JPH094934A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPH094934A
JPH094934A JP15319595A JP15319595A JPH094934A JP H094934 A JPH094934 A JP H094934A JP 15319595 A JP15319595 A JP 15319595A JP 15319595 A JP15319595 A JP 15319595A JP H094934 A JPH094934 A JP H094934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
oil
accumulator
lead
outside air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15319595A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Irie
正明 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP15319595A priority Critical patent/JPH094934A/ja
Publication of JPH094934A publication Critical patent/JPH094934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡易な構成で且つ圧縮機のオイル不足を防止
できる冷凍装置を提供する。 【構成】 本発明にかかる冷凍装置では、アキュムレー
タ11内に配置されてガス冷媒を導出する導出管21は
容器の液冷媒の液溜まり量の変位に対応して導出管にお
けるオイルの取り込み位置23a、23b、23cを変
位させるオイルを導出管21に取り込むことができる。
従って、液冷媒の溜まり量が変動しても確実にオイルを
取り込むことができるので、圧縮機におけるオイル不足
を防止できる。しかも、取り込み位置変位手段を設ける
構成とすることにより、導出管21として容器の底から
延出された直線形状の導出管も使用できるのでアキュム
レータの構成を簡易にできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アキュムレータ及び圧
縮機を介して冷媒回路に冷媒を循環させてなる冷凍装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の冷凍装置として、缶入り清涼飲
料水等を販売する自動販売機に使用されるものがある。
【0003】この冷凍装置の冷媒回路は、アキュムレー
タ、圧縮機、凝縮器、減圧器、蒸発器により構成されて
いるが、このうちアキュムレータでは冷媒を気液分離し
て、圧縮機に液冷媒が取り込まれるのを防止している。
これは液圧縮による圧縮機の損傷を防止するためであ
る。そのため、アキュムレータの下部には分離された液
冷媒が溜まるが、溜まる液冷媒量は、要求負荷や季節等
の周囲温度により変動することが知られている。
【0004】一方、アキュムレータからガス冷媒を導出
する導出管には、圧縮機で使用するオイル量が減少する
のを防止するため、アキュムレータ内で析出したオイル
をガス冷媒とともに圧縮機に戻す必要があるが、比重の
関係から、溜められた液冷媒の液面上にオイル層が形成
されるので、このオイル層からオイルを取り込んで、ガ
ス冷媒とともに圧縮機へ戻すようになっている。
【0005】例えば、実公平5ー39409号公報に
は、略U字形状に折り曲げられた導出管を容器内に備え
たタイプのアキュムレータにおいて、容器内に溜まる冷
媒量に応じて、液冷媒の上層にあるオイルのレベルが変
位した時にもオイルを取り込むように、導出管(出口
管)に多数の油戻し孔を形成した構成が開示されてい
る。
【0006】これに対して、アキュムレータからガス冷
媒を導出する導出管には、製造及び取扱いを容易にする
ため、その容器内の上下に直線状に延出するものがあ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この直線状の
導出管を用いたアキュムレータにおいては、上端の開口
から取り込んだガス冷媒を容器の底面から導出するため
に、導出管の途中にオイル取り込み用の孔を形成した場
合に、液冷媒のレベルが定位置にある場合にはオイルの
みを取り込むことができる。しかし、液面が変動した場
合に、液面より下にオイル取り込み孔が位置するとその
孔から液冷媒が取り込まれてしまうため液面より下にな
るような位置に取り込み孔を形成できない。また、取り
込み孔が液面より上過ぎるとオイルを取り込むことがで
きなくなり、オイルの不足が生じるという問題点があ
る。
【0008】そこで、本発明の目的は、簡易な構成で且
つ圧縮機のオイル不足を防止できる冷凍装置を提供する
ことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明は、アキュムレータ及び圧縮
機を有する冷媒回路に冷媒を循環させてなり、前記アキ
ュムレータにはその容器内の気体冷媒を導出する導出管
が設けられた冷凍装置において、前記導出管は前記容器
の液冷媒の液溜まり量の変位に対応して前記導出管にお
けるオイルの取り込み位置を変位させる取り込み位置変
位手段を備えることを特徴とするものである。
【0010】請求項2に記載の発明は、アキュムレータ
及び圧縮機を有する冷媒回路に冷媒を循環させてなり、
前記アキュムレータにはその容器内の気体冷媒を導出す
る導出管が設けられた冷凍装置において、前記導出管の
上下方向にはオイルを取り込む複数の取り込み孔が形成
されており、前記導出管は前記取り込み孔のいずれかを
開くように移動する可動体と、外気温度検知器により検
知した外気温度に応じて所定の取り込み孔を開く位置に
前記可動体を移動させる移動手段とを備えることを特徴
とするものである。
【0011】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の発明において、前記可動体は磁性体であり、前記移動
手段はパルス波形の電力を印加することにより励磁され
る電磁コイルと、前記外気温度検知器からの外気温度検
知信号に応答して前記電磁コイルを印加する制御装置と
を備えることを特徴とするものである。
【0012】
【作用】請求項1に記載の発明では、負荷変動に応じ
て、アキュムレータ内では液冷媒が溜まる液溜まり量の
変動が生じるが、例えば、要求される負荷の大きい夏の
季節(外気温度が高い場合)にはアキュムレータに溜ま
る液冷媒量が少なくなり、要求負荷の小さい冬(外気温
度が低い場合)においては溜まる液冷媒量が多くなる。
そして、冬等の液溜まり量が多い場合には、液冷媒の液
面上に形成されるオイル層の位置も高くなり、夏等の液
溜まり量が少ない場合にはオイル層の位置が低くなる。
【0013】このようなオイル層の変位に対応させて、
取り込み位置変位手段がオイルの取り込み位置を変位さ
せて、オイルを導出管に取り込む。従って、液冷媒の溜
まり量が変動しても確実にオイルを取り込むことができ
るので、圧縮機におけるオイル不足を防止できる。
【0014】しかも、このような取り込み位置変位手段
を設ける構成とすることにより、容器の底から延出され
た直線形状の導出管も使用できるのでアキュムレータの
構成を簡易にできる。
【0015】請求項2に記載の発明では、外気温度検知
器が検知して外気温度に応じて、可動体を導出管に対し
て上下に移動させ、導出管に形成されたいずれかの取り
込み孔を開いて容器内に溜まる冷媒の液面位置に対応さ
せて調節する。これによって、上述の請求項1に記載の
発明と同様に、オイル層の変位に対応させて、オイルを
導出管に取り込むことができるので、圧縮機におけるオ
イル不足を防止できる。しかも、冷媒液面の下に位置す
る取り込み孔を閉じることにより液冷媒が導出管内に取
り込まれることがない。
【0016】請求項3に記載の発明では、可動体は具体
的に電磁コイルにパルス電流を印加することによりおこ
なうものであるから、簡単な構成で且つ確実に可動体の
位置制御ができる。
【0017】
【実施例】以下に、添付図面を参照して本発明の実施例
を詳細に説明する。
【0018】図1に本発明の実施例にかかる冷凍装置1
の冷媒回路を示すが、この冷凍装置1は、缶入り清涼飲
料水等を冷却して販売する自動販売機に用いられる冷凍
装置である。
【0019】冷凍装置1は、圧縮機3、凝縮器5、キャ
ピラリチューブ(減圧器)7、蒸発器9、アキュムレー
タ11がこの順序で冷媒管により接続されて、冷媒が循
環する冷媒回路を形成している。蒸発器9は、自動販売
機の庫内に設けられて庫内を冷却するものである。尚、
凝縮機5及び蒸発器9にはそれぞれ送風機5a、9bが
設けられており、熱交換の促進が図られている。
【0020】また、冷凍装置1には、外気温度を検知す
る外気温度検知器13が設けられており、検知した温度
信号を制御装置15に送信するようになっている。この
制御装置15は、冷凍装置1全体の運転を制御する他、
以下に説明するように外気温度検知器13の検知信号に
応答して、後述するオイルの取り込み位置を変位させる
ものであり、取り込み位置変位手段として機能するもの
である。
【0021】アキュムレータ11は、図2に示す構造と
なっており、その容器17の上部に、気液混合冷媒を導
入する冷媒入口19が設けられており、蒸発器9を通過
した後の冷媒を導入するようになっている。また、容器
17の底部には、容器内のガス冷媒を導出する導出管2
1が底部から上方に向けて直線形状に延出されている。
冷媒入口19と導出管21との間にはバッフル22が介
在されており、冷媒入口19から導入された冷媒の気液
分離を促進している。
【0022】導出管21は、容器17の底部から直線状
に延出された上端が開口しており、容器内の上部にある
ガス冷媒を取り込み、容器の底から圧縮機3へ導出する
ようになっている。この導出管21は直線状であるか
ら、簡易に製造でき、特にU字状の管に比較して容器内
の場所を取らないため構成を簡易にすることができると
ともに取扱いも容易である。
【0023】導出管21には、その上下に複数個のオイ
ル取り込み孔、本実施例では3個のオイル取り込み孔2
3a、23b、23cが形成されており、容器内に溜め
られる液量の変位に応じて、これらの孔23a、23
b、23cを開閉することにより、導出管21に取り込
まれるオイルの取り込み位置を調節するものである。
【0024】即ち、オイルと液冷媒とは比重の関係から
液冷媒の液面(レベル)の上にオイル層が位置するの
で、オイル取り込み孔23a、23b、23cが液冷媒
の液面と同じかそれよりも上に位置する場合にオイルが
取り込まれる。この場合、図3に示すように、オイル取
り込み孔23a、23b、23cのそれぞれの間隔M
1、M2は、特に限定されるものではなく、任意の間隔
に設定できるが、間隔M1、M2が小さければ細かい範
囲の液面変動に対応することができ、間隔M1、M2が
大きければ細かい範囲の液面変動には対応することがで
きないものの、広い範囲の液面変動に対応することがで
きる。
【0025】次に、このオイル取り込み位置を変位させ
る取り込み位置変位手段について説明する。
【0026】取り込み位置変位手段は、図2又は図3に
示すように、導出管21に形成された複数のオイル取り
込み孔23a、23b,23cのいずれかを閉じるよう
に移動する可動体25と、外気温度検知器13により検
知した外気温度に応じて所定の取り込み孔を閉じる位置
に前記可動体を移動させる移動手段としての電磁コイル
27とより構成されており、電磁コイルは制御装置15
からのパルス信号を受けて、励磁されるようになってい
る。
【0027】可動体25は、スチール等の磁性体ででき
ており、図3に示すように、所定長Lを有する円筒形状
に形成されており、可動体25の外周面には、導出管2
1の内側に形成された雌ねじ29と螺合する雄ねじ31
が形成されている。所定長さLは特に制限されるもので
はないが、オイル取り込み孔23a、23b、23cの
間隔Mよりも長い寸法であれば、同時に2個のオイル取
り込み孔を閉じることも可能になる。
【0028】また、可動体25の外周面にねじを形成す
ることによって、電磁コイル27の励磁を停止すること
によって、所望の位置に停止させるとともにその位置を
保持することができる。
【0029】そして、可動体25が電磁コイル27のパ
ルス的な励磁により回動して、導出管21内を上下に移
動する構成としている。これにより、簡単な構成で且つ
確実に可動体25の位置制御ができる。
【0030】移動手段は、パルス波形の電力を印加する
ことにより励磁される電磁コイル27と、外気温度検知
器13からの温度検知信号に応答して電磁コイル27に
所定電力を印加する制御装置15からなる。制御装置1
5は、所定温度T1より外気温度が高い場合には、図3
に示すように可動体25を上方に移動させ、外気温度が
低い場合には図5に示すように低い位置に移動させるよ
うに、可動体25の位置を制御するように、電磁コイル
27に所定の電力パルスを付与して、可動体25の位置
を移動させるものである。
【0031】本実施例では、アキュムレータ11で溜め
られる液冷媒量を変動可能な構成とすることによって、
リッキドタンクを設けなくても循環する冷媒量の調節が
でき、冷凍能力を安定させることができる。
【0032】次に、本実施例の作用について説明する。
【0033】冷凍装置1の運転時には、冷媒は圧縮機
3、凝縮器5、キャピラリチューブ7、蒸発器9、アキ
ュムレータ11の順序で冷媒が流れ、アキュムレータ1
1で冷媒が気液分離されて、ガス冷媒が圧縮機3に戻さ
れる。
【0034】冷媒回路内を循環する冷媒量は、要求され
る負荷により変動し、例えば負荷が多く要求される夏場
等は、循環される冷媒量が多く必要とされる。このた
め、夏場等には、アキュムレータ11に溜められる液冷
媒量が少なくなり、液冷媒の液面は低い位置になる。こ
の場合には、外気温度検知器13の検知温度が所定の温
度以上であると制御装置が判断し、電磁コイル27に供
給するパルス電力を制御して、可動体25を、図3及び
図4に示すように、上方に位置させる。即ち、一番下の
オイル取り込み孔23cが開かれるので、液溜まり量が
少ないために低い位置に液面がある場合でも、それに対
応した位置でオイルを取り込むことができる。
【0035】尚、導出管21に取り込まれたオイルは、
導出管21の上端開口から取り込まれたガス冷媒ととも
に圧縮機3に供給される。
【0036】一方、負荷が少ない冬場等は、循環される
冷媒量が少なく、アキュムレータ11に溜められる液冷
媒量が多く、液面は高い位置になる。この場合には、外
気温度検知器13の検知温度が所定の温度より低いと制
御装置が判断し、電磁コイル27に供給するパルス電力
を制御して、可動体25を、図5に示すように、下方に
位置させて下にあるオイル取り込み孔23c、23bを
閉じ、上にあるオイル取り込み孔23aを開く。従っ
て、液溜まり量が多いために高い位置に液面がある場合
でも、それに対応した高い位置でオイルを取り込むこと
ができる。
【0037】更に、春や秋等の夏と冬との中間にある場
合には、負荷も夏場と冬場との中間にあり、循環される
冷媒量も上述した2つの季節の中間にあり、アキュムレ
ータ11に溜められる液冷媒量が多く、液面は中間位置
になる。この場合には、外気温度検知器13の検知温度
が所定の温度範囲であると制御装置が判断し、電磁コイ
ル27に供給するパルス電力を制御して、可動体25
を、図6に示すように、下にあるオイル取り込み孔23
cのみを閉じ、23bを開いて、中間にあるオイル取り
込み孔23bを開く。従って、液面がこの中間位置にあ
る場合でも、それに対応した位置でオイルを取り込む。
【0038】本実施例によれば、液冷媒の溜まり量の変
動に伴って、オイルの取り込み位置を変位させているか
ら、液冷媒の溜まり量が変動しても確実にオイルを取り
込むことができるので、圧縮機におけるオイル不足を防
止できる。
【0039】しかも、このような取り込み位置変位手段
を設ける構成とすることにより、直線形状の導出管も使
用できるのでアキュムレータの構成を簡易にできる。
【0040】本発明は、上述した実施例に限定されず、
本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
【0041】例えば、この電磁コイル27は、図2に示
すように、アキュムレータ11の容器外に設けられるこ
とに限らず、導出管21内にある可動体25を移動させ
る磁界を形成するものであればよく、図7に示すよう
に、導出管21の周囲に設けるものであっても効果を得
ることができる。
【0042】更に、図8に示すように、導出管の上下に
連続した溝33をオイル取り込み孔として形成し、可動
体25が溝33を塞いで堰を形成するものであってもよ
い。この場合には、連続した液溜まり量の変位に対応さ
せて、オイルの取り込みが連続して制御できるので、更
に、オイル不足を確実に防止できる。
【0043】また、オイル取り込み孔の切り替えは、外
気温度を検知して自動的に切り替えるものに限らず、季
節(外気温度)に応じて適当な時期に手動により、可動
体を移動させるものであってもよい。
【0044】
【発明の効果】第1の発明の冷凍装置では、アキュムレ
ータの導出管は容器の液冷媒の液溜まり量の変位に対応
して導出管におけるオイルの取り込み位置を変位させる
オイルを導出管に取り込むことができる。従って、液冷
媒の溜まり量が変動しても確実にオイルを取り込むこと
ができるので、圧縮機におけるオイル不足を防止でき
る。
【0045】しかも、このような取り込み位置変位手段
を設ける構成とすることにより、容器の底から延出され
た直線形状の導出管も使用できるのでアキュムレータの
構成を簡易にできる。
【0046】請求項2に記載の発明では、外気温度検知
器が検知して温度に応じて、可動体を導出管に対して上
下に移動させ、オイル取り込み位置を冷媒の液面位置に
自動的に対応させているから、オイル層の変位に対応さ
せて、オイルを確実に導出管に取り込むことができる。
【0047】請求項3に記載の発明では、請求項2に記
載の発明において、可動体は具体的に電磁コイルにパル
ス電流を印加することによりおこなうものであるから、
簡単な構成で且つ確実に可動体の位置制御ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による空気調和機の冷媒回路図
である。
【図2】図1に示すアキュムレータの断面図である。
【図3】図2に示す導出管の断面図である。
【図4】夏場における可動体の位置と取り込み孔との関
係を示す概略断面図である。
【図5】冬場における可動体の位置と取り込み孔との関
係を示す概略断面図である。
【図6】春または秋場における可動体の位置と取り込み
孔との関係を示す概略断面図である。
【図7】他の実施例によるアキュムレータの断面図であ
る。
【図8】更に、他の実施例によるアキュムレータの断面
図である。
【符号の説明】
1 冷凍装置 3 圧縮機 11 アキュムレータ 13 外気温度検知器 15 制御装置 21 導出管 23a、23b、23c オイル取り込み孔 25 可動体 27 電磁コイル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アキュムレータ及び圧縮機を有する冷媒
    回路に冷媒を循環させてなり、前記アキュムレータには
    その容器内の気体冷媒を導出する導出管が設けられた冷
    凍装置において、前記導出管は前記容器の液冷媒の液溜
    まり量の変位に対応して前記導出管におけるオイルの取
    り込み位置を変位させる取り込み位置変位手段を備える
    ことを特徴とする冷凍装置。
  2. 【請求項2】 アキュムレータ及び圧縮機を有する冷媒
    回路に冷媒を循環させてなり、前記アキュムレータには
    その容器内の気体冷媒を導出する導出管が設けられた冷
    凍装置において、前記導出管の上下方向にはオイルを取
    り込む複数の取り込み孔が形成されており、前記導出管
    は前記取り込み孔のいずれかを開くように移動する可動
    体と、外気温度検知器により検知した外気温度に応じて
    所定の取り込み孔を開く位置に前記可動体を移動させる
    移動手段とを備えることを特徴とする冷凍装置。
  3. 【請求項3】 前記可動体は磁性体であり、前記移動手
    段はパルス波形の電力を印加することにより励磁される
    電磁コイルと、前記外気温度検知器からの外気温度検知
    信号に応答して前記電磁コイルを印加する制御装置とを
    備えることを特徴とする請求項2に記載の冷凍装置。
JP15319595A 1995-06-20 1995-06-20 冷凍装置 Pending JPH094934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15319595A JPH094934A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15319595A JPH094934A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH094934A true JPH094934A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15557127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15319595A Pending JPH094934A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH094934A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105042955A (zh) * 2015-05-04 2015-11-11 特灵空调系统(中国)有限公司 制冷剂循环系统及其气液分离器
CN105987545B (zh) * 2015-02-03 2019-03-26 上海海立电器有限公司 一种储液器、压缩机及空调系统
WO2020170627A1 (ja) 2019-02-21 2020-08-27 株式会社不二工機 アキュームレータ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105987545B (zh) * 2015-02-03 2019-03-26 上海海立电器有限公司 一种储液器、压缩机及空调系统
CN105042955A (zh) * 2015-05-04 2015-11-11 特灵空调系统(中国)有限公司 制冷剂循环系统及其气液分离器
CN105042955B (zh) * 2015-05-04 2017-08-25 特灵空调系统(中国)有限公司 制冷剂循环系统及其气液分离器
WO2020170627A1 (ja) 2019-02-21 2020-08-27 株式会社不二工機 アキュームレータ
JP2020134039A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 株式会社不二工機 アキュームレータ
CN113439189A (zh) * 2019-02-21 2021-09-24 株式会社不二工机 储液器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3600904A (en) Control for refrigeration system
CN101796357A (zh) 冷却贮藏库的库内温度控制装置
KR20060060740A (ko) 냉각 저장고
CN103574959A (zh) 双温冷柜的制冷系统及双温冷柜
US5557942A (en) Methods and apparatus for equalizing pressure between a refrigerating compartment and ambient air
EP3722701A1 (en) Refrigeration cycle device
JPH094934A (ja) 冷凍装置
US11199347B2 (en) Oil separation device and refrigeration cycle apparatus
JP5966450B2 (ja) 冷却装置
JP2008014545A (ja) 冷却装置
CN109269157A (zh) 一种蒸发器、蒸发器的引射回流系统及空调机组
CN209116596U (zh) 一种制冷系统用可控分液器
JP3036227B2 (ja) 自動販売機の冷却方法
CN109751814B (zh) 冷藏冷冻装置及其控制方法
JPH0875274A (ja) 冷凍装置
JPH1073330A (ja) 冷凍装置
KR100577419B1 (ko) 냉장고 및 그 제어방법
US2032287A (en) Refrigerant feed control
US2190289A (en) Refrigerating apparatus
JPS61231378A (ja) 低温庫の運転方法
JPH0942788A (ja) 冷凍装置の油面制御装置
JP2004263977A (ja) 蓄熱式空気調和装置及び冷凍装置
JPS6024384B2 (ja) 除霜制御装置
JP2003139458A (ja) 冷水機
JPH0752544Y2 (ja) 蓄冷式冷凍ユニット付きコンテナ