JPH0943414A - カラーフィルターの製造方法 - Google Patents

カラーフィルターの製造方法

Info

Publication number
JPH0943414A
JPH0943414A JP7194484A JP19448495A JPH0943414A JP H0943414 A JPH0943414 A JP H0943414A JP 7194484 A JP7194484 A JP 7194484A JP 19448495 A JP19448495 A JP 19448495A JP H0943414 A JPH0943414 A JP H0943414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colorant
black
layer
color
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7194484A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Yamazaki
雄治 山▲崎▼
Sadaichi Tonomura
貞一 外村
Tetsuo Sugawa
哲夫 須川
Masaaki Kunimatsu
正昭 国松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
Original Assignee
Dai Nippon Toryo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Toryo KK filed Critical Dai Nippon Toryo KK
Priority to JP7194484A priority Critical patent/JPH0943414A/ja
Publication of JPH0943414A publication Critical patent/JPH0943414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造工程が多く、製造方法が複雑である。 【解決手段】 透明基板1表面上に、二以上の色(黒色
除く)の着色剤を、インクジェットプリンターにて順次
パターン状に、かつ形成される各色着色層が相互に接触
しないように印刷し硬化させて、二以上の色からなる着
色層3を形成する工程と、次いで、前記着色層3を形成
した基板表面上に、紫外線硬化型黒色着色剤を塗装し、
基板の背面から紫外線を照射することにより前記着色層
3間に塗装された紫外線硬化型黒色着色剤を硬化させ、
しかる後前記着色層3上に塗装された未硬化の紫外線硬
化型黒色着色剤を除去し、前記着色層3間に黒色層4を
形成する工程、とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラーフィルター
の製造方法に係わり、特に液晶などの表示素子を多色化
するために用いられるカラーフィルターに好適なカラー
フィルターの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】カラーフィルターの代表的な製造方法と
して分散法、染色法、電着法等が従来から知られてい
る。
【0003】しかしながらこれらの従来方法は、いずれ
も製造工程が多く、工程が複雑であるといった問題点が
あった。
【0004】例えば、分散法においては、透明感光性樹
脂液に着色顔料を分散させた着色剤を塗布後、露光・現
像又はフォトレジストを介して露光・現像して所定パタ
ーンの第1色目のカラーフィルター層を形成し、次いで
同様の繰り返しで第2色目、第3色目のカラーフィルタ
ー層を形成する必要がある。
【0005】染色法においては、被染色層をスピンコー
ト法等により形成し、所定パターンのマスクを介して露
光・現像し、染料で染色し、所定パターンの第1色目の
カラーフィルター層を形成し、次に防汚層を形成した
後、同様の繰り返しで第2色目、第3色目のカラーフィ
ルター層を形成する必要がある。
【0006】電着法においては、フォトレジストを塗布
後、露光・現像して、着色剤を電着塗装により塗着し、
所定パターンの第1色目のカラーフィルター層を形成
し、次いで同様の繰り返しで第2色目、第3色目のカラ
ーフィルター層を形成する必要があった。また別法の電
着法においては、電着塗装される部分を予め透明電極に
よるパターンを作成しておき、三原色のカラーフィルタ
ーを製造する場合、順次それぞれに対応する電極に通電
し、三回の電着操作と硬化操作を行う必要があり、かつ
三原色に対応する透明電極を要するため、電極の形状に
制限を受け、またその電極の形成が複雑であるといった
問題点もあった。
【0007】また最近では、コンピューター制御等によ
り、任意の予め入力されたパターン情報に基づき着色剤
を吐出出来、印刷時に騒音の発生がほとんどないノンイ
ンパクト印刷法であって、かつ高速印刷が可能なインク
ジェット方式も注目されるようになってきている。
【0008】インクジェット方式によるカラーフィルタ
ーの製造方法としては、例えば特開平5−19114号
等において知られている。特開平5−19114号の方
法は、基板上にフォトレジストを塗布し、マスクによっ
て第1色目を形成する部分を露光・現像し、レジストを
除去した部分にインクジェットプリンターにより第1色
目の着色剤を吐出し、第1色目のカラーフィルター層を
形成し、次いで同様の繰り返しで第2色目、第3色目の
カラーフィルター層を形成する方法であるが、この方法
も製造工程が多く、前述のインクジェット方式の特徴が
十分生かされていない問題点があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来の分散法,染色法,電着法,インクジェット方式等
によるカラーフィルターの製造方法は、製造工程が多
く、複雑であるといった問題点があった。本発明はかか
る問題点を解消した、製造工程が少なく、かつ前述のイ
ンクジェット方式の特徴を生かした、簡単な方法による
カラーフィルターの製造方法を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明のカラーフィルターの製造方法は、(第1工程)透
明基板表面上に、二以上の色(但し、黒色除く)の着色
剤を、インクジェットプリンターにて順次パターン状
に、かつ形成される各色着色層が相互に接触しないよう
に印刷し、硬化させて、二以上の色からなる着色層を形
成する工程と、(第2工程)着色層を形成した基板表面
上に、紫外線硬化型黒色着色剤を塗装し、該紫外線硬化
型黒色着色剤を塗装した基板の背面から紫外線を照射す
ることにより前記着色層間に塗装されている前記紫外線
硬化型黒色着色剤を硬化させ、しかる後、前記着色層上
に塗装されている未硬化の前記紫外線硬化型黒色着色剤
を除去し、前記着色層間に黒色層を形成する工程、とか
らなる製造方法である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳細に説明する。な
お、以下の説明では三原色のカラーフィルターを製造す
る場合について説明するが、本発明は2色又は4色以上
のカラーフィルターの製造に適用できることは勿論であ
る。
【0012】本発明において使用する基板は、通常多色
表示装置に用いられている如何なる透明基板を用いても
よいが、透明なガラス基板、プラスチック基板が好適で
ある。 なお、これら基板は、後述する黒色層を電着塗
装により形成する場合には、基板表面が導電性を有する
ことが必要であり、例えば、基板表面に酸化インジウ
ム、酸化スズ、酸化アンチモン等の透明導電性材料をス
パッタリング法、真空蒸着法、スプレー法、CVD法、
塗装法等の手段により被覆し、通常20〜300nmの
透明導電層を形成させた基板を用いることができる。な
お、透明な基板自身に導電性を有するものを用いれば、
かかる透明導電層を表面に形成する必要がないことは勿
論である。一方、黒色層を電着塗装等の電気的手段によ
り形成しない場合は、必ずしも基板表面が導電性である
必要はない。
【0013】本発明においてインクジェットプリンター
で三原色からなる着色層を形成させるために使用する着
色剤は、樹脂、着色顔料もしくは染料及び溶剤を主成分
とした、従来から通常使用されているインクジェットプ
リンター用着色剤が特に制限なく使用可能である。
【0014】前記樹脂としては、アクリル樹脂系、シリ
コーン樹脂系、アクリルシリコーン樹脂系、ビニル樹脂
系、フッ素樹脂系等の各種樹脂が代表的なものとして挙
げられる。
【0015】前記着色顔料もしくは染料としては、三原
色からなる着色層を形成させるため、従来から公知の各
種赤色顔料もしくは染料、緑色顔料もしくは染料、青色
顔料もしくは染料を使用するが、これら顔料、染料は通
常塗料やインクに使用されているものが特に制限なく使
用可能である。
【0016】溶剤としては、トルエン、キシレン等の芳
香族炭化水素系溶剤、メチルアルコール、エチルアルコ
ール等のアルコール系溶剤、メチルエチルケトン、シク
ロヘキサノン等のケトン系溶剤、酢酸メチル、酢酸エチ
ル等のエステル系溶剤などの有機溶剤や水が特に制限な
く使用可能であるが、特に本発明においては各色の着色
層が相互に接触しないようにするため吐出された着色剤
が基板に到達した時、大きく広がらないよう比蒸発速度
(酢酸正ブチルを100とした重量法による)が、15
0以上、好ましくは200〜650の溶剤を主成分とす
るものが望ましい。
【0017】なお、吐出された着色剤が大きく広がらな
いようにする別手段として、Si原子含有の樹脂や添加
剤を配合することによっても可能である。
【0018】着色剤は、従来から広く利用されている常
乾型着色剤が適当であるが、その他特公平6−2125
6号、特開平62−64874号等に記載されているよ
うな紫外線硬化型着色剤や特開昭6−116523号等
に記載されているような熱硬化型着色剤でも使用可能で
ある。なお、当然ではあるが吐出した後硬化させるため
には、紫外硬化型着色剤の場合は紫外線照射が必要であ
り、また熱硬化型着色剤の場合は加熱が必要である。
【0019】なお、着色剤は、通常粘度1〜20CPS
(20℃)、表面張力20〜60ダイン、比重0.8〜
3のものが適当である。
【0020】本発明において、ブラックマトリックスと
なる黒色層を形成させるために使用する紫外線硬化型黒
色着色剤は、光重合性不飽和結合を有するプレポリマー
及び/又は光重合性不飽和結合を有するモノマー、光重
合開始剤さらに必要に応じ溶剤、改質樹脂、体質顔料、
添加剤等を配合したものからなる従来から通常使用され
ている各種紫外線硬化型塗料に黒色顔料もしくは染料を
含有せしめたものである。 前記プレポリマーとして
は、ポリエステルアクリレート、エポキシアクリレー
ト、ポリウレタンアクリレート、ポリエーテルアクリレ
ート、アルキドアクリレート等が代表的なものとして挙
げられる。
【0021】また前記モノマーとしては、2−エチルヘ
キシル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールモノ
(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、N−
ビニルピロリドン、トリエチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)ア
クリレート等が代表的なものとして挙げられる。
【0022】前記光重合開始剤としては、アシルフォス
フィンオキサイド化合物、ベンゾイン化合物、ベンゾイ
ンエーテル化合物、アセトフェノン化合物等が代表的な
ものとして挙げられる。
【0023】前記黒色顔料もしくは染料としては、カー
ボンブラック;チタンの酸化物又は酸窒化物;C.I.
Direct Black 19,32;C.I.Ac
idBlack 1,24,31,52;C.I.Mo
rdant Black3,5;C.I.Sulphu
r Black 1,2,5,10;C.I.Disp
erse Black 1,3等が代表的なものとして
挙げられる。
【0024】また、紫外線硬化型黒色着色剤として、特
開平3−137176号、特開平4−153275号、
特開平4−198370号、特開平4−204701号
等に記載のアニオン性もしくはカチオン性紫外線硬化型
電着塗料に前述の黒色顔料もしくは染料を含有せしめた
ものも使用可能である。
【0025】
【実施例】以下本発明の好適な実施例について図面を参
照して説明する。
【0026】図1は、カラーフィルターの製造方法の一
例を示す工程図であり、(A)〜(D)は断面図であ
る。
【0027】まず、図1(A),(B)に示す工程(第
1工程)において、基板1の全面に必要に応じ導電層2
を形成させた透明基板を用意し、その表面に、インクジ
ェットプリンターにて赤色着色剤(以下「R」とい
う)、緑色着色剤(以下「G」という)及び青色着色剤
(以下「B」という)を、形成される各色着色層が相互
に接触しないよう印刷し、硬化させ、三原色からなる着
色層3を形成する。着色層3は、R層、B層及びG層が
図2に示す如きストライプ状に分布したものや、図3に
示す如きマトリックス状に分布したものが適当である
が、これら分布に限定されるものではない。なお、各色
の着色層3の巾もしくは直径は30〜600μm、各色
の着色層3間の巾(すなわち黒色層4の巾)は、5〜4
00μm程度が適当であるが、この長さもこれらに限定
されるものではない。
【0028】インクジェットプリンターとしては従来か
ら公知のプリンターが適用出来、例えば荷電制御方式、
インクオンディマンド方式、サーマルヘッドにより着色
剤を吐出させる方式等が代表的なものとして挙げられ
る。
【0029】インクジェットプリンターによる印刷方法
は、着色剤を吐出させるための、好適には口径20〜1
00μmのノズルを下方(基板方向)に設け、かつR,
G及びBがそれぞれ送り込まれる少なくとも3個以上の
プリンターヘッドを1個づつ、もしくは全て同時に移動
させながら着色剤を吐出させ、固定した透明基板表面に
印刷する方法;前記プリンターヘッドを固定させ、透明
基板を移動させながら着色剤を吐出させ印刷する方法;
あるいはこれらの方法を組合せた、プリンターヘッドと
透明基板を同時に移動させながら着色剤を吐出させ印刷
する方法のいずれも可能である。また着色剤の吐出は、
プリンターヘッドを1個づつ稼働させることにより1色
づつ吐出(例えばR吐出→G吐出→B吐出)させる方法
でも、あるいは並べて配置した3個以上のプリンターヘ
ッドを同時に稼働させることにより、3色を同時に吐出
させる方法であってもよい。
【0030】以上説明した方法は、各色毎にプリンター
ヘッドを設けた例であるが、1つのプリンターヘッドで
各色共用することも可能である。
【0031】なお、着色剤の吐出は、印刷すべき三原色
のパターンをインプットした記憶部のパターンデーター
に基づき、制御部より制御信号を発し、吐出させる、公
知のコンピューター制御法により行なうのが適当であ
る。
【0032】このようにして所定の個所に三原色からな
る着色剤を印刷し、自然乾燥、場合により紫外線照射、
加熱し、硬化させ着色層3を形成させる。着色層3の膜
厚は0.5〜10μmが適当であるが、この厚さに限定
されるものではない。
【0033】次いで図1(C)に示す工程(第2工程の
前半)において、前述の紫外線硬化型黒色着色剤を電着
塗装、スプレー塗装、浸漬塗装、スピンコート塗装、ロ
ールコート塗装等の手段により着色層3を形成した基板
表面に塗装する。
【0034】次いで基板の背面(着色層を形成していな
い側)より、入力約80〜200W/cmの約365〜
417nmにピークを有する紫外線ランプより紫外線を
約5〜60秒間照射する。
【0035】紫外線照射により着色層3間に塗装された
黒色着色剤は、硬化し、一方着色層3上に形成された黒
色着色剤は、紫外線が着色層3により遮断されるため硬
化せず、未硬化の状態のままである。
【0036】次いで図1(D)に示す工程(第2工程の
後半)において、着色層3の上に塗装された未硬化状態
の黒色着色剤を薬剤にて除去する。
【0037】薬剤としては、カ性ソーダ、炭酸ナトリウ
ム等のアルカリ性水溶液やエステル系、ケトン系、アル
コール系、炭化水素系等の各種有機溶剤が代表的なもの
として挙げられるが、着色層3及び硬化した黒色層4を
短時間で溶解させず、かつ未硬化の黒色着色剤を溶解さ
せるものであれば、特に制限なく、各種薬剤が使用可能
である。
【0038】未硬化の黒色着色剤の除去方法としては、
基板を薬剤中に浸漬し、さらに必要に応じ、超音波処理
を併用して除去する方法、基板表面に薬剤をシャワー状
に流し除去する方法等が代表的な方法として挙げられ
る。
【0039】未硬化の黒色着色剤を除去した後、さらに
必要に応じポストベークしたり、また研磨処理し、着色
層3と黒色層4の層の厚みを揃え、カラーフィルターを
製造する。
【0040】次にさらに具体的な実施例につき説明す
る。 <赤色着色剤> 注1) ソルベントレッド83の1 7.5(重量部 ) ソルベントイエロー89 2.5 アクリルウレタンオリゴマー 15.5 2−エチルヘキシルメタクリレート 20.6 トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド 0.8 アリールケトン 5.1 4−ジメチルアミノイソアミルベンゾエート 0.4 硝酸リチウム 1.0 メチルエチルケトン 31.6 メチルアルコール 15.0 注1)粘度2.8CPS(20℃)、表面張力25.0ダイン、比重0.95 <緑色着色剤> 注2) ソルベントイエロー89 5.8(重量部 ) ソルベントブルー117 4.2 アクリルウレタンオリゴマー 15.5 2−エチルヘキシルメタクリレート 20.6 トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド 0.8 アリールケトン 5.1 4−ジメチルアミノイソアミルベンゾエート 0.4 硝酸リチウム 1.0 メチルエチルケトン 31.6 メチルアルコール 15.0 注2)粘度2.7CPS(20℃)、表面張力24.0ダイン、比重0.95 <青色着色剤> 注3) ソルベントブルー117 10.0(重量部 ) アクリルウレタンオリゴマー 15.5 2−エチルヘキシルメタクリレート 20.6 トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド 0.8 アリールケトン 5.1 4−ジメチルアミノイソアミルベンゾエート 0.4 硝酸リチウム 1.0 メチルエチルケトン 31.6 メチルアルコール 15.0 注3)粘度2.7CPS(20℃)、表面張力24.6ダイン、比重0.95 <黒色着色剤> アクリルウレタンオリゴマー 40.0(重量部 ) ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 30.0 カーボンブラック 10.0 炭酸カルシウム 17.0 トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド 3.0 (実施例1)ステージX軸(前後方向)及びステージY
軸(左右方向)にエアー駆動で水平往復移動可能な往復
台上に、透明ガラス基板を固定させ、また、往復台上方
にジェットプリンター(R用プリンターヘッド、G用プ
リンターヘッド及びB用プリンターヘッドをステージX
軸方向に配列させ、かつ各プリンターヘッドの下方には
口径60μmのノズルを有する)を、基板とノズル先端
との距離が6cmになるよう固定配置させた。
【0041】なお、ジェットプリンターには図2のパタ
ーンを記憶したパターンデータの記憶部、記憶部からイ
ンプットされたパターンデータに基づき、着色剤の吐出
を制御する信号を発する制御部を付設しており、一方別
途基板の位置を感知するセンサーが設けられており、セ
ンサーにより基板の位置を検知し、その検知信号は制御
部に送信されるシステムになっている。
【0042】まず、ステージX軸ハンドルとステージY
軸ハンドル操作によりR用プリンターヘッドのノズルの
直下に基板の端が来るように位置合せした後、往復台を
前方向に移動させると同時に前記赤色着色剤をジェット
プリンターのノズルより連続的に吐出させた。
【0043】基板が他端に来た時、往復台は自動的にス
トップし、次いでステージY軸ハンドル操作により右側
に所定距離往復台を移動させ、次いで往復台を後方向に
移動させると同時に前記緑色着色剤をジェットプリンタ
ーのノズルより連続的に吐出させた。基板が他端に来た
時、往復台は自動的にストップし、次いでステージY軸
ハンドル操作により右側に所定距離往復台を移動させ、
次いで往復台を前方向に移動させると同時に前記青色着
色剤をジェットプリンターのノズルより連続的に吐出さ
せた。
【0044】以下同様の繰り返しで、着色層巾300μ
m、各着色層間距離90μmの三原色からなる着色層を
形成させた。次いで三原色からなる着色層を紫外線照射
(ランプ:120W/cm高圧水銀ランプ、ランプと基
板距離:100mm、パス積算光量:1130mJ/c
2/1パス×2パス)し、硬化させた。次いで前記黒
色着色剤を全面にスプレー塗装し、基板背面120mm
の位置より、同様にして紫外線照射した。次いで基板を
メチルエチルケトン中に浸漬し、20秒間超音波洗浄
し、着色層上の未硬化の黒色着色剤を除去し、乾燥させ
た。次いで全面研磨処理して仕上げた。
【0045】得られたカラーフィルターは、図2に示す
如き、膜厚約2μmの三原色からなる着色層と各着色層
間に黒色層が形成され、少ない工程でカラーフィルター
が製造出来ることが判明した。
【0046】
【発明の効果】以上説明した本発明のカラーフィルター
の製造方法は、従来の製造方法に比較し、製造工程が少
なく、簡単で短時間で製造出来る等の特徴をもってい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカラーフィルターの製造工程を示す工
程図である。
【図2】カラーフィルターの三原色からなる着色層と黒
色層の分布を示す平面図である。
【図3】カラーフィルターの三原色からなる着色層と黒
色層の他の分布を示す平面図である。
【符号の説明】
1 透明基板 2 透明導電層 3 三原色からなる着色層 4 黒色層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板表面上に、二以上の色(但し、
    黒色除く)の着色剤を、インクジェットプリンターにて
    順次パターン状に、かつ形成される各色着色層が相互に
    接触しないように印刷し、硬化させて、二以上の色から
    なる着色層を形成する工程と、次いで、前記着色層を形
    成した基板表面上に、紫外線硬化型黒色着色剤を塗装
    し、該紫外線硬化型黒色着色剤を塗装した基板の背面か
    ら紫外線を照射することにより前記着色層間に塗装され
    た紫外線硬化型黒色着色剤を硬化させ、しかる後前記着
    色層上に塗装された未硬化の紫外線硬化型黒色着色剤を
    除去し、前記着色層間に黒色層を形成する工程、とから
    なるカラーフィルターの製造方法。
JP7194484A 1995-07-31 1995-07-31 カラーフィルターの製造方法 Pending JPH0943414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7194484A JPH0943414A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 カラーフィルターの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7194484A JPH0943414A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 カラーフィルターの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0943414A true JPH0943414A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16325310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7194484A Pending JPH0943414A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 カラーフィルターの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0943414A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100546701B1 (ko) * 1998-11-25 2006-03-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 칼라필터 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100546701B1 (ko) * 1998-11-25 2006-03-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 칼라필터 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7789502B2 (en) Process and apparatus for ink jet ultraviolet transfuse
US6042974A (en) Production processes of color filter and liquid crystal display device
US8740367B2 (en) Metallic ink jet printing system for graphics applications
US6536889B1 (en) Systems and methods for ejecting or depositing substances containing multiple photointiators
JP5187000B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
CN101544100A (zh) 记录设备
JP2000117960A (ja) インクジェット印刷方法
JP2003145745A (ja) インクジェット記録方法及び記録装置
JP2013203067A (ja) 画像形成方法及び印画物
JP4843518B2 (ja) インクジェットヘッドのメンテナンス装置、インクジェットヘッド、インクジェット記録装置及びインクジェットヘッドのメンテナンス方法
JP4065475B2 (ja) カラーフィルタの製造方法、この製造方法で製造されたカラーフィルタを用いた液晶素子及びインクジェットヘッド
JPH08327811A (ja) カラーフィルタ用インク、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法および液晶パネル
JPH0943414A (ja) カラーフィルターの製造方法
JP3991829B2 (ja) パターン形成方法およびこのパターン形成方法を用いて製造されたデバイス
TW455743B (en) Method for manufacturing a color filter
JPH08327998A (ja) カラーフィルタ用インク、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法および液晶パネル
JPH08122515A (ja) カラーフィルターの製造方法
JP3896761B2 (ja) カラーフィルターの製造方法及びカラーフィルター
JP4320806B2 (ja) 表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法及び表示装置
JP4078785B2 (ja) カラーフィルター用中間品の作製方法、カラーフィルターの作製方法
JPH08160219A (ja) カラーフィルターとその作製方法とカラーフィルター用のインク
JP2008188932A (ja) インクジェットヘッドのメンテナンス装置、インクジェットヘッド、インクジェット記録装置及びインクジェットヘッドのメンテナンス方法
JPH09178929A (ja) カラーフィルターおよび液晶表示装置ならびにそれらの製造方法
JP2008246728A (ja) インクジェットヘッドのメンテナンス装置、インクジェットヘッドアセンブリ、これを備えるインクジェット記録装置およびインクジェットヘッドのメンテナンス方法
JP3951542B2 (ja) カラーフィルターの作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000120