JPH0947697A - 液体気化供給装置 - Google Patents

液体気化供給装置

Info

Publication number
JPH0947697A
JPH0947697A JP7222686A JP22268695A JPH0947697A JP H0947697 A JPH0947697 A JP H0947697A JP 7222686 A JP7222686 A JP 7222686A JP 22268695 A JP22268695 A JP 22268695A JP H0947697 A JPH0947697 A JP H0947697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid source
liquid
gas
vaporization
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7222686A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Ishikawa
良光 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7222686A priority Critical patent/JPH0947697A/ja
Publication of JPH0947697A publication Critical patent/JPH0947697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液体ソースの気化効率を改善してガス発生量
(濃度)を安定化し、半導体製造における成膜プロセ
ス、塗布プロセスを安定なものにすること。 【解決手段】 液体ソースを気化し、液体ソースを気相
状態のガスに生成する液体気化供給装置において、液体
ソースを気化する気化部(ヒータ9と気化通路13から
なる)の上流側に、液体ソースを霧化する霧化器7を設
け、この霧化器7によって液体ソースを霧化して気化部
に供給し気化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、半導体製造にて使
用される成膜装置や塗布装置に原料ガスを供給する液体
気化供給装置に関し、特に液体ソースを気相状態のガス
に生成する液体気化供給装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体製造における成膜や塗布におい
て、原材料として液体ソースを使用する場合、液体ソー
スを気化し、これを原料ガスとして成膜装置や塗布装置
に供給するために、液体気化供給装置が使用される。従
来の液体気化供給装置は、ヒータによる加熱式の気化部
を有し、この気化部に液体ソースをそのまま供給し、こ
れを加熱することにより気化させていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の液
体気化供給装置では、気化部に液体ソースがそのまま供
給されるため、気化効率が悪く、ガスの発生量(濃度)
にばらつきが生じ易い。このため成膜装置や塗布装置に
対するガス供給量、換言すれば液体ソースの実供給量を
正確に制御することが難しくなり、半導体の成膜プロセ
ス、塗布プロセスが不安定なものになり、半導体製造の
歩留まりを低下させる原因になる。特に、ガス供給量を
気化部に供給する液体ソースの流量で制御する場合に
は、成膜装置や塗布装置に供給するガスの実流量を正確
に把握することが難しく、これを正確に制御することが
できない。
【0004】本発明は、上述の如き問題点に着目してな
されたものであり、気化効率を改善してガス発生量(濃
度)を安定化し、成膜装置や塗布装置に対するガス供給
量、換言すれば液体ソースの実供給量を正確に制御する
ことを可能ならしめ、成膜プロセス、塗布プロセスを安
定なものにすることができる液体気化供給装置を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の如き目的を達成す
るために、本発明の請求項1による液体気化供給装置
は、液体ソースを気化し、液体ソースを気相状態のガス
に生成する液体気化供給装置において、液体ソースを気
化する気化部の上流側に、液体ソースを霧化する霧化器
を設け、前記霧化器によって霧化された液体ソースを前
記気化部に供給することを特徴としている。また、本発
明は、請求項1に記載の液体気化供給装置において、前
記気化部の下流側に、該気化部により気化したガスの流
量を制御するガス流量制御部を設けものである。また、
本発明は、請求項1に記載の液体気化供給装置におい
て、前記霧化器の上流側に、該霧化器に供給する液体ソ
ースの流量を制御する液体ソース流量制御部を設けたも
のである。
【0006】本発明による液体気化供給装置において
は、液体ソースを霧化器によって霧化した後、気化部に
供給するから、液体の気化効率を向上できる。また、本
発明においては、気化部によって気化されたガスの流量
をガス流量制御部によって制御することにより、成膜及
び塗布に寄与するガスの実流量を正確に制御できる。ま
た、本発明においては、霧化器に供給する液体ソースの
流量を液体ソース流量制御部によって制御することによ
り、成膜及び塗布に寄与するガスの実流量を正確に制御
できる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に添付の図を参照して本発明
を実施の形態について詳細に説明する。図1は本発明に
よる液体気化供給装置の第1の実施の形態を示してい
る。液体気化供給装置1は、気化ユニット3と、ガス流
量制御ユニット5とを有している。気化ユニット3は、
霧化器7と、加熱気化用のヒータ9とを有している。霧
化器7は、超音波式霧化器等により構成され、そのイン
レットポート側が配管11によって図示されていない液
体ソース供給源に接続され、この液体ソース供給源から
霧化器7に液体ソースが供給され、霧化器7で霧化され
た液体は気化通路13へ送り出す。気化通路13の霧化
器7のアウトレット側には配管15が接続され、配管1
5よりキャリアガスを供給される。なお、配管15を流
れるキャリアガスの流量はキャリアガス流量制御装置1
7により定量的に制御される。
【0008】気化通路13はヒータ9と熱交換できる配
置関係になっており、霧化器7により霧化された霧状の
液体ソースは、気化通路13を流れる際にキャリアガス
と共にヒータ9によって加熱することにより気化され
る。これにより気化通路13にて液体ソースを気相状態
のガスを生成する。気化通路13の吐出側にはガス流量
制御ユニット5の配管19が接続されており、この配管
19にはガス流量制御回路21とガス流量制御弁23と
が接続されている。ガス流量制御回路21は、周知の熱
式等による質量流量計を含み、質量流量計により計測さ
れた配管19のガス流量に基づいてガス流量制御弁23
の弁開度を定量的にフィードバック制御する。
【0009】ガス流量制御弁23のアウトレットポート
にはガス供給配管25が接続されており、ガス流量制御
弁23により流量制御されたガスがガス供給配管25に
よって、例えば成膜装置の反応室27に供給される。ガ
ス供給配管25にはテープヒータ29が巻き付けられて
いる。テープヒータ29は、ガス供給配管25内を流れ
るガスを保温する。
【0010】上述の第1の実施の形態によれば、ヒータ
9と気化通路13とによる気化部には、霧化器7により
霧化された霧状の液体ソースが供給されるから、この気
化部における液体ソースの加熱気化が効率よく安定状態
で行われるようになる。これにより安定濃度のガスが得
られるほか、気化部のヒータの容量を小さくでき、かつ
気化部を小型化できる。
【0011】また、気化部にて気化されたガスは、ガス
流量制御ユニット5の配管19へ流れ、そのガス流量を
ガス流量制御弁23により所定値に制御され、ガス供給
配管25によって成膜装置の反応室27に供給される。
これにより反応室27に供給されるガスの流量が直接制
御されるから、成膜(あるいは塗布)に寄与するガスの
実流量、換言すれば液体ソースの実供給量が正確に制御
されることになり、成膜プロセス、あるいは塗布プロセ
スが安定なものになり、半導体製造の歩留まりが向上す
る。
【0012】図2は本発明による液体気化供給装置の第
2の実施の形態を示している。尚、図2に於いて、図1
と同一の構成要素には図1と同一の符号を付して示して
いる。この第2の実施の形態において、図1と異なる点
は、気化ユニット5の上流側に液体流量制御ユニット3
1を設けたところにある。液体流量制御ユニット31
は、配管11と接続されて図示されていない液体ソース
供給源から液体ソースを供給する配管33と、液体流量
制御回路35と、液体ソース流量制御弁37とから構成
される。液体流量制御回路35は、配管33を流れる液
体ソースの流量を計測し、この液体ソース流量に基づい
て液体ソース流量制御弁37の弁開度を定量的にフィー
ドバック制御する。
【0013】液体ソース流量制御弁37のアウトレット
ポートは霧化器7のインレットポート側に接続され、霧
化器7には流量制御された定量の液体ソースが供給され
る。霧化器7は液体ソース流量制御弁37より与えられ
る液体ソースを霧化し、霧状の液体ソースは気化通路1
3に供給され、この気化通路13を流れる際にヒータに
よってキャリアガスと共に加熱されることにより気化さ
れる。これにより液体ソースを気相状態のガスに生成す
る。
【0014】気化通路13の吐出側には、テープヒータ
29が巻き付けられたガス供給配管25が接続されてお
り、ガスはガス供給配管25によって成膜装置の反応室
27に供給される。テープヒータ29は、ガス供給配管
25を流れるガスを保温する。
【0015】この第2の実施の形態においても、ヒータ
9と気化通路13とによる気化部には、霧化器7により
霧化された霧状の液体ソースが供給されるから、この気
化部における液体ソースの加熱気化が効率よく安定状態
で行われるようになる。これにより安定濃度のガスが得
られるほか、気化部のヒータの容量を小さくでき、かつ
気化部を小型化できる。また、反応室27に供給される
ガスの濃度は、液体ソース流量制御弁37による液体ソ
ースの流量制御量により正確に決まるから、成膜(ある
いは塗布)に寄与する液体ソースの実供給量が正確に制
御されることになり、成膜プロセス、あるいは塗布プロ
セスが安定なものになり、半導体製造の歩留まりが向上
する。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から理解される如く、本発明
の液体気化供給装置においては、霧化器によって霧化さ
れた液体ソースを気化部に供給して気化するから、液体
ソースの気化効率がよく安定状態で行われるようになっ
て安定濃度のガスが得られ、成膜あるいは塗布に寄与す
る液体ソースの実供給量を正確に制御でき、成膜プロセ
ス、あるいは塗布プロセスの安定性が改善されて半導体
製造の歩留まりが向上する。
【0017】また、本発明によれば、成膜装置あるいは
塗布装置に供給するガスの流量をガス流量制御部によっ
て直接制御するから、成膜あるいは塗布に寄与するガス
の実流量、ついては液体ソースの実供給量が正確に制御
されることになり、成膜プロセス、あるいは塗布プロセ
スが安定なものになり、半導体製造の歩留まりが向上す
る。
【0018】また、本発明によれば、霧化器に供給する
液体ソースの流量を液体ソース流量制御部によって制御
するから、気化部による液体ソースの加熱気化の安定化
と相俟って成膜あるいは塗布に寄与する液体ソースの実
供給量が正確に制御されることになり、成膜プロセス、
あるいは塗布プロセスが安定なものになり、半導体製造
の歩留まりが向上する。
【0019】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液体気化供給装置の第1の実施の
形態を示す構成図である。
【図2】本発明による液体気化供給装置の第2の実施の
形態を示す構成図である。
【符号の説明】
1 液体気化供給装置 3 気化ユニット 5 ガス流量制御ユニット 9 ヒータ 7 霧化器 13 気化通路 17 キャリアガス流量制御装置 21 ガス流量制御回路 23 ガス流量制御弁 27 反応室 29 テープヒータ 31 液体流量制御ユニット 35 液体流量制御回路 37 液体ソース流量制御弁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体ソースを気化し、液体ソースを気相
    状態のガスに生成する液体気化供給装置において、 液体ソースを気化する気化部の上流側に、液体ソースを
    霧化する霧化器を設け、 前記霧化器によって霧化された液体ソースを前記気化部
    に供給する、 ことを特徴とする液体気化供給装置。
  2. 【請求項2】 前記気化部の下流側に、該気化部により
    気化したガスの流量を制御するガス流量制御部を設けた
    ことを特徴とする請求項1に記載の液体気化供給装置。
  3. 【請求項3】 前記霧化器の上流側に、該霧化器に供給
    する液体ソースの流量を制御する液体ソース流量制御部
    を設けたことを特徴とする請求項1に記載の液体気化供
    給装置。
JP7222686A 1995-08-08 1995-08-08 液体気化供給装置 Pending JPH0947697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7222686A JPH0947697A (ja) 1995-08-08 1995-08-08 液体気化供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7222686A JPH0947697A (ja) 1995-08-08 1995-08-08 液体気化供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0947697A true JPH0947697A (ja) 1997-02-18

Family

ID=16786330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7222686A Pending JPH0947697A (ja) 1995-08-08 1995-08-08 液体気化供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0947697A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8800589B2 (en) 2008-10-31 2014-08-12 Horiba, Ltd. Material gas concentration control system
WO2021039073A1 (ja) * 2019-08-29 2021-03-04 株式会社フジキン 流体供給システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8800589B2 (en) 2008-10-31 2014-08-12 Horiba, Ltd. Material gas concentration control system
WO2021039073A1 (ja) * 2019-08-29 2021-03-04 株式会社フジキン 流体供給システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174805B2 (ja) キャリアガス及び液体混合物を導入、注入または供給するための装置並びに上記装置を使用するための方法
US6565817B1 (en) Reformer for a fuel cell
JPH06220641A (ja) 化学的蒸着膜工程のための反応液体の気化
JPH06291040A (ja) 液体気化供給方法と液体気化供給器
US20050147749A1 (en) High-performance vaporizer for liquid-precursor and multi-liquid-precursor vaporization in semiconductor thin film deposition
JP3352751B2 (ja) 液流を気流に変換する方法及び装置
JP2003514992A (ja) 低蒸気圧液体供給源からcvd室まで前駆体蒸気を運搬する装置及び方法
WO1994006529A1 (fr) Appareil de gazeification de liquide
JP5118644B2 (ja) 液体材料気化装置
JPH03285063A (ja) 複合蒸着膜体およびその製造方法
JPH0947697A (ja) 液体気化供給装置
JP2002217181A (ja) 半導体原料供給用気化器
JPH11269653A (ja) 液体材料気化装置
JP2007046084A (ja) 気化器並びにこれを用いた液体気化供給装置
JPH038330A (ja) 液状半導体形成材料気化供給装置
JP3179113B2 (ja) 液体の流れをガスの流れに変換する方法および装置
US20030059729A1 (en) Method for vaporizing and/or superheating a combustible
JP2004514997A (ja) 低容量液体流の計量化送出のための方法および装置
JP3227404B2 (ja) 気化ガス供給装置
JP2003013233A (ja) 液体原料気化供給装置
JP4044810B2 (ja) 表面処理用ガス供給装置
JPH0559426A (ja) 熱処理炉の雰囲気ガス加湿方法およびその装置
KR100237921B1 (ko) 화학증기 증착장치 및 그 증착속도 제어방어방법
JP3278265B2 (ja) 液体原料用気化供給器とその供給方法
JP3370173B2 (ja) 気化流量制御器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees