JPH0944068A - 学習システム - Google Patents
学習システムInfo
- Publication number
- JPH0944068A JPH0944068A JP19666495A JP19666495A JPH0944068A JP H0944068 A JPH0944068 A JP H0944068A JP 19666495 A JP19666495 A JP 19666495A JP 19666495 A JP19666495 A JP 19666495A JP H0944068 A JPH0944068 A JP H0944068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- answer
- information
- characters
- symbols
- code pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 239000000976 ink Substances 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】学習者が自ら考えて解答を記入し、その解答の
照合もしくは解答に対する解説をマルチメディア情報に
よって知ることができるようにすること。 【解決手段】用紙10上に問題文の内容に関する関連情
報をドットコード12に変換して印刷しておき、学習者
が解答と思う文字や記号14を記入したならば、次に、
当該学習者が用紙10に記入されている解答を照合する
場合には、この記入された解答(文字,記号14)と上
記ドットコード12とを、ドットコード再生機20でス
キャンする。すると、ドットコード再生機20では、上
記スキャンに応じて、文字及び記号認識処理部36で認
識された文字もしくは記号と、ドットコード再生処理部
28で復元された元のマルチメディア情報とを照合し、
学習者により記入されたものが正しいかどうかを自動的
にもしくは学習者がわかる形として、スピーカ30やモ
ニタ32で示す。
照合もしくは解答に対する解説をマルチメディア情報に
よって知ることができるようにすること。 【解決手段】用紙10上に問題文の内容に関する関連情
報をドットコード12に変換して印刷しておき、学習者
が解答と思う文字や記号14を記入したならば、次に、
当該学習者が用紙10に記入されている解答を照合する
場合には、この記入された解答(文字,記号14)と上
記ドットコード12とを、ドットコード再生機20でス
キャンする。すると、ドットコード再生機20では、上
記スキャンに応じて、文字及び記号認識処理部36で認
識された文字もしくは記号と、ドットコード再生処理部
28で復元された元のマルチメディア情報とを照合し、
学習者により記入されたものが正しいかどうかを自動的
にもしくは学習者がわかる形として、スピーカ30やモ
ニタ32で示す。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音声や音楽等のオ
ーディオ情報、カメラやビデオ機器等から得られる映像
情報、及びパーソナルコンピュータやワードプロセッサ
等から得られるディジタルコードデータ、等を含めた所
謂マルチメディア情報を光学的に読み取り可能な2次元
コードパターンとして記録した紙等の情報記録媒体から
上記コードパターンを光学的に読み取って元のマルチメ
ディア情報を再生する情報再生システムを利用した学習
システムに関する。
ーディオ情報、カメラやビデオ機器等から得られる映像
情報、及びパーソナルコンピュータやワードプロセッサ
等から得られるディジタルコードデータ、等を含めた所
謂マルチメディア情報を光学的に読み取り可能な2次元
コードパターンとして記録した紙等の情報記録媒体から
上記コードパターンを光学的に読み取って元のマルチメ
ディア情報を再生する情報再生システムを利用した学習
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、問題用紙上に、問題と共にそ
の問題に対応する解答をバーコード化して印刷してお
き、学習者がその問題を解いた後に、このバーコードを
バーコードリーダで読み取ることで、学習者が導き出し
た解答の正誤を解答者自身で照合できるようにした学習
システムが知られている。
の問題に対応する解答をバーコード化して印刷してお
き、学習者がその問題を解いた後に、このバーコードを
バーコードリーダで読み取ることで、学習者が導き出し
た解答の正誤を解答者自身で照合できるようにした学習
システムが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような学習システ
ムでは、バーコードは、問題に対する複数の選択肢、例
えば解答の番号をコード化したもの、あるいは、単純な
解答値つまり数値をコード化したものである。即ち、バ
ーコード化した場合、情報量はごく限られたものとなる
ため、解答の番号や単純な解答を出すレベルでしかな
い。つまり、従来の学習システムは、予め用意された解
答値に該当する解答(バーコード)を選択して照合する
ということしかできなかった。
ムでは、バーコードは、問題に対する複数の選択肢、例
えば解答の番号をコード化したもの、あるいは、単純な
解答値つまり数値をコード化したものである。即ち、バ
ーコード化した場合、情報量はごく限られたものとなる
ため、解答の番号や単純な解答を出すレベルでしかな
い。つまり、従来の学習システムは、予め用意された解
答値に該当する解答(バーコード)を選択して照合する
ということしかできなかった。
【0004】しかしながら、本来の学習としては、解答
を学習者自らが解答用紙上に記入することの方が多く、
また、その方がより深いレベルの学習が可能となる。と
ころが、上記バーコードを利用した学習システムでは、
その情報の内容と同様の数値から情報を選択するしか手
段がないため、実際にはあまり学習効果が上がらないと
いう問題点を有していた。
を学習者自らが解答用紙上に記入することの方が多く、
また、その方がより深いレベルの学習が可能となる。と
ころが、上記バーコードを利用した学習システムでは、
その情報の内容と同様の数値から情報を選択するしか手
段がないため、実際にはあまり学習効果が上がらないと
いう問題点を有していた。
【0005】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、選択的問題はもちろん学習者が自ら考えて解答を記
入し、その解答の照合もしくは解答に対する解説を、オ
ーディオ情報、映像情報、ディジタルコードデータの少
なくとも一つを含むマルチメディア情報によって知るこ
とができる学習システムを提供することを目的とする。
で、選択的問題はもちろん学習者が自ら考えて解答を記
入し、その解答の照合もしくは解答に対する解説を、オ
ーディオ情報、映像情報、ディジタルコードデータの少
なくとも一つを含むマルチメディア情報によって知るこ
とができる学習システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明による学習システムは、オーディオ情報、
映像情報、ディジタルコードデータの少なくとも一つを
含むマルチメディア情報が光学的に読取可能なコードパ
ターンとして記録されると共に印刷もしくは手書きによ
る文字又は記号が記録された記録媒体と、この記録媒体
から、上記コードパターンと文字又は記号とを同時もし
くは別々に光学的に走査して読み取る読取手段と、この
読取手段によって読み取られたコードパターンに対して
所定の処理を行って、元のマルチメディア情報に復元す
る処理手段と、上記読取手段によって読み取られた文字
又は記号を認識する認識手段と、この認識手段での認識
結果に基づいて、上記処理手段で復元されたマルチメデ
ィア情報を加工して再生出力する出力手段とを具備し、
上記文字又は記号は、学習すべき問題文と学習者により
記入された解答とを含み、上記マルチメディア情報は、
上記問題文の解答に関連する情報であることを特徴とす
る。
めに、本発明による学習システムは、オーディオ情報、
映像情報、ディジタルコードデータの少なくとも一つを
含むマルチメディア情報が光学的に読取可能なコードパ
ターンとして記録されると共に印刷もしくは手書きによ
る文字又は記号が記録された記録媒体と、この記録媒体
から、上記コードパターンと文字又は記号とを同時もし
くは別々に光学的に走査して読み取る読取手段と、この
読取手段によって読み取られたコードパターンに対して
所定の処理を行って、元のマルチメディア情報に復元す
る処理手段と、上記読取手段によって読み取られた文字
又は記号を認識する認識手段と、この認識手段での認識
結果に基づいて、上記処理手段で復元されたマルチメデ
ィア情報を加工して再生出力する出力手段とを具備し、
上記文字又は記号は、学習すべき問題文と学習者により
記入された解答とを含み、上記マルチメディア情報は、
上記問題文の解答に関連する情報であることを特徴とす
る。
【0007】即ち、本発明の学習システムによれば、記
録媒体上に、オーディオ情報、映像情報、ディジタルコ
ードデータの少なくとも一つを含むマルチメディア情報
を光学的に読取可能なコードパターンとして記録すると
共に印刷もしくは手書きによる文字又は記号を記録す
る。ここで、上記文字又は記号は、学習すべき問題文と
学習者により記入された解答とを含み、またマルチメデ
ィア情報は、上記問題文の解答に関連する情報である。
読取手段は、この記録媒体から、上記コードパターンと
文字又は記号とを同時もしくは別々に光学的に走査して
読み取り、処理手段は、この読み取られたコードパター
ンに対して所定の処理を行って、元のマルチメディア情
報に復元し、また、認識手段は、この読み取られた文字
又は記号を認識する。そして、出力手段は、この認識手
段での認識結果に基づいて、上記処理手段で復元された
マルチメディア情報を加工して再生出力する。
録媒体上に、オーディオ情報、映像情報、ディジタルコ
ードデータの少なくとも一つを含むマルチメディア情報
を光学的に読取可能なコードパターンとして記録すると
共に印刷もしくは手書きによる文字又は記号を記録す
る。ここで、上記文字又は記号は、学習すべき問題文と
学習者により記入された解答とを含み、またマルチメデ
ィア情報は、上記問題文の解答に関連する情報である。
読取手段は、この記録媒体から、上記コードパターンと
文字又は記号とを同時もしくは別々に光学的に走査して
読み取り、処理手段は、この読み取られたコードパター
ンに対して所定の処理を行って、元のマルチメディア情
報に復元し、また、認識手段は、この読み取られた文字
又は記号を認識する。そして、出力手段は、この認識手
段での認識結果に基づいて、上記処理手段で復元された
マルチメディア情報を加工して再生出力する。
【0008】即ち、文字又は記号を認識した結果と照合
もしくは関連情報を音声、映像、感覚情報等のマルチメ
ディア情報として出力したり、上記照合もしくは文字又
は記号の認識の結果により、音声、映像、感覚情報を変
更もしくは合成して出力するので、選択的問題はもちろ
ん学習者が自ら考えて解答を記入し、その解答の照合も
しくは解答に対する解説を、オーディオ情報、映像情
報、ディジタルコードデータの少なくとも一つを含むマ
ルチメディア情報によって知ることができるようにな
る。
もしくは関連情報を音声、映像、感覚情報等のマルチメ
ディア情報として出力したり、上記照合もしくは文字又
は記号の認識の結果により、音声、映像、感覚情報を変
更もしくは合成して出力するので、選択的問題はもちろ
ん学習者が自ら考えて解答を記入し、その解答の照合も
しくは解答に対する解説を、オーディオ情報、映像情
報、ディジタルコードデータの少なくとも一つを含むマ
ルチメディア情報によって知ることができるようにな
る。
【0009】
【実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の一実施
の形態を説明する。図1は、その構成を示す図で、記録
媒体としての用紙10上に、ドットコード12が記録さ
れていると共に、人が書いた文字や記号もしくは印刷装
置等による文字や記号14が記されている。上記ドット
コード12は、オーディオ情報、音声情報、ディジタル
コードデータの少なくとも一つを含むマルチメディア情
報が光学的に読取可能な2次元コードパターンに変換さ
れたものである。
の形態を説明する。図1は、その構成を示す図で、記録
媒体としての用紙10上に、ドットコード12が記録さ
れていると共に、人が書いた文字や記号もしくは印刷装
置等による文字や記号14が記されている。上記ドット
コード12は、オーディオ情報、音声情報、ディジタル
コードデータの少なくとも一つを含むマルチメディア情
報が光学的に読取可能な2次元コードパターンに変換さ
れたものである。
【0010】一方、ドットコード再生機20は、光源2
2にて上記ドットコード12を照明し、反射光をレンズ
24を介してCCDエリアセンサで画像として検出す
る。そして、ドットコード再生処理部28にて元のマル
チメディア情報に復元して、スピーカ30やモニタ32
より出力する。
2にて上記ドットコード12を照明し、反射光をレンズ
24を介してCCDエリアセンサで画像として検出す
る。そして、ドットコード再生処理部28にて元のマル
チメディア情報に復元して、スピーカ30やモニタ32
より出力する。
【0011】これらドットコード12及びドットコード
再生機20については、本発明の出願人による特開平6
−231466号公報に詳細に開示されているので、こ
こではその説明は省略する。
再生機20については、本発明の出願人による特開平6
−231466号公報に詳細に開示されているので、こ
こではその説明は省略する。
【0012】本実施の形態では、このようなドット再生
機20に、CCDエリアセンサ26の出力画像信号より
文字や記号を検出する文字及び(&)記号検出処理部3
4と、検出された文字や記号を認識する文字及び記号認
識処理部36とが追加構成されている。また、上記光源
22として、複数色、例えば、赤色LED22Rと緑色
LED22Gの2種類の光源が用意され、CCDエリア
センサ26には、図2の(A)に示すように、それら複
数色に対応するフィルタつまり赤フィルタ38Rと緑フ
ィルタ38Gが配されている。
機20に、CCDエリアセンサ26の出力画像信号より
文字や記号を検出する文字及び(&)記号検出処理部3
4と、検出された文字や記号を認識する文字及び記号認
識処理部36とが追加構成されている。また、上記光源
22として、複数色、例えば、赤色LED22Rと緑色
LED22Gの2種類の光源が用意され、CCDエリア
センサ26には、図2の(A)に示すように、それら複
数色に対応するフィルタつまり赤フィルタ38Rと緑フ
ィルタ38Gが配されている。
【0013】そして、上記ドットコード12を例えば緑
色のインクで記録し、上記文字や記号14を赤い色のイ
ンクで記入もしくは印刷するようにしている。即ち、C
CDエリアセンサ26は、上記ドットコード12や文
字,記号14に合わせたフィルタ38R,38Gを持っ
ており、それぞれ不必要な情報は光学的に除去可能なよ
うに構成されている。
色のインクで記録し、上記文字や記号14を赤い色のイ
ンクで記入もしくは印刷するようにしている。即ち、C
CDエリアセンサ26は、上記ドットコード12や文
字,記号14に合わせたフィルタ38R,38Gを持っ
ており、それぞれ不必要な情報は光学的に除去可能なよ
うに構成されている。
【0014】例えば、CCDエリアセンサ26におい
て、赤色LED22Rからの赤色の波長を持った光源で
は、赤い色で記入もしくは印刷された文字や記号14
を、この赤フィルタ38Gの配された部分では検出でき
ないが、緑色で構成されたドットコード12を、緑色の
フィルタ38Gの配された部分で検出することは可能で
ある。また、反対に、緑色のLED22Gからの緑色の
波長を持った光源では、赤い色の文字,記号14を緑フ
ィルタ38Gの部分で検出することは可能であるが、緑
色で構成されたドットコード12を緑フィルタ38Gの
部分で検出することはできない。従って、ドットコード
12と文字や記号14とを同時に撮像したとしても、特
定の色でドットコード12と文字や記号14とを分ける
ことにより、簡単に情報の選択を行うことが可能とな
り、CCDエリアセンサ26の出力画像信号をそれぞれ
ドットコード再生処理部28と文字及び記号検出部34
とに選択的に供給することができる。
て、赤色LED22Rからの赤色の波長を持った光源で
は、赤い色で記入もしくは印刷された文字や記号14
を、この赤フィルタ38Gの配された部分では検出でき
ないが、緑色で構成されたドットコード12を、緑色の
フィルタ38Gの配された部分で検出することは可能で
ある。また、反対に、緑色のLED22Gからの緑色の
波長を持った光源では、赤い色の文字,記号14を緑フ
ィルタ38Gの部分で検出することは可能であるが、緑
色で構成されたドットコード12を緑フィルタ38Gの
部分で検出することはできない。従って、ドットコード
12と文字や記号14とを同時に撮像したとしても、特
定の色でドットコード12と文字や記号14とを分ける
ことにより、簡単に情報の選択を行うことが可能とな
り、CCDエリアセンサ26の出力画像信号をそれぞれ
ドットコード再生処理部28と文字及び記号検出部34
とに選択的に供給することができる。
【0015】もちろん、ドットコード12と文字や記号
14とをそれぞれ別々に撮像することにより、情報の選
択を行うことも可能である。こうしてCCDエリアセン
サ26により、必要な特定情報のみになった信号を基
に、ドットコード再生処理部28は、ドットコード12
の再生処理を行い、元のオーディオ情報、音声情報、映
像情報、ディジタルコードデータといったマルチメディ
ア情報へ変換する。
14とをそれぞれ別々に撮像することにより、情報の選
択を行うことも可能である。こうしてCCDエリアセン
サ26により、必要な特定情報のみになった信号を基
に、ドットコード再生処理部28は、ドットコード12
の再生処理を行い、元のオーディオ情報、音声情報、映
像情報、ディジタルコードデータといったマルチメディ
ア情報へ変換する。
【0016】一方、上記文字や記号14といった情報
は、まず、文字もしくは記号であることを検出するため
に、上記エリアセンサ26の情報を基に、文字及び記号
検出処理部34で上記文字や記号14のパターンの検出
を行う。次に、このパターンデータを基に、文字及び記
号認識処理部36で文字,記号の認識を行う。
は、まず、文字もしくは記号であることを検出するため
に、上記エリアセンサ26の情報を基に、文字及び記号
検出処理部34で上記文字や記号14のパターンの検出
を行う。次に、このパターンデータを基に、文字及び記
号認識処理部36で文字,記号の認識を行う。
【0017】そして、ドットコード再生処理部28は、
上記復元したマルチメディア情報と共に上記文字及び記
号認識処理部36で認識した文字や記号を合成して新し
い情報を作成し、スピーカ30やモニタ32より出力す
る。あるいは、復元したマルチメディア情報と上記認識
した文字や記号とを照合することにより新しい情報を作
成し、スピーカ30やモニタ32より出力する。
上記復元したマルチメディア情報と共に上記文字及び記
号認識処理部36で認識した文字や記号を合成して新し
い情報を作成し、スピーカ30やモニタ32より出力す
る。あるいは、復元したマルチメディア情報と上記認識
した文字や記号とを照合することにより新しい情報を作
成し、スピーカ30やモニタ32より出力する。
【0018】次に、このような構成の学習システムの使
用例を、図2の(B)を参照して説明する。予め用紙1
0上に印刷された問題文16と、その内容に関する解答
や解説等の関連情報をドットコード12に変換して、上
記問題に関する情報であることがわかる位置に例えば緑
色のインクで印刷する。
用例を、図2の(B)を参照して説明する。予め用紙1
0上に印刷された問題文16と、その内容に関する解答
や解説等の関連情報をドットコード12に変換して、上
記問題に関する情報であることがわかる位置に例えば緑
色のインクで印刷する。
【0019】学習者は、上記問題文16を読み、例えば
図中に括弧で示されるような、予め定められた位置もし
くは任意の位置に、学習者が解答と思う文字や記号14
を例えば赤いインクで記入する。
図中に括弧で示されるような、予め定められた位置もし
くは任意の位置に、学習者が解答と思う文字や記号14
を例えば赤いインクで記入する。
【0020】次に、上記学習者もしくは解答の照合をす
る人(採点者)が用紙10に記入されている解答を照合
する場合には、この記入された解答(文字,記号14)
と上記予め用意されているドットコード12とを、ドッ
トコード再生機20でスキャンする。このスキャンの方
法としては、記入された解答14とドットコード12を
別々もしくは同時に行う。
る人(採点者)が用紙10に記入されている解答を照合
する場合には、この記入された解答(文字,記号14)
と上記予め用意されているドットコード12とを、ドッ
トコード再生機20でスキャンする。このスキャンの方
法としては、記入された解答14とドットコード12を
別々もしくは同時に行う。
【0021】すると、ドットコード再生機20では、上
記スキャンに応じて文字及び記号認識処理部36で認識
された文字もしくは記号と、ドットコード再生処理部2
8で復元された元のマルチメディア情報とを照合する。
記スキャンに応じて文字及び記号認識処理部36で認識
された文字もしくは記号と、ドットコード再生処理部2
8で復元された元のマルチメディア情報とを照合する。
【0022】そして、学習者により記入されたものが正
しいかどうかを自動的にもしくは学習者又は採点者がわ
かる形として、例えば音声情報,図形情報,文字情報,
等の情報の形で、スピーカ30やモニタ32で示すこと
により、学習者や採点者が、それを判断することが可能
である。
しいかどうかを自動的にもしくは学習者又は採点者がわ
かる形として、例えば音声情報,図形情報,文字情報,
等の情報の形で、スピーカ30やモニタ32で示すこと
により、学習者や採点者が、それを判断することが可能
である。
【0023】また、ドットコード12として、問題文1
6の主旨や、解答を導くための解説といった内容を記録
しておき、そのドットコード12をスキャンすること
で、それらを学習者がわかるようにオーディオ情報,音
声情報,映像情報,図形情報といった形で示すことも可
能である。
6の主旨や、解答を導くための解説といった内容を記録
しておき、そのドットコード12をスキャンすること
で、それらを学習者がわかるようにオーディオ情報,音
声情報,映像情報,図形情報といった形で示すことも可
能である。
【0024】このようにして、学習者は問題の解答を確
認しながら学習を進めていくことができる。即ち、選択
的問題はもちろん学習者が自ら考えて解答を記入し、そ
の解答の照合もしくは解答に対する解説を、オーディオ
情報、映像情報、ディジタルコードデータの少なくとも
一つを含むマルチメディア情報によって知ることができ
るようになる。
認しながら学習を進めていくことができる。即ち、選択
的問題はもちろん学習者が自ら考えて解答を記入し、そ
の解答の照合もしくは解答に対する解説を、オーディオ
情報、映像情報、ディジタルコードデータの少なくとも
一つを含むマルチメディア情報によって知ることができ
るようになる。
【0025】従って、学習者は居ながらにして、指導者
から解説を受けることができる。以上実施の形態に基づ
いて本発明を説明したが、本発明は上述した実施の形態
に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種
々の変形や応用が可能である。ここで、本発明の要旨を
まとめると以下のようになる。
から解説を受けることができる。以上実施の形態に基づ
いて本発明を説明したが、本発明は上述した実施の形態
に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種
々の変形や応用が可能である。ここで、本発明の要旨を
まとめると以下のようになる。
【0026】(1) オーディオ情報、映像情報、ディ
ジタルコードデータの少なくとも一つを含むマルチメデ
ィア情報が光学的に読取可能なコードパターンとして記
録されると共に印刷もしくは手書きによる文字又は記号
が記録された記録媒体と、この記録媒体から、上記コー
ドパターンと文字又は記号とを同時もしくは別々に光学
的に走査して読み取る読取手段と、この読取手段によっ
て読み取られたコードパターンに対して所定の処理を行
って、元のマルチメディア情報に復元する処理手段と、
上記読取手段によって読み取られた文字又は記号を認識
する認識手段と、この認識手段での認識結果に基づい
て、上記処理手段で復元されたマルチメディア情報を加
工して再生出力する出力手段と、を具備し、上記文字又
は記号は、学習すべき問題文と学習者により記入された
解答とを含み、上記マルチメディア情報は、上記問題文
の解答に関連する情報であることを特徴とする学習シス
テム。
ジタルコードデータの少なくとも一つを含むマルチメデ
ィア情報が光学的に読取可能なコードパターンとして記
録されると共に印刷もしくは手書きによる文字又は記号
が記録された記録媒体と、この記録媒体から、上記コー
ドパターンと文字又は記号とを同時もしくは別々に光学
的に走査して読み取る読取手段と、この読取手段によっ
て読み取られたコードパターンに対して所定の処理を行
って、元のマルチメディア情報に復元する処理手段と、
上記読取手段によって読み取られた文字又は記号を認識
する認識手段と、この認識手段での認識結果に基づい
て、上記処理手段で復元されたマルチメディア情報を加
工して再生出力する出力手段と、を具備し、上記文字又
は記号は、学習すべき問題文と学習者により記入された
解答とを含み、上記マルチメディア情報は、上記問題文
の解答に関連する情報であることを特徴とする学習シス
テム。
【0027】即ち、文字又は記号を認識した結果と照合
もしくは関連情報を音声、映像、感覚情報等のマルチメ
ディア情報として出力したり、上記照合もしくは文字又
は記号の認識の結果により、音声、映像、感覚情報を変
更もしくは合成して出力するので、選択的問題はもちろ
ん学習者が自ら考えて解答を記入し、その解答の照合も
しくは解答に対する解説を、オーディオ情報、映像情
報、ディジタルコードデータの少なくとも一つを含むマ
ルチメディア情報によって知ることができるようにな
る。
もしくは関連情報を音声、映像、感覚情報等のマルチメ
ディア情報として出力したり、上記照合もしくは文字又
は記号の認識の結果により、音声、映像、感覚情報を変
更もしくは合成して出力するので、選択的問題はもちろ
ん学習者が自ら考えて解答を記入し、その解答の照合も
しくは解答に対する解説を、オーディオ情報、映像情
報、ディジタルコードデータの少なくとも一つを含むマ
ルチメディア情報によって知ることができるようにな
る。
【0028】(2) オーディオ情報、映像情報、ディ
ジタルコードデータの少なくとも一つを含むマルチメデ
ィア情報が光学的に読取可能なコードパターンとして記
録されると共に印刷もしくは手書きによる文字又は記号
が記録された記録媒体と、この記録媒体から、上記コー
ドパターンと文字又は記号とを同時もしくは別々に光学
的に走査して読み取る読取手段と、この読取手段によっ
て読み取られたコードパターンを元のマルチメディア情
報へ変換する復元手段と、上記読取手段によって読み取
られた文字又は記号を検出して認識する認識手段と、を
具備し、上記文字又は記号は、学習すべき問題文と学習
者により記入された解答とを含み、上記マルチメディア
情報は、上記問題文の解答に関連する情報であることを
特徴とする学習システム。
ジタルコードデータの少なくとも一つを含むマルチメデ
ィア情報が光学的に読取可能なコードパターンとして記
録されると共に印刷もしくは手書きによる文字又は記号
が記録された記録媒体と、この記録媒体から、上記コー
ドパターンと文字又は記号とを同時もしくは別々に光学
的に走査して読み取る読取手段と、この読取手段によっ
て読み取られたコードパターンを元のマルチメディア情
報へ変換する復元手段と、上記読取手段によって読み取
られた文字又は記号を検出して認識する認識手段と、を
具備し、上記文字又は記号は、学習すべき問題文と学習
者により記入された解答とを含み、上記マルチメディア
情報は、上記問題文の解答に関連する情報であることを
特徴とする学習システム。
【0029】即ち、選択的問題はもちろん学習者が自ら
考えて解答を記入し、その解答の照合もしくは解答に対
する解説を、オーディオ情報、映像情報、ディジタルコ
ードデータの少なくとも一つを含むマルチメディア情報
によって知ることができるようになる。
考えて解答を記入し、その解答の照合もしくは解答に対
する解説を、オーディオ情報、映像情報、ディジタルコ
ードデータの少なくとも一つを含むマルチメディア情報
によって知ることができるようになる。
【0030】(3) 上記コードパターンと上記文字又
は記号とが異なる色のインクで上記記録媒体上に記録さ
れ、上記読取手段は、検出波長を変更する手段を含み、
上記検出波長は、上記コードパターンと文字又は記号の
記録色に対応することを特徴とする上記(1)又は
(2)に記載の学習システム。
は記号とが異なる色のインクで上記記録媒体上に記録さ
れ、上記読取手段は、検出波長を変更する手段を含み、
上記検出波長は、上記コードパターンと文字又は記号の
記録色に対応することを特徴とする上記(1)又は
(2)に記載の学習システム。
【0031】即ち、検出波長を変更することで、コード
パターンと文字又は記号とを別個に検出できる。 (4) 上記コードパターン近傍に、そのコードパター
ンの内容を示す文字や記号が、上記コードパターンと異
なる色のインクで記録されていることを特徴とする上記
(1)乃至(3)のいずれかに記載の学習システム。
パターンと文字又は記号とを別個に検出できる。 (4) 上記コードパターン近傍に、そのコードパター
ンの内容を示す文字や記号が、上記コードパターンと異
なる色のインクで記録されていることを特徴とする上記
(1)乃至(3)のいずれかに記載の学習システム。
【0032】即ち、コードパターンとは別の色でそのコ
ードパターンの内容を示す文字や記号、例えば「答え」
等を配置することにより、そのコードパターンの内容を
予測し易くすることができる。
ードパターンの内容を示す文字や記号、例えば「答え」
等を配置することにより、そのコードパターンの内容を
予測し易くすることができる。
【0033】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
選択的問題はもちろん学習者が自ら考えて解答を記入
し、その解答の照合もしくは解答に対する解説を、オー
ディオ情報、映像情報、ディジタルコードデータの少な
くとも一つを含むマルチメディア情報によって知ること
ができる学習システムを提供することができる。従っ
て、学習者は居ながらにして、指導者から解説を受ける
ことができる。
選択的問題はもちろん学習者が自ら考えて解答を記入
し、その解答の照合もしくは解答に対する解説を、オー
ディオ情報、映像情報、ディジタルコードデータの少な
くとも一つを含むマルチメディア情報によって知ること
ができる学習システムを提供することができる。従っ
て、学習者は居ながらにして、指導者から解説を受ける
ことができる。
【図1】本発明の一実施の形態の構成を示す図である。
【図2】(A)はエリアセンサとフィルタの関係を示す
図であり、(B)は使用例を説明するための図である。
図であり、(B)は使用例を説明するための図である。
10…用紙、12…ドットコード、14…文字や記号、
16…問題文、20…ドットコード再生機、22…光
源、22R…赤色LED、22G…緑色LED、24…
レンズ、26…CCDエリアセンサ、28…ドットコー
ド再生処理部、30…スピーカ、32…モニタ、34…
文字及び(&)記号検出処理部、36…文字及び記号認
識処理部、38R…赤フィルタ、38G…緑フィルタ。
16…問題文、20…ドットコード再生機、22…光
源、22R…赤色LED、22G…緑色LED、24…
レンズ、26…CCDエリアセンサ、28…ドットコー
ド再生処理部、30…スピーカ、32…モニタ、34…
文字及び(&)記号検出処理部、36…文字及び記号認
識処理部、38R…赤フィルタ、38G…緑フィルタ。
Claims (3)
- 【請求項1】オーディオ情報、映像情報、ディジタルコ
ードデータの少なくとも一つを含むマルチメディア情報
が光学的に読取可能なコードパターンとして記録される
と共に印刷もしくは手書きによる文字又は記号が記録さ
れた記録媒体と、 この記録媒体から、上記コードパターンと文字又は記号
とを同時もしくは別々に光学的に走査して読み取る読取
手段と、 この読取手段によって読み取られたコードパターンに対
して所定の処理を行って、元のマルチメディア情報に復
元する処理手段と、 上記読取手段によって読み取られた文字又は記号を認識
する認識手段と、 この認識手段での認識結果に基づいて、上記処理手段で
復元されたマルチメディア情報を加工して再生出力する
出力手段と、 を具備し、 上記文字又は記号は、学習すべき問題文と学習者により
記入された解答とを含み、 上記マルチメディア情報は、上記問題文の解答に関連す
る情報であることを特徴とする学習システム。 - 【請求項2】 オーディオ情報、映像情報、ディジタル
コードデータの少なくとも一つを含むマルチメディア情
報が光学的に読取可能なコードパターンとして記録され
ると共に印刷もしくは手書きによる文字又は記号が記録
された記録媒体と、 この記録媒体から、上記コードパターンと文字又は記号
とを同時もしくは別々に光学的に走査して読み取る読取
手段と、 この読取手段によって読み取られたコードパターンを元
のマルチメディア情報へ変換する復元手段と、 上記読取手段によって読み取られた文字又は記号を検出
して認識する認識手段と、 を具備し、 上記文字又は記号は、学習すべき問題文と学習者により
記入された解答とを含み、 上記マルチメディア情報は、上記問題文の解答に関連す
る情報であることを特徴とする学習システム。 - 【請求項3】 上記コードパターンと上記文字又は記号
とが異なる色のインクで上記記録媒体上に記録され、 上記読取手段は、検出波長を変更する手段を含み、 上記検出波長は、上記コードパターンと文字又は記号の
記録色に対応することを特徴とする請求項1又は2に記
載の学習システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19666495A JPH0944068A (ja) | 1995-08-01 | 1995-08-01 | 学習システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19666495A JPH0944068A (ja) | 1995-08-01 | 1995-08-01 | 学習システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0944068A true JPH0944068A (ja) | 1997-02-14 |
Family
ID=16361549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19666495A Withdrawn JPH0944068A (ja) | 1995-08-01 | 1995-08-01 | 学習システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0944068A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002144770A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-05-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 解答付き問題用紙 |
CN102682636A (zh) * | 2012-04-28 | 2012-09-19 | 苏州鼎雅电子有限公司 | 一种影音讯号之传输方法及其利用该方法的传输装置 |
JP2015225094A (ja) * | 2014-05-26 | 2015-12-14 | 大日本印刷株式会社 | 解説動画配信システム |
-
1995
- 1995-08-01 JP JP19666495A patent/JPH0944068A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002144770A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-05-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 解答付き問題用紙 |
JP4562924B2 (ja) * | 2000-08-29 | 2010-10-13 | 大日本印刷株式会社 | 解答付き問題用紙 |
CN102682636A (zh) * | 2012-04-28 | 2012-09-19 | 苏州鼎雅电子有限公司 | 一种影音讯号之传输方法及其利用该方法的传输装置 |
JP2015225094A (ja) * | 2014-05-26 | 2015-12-14 | 大日本印刷株式会社 | 解説動画配信システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4481412A (en) | Interactive videodisc training system with bar code access | |
US4425099A (en) | Educational aid for use with workbook | |
AU662125B2 (en) | Document interpreting systems | |
Villaume et al. | Preschool children's explorations of letters in their own names | |
CN109871525A (zh) | 一种易于ocr识别的印刷排版的批阅系统及实现方法 | |
US6884075B1 (en) | System and method for communication of character sets via supplemental or alternative visual stimuli | |
JPH09311621A (ja) | 答案用紙の自動採点方法及びそのシステム | |
US20050053906A1 (en) | Playing apparatus for audio book and voice card, and controlling method thereof | |
CN107220610A (zh) | 一种应用于阅卷系统的主观题分数识别方法 | |
KR102297708B1 (ko) | 필기 인식을 이용한 학습 지원 시스템 및 방법 | |
Harber | Effects of illustrations on reading performance: Implications for further LD research | |
JPH0944068A (ja) | 学習システム | |
US7059860B2 (en) | Method and tools for teaching reading for test-taking | |
Haussler | Transitions into literacy: A psycholinguistic analysis of beginning reading in kindergarten and first grade children | |
Lesnussa et al. | The Use of Pictures in Teaching Descriptive Text to Improve Students’ Writing Skill | |
JPH10111639A (ja) | データコード付印刷物およびデータコードリーダ | |
KR20020040921A (ko) | 연상작용을 이용한 언어 학습교재 및 이를 이용한 언어교육방법 | |
JPS5860375A (ja) | 自動添削装置 | |
JP2506056B2 (ja) | テスト回答自動添削装置 | |
JPH0749557Y2 (ja) | 文字認識装置 | |
JP2000194807A (ja) | シート状印刷記録媒体及びコードイメージ読取装置 | |
Jensen | Functions of writing and signs of organization in young children's written stories, inventories and personal correspondence | |
RU40513U1 (ru) | Устройство для обучения и развития интеллектуальных способностей пользователя и приспособление для считывания информации с листового носителя | |
JPH11272652A (ja) | 印刷システム及び印刷物 | |
JPH10111637A (ja) | データコード付印刷物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20021001 |