JPH09500102A - 細胞指向性溶解孔形成剤 - Google Patents

細胞指向性溶解孔形成剤

Info

Publication number
JPH09500102A
JPH09500102A JP6524307A JP52430794A JPH09500102A JP H09500102 A JPH09500102 A JP H09500102A JP 6524307 A JP6524307 A JP 6524307A JP 52430794 A JP52430794 A JP 52430794A JP H09500102 A JPH09500102 A JP H09500102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
cell
cells
pore
activated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6524307A
Other languages
English (en)
Inventor
ハーゲン バイレイ
バーバラ ジェイ. ウォーカー
Original Assignee
ウォーセスター ファウンデーション フォー エクスペリメンタル バイオロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウォーセスター ファウンデーション フォー エクスペリメンタル バイオロジー filed Critical ウォーセスター ファウンデーション フォー エクスペリメンタル バイオロジー
Publication of JPH09500102A publication Critical patent/JPH09500102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5011Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing antineoplastic activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/58Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. poly[meth]acrylate, polyacrylamide, polystyrene, polyvinylpyrrolidone, polyvinylalcohol or polystyrene sulfonic acid resin
    • A61K47/585Ion exchange resins, e.g. polystyrene sulfonic acid resin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/305Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Micrococcaceae (F)
    • C07K14/31Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Micrococcaceae (F) from Staphylococcus (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5014Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing toxicity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/50Fusion polypeptide containing protease site
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/55Fusion polypeptide containing a fusion with a toxin, e.g. diphteria toxin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/82Proteins from microorganisms
    • Y10S530/825Bacteria

Abstract

(57)【要約】 細胞を溶解することができる孔形成剤に結合した細胞特異的リガンドを含むキメラ化合物。

Description

【発明の詳細な説明】 細胞指向性溶解孔形成剤 発明の属する技術分野 本発明は、孔形成化合物に関する。 発明の背景 膜を貫通するチャネル或いは孔は、ある細菌外毒素により形成される(Bhakdi et al.,Philos.Trans.R.Soc.Lond.B.Biol.Sci.,306:311-324,1983)。ブドウ球 菌α毒素(αHL)のような孔形成毒素は、細胞膜の脂質二重層に集合して超分子の 両親媒性ポリマーを形成し、安定な膜貫通孔を形成する。 αHLは、33,200Daの単ポリペプチド鎖であり、黄色ブドウ球菌が分泌する水溶 性の毒素である(Gray et al.,Infect.Immun.46:615,1984)。αHLは、細胞膜中 に6量体構造を形成することにより、インビトロで赤血球を溶解することができ る。 発明の要約 手術、放射線治療、化学療法の発展にもかかわらず、多くの癌に対して安全で 効果的な治療は困難である。治療にとって特にやっかいなのは、手術や放射線治 療の後に残る転移細胞である。それらの細胞は、従来の化学療法に対して耐性で あることが多い。 本発明は、標的細胞の表面において活性化されるような孔形成化合物を供給す ることにより、この問題に対処するものである。限定された孔形成は、細胞膜を 透過性とし、細胞毒性を有する化学療法剤あるいは核酸のような、通常は細胞の 細胞質中に取り込むことが難しい物質の取り込みを増加させることができる。大 量の孔形成は、それ自体、細胞の破壊を引き起こすことができる。 本発明の特徴は、各々が異なる機能をもつ二つの成分から構成されるキメラ化 合物にある。キメラの一方の部分は、標的細胞表面の分子或いは構造に特異的に 結合できる細胞特異的リガンドとなり得る輸送剤である。このリガンドは、ひと つまたは複数の孔を細胞膜の脂質二重層に形成し、細胞の溶解を引き起こす孔形 成剤と結合している。 キメラの細胞特異的リガンドは、合成物または天然由来のものであり、抗原、 成長因子レセプターまたは感染細胞表面に発現する細菌タンパクのような、標的 細胞表面の特異的な分子または構造に結合する。リガンドとしては、抗体が好ま しい。治療の目的には、細胞特異的リガンドまたは抗体を、例えば病理と関係の ある細胞のような、体内の不要細胞に結合するものにすることができる。このよ うな細胞には、腫瘍細胞に限らず、慢性的にウィルスに感染している細胞または 免疫系細胞のように適切に制御または発現が行われないと病気の状態に陥るよう な細胞が含まれる。不要細胞には、遺伝子治療の結果として治療用の組換え核酸 を発現した細胞もある。このような不要細胞の除去は、遺伝子治療の調節または 中止の手段となり得る。 標的細胞に一つまたは複数の溶解孔を形成することのできる孔形成剤は、αHL 、エアロリシン(aerolysin)、パーフリンゴリシン(perfringolysin)、ニュ ーモリシン(pneumolysin)、ストレプトリシンO(storeptolysin O)、リステ リオリシン(listeriolysin)、バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thur ingensis)毒素などの細菌外毒素、またはヘモリシン(hemolysin)やコリシン (colicin)のような大腸菌由来溶解性分子、またはデフェンシン(defensin) 、マガイニン(magainin)、メリチン(mellitin)、コンプルメント(compleme nt)、パーフォリン(perforin)、酵母キラー毒素(yeast killer toxin)、ヒ ストリシン(histolysin)のような真核細胞由来の剤が好ましいが、これに限定 されない。 キメラ化合物の二つの構成成分は、非共有結合、または共有結合、またはその 両方を介して結合している。その結合は、硫黄原子を含む共有結合が好ましく、 ジスルフィド、チオエステル、チオエーテル結合がより好ましい。本発明の化合 物は、キメラの二つの構成成分が、ペプチド結合で連結した組換えフュージョン タンパク質としても作成されうる。 不活性であるが、標的細胞表面の状態または物質により溶解性を持つ活性型に 変換されるような変異孔形成剤、及びそのような活性化可能な剤が細胞特異的リ ガンドに結合したものからなるキメラ化合物もまた、本発明の特徴である。その ような分子は物理的、化学的、生化学的に活性化される。本発明の化合物を活性 化することのできる物理的条件には、熱や光があるがこれに限定されない。孔形 成剤を活性化できる化学的条件には、pH変化、還元電位、金属イオン濃度がある 。標的細胞と特異的な関係を持ち化合物を活性化できる生化学的物質には、プロ テアーゼ、エステラーゼ、グリコシダーゼ、エクトキナーゼ、フォスファターゼ などがあるが、これに限定されない。細胞表面のこれらの物質または条件には、 内因的つまり腫瘍プロテアーゼのような標的細胞から分泌されるものと、外因的 つまりランプやファイバーオプテイクス装置から発せられる光のような標的細胞 以外から供給されるものとがある。例えば、皮膚腫瘍に本発明の化合物または剤 を局所適用し、光源にさらして活性化するという治療も可能である。 当発明化合物は、動物、好ましくはヒトに適用し、病理に関連のある不要細胞 を破壊することに使用できる。単独の活性化可能な孔形成剤および本発明キメラ 化合物はいずれも、治療用に薬剤学的に受容可能なキャリヤーに入れ、投与でき る。動物体内の、または動物から摘出された不要細胞は、標的細胞に、本発明の 化合物を単独で、または化学療法剤と共に接触させることにより破壊することが できる。本発明の化合物及び化学療法剤は、同時または連続的に投与する。化学 療法剤とは、細胞毒性を有する化合物または核酸と定義される。例えば、メクロ レタミン、シクロフォスファミド、イフォスファミド、L-サルコリシン、クロ ラムブチル、ヘキサメチルメラミン、チオテパ、ブスルファン、カルムスチン、 ロムスチン、セムスチン、ストレプトゾチン、ダカルバジン、メトトレキサート 、フルオロウラシル、シタラビン、メルカプトプリン、チオグアニン、ペントス タチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、エトポシド、テニポシド、アクチノ マイシンD、ダウノマイシン、ドキソルビシン、ブレオマイシン、プリカマイシ ン、マイトマイシン、シスプラチン、ミトキサントロン、ヒドロキシ尿素、プロ カルボジン、マイトタン、アミノグルテチミド、プレドニゾン、ヒドロキシプロ ゲステロン、ジエチルスチルベストロール、タモキシフェン、フルタミド、また はロイプロリド、及び細胞の重要な遺伝子と相補的であり、そのような遺伝子を 除去、または発現を抑制することができるようなDNAオリゴヌクレオチド、及び 細胞のタンパク合成を阻止できるリボザイムなどがある。 本発明の特徴は、標的細胞に関連のある条件または物質により活性化される能 力について、孔形成化合物をスクリーニングする方法にもある。候補化合物は、 細胞特異的な条件または物質との相互作用に関する部位の組合わせ突然変異によ り作成する。標的細胞を、細胞特異的条件または物質の存在下、非存在下で候補 化合物と接触させて、その候補化合物が活性化可能であるということの指標とし て、細胞溶解を評価するのが好ましい。 詳細な説明 まず、図を簡単に説明する。 図1は、αHLオーバーラップ変異体の、プロテアーゼ処理による溶血活性の活 性化を示す一連のグラフである。共役したインビトロ転写/翻訳(IVTT)により作 成した二本鎖αHL相補変異体の構造の特徴を、左のパネルに示した。中央と右の パネルは、二倍希釈系列を用いた微量力価アッセイの結果を示している。プロテ アーゼ未処理の変異体のアッセイは中央のグラフに、エンドプロテアーゼLys-C( endo C)処理済のサンプルのアッセイは右のグラフに示した。各窓において、棒 の先端は1時間、3時間、24時間(左から右)後の、50%溶血したウェルを示して いる。各窓の先端はウェル12を、一番下はウェル「0」(「0」は、ウエル1にお いて溶血がなかったことを示す。)を表す。縦軸の目盛りは、2の対数である。 オーバーラップ変異体は、IVTT混合液(10μL)にエンドC(1.0μg)を添加すること により活性化する。ウェル1でのIVTTの最初の希釈は、1:4である。二本鎖変異体 を作る個々のポリペプチドには、溶血活性はない。 図2は、分光光度法により決定した、選ばれた変異体の溶血を示す一連のグラ フである。0.025%ウサギ赤血球(500μL)にIVTT混合液(10NμL、添加前)を添加 した後の、600nmにおける光散乱の減少を、赤血球溶解の指標としてモニターし た。用いた変異体は、図1に示すように、コントロールとして、活性化されない ギャップ変異体αHL(1-131)・(143-293)が付加されている(左下のパネル)。 図3は、オーバーラップ変異体及びその成分ポリペプチドの、エンドC処理され たタンパク分解フラグメントの、ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲ ル電気泳動(SDS-PAGE)写真である。左のパネルは、エンドC未処理の個々の鎖を 、 右のパネルは、エンドC(6μL IVTT混合液に、1μgを添加)処理済の個々の鎖を示 している。 図4は、二本鎖変異体をエンドCで処理した結果を示す、SDS-PAGEゲルの写真で ある。左のパネルは、エンドC未処理の二本鎖変異体を、右のパネルは、エンドC (12μL IVTT混合液に、1μgを添加)処理済の二本鎖変異体を示している。二本鎖 変異体は、ポリペプチド1-131及び132-293を含むフラグメントに変換される。こ れらのフラグメントは、それ以上分解されない。前述のオーバーラップをもつ変 異体の場合には、全長αHLポリペプチドも生成する。 図5は、タンパク分解データの図による説明である。順方向と逆方向両方のオ ーバーラップ変異体の、最終的な状態を囲った。 図6は、、エンドC処理済のオーバーラップ変異体K8A(1-172)・(132-293)の、 タンパク分解の時間経過を示すSDS-PAGEゲルの写真である(右)。タンパク分解 により、1-131(黒塗り矢印)及び132-293(白抜き矢印)という2つの鎖が形成 され、それ以上は分解されない。IVTT混合液(12.5μL)を1200Ci/mmolの(35S)メ チオニンを使って作り、30℃でエンドC(1.0μg)で処理する。表示された時間の 後、沈殿を除去し、1mM N-p-トシル-L-リジンクロロメチルケトン(TLCK)で処理 する。一本鎖K8Aのタンパク分解を、コントロールとして行った。(左) 図7は、Lys-131またはArg-131を含むαHL1-172・132-293オーバーラップ変異 体の、選択的タンパク分解を示すグラフである。ウサギ赤血球の溶血は、ウサギ 赤血球の懸濁液にIVTT混合液を添加した後の、600nmにおける光散乱の減少によ りモニターした。左のパネルは、エンドCによる活性化の後の結果を、右のパネ ルは、クロストリパインによる活性化の後の結果を示している。 図8は、10μM ZnSO4の存在化または非存在化における、αHL-H5mによる溶血の 、分光光度法を使ったアッセイの結果を示すグラフである。0.025%ウサギ赤血球 (500μL)に精製αHL-H5m(0.4mg/ml,1.0μL)を添加した後の、600nmにおける光散 乱の減少にをモニターした。アッセイは、20mM K-リン酸、150mM NaCl(pH7.4)に 0.025%に希釈したウサギ赤血球を使い、室温で行った。 図9は、プロテアーゼ感受性野性型αHL変異からのプロテアーゼで活性化され たαHL変異体の構造を示した図である。 図10は、不活性型の本発明のキメラ化合物の構造、及びそれが腫瘍特異的プロ テアーゼにより活性型へと変換された後の構造を示す図である。 図11は、組合せライブラリーから、細胞特異的物質により活性化される孔形成 剤を、スクリーニングする方法を示した図である。本発明の化合物 上記の要約に記述したとおり、本発明の化合物には、以下に詳細に記載するい くつかの成分が用いられる。 本発明の化合物の第一の成分は溶解孔形成剤であり、それは天然に存在するも のと合成により作られるものとがある。孔形成剤とは、細胞の脂質二重層に一つ または複数の膜貫通孔を形成しその細胞を溶解させることができる、分子または フラグメント、またはそのような分子の誘導体またはアナログである。そのよう な細菌に由来する孔形成剤には、αHL、大腸菌ヘモリシン、大腸菌コリシン、B. サーチュリンゲニス毒素、アエロリシン(aerolysin)、パフリンゴリシン(per fringolysin)、ニューモリシン(pneumolysin)、ストレプトリシンO(strepto lysin O)、リステリオリシン(listeriolysin)等がある。細胞を溶解すること のできる真核生物由来の孔形成剤には、ディフェンシン(defensin)、マガイニ ン、メリチン(mellitin)、補体(complement)、パーフォリン(perforin)、 酵母キラートキシン(yeast killer toxin)、ヒストリシン(histolysin)等が ある。ペダーソン(Pederson)のクラウンエーテル及びバリノマイシンなどの合 成有機分子も、細胞膜に溶解孔を形成することができ、使用可能である。その他 の合成溶解孔形成剤は「Regen et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.159:566-57 1,1989」に記述されており、参照として本発明に含まれる。 本発明の化合物には、溶解活性を示す、天然または合成の孔形成剤のフラグメ ントも含まれる。本発明は、実際の全長ポリペプチドだけでなく、生化学的活性 のあるポリペプチドフラグメントも提供する。孔形成ポリペプチドまたはフラグ メントは、天然または合成の脂質二重層に一つまたは複数の溶解孔を形成するこ とができるならば、生化学的に活性であるとする。 天然または合成の脂質二重層に孔を形成することができず、標的細胞の表面の 物質または条件が働くことにより初めて溶解活性型へと変換されるような不活性 型孔形成剤もまた、本発明に含まれる。変異不活性型孔形成剤は、細胞特異的リ ガンドに結合したものだけでなく、単独でも本発明の範囲に含まれる。 溶解孔形成剤の生化学的活性フラグメントは、当業者に知られた方法、例えば タンパク分解または組換えペプチドの発現などにより作成される。候補フラグメ ントが細胞膜を透過性化する能力は、当業者に知られた方法、例えば前もって負 荷した細胞からの、ATPまたは放射活性のレベルのような細胞内容物の放出によ り、または無傷の細胞には排除されるトリパンブルーのような色素の取り込みに より調べることができる。 ここで使っているように、「フラグメントまたはセグメント」という用語は、 ポリペプチドについて用いる場合、最低5個の連続したアミノ酸のことをいう。 本発明において、フラグメント長は、アミノ酸の数が最低10個が典型的、最低20 個ならより典型的、最低30個が一般的で、最低40個が望ましく、最低50個ならよ り望ましく、最低60個から80個またはそれ以上がもっとも望ましい。 本発明は、細胞を溶解することのできる天然孔形成剤のアナログも含んでいる 。アナログの天然孔形成剤との相違には、アミノ酸配列の違い、またはアミノ酸 配列には影響のない修飾、またはその両方がある。 (通常は一次配列を変化させない)修飾には、インビボまたはインビトロの、 アセチル化またはカルボキシル化等の、ポリペプチドの化学的誘導がある。また 、ポリペプチドの合成及びプロセシングの間、またはその後のプロセシングにお けるグリコシル化パターンの修飾などの、グリコシル化の修飾も含まれる。その 方法は、例えば、哺乳類のグリコシル化酵素または脱グリコシル化酵素などの、 グリコシル化に影響を与える酵素にポリペプチドをさらすことによる。さらに、 リン酸化チロシン、リン酸化セリン、リン酸化スレオニンなどのリン酸化アミノ 酸残基を含むペプチド、または脂肪酸修飾を受けたペプチドも含まれる。 本発明はまた、一つまたは複数のペプチド結合を、ペプチダーゼによる分解を 受けない別のタイプの結合(以下「擬ペプチド」と称する)に置換したものも含 む。患者への投与後の蛋白分解が問題になる場合は、特に感受性の高いペプチド 結合を非分解性の擬ペプチドに置換することにより、より安定なペプチドとなり 、そしてほとんどの場合薬剤の有用性が増す。このような擬ペプチド、またはそ れ をポリペプチドに導入する方法は当業者によく知られている。同様に、L-アミノ 酸残基の置換も、ポリペプチドのタンパク分解に対する感受性を低下させる標準 的な方法である。また、t-ブチロキシカルボニル、アセチル、セイル、スクシニ ル、メトキシスクシニル、スベリル、アジピル、アゼライル、ダンシル、ベンジ ロキシカルボニル、フルオレニルメトキシカルボニル、メトキシアゼライル、メ トキシアジピル、メトキシスベニル、2,4-ジニトロフェニルなどのアミノ末端保 護基も有用である。ほとんどの修飾は、タンパク質をよりタンパク分解抵抗性に するために行われるが、標的細胞に結合しなかった遊離の化合物を迅速に除去し 、治療の副作用を最低限にする目的で、そのような分解を強める修飾も本発明に 含まれる。 以前の免疫、感染、または毒素から作られた薬剤の処置により、患者に細菌毒 素に対する抗体が存在することもあるため、モノメトキシポリエチレングリコー ル(mPEG)(Sehon et al.,Int.Arch.of Allergy and Immunol.94:11-20,1991)と のカップリングなどにより、化合物を非抗原性にするような修飾も含まれる。 本発明には、細胞に関連した物質または条件により特異的に活性化されるよう な、不活性型孔形成剤を作るための修飾も含まれる。そのような修飾には、酵素 分解部位を含むペプチドの付加がある。例えば、リジンまたはアルギニンのペプ チド結合は、酵素トリプシンで加水分解される。化学反応基または光化学反応基 の付加のようなその他の修飾もまた、本発明に含まれる。また、ヒスチジン、シ ステイン、またはpKa値、安定性の変化した1,2,3,トリアゾール-3-アラニン及び 2-メチルヒスチジンなどの非天然アミノ酸の付加などにより金属結合部位を付加 すること、及びN原子の配置変更により金属結合性を変化させることも本発明に 含まれる。 また、溶解性を有効に活用できるように、または細胞関連物質による活性化を 伝達できるようにするための修飾を受けたペプチドも含まれる。アナログは、天 然の剤とは一次のアミノ酸配列が違っているかもしれない。これらのペプチドに は、遺伝学的に異なる、天然体と誘導体の両方が含まれる。誘導変異体は様々な 方法により作られる。例えば、放射線やエチルメタンスルホン酸(EMS)を使った 、核酸のコード部分のランダム突然変異、または部位特異的突然変異、またはポ リ メラーゼチェーン反応(PCR)のようなその他の分子生物学的手法が用いられる。 また、D-アミノ酸、βまたはγアミノ酸などの非天然または合成のアミノ酸、非 天然の側鎖をもつL-アミノ酸(Noren et al.,Science 244:182-188,1989/参照 として本発明に含まれる。)などの、天然L-アミノ酸以外の残基を含むアナログ も含まれる。タンパク質のタンパク骨格に非天然アミノ酸を部位特異的に組み込 む方法は、「Ellman et al.,Science 255:197,1992」に記述されており、本発明 に含まれる。本発明のペプチドは、ここに特別に例として挙げられたプロセスの いずれの生成物にも限定されない。 有用な変異体は、本発明スクリーニング法を使って同定できる。それは、セミ ランダムな突然変異カセットを含む、組み合わせライブラリーを、活性の有無、 または条件または物質により活性化されるかどうかでスクリーニングするもので ある。細胞特異的リガンド 化合物の輸送部分または細胞特異的リガンドは、標的細胞に特異的に結合する リガンドであればどのようなものでもよい。本発明では、完全なモノクローナル 抗体またはポリクローナル抗体だけでなく、Fab'または(Fab')2フラグメント、 遺伝子工学により作成されるFvフラグメント(Ladner et al.,U.S.Patent No.4, 946,788)のような、免疫学的活性を有する抗体フラグメントも使うことができる 。 輸送剤には、その他の細胞特異的リガンドも含まれる。例えば、ステロイドホ ルモン、ペプチドホルモンのようなホルモン;オピオイドペプチドなどの神経活 性物質;インスリン;上皮細胞成長因子、インスリン様成長因子、繊維芽細胞成 長因子、血小板由来成長因子、腫瘍壊死因子などの成長因子;インターロイキン (IL)、例えばIL-2、IL-4、IL-5、などのサイトカイン;メラノサイト刺激ホルモ ン;例えば、HIV感染細胞表面に発現するタンパク質gp120に、特異的に結合する 可溶性CD4フラグメントのように、癌細胞、細菌感染細胞、免疫系細胞例えばB細 胞、T細胞、そのサブセットのような、特異的なクラスの細胞(あるいはウィル ス)に親和性を有する物質またはレセプター、;レクチン、例えばあるサブセッ ト糖タンパクに結合するコンカナバリンAのような、あるクラスの分子に親和性 を有する物質、などがある。T細胞表面に発現するCD2、CD4、CD8、またはセレク チン、イン テグリンの様な、hematopoetic由来の細胞に発現する分子、それから非免疫系細 胞に発現する接着分子などの接着分子も、本発明の化合物を標的細胞に指向させ るための輸送剤として使用可能かもしれない。いくつかの癌細胞では、ある接着 分子を異常に発現するので、そのような接着分子に対するレセプターも輸送剤と して使用可能かもしれない。溶解孔形成剤の細胞特異的リガンドとの結合 本発明の化合物の二つの機能成分は、共有結合または非共有結合またはその両 方を介して一つに結合している。非共有結合には、ロイシンジッパーまたは抗体 −Gタンパクの相互作用(Derrick et al.,Nature 359:752,1992)に関する相互作 用のように、イオン性、疎水性、親水性のものがある。 共有結合には、ジスルフィド結合がある。成分の一方をコードするDNAには、 遺伝子工学により、特別なシステインコドンを含ませることができる。二つ目の 成分には、一つ目の成分のシステインと反応することのできるメルカプト基を導 入できる。メルカプト基は、そのものまたはシステイン残基の一部分として、固 層ペプチド法により導入できる。例えば、メルカプト基のペプチドへの導入は、 Hiskeyにより記述されている(Peptides 3:137,1981)。 タンパク質を、標準的な技術により化学的に修飾して、メルカプト基を導入す ることができる。例えば、Traut試薬(2-イミノチオレイン塩酸)(Pierce Chemica ls,Rockford,IL)を使うと、リジン残基やN末端のアミンの様な第一アミンにメル カプト基を導入できる。Traut試薬により修飾を受けたタンパク質またはペプチ ドは、N-スクシニミジル 3-(2-ピリジルジチオ)プロピオン酸(SPDP)またはス クシニミジル 4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシレイト( SMCC)(Pierce Chemicals,Rockford,IL)のような試薬の修飾を受けたタンパク質 またはペプチドと反応できる。 抗体の未反応メルカプト基は、当業者に知られた方法を使って作成される。例 えば、抗体をペプシンで酵素分解すると(Fab')2フラグメントが得られ、次にジ チオスレイトール(DTT)または2-メルカプトエタノールで緩和に還元すると、未 反応メルカプト基を含むFab'フラグメントが得られる。一本鎖Fvなどの抗体フラ グメントも、当業者に知られた方法を使って、末端にシステインを含むように組 換え 遺伝子工学的に発現させるか、または上述のように化学的に修飾することができ る。 化合物の各成分に、正しいメルカプト基を作った後、その二つの成分を精製し 、各々の硫黄基を還元し;その成分を混合し;ジスルフィド結合形成を室温にお いて完全に進行させる。カップリング反応の収率を改善するため、反応混合液に 加える前に、成分の一方、例えばシステイン-αHLなどのシステイン残基を5,5'- ジチオビス(2-ニトロ安息香酸)(DTNB)または2,2'-ジチオピリジンにより、当 業者に知られた方法で活性化させることもできる。反応後、反応液をリン酸緩衝 生理的食塩水に対して透析し、結合していない分子を除去する。セファデックス クロマトグラフィーまたはそれに類似したものを行い、サイズにより、本発明の 化合物をその構成部分から分離する。 キメラの化合物は、参照として本発明に含まれる「Maiti et al.Int.J.Cancer Suppl.3:17-22,1988」に述べられているように、ポリマー、モノメトキシポリ エチレングリコール(mPEG)を使って結合させることもできる。 本発明の化合物を融合遺伝子の発現により作るのなら、ペプチド結合が孔形成 剤と細胞特異的リガンドを連結する橋渡しをする。例えば、抗体の一本鎖Fvフラ グメントと孔形成剤との組換えフュージョンタンパクは、当業者に知られた方法 (Huston et al.,Meth.Enzymol.203:46-88,1991/参照として本発明に含まれる )に従って作られる。活性化の条件または物質 本発明の不活性型化合物は、標的細胞表面において、ある条件または物質によ り活性化される。これらの条件または物質は、細胞自体から内因的に、または標 的細胞以外の源から外因的に供給される。物理的、化学的、または生化学的な条 件が、溶解活性を活性化しうる。このような条件は、キメラ化合物成分の一方ま たは両方のコンフォメーション変化を引き起こすことにより、本化合物を活性化 する。標的細胞表面における、熱や光のような物理的条件は、本発明の化合物の 活性化に使用できる。温度上昇またはpH変化は、正常細胞と比較するとある腫瘍 細胞に関連が深いので、熱感受性またはpH感受性の成分もそのような細胞による 活性化に使用できる。また別の例として、光により活性化され得る本発明の化合 物は、UV放射体外装置からの光に血液を一時的にさらすことにより不要白血球を 血液から除去するのに特に有用である。皮膚癌のように接近しやすい腫瘍につい ても、このやり方で治療できる。そして、肺癌のように比較的接近しにくい腫瘍 は、ファイバーオプテイクス装置からの光放射により到達できる。 pH、還元電位または金属イオンの存在などの化学的条件もまた、活性化要因と して使える。例えば、本発明の化合物は、標的細胞表面の化学的条件により変化 または除去され、その結果溶解活性が活性化されるような保護基を含むように修 飾することができる。転移癌細胞は、マトリクスメタロプロテイナーゼ(Liotta et al.,Cell 64:327-336,1991)を分泌することが示されているので、メタロプ ロテイナーゼ認識部位を本発明の化合物に組み込めば、腫瘍細胞表面における酵 素の作用を受け、孔形成剤機能が活性化されるということも可能である。また別 の例では、金属イオンまたはエチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)のような金属キ レート剤を、動物の全身に、または標的細胞部位に直接注入し、溶解能を活性化 または不活性化させることができる。 溶解孔形成活性は、生化学的にも活性化できる。プロテアーゼ、エステラーゼ 、グリコシダーゼ、エクトキナーゼ、フォスファターゼなどの酵素のような、不 要細胞から分泌される、または関連のある、どのような物質も、標的細胞表面で 本発明の化合物に作用し、孔形成機能を活性化できるのであれば使用可能である 。治療のための投与 本発明の化合物は、癌あるいはあるクラスの不要細胞の存在により特徴づけら れるようなその他の医学的疾患に苦しむ、ヒトなどの動物に投与することができ る。例えば、HIV感染患者のCD8をもつT細胞を治療的に破壊することは、そのよ うな患者のCD4とCD8の比率を適切に保つことに有効かもしれない(Rennie,Sci.A mer.5/93:24-24)。 化合物の投与量は、疾患の種類、その疾患の程度、疾患に苦しむ動物の大きさ などにより変化する。一般的にその投与量は、癌治療に用いられる他の細胞毒性 剤と同じ範囲にあるが、化合物の特異性が増したためにより少ない量が要求され るような物質もある。本発明の化合物は、上記の化学療法剤などの標的細胞に進 入しにくい薬剤と、同時または連続的に投与する併用療法にも使える。例えば、 オリゴマーアンチセンスDNAは、細胞の生存に必要な遺伝子の発現を除去または 抑制することに使える。本発明の化合物による標的細胞の透過性化は、タンパク 合成を阻止することにより細胞を死滅させることのできるリボサイムの進入も促 進できる。 本発明の化合物の投与方法は、静脈注射が一般的であるが、皮下注射、または 腫瘍部位などの、不要細胞が破壊される部位への直接注射も可能である。肺癌の 治療には、化合物を吸入させ気管支を経由して腫瘍部位まで送ることもできる。 皮膚癌のような原発癌細胞を破壊させるには、クリーム処方のような局所適用も 使える。そして、転移細胞には、注射または移植を介した全身適用が適している 。本発明の化合物は、動物またはヒトに適用するに当たって、無毒で薬剤学的に 受容可能なキャリヤーに結合させることができる。 細胞特異的リガンドに結合していない、本発明の変異不活性型孔形成剤も上記 のように投与することができる。この場合、孔形成剤の特異性は、標的細胞表面 の活性化の条件または物質により決定される。例えば、転移癌細胞により作られ る腫瘍特異的プロテアーゼは、不活性型孔形成剤の溶解機能を活性化することが できるので、それにより、その活性化物質を生産しない細胞を破壊することなく 、癌細胞の破壊を導くことができる。実施例1:プロテアーゼにより活性化されるaHL これより、プロテアーゼにより特異的に活性化され得る、遺伝子工学的に製造 された溶解孔形成剤について述べる。αHL変異体 αHLの変異体は、プラスミドpT7-NPH8Sから作成された。このプラスミドは、 黄色ブドウ球菌より分泌されるようなαHLの野生型配列をコードしている。PT7- NPH8Sは、初期PCRの間に起こったSer-217→Aspという変異を修正するようなオリ ゴヌクレオチド指定突然変異を用いてpT7-NPH8(Walker et al,J.Biol.Chem.268 :21782,1992/参照として本発明に含まれる。)より作成された。pT7-NPH8中の コドンLys-8はオリゴヌクレオチド指定突然変異によりAlaに変化し、無用なプロ テアーゼ認識部位が除去された。 短縮αHL遺伝子は、K8A遺伝子から、「Walker et al.,前出」の方法を使ってP CRにより作成された。オーバーラップ変異体K8A,K131R(1-172/132-293)を得るた めに、K8A,K131Rをオリゴヌクレオチド指定突然変異によりK8Aから作成し、それ からK8A,K131R(1-172/132−293)をPCRによりK8A,K131Rから 作成した。共役IVTT 全長(Walker et al.,J.Biol.Chem.267:10902-10909,1992/参照として本発明 に含まれる)、短縮αHLポリペプチド(Walker et al.,J.Biol.Chem.267:21782- 21786,1992/参照として本発明に含まれる。)、及び二本鎖αHLポリペプチド( Walker et al.,J.Biol.Chem.268:5285-5292/参照として本発明に含まれる)を 、大腸菌S30抽出物(Promega No.L4500)を使うことにより、当業者に知られた方 法に従ってIVTTにより作成した。混合液に、T7 RNAポリメラーゼ(NEB No.251L,2 000U/mLを添加)及びリファンピシン(20μg/mL)及び(35S)メチオニンを加えた。 溶血アッセイにおいては、IVTT混合液中のメチオニン最終濃度を0.5mM(0.8Ci/mm ol)にし、変異ポリペプチドの合成が10-50μg/mLの範囲の濃度で行われるように した。合成は、37℃で60分間行った。転写産物の総濃度と相対濃度は、SDS-PAGE 及びオートラジオグラフィにより測定した。 当業者に知られた方法を使って、細菌、酵母、またはその他の真核細胞で組換 えタンパクを発現させるのは、大スケールの化合物生産に適している。溶血活性 微量力価ウェルで溶血アッセイをするために、エンドC未処理または処理済み のIVTT抽出物を、ウェル1で、1mg/mLウシ血清アルブミン(K-PBSA)を含む20mM K -リン酸、150mM NaCl,pH7.4で4倍希釈し(プロテアーゼ等の添加前の混合液量に 基づく)、それからK-PBSAの二倍希釈系列を用いた。洗浄したウサギ赤血球を0. 5%加え、プレートを20℃でインキュベートした。K-PBSA(500μL)で0.025%に希釈 したウサギ赤血球にIVTT混合物(10μL)を加えた後の、室温(25℃)における600nm の光散乱の減少により、分光光度法で溶血をモニターした。タンパク分解 IVTT混合液(10μl)に、エンドC(Promega No.V544A:25mM NaH2PO4,1mM EDTA,pH 7.5中に1μg/1μl)を加えることによりオーバーラップ変異体を活性化した。30 ℃ で、10分後、TLCK(1mM)によりプロテアーゼを不活性化した。クロストリパイン 処理のため、2.5mM DTTを含む50mM Tris-HCIで活性化をした酵素(Sigma No.C-74 03 0.1g)と共に、IVTT混合物(10μl)を30℃で15分間インキュベートした。クロ ストリパインも、1mM TLCKで不活性化される。 電気泳動用サンプルを、1Xロード用緩衝液に溶解し、95℃で2分間加熱し、12% SDSポリアクリルアミドゲル(U.K.Laemmli,Nature 227:680,1970)の電気泳動 にかけた。放射標識をしたマーカー(Gibco BRL)は、(14C)メチル化タンパク;ミ オシン重鎖(Mr=200,000);ホスホリラーゼb(Mr=97,400);ウシ血清アルブミン(M r=68,000);オボアルブミン(Mr=43,000);炭酸デヒドラターゼ(Mr=29,000);β- ラクトグロブリン(Mr=18,400);リゾチーム(Mr=14,300)である。六量体形成 IVTTは、(35S)メチオニン(1200Ci/mmol)存在下で行い、反応は、ウサギ赤血球 細胞膜タンパクへの35Sの取り込みを阻害する、クロラムフェニコール(100 μM) と非標識メチオニン(5mM)を添加することによって停止させた。エンドC(1μg)未 処理、処理済のIVTT混合液(5μL)を、10%ウサギ赤血球(50μL)と共にK-PBSA中、 20℃で60分間インキュベートした。細胞または膜を遠心分離により集め、30μL の1Xロード用緩衝液(U.K.Laemmli,Nature 227:680,1970)に溶解して、45℃で5 分間加熱し、12%SDS-ポリアクリルアミドゲルの電気泳動にかけた。αHL変異体の同定 溶解孔形成毒素であるブドウ球菌のα溶血素は、リモデルされて、野生型タン パク質を不活性化する、Lys/Arg指定プロテアーゼにより活性化され得る不活性 型分子となる。中央のグリシンリッチループ(Walker et al.,前出)の中央付近 にニックの入った野生型aHLペプチドは、ドメイン−ドメイン相互作用により 集まっており、溶血活性をもつ。対照的に、中央ループでオーバーラップしてい る二つのαHL短縮変異体からなる変異αHLタンパク質(オーバーラップ変異体) は、孔形成活性は無いかまたは大きく減少している。オーバーラップ変異体は、 ループの余分なアミノ酸がプロテアーゼにより除去されたとき、活性化されるよ うに設計されている。 トリプシンは、中央ループの中央付近のLys-131の後で、αHLを切断する(Walk er et al.,前出)。しかし、野生型αHLは、Lys-8の後の二つ目の部位における切 断が原因で、トリプシンにより不活性化される。Lys-8をアラニンと置換した変 異αHL、K8Aは、野生型αHLと同じ溶血活性をもつが、トリプシンやその関連プロ テアーゼに抵抗性がある。 いくつかのオーバーラップ変異体は、各々短縮αHL遺伝子を含む二つのプラス ミドの転写産物の、インビトロ共翻訳によりK8Aから作成された。すべての場合 に、トリプシン分解により、強い溶血活性をもつ1-131及び132-293というフラグ メントの組み合わせが得られた。溶血アッセイによると、未処理オーバーラップ 変異体の活性は弱いかまたは無いが、リジン及びアルギニン指定トリプシン、ま たはリジン指定エンドCにより活性化された(図1、図2)。タンパク分解による活性化の機構 オーバーラップ変異体及びその由来の単ポリペプチド鎖は、エンドCにより分 解される。αHLの大きなN末端またはC末端フラグメントを含む単鎖は、急速に小 さいペプチドに消化される(図3)。対照的に、オーバーラップ変異体に組込ま れている場合は、同じ鎖がフラグメント1-131及び132-293に変換され、それはプ ロテアーゼ抵抗性である(図4)。前述のオーバーラップ変異体(1-142・132-293 及び1-172・132-293:N末端ポリペプチドに付加したアミノ酸)から作られた全長 ポリペプチドは、更にエンドCにさらすことにより131-132の部位で切断されるた め、融合部位に正常なペプチド結合を含むことができる(図5、図6)。選択的活性化 プロテアーゼ特異性の必要性は、中央のループの認識配列を変化させることに よりテストした。二つのオーバーラップ変異体、1-142・132-293及び1-172・132 -293を二つの点突然変異体K8A,K131Rより作成し、K8Aから作成した同じオーバー ラップ変異体と比較した。Lys-131を含む変異体は、リジン指定エンドCにより選 択的に活性化され、Arg-131変異体は、アルギニン指定クロストリパインにより 選択的に活性化された(図7)。実施例2:金属反応性溶解孔形成剤 これより、金属イオンに反応する変異αHLについて述べる。金属イオン感受性 金属感受性αHLは、グリシンリッチループ内の残基130-134を、5個の連続ヒス チジンに置換することにより作られる。この変異体をaHL-H5mと記述する。aHL-H 5mの溶血活性は、図8に示したように、Zn2+(10μM)により不活性化され、EDTA( 2mM)により賦活化される。対照的に、野生型αHLは、同条件下でZn2+の影響を受 けない。このような金属反応性剤は、患者への投与前には金属により不活性化し 、低レベルのキレート剤、EDTAなどを投与して体内で活性化させるということが 可能である。 金属イオンの存在により活性化されるような溶解孔形成剤もまた用いられる。 αHLに金属イオン感受性を与えるため、修飾、及びシステインや前述の非天然ア ミノ酸のような他の金属結合アミノ酸の導入を行うこともできる。2価グループI IB及び遷移金属(Co、Ni、またはCu)のような他の金属により活性化または不活性化 される変異体は、以下に述べるような本発明スクリーニング法を用いることによ り同定できる。実施例3;αHL抗体の製造 これより、遺伝子工学的に製造された、標的細胞特異的抗体に結合した不活性 型変異αHLについて述べる。抗体−αHL結合体の製造 特定の細胞タイプに特異的な関係を持つプロテアーゼはどれも、不活性型の本 発明の化合物の活性化剤として使える。例えば、プラスミノーゲンアクチベータ ー、特にウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター(uPA)は、癌細胞の転移 フェノタイプと特異的な関係がある(Liotta et al.Cell 64:327-336,1991)。 プラスミノーゲンアクチベーター認識配列Gly-Arg、またはuPA認識配列である、 Gly-Argに負に帯電したアミノ酸が続く配列は、孔形成剤を特異的に活性化する ために本発明の化合物に組込むことができる。同様に、ヒトコラゲナーゼIV(CIV )(Stetler-Stevenson et al.,J.Biol.chem.264:1353-1356,1989/参照として本 発明に含まれる)の自己触媒切断部位も、化合物に組み込むことができる。これ らの認識部位は、以下に述べるような、新規の孔形成剤の形成に用いられるセミ ランダム組み合わせ突然変異カセットの基本としても役立つ。 変異二本差αHLは、図9に示したように作成される。図の構造には、トリプシ ンによるプロテアーゼ部位も加えた。マウスB16メラノーマ細胞は、プラスミノ ーゲンアクチベーター及びコラゲナーゼIVを分泌することが示されているので( Reish et al.Res.48:3307-3312,1988;Wang et al.,Cancer Res.40:288-292,1980 )、この細胞タイプによる特異的活性化のために、プラスミノーゲンアクチベー ター及びコラゲナーゼIV(ゼラチナーゼ/MMP2)によるプロテアーゼ切断部位(Sta ck et al..Arch.Biochem.Biophys.287:240-249,1991;Stack et al.J.Biol.Chem. 264:4277-4281,1989;Harrison et al.Anal.Biochem.180:110-113,1989)を加え ることも可能である。連結領域は、グリシンまたはセリンリッチペプチドにする ことができる。 遺伝子工学によりシステインを組込んだ、FabフラグメントまたはFvフラグメ ントもまた、図10に示したように、活性化された単一システイン、二本差αHL変 異体に結合させることができる。FvフラグメントをコードするDNAは、抗ジニト ロフェニル(DNP)抗体または抗B16抗体の場合と同様に(Chaudhary et al.Acad.S ci.USA 87:1066-1070,1990)、抗体産生ハイブリドーマから抽出したRNAのRT-PC Rにより作ることができる。キメラ化合物のインビトロスクリーニングには、IVT Tにより充分な二本鎖化合物が得られるので、遺伝子融合法が適している。二本 鎖構造は、二つのプロモーターをもつ単一プラスミドまたは二つのシストロンの オペロンをもつ単一プラスミドという、二つの異なるプラスミドを使って細菌で 発現させることができる。しかし大スケール生産には、各々の成分を別々に作り 、それから上記のような化学的結合法を使って抗体またはその他の輸送剤を結合 させるのが適している。インビトロの結合体のテスト (i)トリプシンによる活性化: トリプシンにより活性化した、αHLオーバー ラップ変異体を図9に示した。プロテアーゼを阻害し、溶血力価により活性化を アッセイしたところ、このような変異体またはこのような変異体を含むキメラ化 合物は、インビトロで、プロテアーゼ、トリプシン(トリプシン部位はKで示し た)で処理をすることにより活性化された。 (ii)腫瘍プロテアーゼによる活性化: B16-F10メラノーマ細胞(B16)(ATCC Ac cession No.CRL6475)もまた、標的細胞として使える。これらの高度転移細胞は 、 プラスミノーゲンアクチベーター及びコラゲナーゼIVを分泌する(Reish et al. ,前出;Wang et al.,前出)。適宜、プラスミノーゲンアクチベーター及びコラゲ ナーゼIV及びそのような酵素を作る細胞からの分泌物を使って、抗体-PA-αHL( PAは、酵素プラスミノーゲンアクチベーターの認識配列を意味する。)及び抗体 -CIV-αHL(CIVは、酵素コラゲナーゼIVの認識配列を意味する。)を活性化する ことにより、インビトロで標的細胞を溶解させることができる。標的細胞表面における活性化 (i)標的細胞;DNP ヒト赤血球: 活性野生型αHLはαHLレセプターをもつウ サギ赤血球を効率よく溶解するが、αHLレセプターをもたない、ヒト赤血球やそ の他の細胞は溶解しない。αHLによる溶解に抵抗性のあるヒト赤血球を、溶解感 受性にするためには、まずその表面をフッ化ジニトロフェノール(DNP-F)で修飾 しなければならない。修飾された細胞は、それから抗DNP-K-αHLで処理し、洗浄 し、それからトリプシンと共にインキュベートする。この例においては、抗DNP 抗体は、修飾された標的細胞に化合物を指向させ、結果として孔の形成を引き起 こす細胞表面αHLポリペプチドの局所濃度を高める。 (ii)DNP-B16メラノーマ細胞: B16メラノーマ細胞も、DNP-Fで修飾し、それか ら抗DNP-PA-aHLまたは抗DNP-CIV-αHLにより処理する。この場合、化合物が標的 細胞を透過性にする能力の指標としての標的細胞の生存は、トリパンブルー排除 、51Cr放出、[35S]メチオニン取り込み(タンパク合成)、[3H]チミジン取り込 み(DNA複製)を含む標準的なアッセイにより、3日にわたりインビトロでアッセ イする。 抗B16-PA-αHLまたは抗B16-CIV-αHLなどの、αHLに結合したB16特異的な抗体 は、本発明の化合物を、DNP未処理のB16メラノーマ細胞表面に指向させるのに使 える。本発明の化合物と共にインキュベーションした後の細胞の生存を、上記と 同様にアッセイする。標的細胞の選択的透過性化 ある種の有核細胞は、細胞膜の損傷を修復できることが多く、赤血球のように 容易には破壊されない可能性がある。しかし、本化合物の引き起こすこの限定さ れた透過性化は、通常は細胞に取り込まれにくい薬剤の投与に有用である。例え ば、化学療法剤メトトレキサートのアナログであるメトトレキサート-γ-アスパ ラギン酸は、通常は細胞に取り込まれないため細胞毒性をもたないが、細胞内の 細胞質に侵入すると、強力な細胞毒性を発揮する。標的細胞の選択的な透過性化 は、この薬剤の腫瘍細胞への侵入の促進にも使える。このような治療法では、透 過性を増した細胞だけに薬剤が取り込まれ、無傷の細胞には無毒のままなので、 化学療法剤の副作用を最小限に抑えることができる。 別の例として、選択的な標的細胞の透過性化は、細胞内への毒性Ca2+流入を起 こすこともできる。通常は、細胞内Ca2+は非常に低濃度(0.05-0.2μM)に保たれ ている。細胞外Ca2+レベルは、約4オーダー高い(1.3mM)。細胞内の遊離Ca2+が 持続的に増加すると、細胞は死滅する。そしてそれが発作における神経壊死や神 経退化病の原因であると考えられている(Randall et al.,J.Neurosci.12:1882- 1895,1992)。本発明の化合物は、標的細胞を透過性にし細胞外Ca2+を流入させ ることにより、特異的標的細胞をCa2+死させるのに使える。標的細胞の選択的透 過性化はまた、アンチセンスオリゴヌクレオチドやリボザイムのような、その他 の細胞毒性剤の取り込みを促進するのにも使える。実施例4:活性化され得る孔形成溶解剤のスクリーニング 細胞関連物質または条件により活性化されうる溶解孔形成剤を同定するための 、新規スクリーニング法について以下に記載する。組み合わせ突然変異によるプロテアーゼ部位選択 組み合わせ突然変異に基づく新規スクリーニング法は、腫瘍から分泌されるプ ロテアーゼのペプチド配列特異性を決定するために、そして同時に、これらのプ ロテアーゼにより、より迅速に選択的に活性化されるような溶解孔形成剤を得る ために発案された。これらの変異体は、同じ細胞に対する細胞毒性剤として使え る(図11)。例えは、変異体αHLは、標的細胞抽出物により活性化されウサギ赤 血球を溶解するようになる能力に基づいて、組合せライブラリーからスクリーニ ングされる。当業者によく知られた方法により作成される、ランダムな核酸配列 を含む突然変異カセットは、孔形成剤をコードするプラスミドに組込むことがで きる。ある種の関連プロテアーゼの特異性の特徴は知られているので、遺伝子工 学により作成した、突然変異カセットによりコードされたプロテアーゼ部位は、 これらの配列を基本とすることができるが、完全にランダムである必要はない。 例えば、組合せプラスミドライブラリーからの候補クローンを、レプリカのニ トロセルロースフィルターにまく。それからフィルター上の細菌コロニーを溶解 し、組換えタンパクをフィルターに結合させる。一つのレプリカフィルターは、 標的細胞抽出物と接触させ、コントロールとして、もう一枚のフィルターは未処 理にする。両方のフィルターを血液寒天プレートにさらし、溶解プラークの出現 を計数する。または、フィルターを、細胞抽出物及び血液寒天に同時に接触させ てもよい。細胞抽出物に接触させたフィルターを含むプレート上に溶血が現れ、 未処理フィルターを含むプレート上には溶血が現れなければ、候補クローンが標 的細胞抽出物中の物質により活性化される溶血分子を生産するをいうことを示し ている。活性化能の改良された変異体を同定するために、新たに同定された変異 体について上記のような突然変異とスクリーニングを更に行うため、スクリーニ ングプロセスは繰り返される。 このようなコロニーの同定に続き、当業者に知られた方法に従ってプラスミド を細菌から精製し、変異体カセットのDNA配列決定解析をする。候補の孔形成化 合物を、IVTTにより発現させ更に解析する。候補の孔形成化合物が、標的細胞に より活性化されるかどうかは、標的細胞抽出物の存在化及び非存在化で、転写産 物をインキュベートし、標的細胞を添加し、標的細胞の溶解をアッセイすること により確認する。金属感受性変異体の選出 本発明スクリーニングアッセイとを使った同じような方法が、金属結合能を有 する変異体の同定にも使える。上記のように、システインまたはヒスチジンコド ンを基本としたオリゴヌクレオチドを使うことにより複雑性は限定されているの で、スクリーンはセミランダムな突然変異カセットに基づく。上記のように、α HLを発現している細菌コロニーからのタンパク質を金属イオン存在化及び非存在 化でニトロセルロースフィルターに転写する。複製フィルターを血液寒天培地に 接触させ、血液寒天培地の溶血の出現を計数する。このようにして、金属イオン が、溶血を阻止または活性化する能力を評価する。 その他の具体例は、次の請求の範囲に含まれる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07K 14/31 8517−4H C07K 14/315 14/315 6807−4B C12Q 1/02 C12Q 1/02 9637−4B C12P 21/02 C // C12P 21/02 8310−2J G01N 33/566 G01N 33/566 9455−4C A61K 37/02 ABB

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.α-ヘモリシン、エアロリシン、パーフリンゴリシン、ニューモリシン、スト レプトリシンO、リステリオリシン、バチラス チューリンゲンシス毒素、大腸 菌由来ヘモリシン、大腸菌由来コリシン、デフェンシン、マガイニン、メリチン 、コンプルメント、パーフォリン、酵母キラートキシン、またはヒストリシンに 結合した、細胞特異的リガンドを含有するキメラ化合物。 2.一つまたは複数の孔により、細胞を溶解することのできる孔形成剤から構成 される分子に結合した、細胞特異的リガンドを含有するキメラ化合物において、 該孔形成剤は不活性型であり、該細胞表面の条件または物質により活性化される ものであるキメラ化合物。 3.細胞表面の条件または物質により活性化される、不活性型孔形成剤。 4.リガンドが、抗体である、請求の範囲2の化合物。 5.細胞表面の条件が、pH変化、還元電位、または金属イオン濃度である、請求 の範囲2または3の化合物。 6.細胞表面の条件が、熱または光である、請求の範囲2または3の化合物。 7.細胞表面の物質が、細胞特異的なプロテアーゼ、エステラーゼ、グリコシダ ーゼ、エクトキナーゼ、またはフォスファターゼである請求の範囲2または3の 化合物。 8.(a)請求の範囲2または3の化合物、及び(b)薬剤学的に受容可能なキャリヤ ー中の化学療法剤を含有する組成物。 9.孔形成剤が、ブドウ球菌のα−ヘモリシンである、請求の範囲2または3の 化合物。 10.孔形成剤が、α-ヘモリシン、エアロリシン、パーフリンゴリシン、ニュ ーモリシン、ストレプトリシンO、リステリオリシン、バチラス チューリンゲ ンシス毒素、大腸菌由来ヘモリシン、大腸菌由来コリシン、デフェンシン、マガ イニン、メリチン、コンプルメント、パーフォリン、酵母キラートキシン、ヒス トリシンのいずれかである、請求の範囲2または3の化合物。 11.溶解性をもたない化合物が、あらかじめ決められた細胞のタイプに特異的 に関連のある物質または条件により、活性化されて、溶解性を有するようになる ことができるか否かを決定するための方法において、以下のものを含む方法。 (a)該物質または条件の存在下及び非存在下両方において、培養細胞を化合物に 接触させる (b)該化合物が活性化され得るということの指標として、細胞溶解を決定する。 12.段階(a)の前において、溶解性をもたない化合物が、活性化するための物 質または条件との相互作用に関係のある部位の組み合わせの変異により作成され る、請求の範囲11の方法。
JP6524307A 1993-04-28 1994-04-12 細胞指向性溶解孔形成剤 Pending JPH09500102A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5489893A 1993-04-28 1993-04-28
US08/054,898 1993-04-28
PCT/US1994/004016 WO1994025616A1 (en) 1993-04-28 1994-04-12 Cell-targeted lytic pore-forming agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09500102A true JPH09500102A (ja) 1997-01-07

Family

ID=21994233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6524307A Pending JPH09500102A (ja) 1993-04-28 1994-04-12 細胞指向性溶解孔形成剤

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5817771A (ja)
EP (1) EP0753071A1 (ja)
JP (1) JPH09500102A (ja)
CA (1) CA2160909A1 (ja)
WO (1) WO1994025616A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017200955A (ja) * 2009-01-12 2017-11-09 サイトムエックス セラピューティクス, インク.Cyto 改変した抗体組成物、それを作製および使用する方法
WO2018016440A1 (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 国立大学法人東京大学 導入剤、キット、物質導入方法、及びスクリーニング方法

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5827819A (en) * 1990-11-01 1998-10-27 Oregon Health Sciences University Covalent polar lipid conjugates with neurologically active compounds for targeting
US5543390A (en) 1990-11-01 1996-08-06 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of The Oregon Health Sciences University Covalent microparticle-drug conjugates for biological targeting
US5777078A (en) * 1993-04-28 1998-07-07 Worcester Foundation For Experimental Biology Triggered pore-forming agents
US5643599A (en) * 1995-06-07 1997-07-01 President And Fellows Of Harvard College Intracellular delivery of macromolecules
US6066319A (en) * 1996-04-30 2000-05-23 President And Fellows Of Harvard College Drug delivery using terminal complement components
US5736508A (en) * 1997-03-04 1998-04-07 Milkhaus Laboratory, Inc. Methods for treatment of scar tissue
AU6587998A (en) * 1997-03-27 1998-10-20 Demeter Biotechnologies, Ltd. Ligand/lytic peptide compositions and methods of use
US6635740B1 (en) 1997-03-27 2003-10-21 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Ligand/lytic peptide compositions and methods of use
EP1878438B1 (en) * 1997-03-27 2017-11-29 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Ligand/lytic peptide compositions and methods of use
WO1999005167A1 (en) 1997-07-25 1999-02-04 University Of Massachusetts Designed protein pores as components for biosensors
US6323008B1 (en) 1997-08-14 2001-11-27 Neose Technologies, Inc. Methods for producing sialyloligosaccharides in a dairy source
US6680058B1 (en) 1997-09-03 2004-01-20 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Compositions and methods for contraception in or sterilization of mammals
US6426231B1 (en) 1998-11-18 2002-07-30 The Texas A&M University System Analyte sensing mediated by adapter/carrier molecules
JP4238410B2 (ja) * 1999-04-09 2009-03-18 ソニー株式会社 情報処理システム
US6890904B1 (en) * 1999-05-25 2005-05-10 Point Therapeutics, Inc. Anti-tumor agents
US7015309B1 (en) 1999-06-23 2006-03-21 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Pyrrhocoricin-derived peptides, and methods of use thereof
PT1214340E (pt) * 1999-09-24 2005-04-29 Us Gov Health & Human Serv Proteinas antigenicas protectoras contra a toxina de antrax, mutadas, que tem como alvo especifico celulas que contem quantidades elevadas de metaloproteinases de superficie celular ou receptores de activadores de plasminogenio
WO2001053509A2 (en) * 2000-01-21 2001-07-26 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Biocidal molecules, macromolecular targets and methods of production and use
EP1255772A2 (en) 2000-02-11 2002-11-13 The Texas A & M University System Biosensor compositions and methods of use
CA2457903C (en) * 2001-08-24 2018-04-17 University Of Victoria Innovation And Development Corporation Proaerolysin containing protease activation sequences and methods of use for treatment of prostate cancer
AU2002359244A1 (en) * 2001-09-05 2003-04-28 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Imaging the activity of extracellular proteases in cells using mutant anthrax toxin protective antigens that are cleaved by specific extracellular proteases
CN1164612C (zh) 2001-09-11 2004-09-01 四川新泰克控股有限责任公司 人工组合的抗菌工程多肽及其制备方法
EP1610824A2 (en) * 2003-03-03 2006-01-04 University Of Victoria Innovation And Development Corporation Modified aerolysin linked to a lung cancer binding agent and methods of use for treating lung cancer
US20040180094A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-16 Hemolytics, Inc. Activation agents on the surface of encapsulation vesicles
JP5618453B2 (ja) 2003-11-28 2014-11-05 ナショナル リサーチ カウンシル オブ カナダ 抗癌抗体およびその使用
US8916161B2 (en) 2005-06-14 2014-12-23 Sophiris Bio Inc. Method of treating or preventing benign prostatic hyperplasia using modified pore-forming proteins
KR20070044868A (ko) * 2005-10-26 2007-05-02 주식회사 바이오인프라 스트렙토라이신 o 단백질을 암호화하는 유전자를 발현하는재조합 아데노바이러스 및 이를 유효성분으로 하는 항암용조성물
GB0523282D0 (en) 2005-11-15 2005-12-21 Isis Innovation Methods using pores
CA2630559A1 (en) 2005-11-21 2007-05-24 Protox Therapeutics Incorporated Modified pore-forming protein toxins and use thereof
CA2657946A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 Protox Therapeutics Incorporated Modified protein toxins targeting cytokine -receptor bearing cells and use thereof for treating disease
GB2453377A (en) * 2007-10-05 2009-04-08 Isis Innovation Transmembrane protein pores and molecular adapters therefore.
EP2252627B1 (en) 2008-01-24 2017-04-19 Esperance Pharmaceuticals Lytic domain fusion constructs and methods of making and using same
JP2011521009A (ja) 2008-05-23 2011-07-21 シワ コーポレイション 再生を促進させる方法、組成物及び装置
US9447152B2 (en) * 2008-07-07 2016-09-20 Oxford Nanopore Technologies Limited Base-detecting pore
CN103695530B (zh) 2008-07-07 2016-05-25 牛津纳米孔技术有限公司 酶-孔构建体
GB0820927D0 (en) 2008-11-14 2008-12-24 Isis Innovation Method
WO2010086622A1 (en) 2009-01-30 2010-08-05 Oxford Nanopore Technologies Limited Adaptors for nucleic acid constructs in transmembrane sequencing
GB0905140D0 (en) 2009-03-25 2009-05-06 Isis Innovation Method
US9649376B2 (en) 2010-09-27 2017-05-16 Siwa Corporation Selective removal of age-modified cells for treatment of atherosclerosis
US8721571B2 (en) 2010-11-22 2014-05-13 Siwa Corporation Selective removal of cells having accumulated agents
EP2673638B1 (en) 2011-02-11 2019-10-30 Oxford Nanopore Technologies Limited Mutant pores
WO2013014451A1 (en) 2011-07-25 2013-01-31 Oxford Nanopore Technologies Limited Hairpin loop method for double strand polynucleotide sequencing using transmembrane pores
PL223487B1 (pl) 2011-12-28 2016-10-31 Adamed Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Przeciwnowotworowe białko fuzyjne
US9777049B2 (en) 2012-04-10 2017-10-03 Oxford Nanopore Technologies Ltd. Mutant lysenin pores
US11155860B2 (en) 2012-07-19 2021-10-26 Oxford Nanopore Technologies Ltd. SSB method
AU2013337926B2 (en) 2012-10-30 2017-12-21 Esperance Pharmaceuticals, Inc. Antibody/drug conjugates and methods of use
EP2964779B1 (en) 2013-03-08 2018-08-29 Oxford Nanopore Technologies Limited Use of spacer elements in a nucleic acid to control movement of a helicase
GB201314695D0 (en) 2013-08-16 2013-10-02 Oxford Nanopore Tech Ltd Method
US9789209B2 (en) 2013-03-14 2017-10-17 The Regents Of The University Of California, Berke Activatable membrane-interacting peptides and methods of use
GB201313477D0 (en) 2013-07-29 2013-09-11 Univ Leuven Kath Nanopore biosensors for detection of proteins and nucleic acids
GB201403096D0 (en) 2014-02-21 2014-04-09 Oxford Nanopore Tech Ltd Sample preparation method
CN106574300A (zh) 2014-05-02 2017-04-19 牛津纳米孔技术公司 改善目标多核苷酸相对于跨膜孔移动的方法
AU2015310913B2 (en) 2014-09-01 2021-04-01 Oxford Nanopore Technologies Limited Mutant CsgG pores
IL251210B2 (en) 2014-09-19 2023-12-01 Siwa Corp Anti-aging antibodies for the treatment of inflammation and autoimmune disorders
WO2016055778A1 (en) 2014-10-07 2016-04-14 Oxford Nanopore Technologies Limited Mutant pores
GB201418159D0 (en) 2014-10-14 2014-11-26 Oxford Nanopore Tech Ltd Method
US10358502B2 (en) 2014-12-18 2019-07-23 Siwa Corporation Product and method for treating sarcopenia
US9993535B2 (en) 2014-12-18 2018-06-12 Siwa Corporation Method and composition for treating sarcopenia
ES2912064T3 (es) 2016-02-19 2022-05-24 Siwa Corp Método y composición para tratar el cáncer, destruir las células cancerosas metastásicas y evitar la metástasis del cáncer usando anticuerpo para productos finales de glicación avanzada (AGE)
CN109311975A (zh) 2016-04-15 2019-02-05 Siwa有限公司 用于治疗神经退行性紊乱的抗age抗体
GB201609220D0 (en) 2016-05-25 2016-07-06 Oxford Nanopore Tech Ltd Method
US11213585B2 (en) 2016-06-23 2022-01-04 Siwa Corporation Vaccines for use in treating various diseases and disorders
US10925937B1 (en) 2017-01-06 2021-02-23 Siwa Corporation Vaccines for use in treating juvenile disorders associated with inflammation
US10858449B1 (en) 2017-01-06 2020-12-08 Siwa Corporation Methods and compositions for treating osteoarthritis
US10995151B1 (en) 2017-01-06 2021-05-04 Siwa Corporation Methods and compositions for treating disease-related cachexia
US10961321B1 (en) 2017-01-06 2021-03-30 Siwa Corporation Methods and compositions for treating pain associated with inflammation
US10919957B2 (en) 2017-04-13 2021-02-16 Siwa Corporation Humanized monoclonal advanced glycation end-product antibody
US11518801B1 (en) 2017-12-22 2022-12-06 Siwa Corporation Methods and compositions for treating diabetes and diabetic complications
GB201807793D0 (en) 2018-05-14 2018-06-27 Oxford Nanopore Tech Ltd Method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4867973A (en) * 1984-08-31 1989-09-19 Cytogen Corporation Antibody-therapeutic agent conjugates
ES8708014A1 (es) * 1984-06-07 1987-09-01 Murphy John R Un procedimiento para preparar un gen fusionado que codifica una proteina hibrida susceptible de marcado y empleo en diagnosis.
US4975278A (en) * 1988-02-26 1990-12-04 Bristol-Myers Company Antibody-enzyme conjugates in combination with prodrugs for the delivery of cytotoxic agents to tumor cells

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017200955A (ja) * 2009-01-12 2017-11-09 サイトムエックス セラピューティクス, インク.Cyto 改変した抗体組成物、それを作製および使用する方法
JP2019077731A (ja) * 2009-01-12 2019-05-23 サイトムエックス セラピューティクス, インク.Cyto 改変した抗体組成物、それを作製および使用する方法
WO2018016440A1 (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 国立大学法人東京大学 導入剤、キット、物質導入方法、及びスクリーニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2160909A1 (en) 1994-11-10
US5817771A (en) 1998-10-06
WO1994025616A1 (en) 1994-11-10
US5824776A (en) 1998-10-20
EP0753071A1 (en) 1997-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09500102A (ja) 細胞指向性溶解孔形成剤
US5777078A (en) Triggered pore-forming agents
JP5833039B2 (ja) 神経細胞に化合物を導入するために用いられる輸送タンパク質
EP3687564B1 (en) Recombinant collagen and elastin molecules and uses thereof
JP4549533B2 (ja) マスト細胞の脱顆粒を阻害するためのハイブリッドタンパク質とその使用
JP2518911B2 (ja) c―fms癌原遺伝子の過剰発現によって特徴づけられた癌の処置用組成物および方法
US6022950A (en) Hybrid molecules having translocation region and cell-binding region
AU657087B2 (en) Hybrid molecules having translocation region and cell-binding region
Bernstein et al. Functional substitution of the signal recognition particle 54-kDa subunit by its Escherichia coli homolog.
US5668255A (en) Hybrid molecules having translocation region and cell-binding region
US7456272B2 (en) Neurotoxins with enhanced target specificity
DE60032367T3 (de) Aktivierbare rekombinante neurotoxine
AU2006207726B2 (en) Recombinant expression of proteins in a disulfide-bridged, two-chain form
EP2178559B1 (en) Recombinant vibrio cholerae exotoxins
WO2000034317A2 (en) Method for reducing immunogenicity of proteins
Brown et al. Dipeptidyl peptidase I is enriched in granules of in vitro-and in vivo-activated cytotoxic T lymphocytes.
Lorberboum-Galski et al. IL2-PE664Glu, a new chimeric protein cytotoxic to human-activated T lymphocytes.
US6822076B2 (en) Hybrid protein for inhibiting the degranulation of mastocytes and the use thereof
CA2432972A1 (en) Sushi peptides, processes for making and uses thereof
JPH06502847A (ja) 植物毒素ジェロニンの蛋白質構造
JP2009118759A (ja) ヒト癌細胞選択的な細胞障害能を有する新規タンパク質