JPH0948036A - 内部加熱によるビーズ発泡成形方法 - Google Patents

内部加熱によるビーズ発泡成形方法

Info

Publication number
JPH0948036A
JPH0948036A JP7221027A JP22102795A JPH0948036A JP H0948036 A JPH0948036 A JP H0948036A JP 7221027 A JP7221027 A JP 7221027A JP 22102795 A JP22102795 A JP 22102795A JP H0948036 A JPH0948036 A JP H0948036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foaming
solvent
mold
bead
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7221027A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Takahashi
正明 高橋
Yoshiji Komiya
良司爾 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Innovative Plastics Japan KK
Original Assignee
GE Plastics Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Plastics Japan Ltd filed Critical GE Plastics Japan Ltd
Priority to JP7221027A priority Critical patent/JPH0948036A/ja
Publication of JPH0948036A publication Critical patent/JPH0948036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 内部加熱により、発泡剤を含有する熱可塑性
樹脂ビーズの発泡および表面融着を進行させることによ
り発泡成形を行なうビーズ発泡成形方法を提供するこ
と。 【解決手段】 所定量の発泡剤を含有する熱可塑性樹脂
ビーズならびに熱可塑性樹脂の種類に応じた溶剤を、発
泡成形用型(10)内に充填し、前記発泡成形用型の外
方からマイクロ波出力を印加して、誘電加熱により内部
から加熱することによって熱可塑性樹脂発泡ビーズの発
泡ならびに表面融着を進行せしめ、所望形状の発泡成形
体を得る、内部加熱によるビーズ発泡成形方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発泡剤を含有する熱可
塑性樹脂のビーズを用いたビーズ発泡成形方法に関し、
特に内部加熱により発泡ビーズの発泡および表面融着を
進行させる、内部加熱によるビーズ発泡成形方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ポリスチレンやポリプロピレン等の熱可
塑性樹脂をはじめ、高機能樹脂ともよばれるエンジニア
リングプラスチックを素材とする各種の発泡樹脂成形品
を成形するために、素材中に発泡剤を配合した樹脂粒子
である発泡ビーズを用いたビーズ発泡成形が利用され
る。
【0003】通常のビーズ発泡成形は、発泡成形用型内
に所要量の発泡剤入り樹脂ビーズを充填し、型内に加熱
用蒸気を導入して発泡ビーズを加熱し発泡させると共
に、発泡ビーズを部分的に溶融させて、相互表面間を融
着させることによりビーズ発泡成形が行なわれている。
【0004】このようなビーズ発泡成形は、発泡剤の配
合量によって各種発泡倍率の成形品を得ることができ、
軽量化を図ることができる特徴がある。また、比較的容
積の大きな成形品を得ることができ、多くの用途が考え
られている。
【0005】しかし、ビーズ発泡成形は、蒸気の導入の
ために多数のスリットを設けた金型が用いられている。
したがって、このスリットの痕跡が残り、成形品の表面
外観の劣るものが多い。
【0006】このような従来のビーズ発泡成形方法で
は、蒸気設備が必要となる、本来の成形に先立ち、予備
発泡処理を施しておく必要がある、等の欠点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術に
かかるビーズ発泡成形の欠点を解消し、肉厚部分も十分
に発泡かつ融着し、表面外観も良好な発泡成形体を得る
技術ならびにこれによって得られるビーズ発泡成形体を
提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、所定量
の発泡剤を含有する熱可塑性樹脂ビーズならびに熱可塑
性樹脂の種類に応じた溶剤を、発泡成形用型(10)内
に充填し、前記発泡成形用型の外方からマイクロ波出力
を印加して、誘電加熱により内部から加熱することによ
って熱可塑性樹脂発泡ビーズの発泡ならびに表面融着を
進行せしめ、所望形状の発泡成形体を得る、内部加熱に
よるビーズ発泡成形方法により解決される。
【0009】上記溶剤は、ビーズを構成する熱可塑性樹
脂組成物の種類によって異なる。この溶剤の種類を適宜
選定することにより優れた、発泡効果を得ることができ
る。なお、マイクロ波の周波数や出力等も樹脂組成物の
種類、型の構造、成形品の大小等によって適宜選定され
る。
【0010】上記溶剤の添加にあたっては、熱可塑性樹
脂ビーズの原粒に予め加えておく方法と、金型に原粒を
充填した後に添加する方法とがある。この種の溶剤とし
ては、例えば、メタノール、エタノール、エチレングリ
コール、プロピレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トルエン、キシレン等を使用することができる。
【0011】本発明にかかる内部加熱によるビーズ発泡
成形方法によれば、発泡樹脂成形型キャビティ内に所定
量の発泡樹脂ビーズを充填し、発泡ビーズに対して溶剤
を加え、外部からマイクロ波を印加し、内部加熱を生じ
させる。このような内部加熱に応じて、添加した溶剤が
加熱され、それに伴い発泡ビーズの加熱が促進され、含
有する発泡剤の発泡作用と同時にビーズ表面が溶融す
る。その結果、発泡作用に基づくキャビティ内圧の上昇
とビーズ表面層の溶融現象とがあいまって、隣接ビーズ
間の融着が生ずる。
【0012】このような本発明にかかるビーズ発泡成形
方法にあっては、印加するマイクロ波出力の強弱、周波
数帯域、印加時間等によって発泡ビーズの最深部まで容
易に加熱させることができる。したがって、部分的に厚
肉部分を含むような成形体であっても成形サイクルを短
縮して有利に成形することができる。また、マイクロ波
による加熱状態も成形体の所望形状や寸法等によって適
宜変更することができる。
【0013】なお、発泡ならびに融着に必要な加熱が進
んだ後、マイクロ波の印加を停止しても型における余熱
により、発泡ビーズ表面間の融着が進行してその表面の
未融着部分を完全に塞ぐことができる。
【0014】本発明によれば、以下のような特徴が得ら
れる。 (1)マイクロ波による内部加熱を利用する。加熱状態
は、溶剤の種類および添加量、マイクロ波の周波数、出
力の大小、等を配慮することにより適宜調整することが
できる。 (2)原粒を直接用いることができ、予備発泡が不要と
なる。加熱温度、加熱時間等の調整が容易に行なわれる
ため、予備発泡を行なわなくてもよい。 (3)熱伝達の媒体として溶剤を用いる(低沸点の溶剤
では発泡しない)。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例に即して開示する。図
1は本発明にかかる成形法の主要行程を示す説明図であ
る。図(A)では、成形型2内にビーズ原粒4を充填
し、外部からクランプ6で締め付ける。ついで図(B)
(以下、クランプ6は省略する)のように、成形型2内
の原粒4に対して予め、または充填後に適宜溶剤8を添
加する。
【0016】このように溶剤の添加された成形型2の外
部から図(C)のように、マイクロ波照射体12の間に
おき、マイクロ波を照射する。このような条件下では、
ビーズの原粒が溶剤によって湿り気を帯びており、その
結果ビーズ温度を上昇させ発泡を生じさせる。発泡並び
に融着が進行したことを確認した後、図(D)のように
型開きして成形品10を成形型2から取り出す。
【0017】溶剤としては、沸点が高いものが適してお
り、 沸 点 : 120〜250℃で引火点の高いもの、好
ましくは150〜200℃である。
【0018】また溶解力が小さく、極性の高いもの、例
えばアルコール系溶剤を使用することができる。
【0019】このように、本発明にかかる発泡成形方法
の代表的な例では、以下のような行程を経る。 (1)発泡ビーズ原粒を充填する行程。 (2)溶剤を添加する行程。 (3)マイクロ波にて加熱(電子レンジに装填し、2.
45 GHzの電磁波を照射)する行程。 (4)型開きして成形品の取り出し行程。
【0020】また、プロピレングリコールを用いて加熱
時間8分(発泡剤4重量%)ぐらいで発泡する。
【0021】このような実施例における溶剤の種類およ
び添加量、加熱時間、ビーズ相互間の融着状態等は表1
のようになる。
【0022】
【0023】本発明において適用可能な溶剤は、表1に
示した溶剤の他に、例えば表2のようなものが挙げられ
る。これらの溶剤の選択にあたっては、発泡ビーズを形
成する基材樹脂の諸物性を考慮して適宜選定することが
できる。
【0024】
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、以下のような効果が得
られる。 1.成形サイクルの短縮化が図れる。発泡成形型を加熱
する必要がなく、さらに厚肉成形品に対しても内部から
の迅速、高温加熱が可能なため、成形サイクルの短縮化
が図れる。
【0022】2.発泡成形型の材質に制限を受けない。
外部からの型締力も過度に大きなものは要求されない。
したがって、金属はもとより、熱硬化性樹脂やガラスな
ども使用できる。
【0023】3.内部加熱であるためスキン層はできに
くく、全体的に均一な発泡が得られ易い。
【0024】4.蒸気を用いない成形方法であるため、
蒸気発生設備、流量制御装置等が不要となるため設備が
簡易となり、かつ成形行程の短縮が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるマイクロ波利用内部加熱による
発泡成形方法の主要行程(A),(B),(C),
(D)を示す説明図である。
【符号の説明】
2 成形型 4 発泡ビーズ原粒 6 クランプ 8 溶剤 10 成形品 12 マイクロ波照射体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定量の発泡剤を含有する熱可塑性樹脂
    ビーズならびに熱可塑性樹脂の種類に応じた溶剤を、発
    泡成形用型(10)内に充填し、前記発泡成形用型の外
    方からマイクロ波出力を印加して、誘電加熱により内部
    から加熱することによって熱可塑性樹脂発泡ビーズの発
    泡ならびに表面融着を進行せしめ、所望形状の発泡成形
    体を得ることを特徴とする、内部加熱によるビーズ発泡
    成形方法。
  2. 【請求項2】 熱可塑性樹脂ビーズに対して予め前記溶
    剤を含浸せしめておき、該溶剤の含浸せしめられた熱可
    塑性樹脂ビーズを、前記発泡成形型内に充填することを
    特徴とする、請求項1に記載の内部加熱によるビーズ発
    泡成形方法。
  3. 【請求項3】 前記熱可塑性樹脂ビーズを前記ビーズ成
    形用型内に充填した後に、前記溶剤を添加することを特
    徴とする、請求項1に記載の内部加熱によるビーズ発泡
    成形方法。
JP7221027A 1995-08-07 1995-08-07 内部加熱によるビーズ発泡成形方法 Pending JPH0948036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7221027A JPH0948036A (ja) 1995-08-07 1995-08-07 内部加熱によるビーズ発泡成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7221027A JPH0948036A (ja) 1995-08-07 1995-08-07 内部加熱によるビーズ発泡成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0948036A true JPH0948036A (ja) 1997-02-18

Family

ID=16760345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7221027A Pending JPH0948036A (ja) 1995-08-07 1995-08-07 内部加熱によるビーズ発泡成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0948036A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012107224A (ja) * 2010-10-27 2012-06-07 Nitto Denko Corp 発泡性樹脂組成物、発泡性樹脂シート、発泡体およびその製造方法
CN107030954A (zh) * 2015-09-11 2017-08-11 三晃股份有限公司 微波成型体及其制造方法
US11225047B2 (en) 2017-03-15 2022-01-18 International Automotive Components Group North America, Inc. Skin-foam-substrate structure via induction heating

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4854169A (ja) * 1971-11-08 1973-07-30
JPS4842216B1 (ja) * 1970-08-31 1973-12-11
JPH03192135A (ja) * 1989-10-26 1991-08-22 General Electric Co <Ge> 超短波エネルギーによる熱可塑性樹脂ビーズの発泡方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4842216B1 (ja) * 1970-08-31 1973-12-11
JPS4854169A (ja) * 1971-11-08 1973-07-30
JPH03192135A (ja) * 1989-10-26 1991-08-22 General Electric Co <Ge> 超短波エネルギーによる熱可塑性樹脂ビーズの発泡方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012107224A (ja) * 2010-10-27 2012-06-07 Nitto Denko Corp 発泡性樹脂組成物、発泡性樹脂シート、発泡体およびその製造方法
CN107030954A (zh) * 2015-09-11 2017-08-11 三晃股份有限公司 微波成型体及其制造方法
US11225047B2 (en) 2017-03-15 2022-01-18 International Automotive Components Group North America, Inc. Skin-foam-substrate structure via induction heating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4524037A (en) Method and apparatus for forming a flexible thermoplastic resin foam article using an RF field
US3060513A (en) Fabrication of cellular plastic bodies
US4268465A (en) Method of accelerating the cooling of polymeric articles
US3452124A (en) Reduction of cooling cycles through rapid decompression of heated beads
KR100260761B1 (ko) 경화 플라스틱의 압착 방법, 그 방법에 있어 사용되는 구형의 압착보조물 및 그로부터 구성되는 플라스틱 압착용 호울더
US3331899A (en) Process and apparatus for making shaped cellular articles from expandable thermoplastic resins
JPS59156724A (ja) 接合材料の製造法
CA1053872A (en) Method and device for the production of articles having a non-cellular smooth skin and a cellular core from polymer materials
DE102004049060A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Formkörpern aus Polymerschaumpartikeln
JPH0948036A (ja) 内部加熱によるビーズ発泡成形方法
US3417170A (en) Reduction of cycle time by the use of heated expanded polystyrene beads
JPH02113912A (ja) 複合発泡成形体の製造方法
JPH05318527A (ja) 成形体の製造方法
JPH0985766A (ja) ビーズ発泡成形方法
US3249658A (en) Processes for curing rubber compounds
US2891284A (en) Method for molding objects of non-uniform thickness
US3619438A (en) Process for foaming of a molded article in a porous mold
IE800185L (en) Pre-expanding thermoplastic resin.
JPH02233233A (ja) ラテツクス―フオームの製造方法
JP2017168436A (ja) 加熱処理装置、加熱処理装置用の断熱性収容箱及び加熱処理方法
JP3189377B2 (ja) 発泡合成樹脂成形品の成形方法
JPS57115938A (en) Method for manufacturing molding sand coated with unsaturated polyester resin
US1586850A (en) Method of molding phenolic condensation products
JP3463608B2 (ja) 熱硬化性樹脂成形品の製法
JPS5923248B2 (ja) 化粧貼り成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116