、 上記テープを、上記ドライブ内の読み取り/書き込みヘッドの近くを通し、そ れによって上記パターンを読み取るステップと、 上記パターンの中の上記磁気テープタイプ情報を復号するステップと、 該テープタイプ情報にしたがって上記テープについて読み取り/書き込みを行 うステップとを備える、方法。 11. 所定長さの磁気テープ(10)に対して読み取り/書き込みヘッドを定 位置にくるように横方向に合わせる方法であって、該ヘッドは上記テープの長さ の少なくとも一部分に架かる上記テープに形成されたトラック(30)のデータの 読み取り/書き込みが可能であり、 磁気記録ドライブに所定長さの磁気テープを供給するステップであって、該テ ープは、上記磁気テープの幅に沿って既知の位置に第1の磁気的に分極されたス トライプ(20)を含み、該ストライプは、上記テープの長さに平行でありかつ上 記テープの少なくとも一方の端部(12)に配置され、かつ、上記ストライプは上 記テープの長さを実質的に横切る一方向の磁気的分極を有する、ステップと、 その上に上記第1ストライプを有する上記テープの上記部分を、上記読み取り /書き込みヘッドの近くを通すステップと、 上記第1ストライプを横切るときの上記ヘッドの回転位置を決定するステップ と、 上記ヘッドの上記回転位置(32)を、上記テープの上の定位置にくるように合 わされたときの上記ヘッドの既知の回転位置と比較するステップと、 上記テープに対して上記ヘッドを横方向に移動して、上記テープ上において上 記ヘッドを所定位置にくるように合わせるステップとを備える、方法。 12. 上記テープ上の第2の既知の位置に上記第1ストライプに平行な第2 の磁気的に分極されたストライプ(20)をさらに含み、該第2のストライプは、 上記テープの長さを横切る一方向の磁気的分極を有し、上記第1ストライプを越 えて横切るときの上記ヘッドの回転位置を決定する上記ステップは、上記第2の ストライプを越えて横切るときの上記ヘッドの回転位置を決定することを含み、 上記ヘッドの回転位置を比較する上記ステップは、上記第1ストライプを越えて 横切るときの上記ヘッドの回転位置を上記ヘッドの第1の既知の位置と比較する ことと、上記第2ストライプを越えて横切るときの上記ヘッドの回転位置を上記 ヘッドの第2の既知の位置と比較することとを含み、上記ヘッドを横方向に移動 する上記ステップは両方の計測に応答してなされる、請求項11記載の方法。 13. 所定長さの磁気記録テープ(10)を割り出して、磁気記録ドライブに 、 上記テープのどの部分が上記ドライブ内の読み取り/書き込みヘッドに最も近い かを示す方法であって、上記ヘッドは、テープの幅の少なくとも一部分に架かる 上記テープに形成されたトラック(30)のデータの読み取り/書き込みが可能で あり、 磁気記録ドライブに所定長さの磁気テープを供給するステップであって、該テ ープは、上記テープの長さの一部分を識別する割り出し情報を含む一つのパター ンを有し、該パターンは、上記テープの長さに平行でありかつ上記テープの幅を 横切って互いに横方向に間隔を設けられた複数の磁気的に分極されたストライプ (20)を有し、該ストライプは、上記テープの長さを横切る一方向の磁気的分極 を有する、ステップと、 上記テープを、上記ドライブ内の読み取り/書き込みヘッドの近くを通すステ ップと、 上記パターンの中の情報を復号するステップと、 テープの長さのどの部分が上記ヘッドの近くを横切っているかを識別するステ ップとを備える、方法。 14. 第1ハウジング(62,92)と、第2ハウジング(64,94)と、磁気 手段(80,102)とを備える磁気記録ヘッド(60,90)であって、 上記第1ハウジング(62,92)は、磁気テープ(10)が移動して上記第1ハ ウジングを通り過ぎることができるように構成された第1前面(66,96)を有 し、上記第1前面およびハウジングは上記テープの幅に平行である幅を有し、 上記第2ハウジング(64,94)は、磁気テープが移動して上記第2ハウジン グを通り過ぎることができるように構成された第2前面(68,98)を有し、上 記第2前面およびハウジングは上記テープの幅に平行である幅を有し、 上記磁気手段(80,102)は、上記両ハウジング内かつその間に備えられ、 上記両ハウジングの上記前面に磁気記録ギャップ(84,110)を形成し、上記 ギャップの分離方向は上記ハウジングの上記前面の幅に平行であり、それによっ て、上記ヘッドは上記テープの長さに平行に上記テープにストライプを記録する ことができ、該ストライプは上記テープの長さを実質的に横切る一方向に磁気的 に分極されている、磁気記録ヘッド。 15. 上記磁気手段は、上記両ハウジングの幅(72,74)を横切って間隔 を設けられた複数のコア構造(80)を備え、各コア構造は、上記ハウジングの上 記幅に平行な一方向の分離を有するギャップを形成し、それによって、上記ヘッ ドは上記テープの長さを実質的に横切る一方向の磁気的分極を有する複数のスト ライプ(20)を記録することができ、該ストライプは互いに平行でありかつ上記 テープの幅を横切って間隔を設けられる、請求項14記載のヘッド。 16. 所定長さの磁気テープ(10)に磁気的に分極されたストライプ(20) の一つのパターンを記録する方法であって、 複数の記録ギャップ(84)を形成する複数のコア構造(80)を有する磁気記録 ヘッド(60)を用意するステップであって、各ギャップは一方向の分離を有する 、ステップと、 上記テープの幅が各ギャップの上記一方向の分離に平行であるように、所定長 さの磁気テープを上記ギャップを越えて動かすステップと、 上記テープに磁気的に分極されたストライプ(20)の一つのパターン(18)を 記録するステップであって、各ストライプは上記テープの長さに平行であり、各 ストライプの磁気的分極方向は、上記テープの長さを実質的に横切る、ステップ とを備える方法。
JP7507568A 1993-08-24 1994-07-18 磁気記録テープ Pending JPH09501787A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11086493A 1993-08-24 1993-08-24
US11117593A 1993-08-24 1993-08-24
US08/110,864 1993-08-24
US08/111,176 US6025967A (en) 1993-08-24 1993-08-24 Method of identifying magnetic tape characteristics
US08/111,175 1993-08-24
US08/111,176 1993-08-24
PCT/US1994/008003 WO1995006313A1 (en) 1993-08-24 1994-07-18 Magnetic recording tape

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09501787A true JPH09501787A (ja) 1997-02-18

Family

ID=27380917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7507568A Pending JPH09501787A (ja) 1993-08-24 1994-07-18 磁気記録テープ

Country Status (5)

Country Link
EP (2) EP0831490A3 (ja)
JP (1) JPH09501787A (ja)
KR (1) KR960704307A (ja)
DE (1) DE69413546T2 (ja)
WO (1) WO1995006313A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE796192A (fr) * 1973-03-02 1973-07-02 Staar Sa Dispositif d'arret automatique et bande magnetique pour appareils d'enregistrement ou reproduction de ces bandes
US4285017A (en) * 1979-02-05 1981-08-18 International Business Machines Corporation Stripe following in a helical scan device
US4422111A (en) * 1979-09-04 1983-12-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company High capacity data cartridge system and preformatted cartridge for use therein
JPS57191810A (en) * 1981-05-21 1982-11-25 Nec Corp Magnetic tape device capable of discriminating recording format
JPS58203620A (ja) * 1982-05-21 1983-11-28 Fujitsu Ltd デ−タ面サ−ボ方式
JPS60151864A (ja) * 1984-01-20 1985-08-09 Hitachi Ltd 標準テ−プ
DE3414698A1 (de) * 1984-04-16 1984-10-31 Norbert 1000 Berlin Seebeck Aufnahmensuchverfahren fuer magnetbandgeraete
US4819092A (en) * 1987-05-08 1989-04-04 Colorado Memory Systems, Inc. Apparatus for writing signal density information on a magnetic medium
US4975791A (en) * 1988-03-22 1990-12-04 Carlisle Memory Products Group Incorporated Recording system having head transducers with controlled skew
WO1990012393A1 (en) * 1989-04-03 1990-10-18 Mikhail Liberman A method of and an arrangement for manufacturing coded tapes
DE4011694A1 (de) * 1989-04-17 1990-10-18 Mitsubishi Electric Corp Magnetische aufzeichnungsvorrichtung
US5132861A (en) * 1989-10-02 1992-07-21 Behr Michael I Systems using superimposed, orthogonal buried servo signals
US5245485A (en) * 1991-08-30 1993-09-14 International Business Machines Corporation Multiple tape thickness, multiple recording format tape drive systems

Also Published As

Publication number Publication date
KR960704307A (ko) 1996-08-31
DE69413546D1 (de) 1998-10-29
EP0831490A2 (en) 1998-03-25
DE69413546T2 (de) 1999-04-29
EP0715759A1 (en) 1996-06-12
EP0831490A3 (en) 1999-11-10
WO1995006313A1 (en) 1995-03-02
EP0715759B1 (en) 1998-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6462904B1 (en) Timing based servo system for magnetic tape systems
EP0562563B1 (en) Multi-track embedded servo recording format and method
US6873487B2 (en) Hybrid servopositioning systems
US9830943B2 (en) Magnetic tape medium servo pattern writing method using single coil multi-gap write head
US20030123181A1 (en) High frequency and low frequency servo pattern
US8289644B2 (en) Varying data reader response
US7324294B2 (en) Magnetic recording disk drive with patterned media and circuit for generating timing pulses from the pattern
US7170702B2 (en) Servo band recorded magnetic tape, manufacturing method of the same, servo band writer and servo band writing method
US4982301A (en) Magnetic head for perpendicular magnetic recording system and process
US6025967A (en) Method of identifying magnetic tape characteristics
JPH09501787A (ja) 磁気記録テープ
US8867157B2 (en) Perpendicular pole head for servo writing magnetic media
US8107186B2 (en) Determination of timing based servo pattern type
EP0094775B1 (en) A method of preparing and reading information which is permananently recorded on a magnetic layer
US5170303A (en) Inductive thin film head having improved readback characteristics
JP7307167B2 (ja) 磁気ストライプに格納された情報を読み取る読み取り装置及び読み取られた情報を復号する方法
US20100020432A1 (en) Magnetic disk apparatus and magnetic disk access control method
EP0315361B1 (en) Magnetic head for perpendicular magnetic recording system and process
JP3721173B2 (ja) 磁気ディスク装置の記録再生方法
CN1129488A (zh) 记录磁带
JPS5856222A (ja) 磁気ヘツド
JPH05258232A (ja) 磁気ヘッドとその製造方法
JPH09245301A (ja) 磁気記録法
JPS5898816A (ja) 垂直磁気記録ヘツド
JPS5812124A (ja) 磁気ヘツド装置