JPH09500044A - 安定手段を備えた凹形底部を有する展開コップ - Google Patents

安定手段を備えた凹形底部を有する展開コップ

Info

Publication number
JPH09500044A
JPH09500044A JP7504387A JP50438794A JPH09500044A JP H09500044 A JPH09500044 A JP H09500044A JP 7504387 A JP7504387 A JP 7504387A JP 50438794 A JP50438794 A JP 50438794A JP H09500044 A JPH09500044 A JP H09500044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
folded
strip
tab
edges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7504387A
Other languages
English (en)
Inventor
ジベール カピ
アキヴァ ブッシュベール
Original Assignee
ジベール カピ
アキヴァ ブッシュベール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9308981A external-priority patent/FR2707467B1/fr
Priority claimed from FR9314412A external-priority patent/FR2712788B1/fr
Application filed by ジベール カピ, アキヴァ ブッシュベール filed Critical ジベール カピ
Publication of JPH09500044A publication Critical patent/JPH09500044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F3/00Travelling or camp articles; Sacks or packs carried on the body
    • A45F3/16Water-bottles; Mess-tins; Cups
    • A45F3/20Water-bottles; Mess-tins; Cups of flexible material; Collapsible or stackable cups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/36Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to allow collapsing and re-erecting without disengagement of side or bottom connections
    • B65D5/3607Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to allow collapsing and re-erecting without disengagement of side or bottom connections formed by folding or erecting a single blank
    • B65D5/3685Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to allow collapsing and re-erecting without disengagement of side or bottom connections formed by folding or erecting a single blank by folding the blank to U-shape to form the base and opposite sides, the remaining sides being formed by extensions of these opposite sides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/44Integral, inserted or attached portions forming internal or external fittings
    • B65D5/441Reinforcements
    • B65D5/445Reinforcements formed separately from the container

Abstract

(57)【要約】 本発明の展開コップは、矩形の半硬質のシートを2つ折りに折りたたみ、その2つの半部どうしを相互に重なり合わせるようにして作られる。該展開コップの予め形成される凹形の底部(51)は、1つの共通の底辺と複数の頂点を有する2つの直角二等辺三角形内にある2つの二等辺三角形の面で境界が定められる二面体とされる。また、該コップを支持する多角形を形成する半硬質の薄い側部ストリップ(36)が、展開されたときのコップの基部の周囲に取り付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】 安定手段を備えた凹形底部を有する展開コップ技術分野 本発明は、折りたたまれた状態から展開して形成される型式のコップであって 、半硬質の矩形のシートを2つ折りにしてその2つの半部を重ね合わせ、その側 縁部どうしを一緒に接合して作られ、そして刻み線によって予め形成されている 底部がコップ展開後に凹形状を成してコップを展開状態に維持する如く構成され た展開コップに関する。従来の技術 特許FR−A−2,614,837号は上記のような型式のコップを記載する。 このコップにおいて、人がコップを口へもっていくとき指が掴んで自然に押圧す る区域はコップの壁どうしが最大に離間する凹形区域になるが、この区域には、 出発シートの折曲げ線、そしてまた、底部を形成するとき、特に不慣れな者が手 でそれをするときに出来るランダムな折曲げ線が通っている。これらの折曲げ線 は全て、コップを指で自然に保持しているときの凹形底部の錠止(lockin g)が弱い区域になり、これによってコップは潰れ易く、最初の形状に戻ってし まうようになる。そのような潰れは、半シートどうしを一緒に固定する側縁部に よってコップを保持することにより避けられるが、しかしそれは人の手にとって 自然な状態ではない。 特許FR−A−2,629,052号は、特許FR−A−2,614,873号に 記載されている安定フラッブを使用する錠止手段を提供し、そしてこれは有効な 解決法ではあるが、しかし不慣れな使用者が取扱うには比較的複雑なものである 。発明が解決しようとする課題 本発明の目的は、上記特許のコップの潰れの原因となる余計な折曲げ線をもた ず、側縁部を押圧するだけで容易に展開させることができ、しかもその展開され た状態での安定性がより優れたものにされた、予形成された凹形底部を備える展 開コップを提供することである。課題を解決するための手段 本発明の第1実施例によれば、コップの予形成底部は、1つの共通の底辺と複 数の共通の頂点とを有する二つの直角二等辺三角形内に刻まれた(inscri bed)2つの二等辺三角形の面で境界を定められる正二面体(dihedro n)である。 他の実施例によれば、半硬質の薄いストリップが、展開されたときにコップの 基部を取巻くように取付けられ、そのストリップの下縁部がコップを支持する多 角形を作る。 以下に添付図面を参照しながら本発明の実施例を説明する。図面の簡単な説明 第1図は、本発明のコップを作るために裁断されそして刻み線を付けられたブ ランクを示す。 第2図と第3図は、コップの形成、特にその底部の形成、の2つの中間段階を 示す。 第4図は、形成されたコップの底部を示すためにそのコップを上下逆さにして 置いたところを示す。 第5図は、形成されたコップの嵩を小さくするように、また容易に展開できる ように、本発明に従って折りたたまれたコップを示す。 第6図は、同じコップが展開されたところを示す。 第7図は、安定化用フラップを備えた折りたたまれたコップを示す。 第8図は、底部が展開された第7図のコップを示す。 第9図は、コップ全体のバランスを取るように安定化用フラップが所定位置に された第8図のコップを示す。 第10図は、一方において、本発明による凹形底部をもった折りたたみコップ を、そして他方において、そのコップに固定される前の安定化用ストリップを示 す。 第11図は、安定化用ストリップを備えた第10図の折りたたみコップを示す 。コップの凹形底部を示すために、安定化用ストリップの一部分が切除されてい る。 第12図は、折りたたまれた状態の第11図のコップを示す。この折りたたま れたコップの三角形の底部を示すために、安定化用ストリップの一部分が切除さ れている。 第13図は、一方において折りたたまれた状態の本発明の展開コップを、そし て他方においてその折りたたまれたコップに固定される前の安定化用ストリップ を示す。 第14図は、所定位置の安定化用ストリップと一緒に展開された第13図のコ ップを示す。コップの凹形底部を示すために、安定化用ストリップの一部分が切 除されている。発明の実施の形態 本発明によるコップは、半硬質材料の長い矩形のシート(第1図)で作られる 。このシートの中央部分に刻み線で菱形1が刻み付けられる。この菱形の、シー ト両側部3に近接して設定される相互に対向する2つの頂点2は好適にはシート の中央線4上に置かれ、そしてその角度が鋭角にされる。菱形1は、未来のコッ プが将来展開されたとき(第4図)の凹形底部5の面の境界を形成する。第1の 菱形1に重ねて、この菱形の中央線4上の頂点2と合致する2つの相互に対向す る頂点7をもった、正方形6の形の第2の組の刻み線が設けられる。正方形6は 、未来のコップが折りたたまれているとき(第5図)の底部になる。2つの側部 刻み線8(第1図)が、シートの両長側部3に平行に且つ菱形1と正方形6との 頂点2および7を通って延び、そしてそれら側部刻み線8によって規定される区 域において、コップの両側縁部9(第4図)が固定される。中心刻み線10(第 1図)がシートの長側部3に平行に且つ正方形6と菱形1との他の頂点11およ び12を通って延び、特に底部5の折曲げ線となる。 コップ(第4図)を形成するために、その未来のコップの外部分13でコップ の中空部を形成するように、シート(第1図)が中心刻み線10に沿って漸次的 に折曲げられる(第2図)。これによって未来のコップの初めは菱形1(第1図 )であった底部5は、1つの共通の底辺16を有する2つの二等辺三角形14お よび15で形成される正二面体へと変形され、底部5の凹形状を作る。同時に、 底部5の両側の区域17および18を押圧して、これら区域の中心刻み線10に おける折曲げ方向が相互に逆向きになるようにする。こうしてそれらの区域17 、18は、中心リッジ(ridge)19および20をもった2つの二面体21 および22で形成される凸形状となる。それら二面体21および22がコップの 側面(第4図)を構成する。さらに上記押圧による動きを続けていくと、凹形底 部5が中空部を形成すると共に、凹形底部5の両側の凸形二面体21および22 の縁部23および24〔これらの縁部はコップの両側壁が相互に固定される所の 区域9(第4図)にある〕が相互に近付けられ、そしてその動きの最終段階では 、側部刻み線8の個所が折曲げられて上記縁部23および24は相互に重なり合 うようになる。そこで側壁どうしを固定して、菱形の上部開口をもったコップを 形成することができる。 飲み口になる縁部25(第6図)の区域は、この縁部が中心折曲げ線10と交 差ずる区域にある。コップ(第6図)の人手による把持は自然には、二面体で構 成される凹形底部を形成する2つの三角形14および15の共通の底辺16(第 3図)の両端部12の近傍で行われるが、その二面体は潰れの開始点となる折り 目をもっていないから、指の圧力に対して大きい抵抗力を有する。 次に側面21および22の結合区域9(第4図)のリッジ8に圧力が加えられ 、そこで凹形底部5はさらに中空部を形成していく。底部5となる最初の菱形1 (第1図)と正方形6との間の区域26は漸次に変形する。この区域26で中心 折曲げ線10(第4図)はくずれ、そしてこの面は、対向する側面21および2 2が相互に接近していくにつれて、正方形6が折りたたまれる結果(第1図)、 2つの直角二等辺三角形27および28になる。これらの三角形は、凹形底部5 を構成する2つの三角形14および15の底辺16(第2図)と共通の対角線で 結合されており、そして相互に重ね合わされる(第5図)。そこでコップ(第5 図)は、対向する側壁21および22が結合する区域9が折りたたんだコップの 中心区域になるように折りたたまれ、そしてリッジ19および20はその折りた たまれたコップの側縁部になる。この操作を容易にするために、中心折曲げ線1 0に直角で且つ相互に平行な刻み線29(第1図)を設けてもよい。 コップを展開させる(第6図)には、折りたたまれたコップ(第5図)の両側 縁部19および20を押圧すればよい。これによって折りたたみと逆の動きが行 われ、この動きは、凹形底部5が、最初の菱形1(第1図)の小対角線である1 つの共通の辺16を有する2つの三角形14および15(第3図)によって形成 される最初の形状(第4図)になるまで行われる。この位置に達したときの凹形 底部(第6図)が形成する二面体は頑丈であり、コップは展開された位置に保た れる。 最初の矩形のシートを特許FR−A−2,614,873号に記載のフラップ3 0(第7図)によって延長し、これらフラップの基部に刻み線31を設け、この 線でフラップを折り返すことによって、コップに安定性を与えることができる( 第9図)。コップが完全に折りたたまれたとき、フラップ30も、側縁部19お よび20の延長線になる各フラップの対称軸において折りたたまれる。このコッ プは先述したと同様にして展開される(第8図)。このとき両フラップ30は、 側縁部19および20の延長線のリッジ32をもった2つの二面体になる。 フラップ30の基部の刻み線31の区域でリッジ32を押圧すれば、それらフ ラップが作る二面体は単純な変形によって偏平になる。これにより、それらフラ ップ30を相互に反対の方向に折り返すことができ、そこでコップの側壁21お よび22の形状にそれぞれ合致した別々の二面体が形成され、これらの二面体は 硬い支持点33を作る。そしてこれらの支持点33は、コップの凹形底部5を形 成する三角形の頂点2に近い側面21および22の固定区域9の端部の支持点3 4と組合わされる。 コップの安定性をより良好にするため、材料の消費の点でより経済的であり且 つ使用者にとってより使い易い解決法が提供される。 この解決法は、展開されたコップ(第10図および第11図)の側壁35に半 硬質の薄いストリップ36を、これの一方の側部37が展開コップの置かれる面 に接触するようにして、取付けることから成る。ストリップ側部37は支持多角 形を構成する。ストリップ36は1つまたはそれ以上の部品で作られ、コップの 基部の全部または一部を取巻く。 コップが半硬質のシートを単純に2つ折りにして作られ、その凹形底部38( 第13図と第14図)にこれの形成を容易にする刻み線が付けられるだけであり 、そしてその底部38が、重ね合わされた側縁部44の固定区域39に溶接して 固定されるようなコップの場合、矩形の半硬質の薄い側部ストリップ40を、こ れの側部41が展開されていないコップの底部38の折曲げ部42と重なるよう にして、設置すればよい。ストリップ40は少なくともこれの両端部43が、コ ップの側縁部44どうしが一緒に固定される区域39に固定され、また場合によ ってコップが形成されるとき、コップの側縁部44を覆う部分45が固定される 。ストリップ36(第10図)またはストリップ40(第13図)には、必要で あれば、コップが展開されたときの側面35または44の刻み線47の形状に対 応する刻み線46が付けられる。それらのストリップの幅49または50は凹形 底部38または51が作る中空部の深さと等しいか、またはこれより大きいもの にされる。 予形成される底部から作られる展開コップの場合(第10図、第11図、第1 2図)、半硬質の薄いストリップ36が、好適には展開された状態のコップの基 部の両側部に設置され、そこでストリップ36の下側縁部37がこれだけで、ま たは凹形底部51の支持点52と協働して、支持多角形を構成する。各ストリッ プ36は少なくともその両端部54で、即ち、コップの対向する両側壁35が相 互に一緒に固定される区域55を覆う各ストリップの両端部54で、固定される 。次にコップが折りたたまれたとき(第12図)、側部ストリップ36はそのコ ップの三角形基部53を隠す。その側部ストリップ36の固定は溶接または接着 によって行われよう。 コップの上部分に、コップの縁から延び出る幅数cmの小さなタブ56を設け てもよい(第10図および第14図)。このようなタブは折返すことによって、 飲料を飲み易くするリムを作ることができる。またそのタブから、折りたたまれ たときのコップを閉鎖するためのカラー57(第12図)を延ばしてもよい。こ のカラーは切込み58によってコップから切り離される。 カラー57は接着、溶接、クリップ留め、その他の適当な手段によって閉じら れる。コップを使用するには、先ず、内容物とその清潔さを保証する蓋を構成す るカラー57を切離さなければならない。 このようなコップは、厚紙を不透過性にし、そして縁部9または55どうしを 溶接で一緒に固定できるようにするプラスチックのフィルムが内部に被覆された コンパクトな厚紙シートから容易に作ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,CA,CZ, FI,HU,JP,KP,KR,MW,NO,NZ,P L,RO,RU,SK,UA,US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.半硬質のシートから作られる展開コップであって、該シートの中央部分に刻 み線によって底部(5)が予め形成され、これにより該コップが、折りたたみ状 態において、縁部(39,55)によって一緒に固定された2つの壁(21,2 2)および1つの凹形底部を形成し、該コップはこれの側縁部(19,20)を 押圧するだけで形成され、その壁から折返し可能なタブ(30)が延び出し、該 タブの端部が該コップの安定した基部の支持点を形成するごとく構成された該コ ップにおいて: −前記予形成された底部(5)が1つの共通の底辺(16)を有する2つの二等 辺三角形(14,15)の面で境界を定められる二面体であり、該三角形の頂点 (2)が鋭角を成しそして2つの隣接する直角二等辺三角形(27,28)の頂 点(7)と合致し、該直角二等辺三角形は全体で正方形(6)を形成し、該コッ プが折りたたまれた状態のとき、該正方形の前記底辺(16)の両側にある2つ の部分が相五に重ね合わされ; −該コップの基部が、少なくとも1つの側部ストリップ(36,40)を取付け ることによって安定にされ、該側部ストリップの下側縁部(37,41)は、前 記凹形底部の支持点(52)と協働する、該コップの支持多角形の全部または一 部を構成し; −該コップの壁(35)からタブ(56)が延び出しそして折返されて該コップ の上縁部を形成する、 ことを特徴とする上記のコップ。 2.前記底部(5)を形成する二面体の強度が1つの折曲げ線(16)によって 与えられることを特徴とする、請求の範囲第1項のコップ。 3.前記コップの折りたたみ状態から展開状態への移行を容易にするために、該 コップの縁部に平行な刻み線(29)が前記底部の区域(26)に付けられるこ とを特徴とする、請求の範囲第1項のコップ。 4.前記側部ストリップ(36,40)が、これの両縁部(43,54)を、該 コップの側壁(35,44)が一緒に固定される区域(55,39)に固定する ことによって取付けられることを特徴とする、請求の範囲第1項のコップ。 5.前記タブ(56)が耐久性のストリップ(57)によって延び出され、該ス トリップは切込み(58)によって該タブから切離されそして該コップの閉鎖を 行えるようにして、該コップの内部スペースの保全性を保証するストリップを形 成することを特徴とする、請求の範囲第1項のコップ。 6.前記コップの製造方法が、該コップが最終的に折りたたまれる前に展開され た状態で該コップおよびその底部を形成することを特徴とする、請求の範囲第1 項から第5項までのいずれか1項のコップ。 7.前記コップが、内面に薄いプラスチック層を被覆されたコンパクトな厚紙シ ートから作られることを特徴とする、請求の範囲第1項から第6項までのいずれ か1項のコップ。
JP7504387A 1993-07-16 1994-07-15 安定手段を備えた凹形底部を有する展開コップ Pending JPH09500044A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9308981A FR2707467B1 (fr) 1993-07-16 1993-07-16 Procédé de pliage d'un gobelet permettant d'en former facilement et d'en verrouiller convenablement le fond concave.
FR93/08981 1993-07-16
FR9314412A FR2712788B1 (fr) 1993-11-26 1993-11-26 Dispositif de stabilisation d'un gobelet repliable à fond concave.
FR93/14412 1993-11-26
PCT/FR1994/000884 WO1995002353A1 (fr) 1993-07-16 1994-07-15 Gobelet depliable a fond concave muni d'un moyen de stabilisation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09500044A true JPH09500044A (ja) 1997-01-07

Family

ID=26230495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7504387A Pending JPH09500044A (ja) 1993-07-16 1994-07-15 安定手段を備えた凹形底部を有する展開コップ

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0708612B1 (ja)
JP (1) JPH09500044A (ja)
AT (1) ATE151609T1 (ja)
AU (1) AU674601B2 (ja)
BR (1) BR9407036A (ja)
CA (1) CA2167172A1 (ja)
CZ (1) CZ9796A3 (ja)
DE (1) DE69402711D1 (ja)
FI (1) FI960200A (ja)
HU (1) HUT72557A (ja)
NO (1) NO960167L (ja)
SK (1) SK2796A3 (ja)
WO (1) WO1995002353A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002019772A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Rengo Co Ltd 段ボール箱
JP2020015529A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 凸版印刷株式会社 容器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2710005B1 (fr) * 1993-09-14 1995-10-13 Gilbert Capy Procede de fabrication en continu de gobelets pliables.
EP0753399A1 (en) * 1995-07-10 1997-01-15 ANCAN S.r.l. Method for folding plane surfaces
FR2746765B1 (fr) * 1996-03-26 1998-05-07 Oblique Nicollet L Recipient forme par pliage et assemblage par coincement et procede de fabrication d'un tel recipient
US5842634A (en) * 1996-04-18 1998-12-01 Kieler; Wayne Clinton Folding cup
GB2312370A (en) * 1996-04-25 1997-10-29 Shiang Shiung Hai Collapsible paper cup formed from blank
GB2324520B (en) * 1997-04-24 2001-03-07 Michael Gilson Taylor Carrier
GB9822245D0 (en) * 1998-10-13 1998-12-09 Mead Corp Carton and carton blank
WO2012118391A1 (pt) * 2011-02-28 2012-09-07 Novadelta-Comercio E Industria De Cafes S.A. Recipiente colapsável, método de produção e utilizações do referido recipiente colapsável
CA3028889A1 (en) 2018-11-01 2020-05-01 Pro Pipe Service & Sales Ltd Tubular for downhole use
JP7369335B2 (ja) * 2019-06-14 2023-10-26 Toppanホールディングス株式会社 包装容器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3726469A (en) * 1970-08-17 1973-04-10 A Koehler Expansible and collapsible spring acting, multi-sided structures and blanks therefor
DE2907494A1 (de) * 1979-02-26 1980-08-28 Willi Naumann Becher
FR2629052B2 (fr) * 1987-05-04 1990-07-27 Capy Gilbert Dispositif de verrouillage du fond d'un gobelet pliable muni de deux languettes de stabilisation
FR2614873B1 (fr) * 1987-05-04 1989-07-13 Benarrouch Jacques Gobelet pliable avec dispositif d'inviolabilite
FR2907494B1 (fr) * 2006-10-19 2009-01-16 Sandvik Mining & Constr Oy Dispositif expediteur de cartouches de resine pour appareil de boulonnage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002019772A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Rengo Co Ltd 段ボール箱
JP2020015529A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 凸版印刷株式会社 容器

Also Published As

Publication number Publication date
AU674601B2 (en) 1997-01-02
FI960200A0 (fi) 1996-01-16
HU9600013D0 (en) 1996-03-28
FI960200A (fi) 1996-01-16
DE69402711D1 (de) 1997-05-22
AU7265794A (en) 1995-02-13
HUT72557A (en) 1996-05-28
EP0708612B1 (fr) 1997-04-16
WO1995002353A1 (fr) 1995-01-26
SK2796A3 (en) 1996-05-08
ATE151609T1 (de) 1997-05-15
BR9407036A (pt) 1996-03-12
CA2167172A1 (fr) 1995-01-26
EP0708612A1 (fr) 1996-05-01
NO960167D0 (no) 1996-01-15
NO960167L (no) 1996-01-15
CZ9796A3 (en) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5799863A (en) Unfolding cup with prefolded convex bottom
US7273162B2 (en) Fry and food scoop with condiment cells
US4313556A (en) Carton having foldable bottom and carton blank
US5957276A (en) Food and beverage carrier
US3726469A (en) Expansible and collapsible spring acting, multi-sided structures and blanks therefor
JPH09500044A (ja) 安定手段を備えた凹形底部を有する展開コップ
US4289267A (en) Eight-sided prefabricated container having an automatic bottom
AU780216B2 (en) Container
US6719190B2 (en) Food carton having cylindrical lower portion
US4410129A (en) Collapsible paperboard container
US5842634A (en) Folding cup
US4576329A (en) Collapsible container
US5795283A (en) Decorative bag making apparatus and method of use
CA2246457A1 (en) Pop-up box for pop-up greeting cards and blank therefor
GB2415956A (en) A bag or container and a blank for forming a bag or container
KR20230092681A (ko) 스틱형 밀봉체 및 이를 제조하기 위한 전개시트
US20070012754A1 (en) Slanted Clamshell Container with Sauce Holder
EP1119498A1 (en) Food and beverage carrier
JP7202611B2 (ja) 包装箱
JP3000204U (ja) 紙製箸置き
JPH081709Y2 (ja) 抽出具
JP2743162B2 (ja) 折り畳み式容器の製造方法及び折り畳み式容器用の折り畳み状容器体
JPS5943212Y2 (ja) 紙箱
JP2901053B2 (ja) 飲料抽出バッグ
JP2003182741A (ja) 紙カップ及びその使用方法