JPH0944296A - ポインティングデバイス - Google Patents

ポインティングデバイス

Info

Publication number
JPH0944296A
JPH0944296A JP7192811A JP19281195A JPH0944296A JP H0944296 A JPH0944296 A JP H0944296A JP 7192811 A JP7192811 A JP 7192811A JP 19281195 A JP19281195 A JP 19281195A JP H0944296 A JPH0944296 A JP H0944296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
pointing device
cursor
moving
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7192811A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Inagaki
誠 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP7192811A priority Critical patent/JPH0944296A/ja
Publication of JPH0944296A publication Critical patent/JPH0944296A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より操作性が良く、かつより小型化できるポ
インティングデバイスを提供する。 【解決手段】 指を載置するための載置部Sを有しその
指の移動方向に応じて略水平に移動自在な操作パッド2
を用意する。このパッド2の移動方向及び距離を可変抵
抗器3、5、7及び9で検出し、この検出結果に応じて
カーソルを移動させる。パッドの移動方向及び距離の検
出は、パッド2の側面に圧接しパッドの移動に応じて一
定方向に直線移動するT字型突起部材t―1〜t―4を
設け、これら部材の直線移動距離に応じた電圧を発生さ
せることによって行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポインティングデバ
イスに関し、特にカーソルの位置を移動させるためのポ
インティングデバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のポインティングデバイスとしては
マウスが周知であり、操作性が良いことが知られてい
る。しかし、マウスを使用する場合は、マウス本体を移
動させるための場所が必要である。
【0003】また、別のポインティングデバイスとして
トラックボールがある。しかし、トラックボールでカー
ソルを長い距離移動させる場合等にはボールから一時手
を離す操作が必要である。この点でトラックボールは操
作性に劣る。
【0004】これらの問題点を解決したポインティング
デバイスが特開平5―158610号公報に記載されて
いる。このポインティングデバイスは、360度いずれ
の方向にも傾倒できるマウス型可動部の周囲に圧力セン
サを設けた構成である。そして、マウスが傾倒して圧力
センサに接触すると、その圧力の大きさによってX軸及
びY軸の各々の移動速度を変化させるのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した公報に記載さ
れているポインティングデバイスは、本体を傾倒させて
使用するため、操作に違いにより感覚のずれが生じると
いう欠点がある。また、一般的なマウスよりも操作に必
要な場所は狭くなるが、ラップトップコンピュータ(い
わゆるノートパソコン)やパームトップコンピュータに
組込める大きさではない。
【0006】本発明は上述した従来技術の欠点を解決す
るためになされたものであり、その目的はより操作性が
良く、かつより小型化できるポインティングデバイスを
提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によるポインティ
ングデバイスは、指を載置するための載置部を有し該指
の移動方向に応じて略水平に移動自在なパッドと、前記
パッドの移動方向及び距離を検出する検出手段とを含
み、この検出結果に応じてカーソルを移動させるように
したことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の作用は以下の通りであ
る。
【0009】指を載置するための載置部を有しその指の
移動方向に応じて略水平に移動自在なパッドを用意す
る。このパッドの移動方向及び距離を検出し、この検出
結果に応じてカーソルを移動させる。パッドの移動方向
及び距離の検出は、パッドの側面に圧接しパッドの移動
に応じて一定方向に直線移動する移動部材を設け、この
移動部材の直線移動距離に応じた電圧を発生させること
によって行う。
【0010】次に、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。
【0011】図1は本発明によるポインティングデバイ
スの一実施例の概略構成図であり、本ポインティングデ
バイスをラップトップ型パーソナルコンピュータに用い
た場合の構成が示されている。同図において、(a)は
外観図、(b)は内部構成図、(c)は(a)のA―A
部分の断面図である。各図において同等部分は同一符号
により示されている。
【0012】同図(a)を参照すると、図には窓枠部M
に操作パッド2の表面の一部分が見えている状態が示さ
れている。そして、パッド2の表面の中央部には略円形
の凸部である指の載置部Sが設けられている。
【0013】同図(b)を参照すると、パッド2の各辺
に対応して可変抵抗器3、5、7、9が設けられてお
り、これら可変抵抗器によってパッド2の移動方向を検
出するのである。すなわち、操作パッド2は、略水平に
自由に移動することができ、この移動方向及び移動距離
を可変抵抗器によって検出するのである。
【0014】各可変抵抗器3、5、7、9には後述する
ように孔部が設けられ、この孔部にはT字型突起部材t
―1〜t―4の軸部が嵌合している。これらT字型突起
部材t―1〜t―4は、コイルスプリング4、6、8、
10によって、パッド2の各辺に設けられた凸部T1〜
T4に押圧されている。つまり、各凸部T1〜T4の側
面にはT字型突起部材t―1〜t―4が圧接した状態に
なっている。
【0015】本実施例では、可変抵抗器3がパッド2の
X軸正方向への移動を検出し、可変抵抗器7がX軸負方
向への移動を検出する。また、可変抵抗器9がパッド2
のY軸正方向への移動を検出し、可変抵抗器5がY軸負
方向への移動を検出する。
【0016】したがって、パッド2を同図上方向に移動
させれば、T字型突起部材t―1が可変抵抗器3内の孔
部に挿入され、カーソルは上方向に移動する。このと
き、他のT字型突起部材t―2〜t―4の位置は変化し
ないものとする。
【0017】同様に、パッド2を同図右方向に移動させ
れば、T字型突起部材t―4が可変抵抗器9内の孔部に
挿入され、カーソルは右方向に移動する。このとき、他
のT字型突起部材t―1〜t―3の位置は変化しないも
のとする。
【0018】また、パッド2を同図左下方向に移動させ
れば、T字型突起部材t―2が可変抵抗器5内の孔部
に、T字型突起部材t―3が可変抵抗器7内の孔部に夫
々挿入され、カーソルは左下方向に移動する。このと
き、他のT字型突起部材t―1及びt―4の位置は変化
しないものとする。
【0019】要するに、4つのT字型突起部材t―1〜
t―4のうち1つ又は2つが可変抵抗器内の孔部に挿入
されるのである。
【0020】この操作の様子が図2に示されている。同
図を参照すると、窓枠部M内のパッド2の上に指Fを載
置し、カーソルを動かしたい方向へ指Fをずらす。これ
により、その方向にパッド2が略水平に移動し、上述し
た可変抵抗器がその方向及び距離を検出するのである。
なお、載置する指Fは人差指以外の他の指であっても良
い。
【0021】再び図1(b)を参照すると、パッド2は
略平板形状であり、その一主面の角部に丸みが設けられ
ている。パッド2が正方形平板ではない理由は、正方形
平板とした場合にはその角部の移動範囲が大きくなり、
本ポインティングデバイスの占有容積が大きくなるから
である。すなわち、同図(b)に示されているように角
部に丸みを設けることで、占有容積を小さくできるので
ある。
【0022】さらに、パッド2が円形平板ではない理由
は、円形平板とした場合にはその移動の際に窓枠部Mと
パッド2との間に間隙ができて装置内部が見えて、外観
を損ねるからである。すなわち、同図(b)に示されて
いる形状にすることで、間隙ができず、外観を損ねるこ
とはないのである。
【0023】以上の理由から、パッドを同図(b)に示
されている形状にすれば、本ポインティングデバイスは
占有容積が小さく、かつ外観を損ねないので、ラップト
ップコンピュータ等に容易に組込むことができる。ラッ
プトップコンピュータ等に組込まない場合には、必ずし
も同図(b)に示されている形状にする必要はない。
【0024】さらに、同図(c)を参照すると、パッド
2は矢印Y1の方向に自在に水平移動できるように、ベ
ース200上に載置されている。パッド2は凸部210
を有する金属製又は樹脂製のプレート21と、このプレ
ート21を覆うゴム製の本体板部22とから構成されて
いる。なお、本体板部22の下面は、プレート21の下
面(凸部210を除く)と同一平面を形成している。
【0025】パッド2がその移動前の初期位置に位置し
ている状態(同図(c)の状態)において、凸部210
に対向する位置にクリックボタン20が設けられてい
る。この状態において、パッド2を矢印Y2の方向に押
下すれば、プレート21の凸部210がクリックボタン
20に接触する。よって、クリックボタン20を押下げ
ることになる。
【0026】パッド2が移動し、初期位置以外の位置に
位置している状態においては、パッド2を矢印Y2の方
向に押下してもプレート21の凸部210はクリックボ
タン20に接触しない。よって、クリックボタン20を
押下げることはない。
【0027】次に、各可変抵抗器の構成例について可変
抵抗器5を代表例として説明する。図3(a)に示され
ているように、可変抵抗器5のT字型突起部材t―2
は、円筒型の軸Jを有している。そして、この軸Jの表
面の一部分J1(影部分)には所定の抵抗値を有する金
属膜が設けられている。
【0028】この軸Jが同図(b)に示されている孔部
Hに嵌合することによって可変抵抗器が構成される。つ
まり、パッドの移動に応じて軸Jが直線移動し、その一
部分J1が本体50の孔部Hに挿入されることになる。
【0029】同図(c)に示されているように、本体5
0の孔部Hの内面H1(影部分)にも所定の抵抗値を有
する金属膜が設けられており、軸Jの挿入状態において
孔部Hの内面H1の金属膜と軸Jの一部分J1の金属膜
とが接触することになる。このとき、パッドの移動量が
大であれば、軸Jの挿入量が大きくなって、金属膜同士
の接触面積(軸Jの一部分J1と孔部Hの内面H1との
接触面積)が大きくなる。一方、パッドの移動量が小で
あれば、軸Jの挿入量が小さくなって、金属膜同士の接
触面積が小さくなる。パッドが全く移動していないとき
には同図(d)に示されている状態になり、金属膜同士
は全く接触しない。
【0030】よって、パッド移動量の大きさに比例して
金属膜同士の接触面積が変化し、インピーダンスが変化
することになる。つまり、可変抵抗器が構成されること
になる。そして、この可変抵抗器のインピーダンス変化
を電圧値の変化として検出し、これをCPUに送出する
のである。他の可変抵抗器3、7、9についても同様に
動作する。なお、上述したように、パッドの各辺には凸
部T1〜T4が設けられているため、パッドの移動によ
る応力がこの凸部に集中し、軸Jを確実かつ滑らかに移
動させることができる。
【0031】この可変抵抗器のインピーダンス変化は、
図4に示されている回路で電圧値に変換する。同図に示
されている回路は、上述した可変抵抗器に相当する可変
抵抗素子R1と、固定抵抗素子R2と、直流電圧源Vと
を含んで構成されており、固定抵抗素子R2の両端から
電圧Vrを検出する。なお、以下の説明の便宜上、直流
電圧源の電圧値をV、可変抵抗素子R1の抵抗値をR、
固定抵抗素子R2の抵抗値をrとする。
【0032】同回路に流れる電流をIとすると、 I=V/(R+r) である。したがって、抵抗素子R2にかかる電圧Vr
は、 Vr=I・r=V・r/(R+r) である。いま、可変抵抗素子R1の抵抗値Rが∞からa
(aは任意の抵抗値)まで変化すると、Vrは0からV
・r/(a+r)まで変化することになる。よって、パ
ッドの移動距離を電圧値として取出すことができるので
ある。
【0033】この取出した電圧値はA/Dコンバータで
ディジタル値に変換する。この構成が図5に示されてい
る。同図に示されているように、可変抵抗器t―i(i
は1〜4)で取出した電圧値(アナログ値)は、A/D
コンバータ11でディジタル値に変換される。そして、
この変換されたディジタル値は、コンピュータ等の内部
のCPU12に送られる。
【0034】一般のマウス等では、移動距離に応じた数
のパルスをシリアル信号としてCPUに送出している。
このため、必要であれば、A/Dコンバータ11の出力
側にパラレル/シリアル変換回路を設けても良い。
【0035】ところで、パッドの移動距離とカーソルの
移動速度とが直線的に比例しなくても良い。例えば、図
6に示されているように、パッドの移動距離とカーソル
の移動速度との関係を曲線的にしても良い。
【0036】同図を参照すると、パッドの中心(初期位
置)からの移動距離が小であるとき、すなわちパッドを
僅かに移動させた場合はカーソルの移動速度は極めて小
さい。これにより、カーソルを所望の位置に確実に移動
させることができる。逆に、パッドの中心からの移動距
離が大であるとき、すなわちパッドを大きく移動させた
場合はカーソルの移動速度は大きい。これにより、カー
ソルを所望の位置付近まで迅速に移動させることができ
る。
【0037】このように、パッドの移動距離が0から最
大距離dまでの変化に対し、カーソルの移動速度が0か
ら最大速度vaまで図示の如き曲線のように変化する電
圧をCPUに送れば、ポインティングデバイスとしての
操作性は最良となる。これを実現するためには、図5の
A/Dコンバータ11の出力側にデコーダ又はテーブル
を設け、変換後のディジタル値を図6の曲線のディジタ
ル値になるように変換すれば良い。
【0038】図1(b)に戻り、かかる構成において、
今アイコン等のターゲットがカーソルのY軸上正方向に
位置しているとすれば、操作パッド2を図中前方向にず
らすことにより、可変抵抗器3の抵抗値が変化しそのと
きの電圧値がカーソルのY軸上正方向の移動速度を決定
する。カーソルがターゲットに近づくにつれ、操作パッ
ドを徐々に元の位置に戻せば、カーソルは徐々に速度を
下げターゲットへ正確にたどりつくことができる。
【0039】また、ターゲットがカーソルの右45度上
方に位置しているとすれば、操作パッドを右45度前方
向へずらすことにより、操作パッド2が可変抵抗3と可
変抵抗9とに作用する。このとき、T字型突起部材t―
1、t―4が夫々最大移動距離dだけ押し込まれたなら
ば、カーソルは図6の特性に従ってva×√2の速度で
ターゲットに向かって直線的に移動する。カーソルがタ
ーゲットに近づくにつれ、操作パッドを徐々に元の位置
に戻せば、上記の場合と同様にカーソルは徐々に速度を
下げターゲットへ正確にたどりつくことができる。
【0040】次に、図1(c)をも参照し、クリックす
る場合について説明する。カーソルがクリックすべきタ
ーゲット上に移動し終えた時、操作パッド2は常に初期
位置に位置する。このパッドの下、すなわち載置部Sの
設けられている面と反対側の面の凸部210に対向して
クリックボタン20が設けられており、操作パッド2が
初期位置に位置している時にのみ、ある一定以上の力を
加えることにより、下部のボタン20を押下することが
できる。つまり操作パッド2は、カーソルを移動させる
場合には略水平に移動するが、クリックする場合には上
下縦方向に撓む動きをするのである。凸部120の形状
は円柱形状の他、ボタン20を押下できる形状であれば
良い。
【0041】操作パッド2を押し下げようとする際、先
にいずれか水平方向にずれた場合にはカーソルは移動し
てターゲットをはずれてしまうのでクリックすることが
できない。押し下げた後にパッドが多少ずれたとしても
カーソルは動かず、パッドが元の高さに戻った時点でク
リック動作が完了し、カーソルを動かし始めることがで
きる。クリックボタンのスイッチの硬さは、操作パッド
2に指を載置してカーソルを移動し始めるとき(パッド
は初期位置にある)にかかる圧力とクリックするための
圧力とを十分に識別できるだけの硬さにしておくものと
する。
【0042】なお、ドラッグ操作を実現するためには、
新たなボタンを操作パッドの近傍に設け、このボタンを
押下しながら操作パッドを移動させた場合にドラッグで
きるように構成すれば良い。また、キーボードを併用
し、ドラッグさせる対象物を掴んだり、離したりするキ
ーをソフトウェア的に組込んでも良い。例えば、「CT
RL」キーと「A」キーとを同時に押下しながら操作パ
ッドを移動させた場合にドラッグできるように構成すれ
ば良い。
【0043】なお、本例の操作パッドの材質は、上述し
たように、凸部を有するプレートが金属製又は樹脂製、
このプレートを覆う本体板部がゴム製であるが、これら
の材質に限定されるものではない。パッド押下時に撓ん
でプレートの凸部がクリックボタンに接触してこれを押
下げることのできる可撓性の材質であれば良い。
【0044】以上のように、ポインティングデバイスを
パッド型にすることにより、指一本で移動やクリック等
が行え、作業効率が向上するのである。また、ポインテ
ィングデバイス自体を小型化でき、特にラットップコン
ピュータに搭載するのに最適な構造を実現できるのであ
る。
【0045】請求項の記載に関連して本発明は更に次の
態様をとりうる。
【0046】(1)前記パッドは、その押下時に撓むこ
とによって前記凸部と前記クリックボタンとが接触する
可撓性の材質で構成されることを特徴とする請求項4記
載のポインティングデバイス。
【0047】(2)前記パッドの側面には凸部が設けら
れこの凸部に前記移動部材が圧接してなることを特徴と
する請求項2記載のポインティングデバイス。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ポインテ
ィングデバイスをパッド型にすることにより、指一本で
移動やクリック等が行え、作業効率が向上するという効
果がある。また、ポインティングデバイス自体を小型化
でき、特にラットップコンピュータに搭載するのに最適
な構造を実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるポインティングデバイス
の概略構成図であり、(a)は外観図、(b)は内部構
成図、(c)は(a)のA―A部の断面図である。
【図2】図1のポインティングデバイスの操作の様子を
示す図である。
【図3】図1中の可変抵抗器の概略構成図であり、
(a)は軸部の構成を示し、(b)は可変抵抗器の本体
部の外観図、(c)は(a)のB―B部の断面図、
(d)は平面図である。
【図4】可変抵抗器によって電圧を発生するための回路
を示す回路図である。
【図5】可変抵抗器による発生電圧をディジタル値に変
換する回路の構成を示すブロック図である。
【図6】図1のポインティングデバイスにおける移動距
離と移動速度との関係を示す特性図である。
【符号の説明】
2 操作パッド 3、5、7、9 可変抵抗器 4、6、8、10 コイルスプリング 20 クリックボタン M 窓枠部 S 載置部 t―1〜t―4 T字型突起部材 T1〜T4 凸部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 指を載置するための載置部を有し該指の
    移動方向に応じて略水平に移動自在なパッドと、前記パ
    ッドの移動方向及び距離を検出する検出手段とを含み、
    この検出結果に応じてカーソルを移動させるようにした
    ことを特徴とするポインティングデバイス。
  2. 【請求項2】 前記検出手段は、前記パッドの側面に圧
    接し該パッドの移動に応じて一定方向に直線移動する移
    動部材と、この移動部材の直線移動距離に応じた電圧を
    発生する電圧発生手段とを有し、この発生電圧に応じて
    前記カーソルを移動させるようにしたことを特徴とする
    請求項1記載のポインティングデバイス。
  3. 【請求項3】 前記パッドは、その一主面の角部に丸み
    を有する略平板形状であることを特徴とする請求項1又
    は2記載のポインティングデバイス。
  4. 【請求項4】 前記パッドは、その一主面に前記載置部
    が設けられかつ他主面の略中央部に凸部を有し、 前記パッドの移動前の初期位置において前記凸部の位置
    に対向する位置に設けられたクリックボタンを更に含む
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のポイ
    ンティングデバイス。
JP7192811A 1995-07-28 1995-07-28 ポインティングデバイス Withdrawn JPH0944296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7192811A JPH0944296A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 ポインティングデバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7192811A JPH0944296A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 ポインティングデバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0944296A true JPH0944296A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16297387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7192811A Withdrawn JPH0944296A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 ポインティングデバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0944296A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007042013A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Nintendo Co Ltd 操作部材の原点復帰機構及びこれを用いた多方向入力装置
KR101014566B1 (ko) * 2008-10-09 2011-02-16 주식회사 메디슨 지문인식을 통한 컨트롤 키 제어 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007042013A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Nintendo Co Ltd 操作部材の原点復帰機構及びこれを用いた多方向入力装置
JP4566088B2 (ja) * 2005-08-05 2010-10-20 任天堂株式会社 操作部材の原点復帰機構及びこれを用いた多方向入力装置
US8186239B2 (en) 2005-08-05 2012-05-29 Nintendo Co., Ltd. Origin restoration mechanism for operating member and multi-direction input apparatus using the same
KR101014566B1 (ko) * 2008-10-09 2011-02-16 주식회사 메디슨 지문인식을 통한 컨트롤 키 제어 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6762748B2 (en) Compact low profile magnetic input device
JP5215555B2 (ja) 小型携帯端末に適したポインティングデバイス
US5689285A (en) Joystick with membrane sensor
JP4909080B2 (ja) 小型ポインティングデバイス
EP1843373B1 (en) Direction detection switch
US7978175B2 (en) Magnetic re-centering mechanism for a capacitive input device
US6762751B2 (en) Optical pointing device
US20050110747A1 (en) Spring system for re-centering a movable object
JP4988595B2 (ja) 複数のボタンを提供するパックベースのポインティングデバイス
JPH08185257A (ja) 座標入力装置
WO2006070898A1 (ja) 方向検知スイッチにおける操作キーの方向性判定方法
JPH04125723A (ja) ポインティング制御装置
US7978173B2 (en) Pointing device including a moveable puck with mechanical detents
JPH07200164A (ja) 静電容量式センサー
JP4517392B2 (ja) アナログポインティングデバイス
JPH06511334A (ja) キーボード用単一ステーションカーソル装置
JPH0944296A (ja) ポインティングデバイス
JP3954270B2 (ja) 入力装置ならびに検出装置
EP0580800A1 (en) CURSOR SERVO SYSTEM.
US6046420A (en) Silicon switch
JP2002091697A (ja) ポインティングデバイス
JPH10198487A (ja) 電磁感応スイッチ
JPH06275164A (ja) スイッチ回路およびスイッチ装置
KR100932357B1 (ko) 포인팅 디바이스 및 이를 이용한 디스플레이 상의 아이템선택 방법
JPS6146512A (ja) 入力装置用ペン

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001