JPH094556A - 水力機械およびその運転方法 - Google Patents

水力機械およびその運転方法

Info

Publication number
JPH094556A
JPH094556A JP7153741A JP15374195A JPH094556A JP H094556 A JPH094556 A JP H094556A JP 7153741 A JP7153741 A JP 7153741A JP 15374195 A JP15374195 A JP 15374195A JP H094556 A JPH094556 A JP H094556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic machine
pressure chamber
earth
sand
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7153741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3688348B2 (ja
Inventor
Koichiro Shimizu
光一郎 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15374195A priority Critical patent/JP3688348B2/ja
Publication of JPH094556A publication Critical patent/JPH094556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688348B2 publication Critical patent/JP3688348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Hydraulic Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 土砂の多い水を作動流体とする水力機械で
も、土砂摩耗を軽減して効率および稼働率を向上させ
る。 【構成】 上カバー5とランナ4とで形成される背圧室
9に一端が開口し、他端が下池13に開口する排出管14
と、鉄管20から清水を背圧室9に導入する給水管を設け
たので、背圧室9に溜った土砂を定期的に排出できる。
したがって上カバー5やランナ4の土砂摩耗を軽減でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水車、ポンプ水車など
の水力機械に係り、特に土砂を多く含んだ水を用いる水
車、ポンプ水車などの水力機械およびその運転方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の水力機械の一例として、フ
ランシス形水車の概略構成を示す断面図である。同図に
示すように、図示しない上池から導水する鉄管20に接続
されたケーシング1の内周部に配設されたステイベーン
2と、主軸3の下端部に取り付けられ、エネルギーの授
受を行うランナ4と、このランナ4を取り囲むように配
設された上カバー5および下カバー6と、ランナ4の外
周に配設され、流量を調節するカイドベーン7と、下カ
バー6の下方に接続され、ランナ4からの水流を下池13
に導く吸出し管8等で構成されている。なお、上カバー
5とランナ4とで形成される隙間が背圧室9で、下カバ
ー6とランナ4とで形成される隙間が側圧室10である。
また、背圧室9にはランナシール12が設けられている。
さらに、ランナ4のランナシール12の内周側には、軸ス
ラスト軽減のための複数のバランスホール11が円周上に
設けられている。このような構成の水力機械を運転した
場合、上池からの導水は鉄管20、ケーシング1、スティ
ベーン2、ガイドベーン7を通ってランナ4に流入し、
ランナ4を回転させる。ランナ4に流入する水は前記背
圧室9および側圧室10にも流入するが、これらの水は回
転エネルギーに変換される事はなく、むしろ、この量が
多いと水力機械の効率を低下させる。このため、ランナ
シール12で漏水量を軽減させるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、土砂の多い
水を用いる水力機械では、背圧室9および側圧室10にも
土砂を含んだ水が流入する。そのために、ランナ4や上
カバー5および下カバー6は、この土砂水によって土砂
摩耗を生じる。側圧室10側では、水よりも比重の大きい
土砂が下カバー6に沿って漏水と共に吸出し管8に流出
しやすく、それほど大きん土砂摩耗は生じない。一方、
背圧室9側では、土砂がランナ4の影響を受けて粘性力
や遠心力によって運動し、静止側である上カバー5は勿
論、ランナ5にも土砂摩耗を生じる。この土砂摩耗によ
り、遠心力の大きい外周側程激しく摩耗するという問題
があった。さらに、背圧室9に流入した土砂は圧力差に
よって、ランナシール12にも流入する。このためランナ
シール12が摩耗して隙間12が大きくなり、この部分から
の漏水が増大して、結果的に水力機械の効率を低下させ
る問題がある。この対策として従来は、摩耗を受ける部
分の板厚を厚くしたり、一定期間毎に取り替えるかまた
はこの部分を補修して使用していたので、水力機械の稼
働効率を低下させる欠点があった。
【0004】本発明は以上の様な問題を解決するために
なされたもので、その目的は土砂を多く含んだ水を作動
流体とする水力機械でも、土砂摩耗を軽減して効率及び
稼働率を向上させた高性能で経済的な水力機械およびそ
の運転方法を提供する事にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、土砂を多く含んだ水を用いる水
車、ポンプ水車などの水力機械において、上カバーとラ
ンナとで形成される背圧室に一端が開口し、他端が排水
制御弁を介して吸出し管あるいは下池のいずれかに開口
する排出管を備えたものである。
【0006】請求項2の発明は、請求項1記載の水力機
械において、一端が鉄管に開口し、他端が給水制御弁を
介して背圧室に開口する給水管を備えたものである。請
求項3の発明は、請求項1又は請求項2記載の水力機械
において、排出管の途中に土砂濃度検出装置を装備した
ものである。
【0007】請求項4の発明は、請求項1記載の水力機
械において、あらかじめ定められた水力機械の運転時間
を超えた時に、排出制御弁を開口操作し、あらかじめ定
めた時間経過後に閉口する水力機械の運転方法である。
【0008】請求項5の発明は、請求項3記載の水力機
械において、あらかじめ定められた水力機械の運転時間
を超えた時に、排出制御弁を開口操作し、土砂濃度検出
装置で検出された土砂濃度が所定の設定値を下回った時
に、前記排出制御弁を閉口する事を特徴とする水力機械
の運転方法である。
【0009】
【作用】請求項1および請求項4の発明によれば、背圧
室に開口する排出管に介挿した排水制御弁を、一定期間
の運転後に開口操作することにより、背圧室内に溜まっ
た土砂は遠心力によってランナの外周側から排出管によ
って吸出し管あるいは下池に排出される。したがって、
濃度の高い土砂の滞留を回避できるので上カバーやラン
ナの土砂摩耗を軽減できる。
【0010】また、請求項2の発明によれば、鉄管から
の高圧水を濾過装置、給水制御弁を介して背圧室に導水
したので、水力機械の運転時のみならず停止中でも排出
管から土砂を排出できる。
【0011】さらに、請求項3および請求項5の発明に
よれば、排出管の途中に土砂濃度検出装置を装備したの
で、一定期間の運転後に排水制御弁を開口操作し、土砂
濃度が所定の設定値を下回った事を検出して閉口操作で
きる。したがって、エネルギー源である水を有効に活用
でき、効率よく土砂を排出できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の各実施例を図面を参照して説
明する。図1は本発明の第1実施例(請求項1および請
求項3に対応)を示す水力機械の断面図で、フランシス
形水車に適用した例である。本実施例が既に説明した図
6の従来例と異なる点は、背圧室9の外周側に排出管14
を設けた点であり、その他は同一であるので、同一部に
は同一符号を付してその説明は省略する。
【0013】排出管14の一端は背圧室9の外周側に開口
し、他端は下池13に開口しており、その途中には土砂濃
度検出装置15および排水制御弁16が装備されている。さ
らに、土砂濃度検出装置15からの濃度検出信号で排水制
御弁16の開閉を制御する制御装置21が備えられている。
【0014】次に、本実施例の作用について説明する。
背圧室9に開口する排出管14に介挿した排水制御弁16
を、一定期間の運転後に制御装置21で開口操作すること
により、背圧室9内に溜まった土砂は遠心力によって外
周側から排出管14によって吸出し管8あるいは下池13に
排出される。したがって、濃度の高い土砂の滞留を回避
できるので上カバー5やランナ4の土砂摩耗を軽減でき
る。
【0015】さらに、排出管14の途中に土砂濃度検出装
置15を装備したので、一定期間の運転後に排水制御弁16
を開口操作し、土砂濃度が所定の設定値を下回った事を
前記土砂濃度検出装置15で検出し、制御装置21を用いて
排水制御弁16をも閉口操作する。したがって、エネルギ
ー源である水を有効に活用でき、効率よく土砂を排出で
きる。
【0016】なお、本実施例の他の実施例(請求項4に
対応)として、土砂濃度検出装置15を装備せずに、一定
時間経過後に排水制御弁16を閉口操作してもよい。ま
た、排出管14の他端は下池の代わりに吸い出し管8に開
口してもよい。
【0017】図2は本発明の第2実施例(請求項2、請
求項3および請求項5に対応)を示す断面図で、前述の
第1実施例に加えて、背圧室9のランナシール11の外周
側の位置に開口する給水管17を設けたものである。給水
管17の他端は給水制御弁18および濾過装置19を介してケ
ーシング1の上流側の鉄管20に接続されている。
【0018】次に、本実施例の作用について説明する。
前述の第1実施例と同様に、排水制御弁16を開口操作す
ることにより、遠心力で背圧室に溜まった土砂を遠心力
で排出する事ができるが、さらに本実施例によれば、遠
心力とともに鉄管20からの高圧水を背圧室9に注入して
土砂を排出できる。この際、鉄管20からの高圧水にも土
砂が含まれているが、濾過装置19でこの土砂は除去され
るので背圧室9には清水が注入される。したがって、背
圧室9内の土砂水は一定期間毎に清水に置換されるの
で、滞留する土砂量を抑制して上カバー5やランナ4の
土砂摩耗を軽減することができる。さらに、ランナシー
ル12に流入する土砂も減少するので、ランナシール12部
の摩耗を軽減でき、この部分からの漏水量も軽減して水
力機械の効率を向上できる。
【0019】なお、鉄管20からの高圧水を背圧室9に注
入して土砂を排出できるので、運転中のみならず、停止
中でも土砂を排出できる。図3および図4はそれぞれ本
実施例の他の実施例を示すもので、図3は給水管17の背
圧室9への開口部の形状を外周側に向けたものであり、
図4は開口部先端をノズル形状にしたものである。この
ような形状にする事により、高圧水が外周側に流れて土
砂をより効率よく排出できる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、土
砂を多く含んだ水を作動流体とする水力機械でも、土砂
摩耗を軽減して効率及び稼働率を向上させた高性能で経
済的な水力機械およびその運転方法を提供する事ができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水力機械の第1実施例を示す断面図。
【図2】本発明の水力機械の第2実施例を示す断面図。
【図3】本発明の第2実施例の他の実施例を示す要部断
面図。
【図4】本発明の第2実施例の他の実施例を示す要部断
面図。
【図5】従来の水力機械の一例を示す断面図。
【符号の説明】
1…ケーシング 4…ランナ 5…上カバー 6…下カバー 8…吸出し管 9…背圧室 10…側圧室 12…ランナシール 12a…隙間 13…下池 14…排出管 15…土砂濃度検出装置 16…排水制御弁 17…給水管 18…給水制御弁 19…濾過装置 20…鉄管 21…制御装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 土砂を多く含んだ水を用いる水車、ポン
    プ水車などの水力機械において、上カバーとランナとで
    形成される背圧室に一端が開口し、他端が排水制御弁を
    介して吸出し管あるいは下池のいずれかに開口する排出
    管を備えた事を特徴とする水力機械。
  2. 【請求項2】 一端が鉄管に開口し、他端が給水制御弁
    を介して背圧室に開口する給水管を備えた事を特徴とす
    る請求項1記載の水力機械。
  3. 【請求項3】 排出管の途中に土砂濃度検出装置を装備
    した事を特徴とする請求項1又は請求項2記載の水力機
    械。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の水力機械において、あら
    かじめ定められた水力機械の運転時間を超えた時に、排
    出制御弁を開口操作し、あらかじめ定めた時間経過後に
    閉口する事を特徴とする水力機械の運転方法。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の水力機械において、あら
    かじめ定められた水力機械の運転時間を超えた時に、排
    出制御弁を開口操作し、土砂濃度検出装置で検出された
    土砂濃度が所定の設定値を下回った時に、前記排出制御
    弁を閉口する事を特徴とする水力機械の運転方法。
JP15374195A 1995-06-21 1995-06-21 水力機械およびその運転方法 Expired - Fee Related JP3688348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15374195A JP3688348B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 水力機械およびその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15374195A JP3688348B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 水力機械およびその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH094556A true JPH094556A (ja) 1997-01-07
JP3688348B2 JP3688348B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=15569100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15374195A Expired - Fee Related JP3688348B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 水力機械およびその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3688348B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102410127A (zh) * 2011-10-27 2012-04-11 浙江大学 泄水锥装置
WO2015162043A3 (en) * 2014-04-23 2015-12-10 Alstom Renewable Technologies Sediment concentration monitoring system for water turbines

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102410127A (zh) * 2011-10-27 2012-04-11 浙江大学 泄水锥装置
WO2015162043A3 (en) * 2014-04-23 2015-12-10 Alstom Renewable Technologies Sediment concentration monitoring system for water turbines
US10294914B2 (en) 2014-04-23 2019-05-21 Ge Renewable Technologies Hydraulic installation and method of operating such an installation

Also Published As

Publication number Publication date
JP3688348B2 (ja) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN210660604U (zh) 一种防泥沙磨损的轴流式水泵
WO2009120088A1 (en) Method and device for reduction of wear in a water turbine
JPH094556A (ja) 水力機械およびその運転方法
JPS59203881A (ja) 流体機械
US4286919A (en) Apparatus for pumping operation of a hydraulic machine having Francis type runner
CN112377420B (zh) 一种立式多级给水泵
CN212359719U (zh) 一种防护抽油泵
CN210919483U (zh) 一种自清洁式潜水电泵
JP2913819B2 (ja) 横軸ペルトン水車のハウジング
JP3940226B2 (ja) 多機能型入口弁を用いた管路切換方式
CN106015715B (zh) 一种水力控制装置
JPH01318764A (ja) 水車主軸封水装置
JPS58148277A (ja) 回転水力機械
CN221120286U (zh) 带排砂防气功能的斜井式抽油泵
CN219282050U (zh) 一种防泥砂立式斜流泵
JP2907905B2 (ja) 水力機械装置
JP3983908B2 (ja) 水力機械の封水装置及びその制御方法
JPH0874727A (ja) フランシス水車
JPH0640372U (ja) 水車の漏水排出構造
JP2950019B2 (ja) ペルトン水車ニードルの土砂排出装置
JPS6030866A (ja) 軸封装置
JPH08270592A (ja) 水中ポンプ
CN114076104A (zh) 一种抗磨离心式泥泵
CN114076103A (zh) 一种离心式泥泵的抗磨设计方法
JPS58195075A (ja) ゲ−ト装荷水車発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050329

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees