JPH0942630A - 焼却炉 - Google Patents

焼却炉

Info

Publication number
JPH0942630A
JPH0942630A JP7216820A JP21682095A JPH0942630A JP H0942630 A JPH0942630 A JP H0942630A JP 7216820 A JP7216820 A JP 7216820A JP 21682095 A JP21682095 A JP 21682095A JP H0942630 A JPH0942630 A JP H0942630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
chamber
combustion chamber
dust collecting
dust collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7216820A
Other languages
English (en)
Inventor
Terutake Arai
新井輝勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Engineering Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Engineering Co Ltd filed Critical Daiichi Engineering Co Ltd
Priority to JP7216820A priority Critical patent/JPH0942630A/ja
Publication of JPH0942630A publication Critical patent/JPH0942630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】プラスチック製品燃焼時の黒煙等の有害排気の
発生を防止した焼却炉を比較的簡単な構成、低コストに
て提供する。 【解決手段】焼却対象物を燃焼させる燃焼室12と、燃
焼室12にて発生した排気ガスが導入される集塵室13
とを有し、集塵室13には排気ガスの流路に排気ガス中
に含まれる固体粒子を捕捉する網状体29、40とウォ
ーターカーテン35が排気ガス流路を遮るように設けら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は産業廃棄物等を焼却
する焼却炉に関し、特にプラスチックが混在する廃棄物
を有害な排気ガスを排出することなく効率的に焼却でき
るようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】一般に産業廃棄物は可燃物、不燃物等に
分別され、それぞれの性状に合わせて効率的に焼却等の
廃棄処理を行っている。しかし、産業廃棄物に混在する
プラスチック製品を他の可燃物と完全に分別することは
困難であり、可燃物の中にプラスチックが混入したまま
焼却される場合もある。
【0003】通常の可燃物用の焼却炉でプラスチックを
燃焼させると、プラスチックの燃焼時に発生する高熱に
より焼却炉の炉壁を傷めて焼却炉の寿命を著しく縮め、
且つ多量の黒煙を発生して環境を汚染する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】プラスチックを燃焼さ
せる際に黒煙の発生を防止するためには、十分に空気を
供給しながら高温にて比較的長い時間をかけて燃焼させ
ることにより黒煙に含まれる有機性の未燃物質を燃焼さ
せるようにすればよい。しかしその場合、燃焼効率が極
めて悪くなり、また焼却炉自体も大型となり、焼却に多
くのコストがかかるという問題がある。
【0005】本発明は上述の実情に鑑みて成されたもの
であり、プラスチック製品燃焼時の黒煙等の有害排気の
発生を防止した焼却炉を比較的簡単な構成、低コストに
て提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明にかかる焼却炉の構成は、焼却対象物を燃焼
させる燃焼室と、前記燃焼室にて発生した排気ガスが導
入される集塵室とを有し、前記集塵室には前記排気ガス
の流路に該排気ガス中に含まれる固体粒子を捕捉する網
状体とウォーターカーテンが該流路を遮るように設けら
れていることを特徴とする。
【0007】好適には、前記網状体には水がシャワー状
に降り掛けられる。また、前記集塵室は、シャワー装置
と、排気ガスの流路を規制すると共に下端に樋部が形成
された遮蔽板とを有し、前記シャワー装置からの水が前
記遮蔽板の表面を流下して前記樋部から溢れて前記ウォ
ーターカーテンを形成する。
【0008】さらに前記集塵室には排気ガスの排出方向
に圧縮空気を噴射するノズルが設けられる。また、前記
燃焼室は外周部に冷却用の水槽が設けられる。
【0009】本発明にかかる焼却炉は、プラスチックの
焼却に好適に用いることができる。
【0010】
【作用】燃焼室にて焼却対象物が燃焼し、その排気ガス
が集塵室に導かれる。集塵室では排気ガスが網状体及び
ウオーターカーテンを通過する過程で固体粒子が捕捉さ
れて排気ガス中から除去される。
【0011】網状体に水を降り掛けることで固体粒子の
捕捉が促進され、且つ排気ガスが冷却される。ノズルか
ら圧縮空気を排気ガスの排出方向に噴射することで排気
ガスの強制的な排出がなされる。また、冷却用の水槽は
燃焼室の炉壁の過熱を防止する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面に
より詳細に説明する。図1はプラスチック製品の焼却に
好適に構成された本発明の一実施例にかかる焼却炉の全
体構成図である。図1に示すように、本焼却炉11は概
して、焼却対象物を燃焼させる燃焼室12と、燃焼室1
2にて発生した排気ガスが導入される集塵室13とを有
し、集塵室13は燃焼室12に連接された第1集塵室1
4と、第1集塵室14を通った排気ガスが通過する第2
集塵室15とから構成されている。
【0013】燃焼室12には投入口16が設けられ、投
入口16から燃焼室12内に焼却対象の廃棄物が投入さ
れる。燃焼室12の下部には燃焼室残留物取り出し口1
7が開口され、燃焼後に燃焼室12内に残った灰や金属
等の不燃残留物をこの燃焼室残留物取り出し口17から
排出できるようになっている。
【0014】燃焼室12の下方には圧縮空気タンク18
が配設される。圧縮空気タンク18には第1ファン19
もしくはコンプレッサが接続され、この第1ファン19
の作動により圧縮空気タンク18に適宜圧縮空気が蓄圧
される。この圧縮空気タンク18に連通する配管20も
しくは流路が燃焼室12の外周部に導かれる一方、燃焼
室12の内側壁には複数の小孔21が穿設され、これら
の小孔21と前述の配管20が連通している。従って、
図示しない制御装置によりあるいは作業者の手動操作に
よって第1ファン19の運転が制御されることにより、
圧縮空気タンク18内の圧縮空気が燃焼室12内に小孔
21を介して噴射され、これにより燃焼に必要な空気が
燃焼室12内に供給される。
【0015】また、燃焼室12を取り囲んで冷却用の水
槽22が形成され、水槽22内に入れられた冷却水によ
り燃焼室12を外周部から水冷して燃焼室12の炉壁が
過熱することを防止する。水槽22の上部には蒸気ダク
ト23が設けられ、燃焼室12の熱により沸騰した冷却
水の蒸気24がこの蒸気ダクト23から排出される。
尚、水槽22には水位計(図示せず)が設けられ、外部
から水槽22内の冷却水の量が監視できるようになって
おり、好適には水槽22の水位が常に一定に維持される
ように冷却水の補給が自動的に制御される。
【0016】燃焼室12の上部に第1連通ダクト25が
形成され、第1連通ダクト25を介して燃焼室12と第
1集塵室14が連通される。燃焼室12で発生した排気
ガスはこの第1連通ダクト25を通って第1集塵室14
に導入される。
【0017】第1集塵室14内には1室26と2室27
に仕切るように遮蔽板28が設けられ、この遮蔽板28
により排気ガスの流路が規制される。つまり、燃焼室1
2から第1集塵室14の上部に導かれた排気ガスは第1
連通ダクト25からまず1室26に入り、遮蔽板28に
沿って下方に進行し、遮蔽板28の下方部を通過して遮
蔽板28の反対側の2室27を上方に進行し、第1集塵
室14の出口に進む。
【0018】第1集塵室14内の遮蔽板28の下方部に
は遮蔽板28下方の室内空所を遮るように網状体のボッ
クス29が配設される。ボックス29は、図2に示すよ
うに、全面に亘って多数の小孔30が穿設された板状部
材、例えばステンレス鋼板から直方体の箱形に構成さ
れ、排気ガスはこのボックス29の小孔30を通って遮
蔽板28下方を通過する。
【0019】一方、第1集塵室14の上壁にはシャワー
装置31が設けられ、第1集塵室14内に上部から水を
シャワー状に噴霧する。シャワー装置31は、例えば第
1集塵室14の上壁に多数の小孔32を穿設すると共に
上壁の上部に水タンク室33を設けることにより構成さ
れ、水タンク室33への水の供給を適宜制御することで
シャワー噴射量が調節されるようになっている。
【0020】1室26と2室27を仕切るように設けら
れている遮蔽板28は、下方に行くに従って2室27側
に漸次偏倚するように傾斜しており、シャワー装置31
からの水は主として2室27側において遮蔽板28の表
面を流下する。遮蔽板28の下端縁部には断面J字状に
湾曲した樋部34が形成され、遮蔽板28の表面を流下
してきた水は一旦樋部34に集められ、樋部34の縁か
ら溢れて下方に落下する。樋部34の縁は水平とされ、
その縁から溢れ出た水は垂直に面状に広がって落下して
1室26と2室27を仕切るウォーターカーテン35を
形成する。このウォーターカーテン35は遮蔽板28の
下方に配設されたボックス29を恰も略中央で分断する
ように流れる。
【0021】集塵室13の下方には圧縮空気タンク36
が配設される。この圧縮空気タンク36は前述の燃焼室
12の圧縮空気タンク18とは独立しており、前述の第
1ファン19とは別の第2ファン37もしくはコンプレ
ッサがこの圧縮空気タンク36に接続され、この第2フ
ァン37の作動により圧縮空気タンク36に適宜圧縮空
気が蓄圧される。
【0022】この圧縮空気タンク36に連通する配管3
8が第1集塵室14の2室27に配設される。配管38
の先端部には二股状に別れたノズル39が設けられ、ノ
ズル39は2室27内において上方に向けて開口してい
る。第2ファン37は図示しない制御装置によりあるい
は作業者の手動操作によって運転が制御され、それによ
り圧縮空気タンク36内の圧縮空気がノズル39から第
1集塵室14の2室27内で上方に噴射される。
【0023】また、2室27内にはノズル39に近接し
てノズル39の上方に排気ガスの流路を遮るように網状
体である三層網40が配設される。三層網40は、図3
に示すように、多数の小孔41が穿設された3枚の同型
の板状部材、例えばステンレス鋼板を互いに間隔を開け
て三層に重ねて構成され、排気ガスはこの三層網40の
小孔41を通過するようになっている。この三層網40
には、上方から前述のシャワー装置31からの水が降り
掛けられると共に、下方からノズル39からの圧縮空気
が噴射されることとなる。
【0024】ここで、網状体であるボックス29及び三
層網40を排気ガスが通過する際、排気ガスは板状部材
に衝突して排気ガス中に含まれる固体粒子が捕捉され、
排気ガスはその小孔30、41内を通過するが、小孔3
0、41はその中を排気ガスを通過する際に過大な流通
抵抗とならない程度の孔径とされ、その具体的な大きさ
は捕捉しようとする固形残留物の粒度等に応じて適宜選
定される。また、ボックス29、三層網40は上述の図
示例のように板状部材に小孔30、41を穿設して構成
するだけでなく、適当な大きさのメッシュを有する網状
部材で構成するようにしてもよい。
【0025】第1集塵室14の下部には第1集塵室残留
物取り出し口42が開口され、ボックス29、三層網4
0等で捕捉された不燃残留物をこの第1集塵室残留物取
り出し口42から排出できるようになっている。
【0026】第1集塵室14の2室27の上部に第2連
通ダクト43が形成され、第2連通ダクト43を介して
第1集塵室14と第2集塵室15が連通される。第1集
塵室14を通過した排気ガスはこの第2連通ダクト43
を通って第2集塵室15に至る。
【0027】第2集塵室15の下部は漏斗状の形状を
し、下端に残留物の落下口45が開口されている。第2
集塵室15の上部の中心部には比較的長い排気ダクト4
6が設けられ、排気ダクト46の下部は第2集塵室15
内部に延び、排気ダクト46の下端は第2集塵室15の
下部に開口している。この排気ダクト46により第2集
塵室15内における排気ガスの流路が規制される。つま
り、排気ガスは第1集塵室14から第2連通ダクト43
を通って第2集塵室15の上部から第2集塵室15内に
入って下方に進行し、第2集塵室15の下部において排
気ダクト46内に入り、その後排気ダクト46内を上昇
して外部に排出される。
【0028】集塵室13の下方に配置された前記圧縮空
気タンク36に連通する配管47が第2集塵室15内に
配設される。配管47の先端部は排気ダクト46の内部
に入り込み、先端に設けたノズル48が上方に向けて開
口している。この配管47には前述の第1集塵室14の
配管38に圧縮空気を供給する前記第2ファン37の作
動により圧縮空気タンク36内の圧縮空気が供給され、
先端のノズル48から排気ダクト46内に圧縮空気が上
方に噴射される。
【0029】第2集塵室15の下方には第2集塵室残留
物取り出し口49が設けられ、落下口45から落下した
不燃残留物をこの第2集塵室残留物取り出し口49から
排出できるようになっている。
【0030】このような構成において、燃焼室12に投
入口16からプラスチック製品が混在する産業廃棄物等
の焼却対象物が入れられ、燃焼室12にて燃焼が行われ
る。このとき、第1ファン19を作動させて燃焼室12
内に燃焼用の空気を供給する。同時に第2ファン37も
作動させ、第1集塵室14及び第2集塵室15の配管3
8、47に圧縮空気を供給する。第1集塵室14と第2
集塵室15内のノズル39、48から噴射される圧縮空
気は排気ガスの排出方向に空気流を生じさせ、排気ガス
を燃焼室12から第1集塵室14、第2集塵室15を通
って排気ダクト46に強制的に排出する。
【0031】燃焼室12における燃焼で発生した排気ガ
スは第1連通ダクト25を通り第1集塵室14の1室2
6に入り、ボックス29、ウォーターカーテン35を通
る。ここで、排気ガスがボックス29の小孔30、ウォ
ーターカーテン35を通過する過程で、排気ガス中に含
まれる有機性の未燃物質、黒煙の原因となる微粒子等の
固体粒子残留物はボックス29、ウォーターカーテン3
5に捕捉されて排気ガス中から分離される。
【0032】続いて排気ガスは2室27に至り、そこで
シャワー装置31から水が降り注がれる中で三層網40
を通過し、ここでもさらに排気ガス中の固形残留物が捕
捉される。また、シャワー装置31から噴射される水
は、排気ガスを冷却して排出する作用も有している。
【0033】また、第2集塵室15でも排気ガスは排気
ダクト46により形成される流路を通過する過程で最終
的に固形残留物が除去され、その後排気ガスは排出され
る。
【0034】このように、燃焼後に排気ガスに未燃物
質、黒煙の原因となる微粒子等の固形物が混入していて
も、最終的に排気ダクト46から外部に排出される排出
ガスはそれらの固形残留物が除去され、無煙状態の清浄
なものとなる。
【0035】尚、焼却が終了してファンを停止させる場
合は、燃焼室12に燃焼用の圧縮空気を供給する第1フ
ァン19を先ず停止させ、その後ゆっくりと第1及び第
2の集塵室14、15に圧縮空気を供給する第2ファン
37を停止させるようにする。燃焼が終了して排気ガス
の発生が暫時持続するからである。
【0036】
【発明の効果】以上、実施例を挙げて詳細に説明したよ
うに本発明によれば、焼却対象物を燃焼させる燃焼室に
加えて、燃焼室にて発生した排気ガスが導入される集塵
室を設け、集塵室には排気ガスの流路に排気ガス中に含
まれる固体粒子を捕捉する網状体とウォーターカーテン
が流路を遮るように設けたので、燃焼後に排気ガスに未
燃物質、黒煙の原因となる微粒子等の固形物が混入して
いても、燃焼室に続いて設けられた集塵室にてそれら固
体粒子が排気ガス中から除去することができるので、最
終的に外部に排出される排出ガスは無煙状態の清浄なも
のとすることができる。
【0037】従って、プラスチック製品の焼却において
も黒煙等の有害物質を排出することがなく、プラスチッ
クの焼却に好適に用いることができる。
【0038】また、簡単な構成であるので焼却炉自体が
大型化することもなく、且つ低コストにて達成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる焼却炉の構成図であ
る。
【図2】本発明の一実施例に用いるボックスの斜視図で
ある。
【図3】本発明の一実施例に用いる三層網の斜視図であ
る。
【符号の説明】
11 焼却炉 12 燃焼室 13 集塵室 14 第1集塵室 15 第2集塵室 16 投入口 17 燃焼室残留物取り出し口 18 圧縮空気タンク 19 第1ファン 20 配管 21 小孔 22 水槽 23 蒸気ダクト 24 蒸気 25 第1連通ダクト 26 1室 27 2室 28 遮蔽板 29 ボックス 30 小孔 31 シャワー装置 32 小孔 33 水タンク室 34 樋部 35 ウォーターカーテン 36 圧縮空気タンク 37 第2ファン 38 配管 39 ノズル 40 三層網 41 小孔 42 第1集塵室残留物取り出し口 43 第2連通ダクト 45 落下口 46 排気ダクト 47 配管 48 ノズル 49 第2集塵室残留物取り出し口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F23J 15/04 F23J 15/00 D

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼却対象物を燃焼させる燃焼室と、前記
    燃焼室にて発生した排気ガスが導入される集塵室とを有
    し、前記集塵室には前記排気ガスの流路に該排気ガス中
    に含まれる固体粒子を捕捉する網状体とウォーターカー
    テンが該流路を遮るように設けられていることを特徴と
    する焼却炉。
  2. 【請求項2】 前記網状体には水がシャワー状に降り掛
    けられることを特徴とする請求項1記載の焼却炉。
  3. 【請求項3】 前記集塵室は、シャワー装置と、排気ガ
    スの流路を規制すると共に下端に樋部が形成された遮蔽
    板とを有し、前記シャワー装置からの水が前記遮蔽板の
    表面を流下して前記樋部から溢れて前記ウォーターカー
    テンを形成することを特徴とする請求項2記載の焼却
    炉。
  4. 【請求項4】 前記集塵室には排気ガスの排出方向に圧
    縮空気を噴射するノズルが設けられることを特徴とする
    請求項1乃至3いずれかに記載の焼却炉。
  5. 【請求項5】 前記燃焼室は外周部に冷却用の水槽が設
    けられることを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記
    載の焼却炉。
  6. 【請求項6】 焼却対象物がプラスチックであるプラス
    チック専用の請求項1乃至5いずれかに記載の焼却炉。
JP7216820A 1995-08-02 1995-08-02 焼却炉 Pending JPH0942630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7216820A JPH0942630A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 焼却炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7216820A JPH0942630A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 焼却炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0942630A true JPH0942630A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16694410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7216820A Pending JPH0942630A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 焼却炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0942630A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110898597A (zh) * 2019-12-17 2020-03-24 山东农洁环保有限公司 一种控氧低温碳化热解垃圾处理方法
KR102257161B1 (ko) * 2020-10-12 2021-05-26 이일권 소각 시스템

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110898597A (zh) * 2019-12-17 2020-03-24 山东农洁环保有限公司 一种控氧低温碳化热解垃圾处理方法
KR102257161B1 (ko) * 2020-10-12 2021-05-26 이일권 소각 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2829677B2 (ja) タイヤ処理システム
US3582051A (en) Smoke cleaning apparatus
JP2011067743A (ja) 排気処理装置
KR102128925B1 (ko) 이차 연소장치가 구비된 소각장치
JP3138311U (ja) 無汚染廃棄物焼却炉
JPH0942630A (ja) 焼却炉
JP2010005581A (ja) 有機系被処理物分解処理装置及びそれを使用した有機物の分解処理方法
TWI715301B (zh) 無煙囪式廢棄物處理裝置
KR100249104B1 (ko) 산업폐기물 소각방법 및 그 장치
KR20130107399A (ko) 자동분진탈진설비 일체형 바이오보일러
EP1146287A1 (en) An apparatus for processing soot and mist
JPH09287722A (ja) 焼却炉
JP3542648B2 (ja) 簡易焼却炉
KR200317207Y1 (ko) 소각로
CN104913309B (zh) 一种垃圾焚烧装置
KR102444301B1 (ko) 가연성 물질 연소기
JP2525105B2 (ja) 溶解焼却炉
JP2001317728A (ja) 廃棄物焼却システム
CN103216833B (zh) 动物无害化处理焚烧炉
CN218936353U (zh) 一种燃烧充分的焚烧炉
JP2009030877A (ja) ごみ焼却処理装置
KR20020016059A (ko) 소각장치
CN207936085U (zh) 一种集成式废物焚烧和气体洗涤设备
JP3134129B2 (ja) 地下式焼却炉の灰処理方法と装置
JP3106582U (ja) 焼却炉