JPH093585A - 硬質ロール材切削用超硬合金および被覆超硬合金 - Google Patents

硬質ロール材切削用超硬合金および被覆超硬合金

Info

Publication number
JPH093585A
JPH093585A JP17953695A JP17953695A JPH093585A JP H093585 A JPH093585 A JP H093585A JP 17953695 A JP17953695 A JP 17953695A JP 17953695 A JP17953695 A JP 17953695A JP H093585 A JPH093585 A JP H093585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cemented carbide
hard
carbide
titanium
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17953695A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Kobayashi
正樹 小林
Jun Watanabe
潤 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Tungaloy Co Ltd filed Critical Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority to JP17953695A priority Critical patent/JPH093585A/ja
Publication of JPH093585A publication Critical patent/JPH093585A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 結合相Coを極力少なくさせたにも拘らず、
板状晶WCを多量に含有させることにより、従来の超硬
合金に対比して、靱性を大幅に改善させ、かつ硬さも向
上させて、結果として切削時における耐摩耗性、耐チッ
ピング性、耐欠損性に優れた硬質ロ−ル材切削用超硬合
金および被覆超硬合金の提供を目的とするものである。 【構成】 Coを主成分とする金属または合金の結合相
を2〜7重量%と、残りが炭化タングステンの硬質相、
または炭化タングステンに周期律表の4a,5a,6a
族元素の炭化物,炭窒化物およびこれらの相互固溶体の
中の1種以上でなる立方晶系化合物を30重量%以下含
有する硬質相と不可避不純物からなる超硬合金におい
て、該超硬合金の断面組織における該炭化タングステン
は、該炭化タングステンの全体量に対して、アスペクト
比が3〜20の板状晶炭化タングステンを30体積%以
上含有していることを特徴とする硬質ロ−ル材切削用超
硬合金。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高硬度と高靱性を兼備
した硬質ロ−ル材切削用超硬合金および被覆超硬合金に
関し、特にチルドロ−ル,グレインロ−ルなど圧延用硬
質ロ−ル材を切削するための硬質ロ−ル材切削用超硬合
金および被覆超硬合金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】硬質ロ−ル材切削用超硬合金は、高硬度
であることと同時に、高靭性であることを求められてい
る。従来、超硬合金の硬さを向上させるには、硬質相で
ある炭化タングステン(以下、「WC」と記す)の粒子
を微細にするか、結合相であるCo量を減少させる方法
が取られている。しかし、WCを微細化すれば硬さは増
すものの、靱性が低下し、チッピングによる異常摩耗を
誘起し易くなるという問題がある。一方、Co量を減少
させても硬さは上昇するものの、靱性が低下し、さらに
は焼結し難くなり、巣孔増大による硬さと強度の低下を
引き起こし、耐摩耗性が著しく劣化するという問題があ
る。
【0003】これらの問題を改善しようとして提案され
ている代表的なものの内、切削工具用としては、特開平
1−191760号公報があり、一方、板状晶WCに関
連するものとしては、特公昭47−23049号公報,
特公昭47−23050号公報,特開昭57−3400
8号公報,特開平2−47239号公報,特開平2−5
1408号公報,特開平2−138434号公報,特開
平2−274827号公報および特開平5−33965
9号公報がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】切削工具用超硬合金の
先行技術としての、特開平1−191760号公報に
は、Coの結合相を2〜5.5wt%と、残りが平均粒
径0.3〜1.2μmでなるWCの硬質相、またはT
i,Ta,Nb,VおよびCrの炭化物のうちの1種以
上を0.2〜2wt%と平均粒径0.3〜1.2μmで
なるWCとからなる硬質相で構成されたTi合金切削用
WC基超硬合金製切削工具について開示されている。同
公報のTi合金切削用WC基超硬合金製切削工具は、難
削材であるTi合金を切削する場合に切れ刃の摩耗が大
きく、短時間で寿命に至るという問題を、結合相である
Coの含有量を少なくし、かつ硬質相であるWCの平均
粒径を小さくすることで解決したものである。しかし、
これを表面部のみ高硬質にしてあるロ−ル材の切削工具
として実用すると、被削材の硬質なことと、さらには被
削材の表面におけるミクロ的特性や材質の変動から切削
工具の切れ刃が破損またはチッピングを起こし易いとい
う問題がある。
【0005】また、板状晶WCに関する先行技術として
の、特公昭47−23049号公報,特公昭47−23
050号公報,特開昭57−34008号公報,特開平
2−47239号公報,特開平2−51408号公報,
特開平2−138434号公報,特開平2−27482
7号公報および特開平5−339659号公報には、板
状晶WCの製造方法、板状晶WCを含有した超硬合金、
およびその超硬合金の製造方法について開示されてい
る。これら板状晶WCに関連する公報に開示されている
ものは、板状晶WCの生成量が少なく、それをそのまま
超硬合金に応用したとしても上述の特開平1−1917
60号公報に開示されている従来の超硬合金の特性とそ
れほど変りがないこと、また超硬合金自体に含有してい
る場合には板状晶WCの含有量が少ないことから、高硬
質なロ−ルを切削するための切削工具として用いると切
れ刃が破損またはチッピングを起こし易いという問題が
ある。
【0006】本発明は、上記のような問題点を解決した
もので、具体的には、結合相Coを極力少なくさせたに
も拘らず、板状晶WCを多量に含有させることにより、
従来の超硬合金に対比して、靱性を大幅に改善させ、か
つ硬さも向上させて、結果として切削時における耐摩耗
性、耐チッピング性、耐欠損性に優れた硬質ロール材切
削用超硬合金および被覆超硬合金の提供を目的とするも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、硬質ロ−
ル材切削用超硬合金について、長年に亘り、硬さと靱性
を同時に向上させることによる工具寿命の延長を検討し
ていた所、板状晶WCを多量に含有させるとその目的が
達成されること、結合相Co量を最適化するとさらに寿
命延長が可能であると言う知見を得て、本発明を完成す
るに至ったものである。
【0008】本発明の硬質ロ−ル材切削用超硬合金は、
Coを主成分とする金属または合金の結合相を2〜7重
量%と、残りが炭化タングステンの硬質相、または炭化
タングステンに周期律表の4a,5a,6a族元素の炭
化物,炭窒化物およびこれらの相互固溶体の中の1種以
上でなる立方晶系化合物を30重量%以下含有する硬質
相と不可避不純物からなる超硬合金であって、該超硬合
金の断面組織における該炭化タングステンは、該炭化タ
ングステンの全体量に対して、アスペクト比が3〜20
の板状晶炭化タングステンを30体積%以上含有してい
ることを特徴とするものである。
【0009】本発明の超硬合金における結合相は、具体
的には、例えばCoの金属のみでなる場合、結合相に対
して50重量%以上がCoでなり、残りがNi,Cr,
Wの中の1種以上が固溶した合金でなる場合を挙げるこ
とができる。特に、Crは、焼結時のWC粒成長を抑制
して硬さを保持し、かつ結合相の硬さ,靱性,耐腐食性
を改善するので好ましい。この結合相量は、超硬合金全
体に対して2重量%未満になると靱性が低下し、また焼
結困難となって巣孔が発生するために硬さ,強度が低下
して、硬質ロール材切削時のチッピング摩耗や欠損を増
大させ、逆に7重量%を超え多くなると硬さが低下して
耐摩耗性が劣化するために、2〜7重量%と定めたもの
である。これらの内、Ni,Cr,Wの中の1種以上が
20重量%以下と、残りがCoからなる固溶合金でなる
結合相でなること、かつ超硬合金に対する結合相量が
3.5〜6.5重量%であることが好ましく、特に結合
相量が4〜6重量%でなることが好ましい。
【0010】本発明の超硬合金における硬質相は、WC
のみでなる場合、またはWCに30重量%以下の立方晶
系化合物を含有している場合があり、立方晶系化合物と
しては、具体的には、例えば(WTa)C,(WNb)
C,(WV)C,(WTi)C,(WTiTa)C,
(WTiTaV)(CN)などを挙げることができる。
この立方晶系化合物は、硬さや耐溶着性,耐酸化性を向
上させる効果を有するため、硬質ロール材の種類や切削
条件によつては摩耗を低減させるが、30重量%を超え
多くなると靱性が低下して、チッピング摩耗が増大する
ため、30重量%以下と定めたものである。被削材であ
るロ−ル材質により異なるが、硬質相中に立方晶系化合
物を存在させる場合には、硬質相に対して21重量%以
下が好ましく、特に高硬質のチルドロ−ルの場合には硬
質相中の立方晶系化合物の含有量は、10重量%以下が
好ましい。
【0011】本発明の超硬合金における硬質相として存
在するWCは、超硬合金中に存在するWC全体の30体
積%以上が板状晶WCでなり、この板状晶WCを具体的
に説明すると、超硬合金の断面組織におけるWCのアス
ペクト比(1つの結晶の最大長さ/最小長さ)が3〜2
0でなる板状晶WCからなる。この板状晶WCのアスペ
クト比が3未満及び20を超えると靱性向上効果が低
く、一方、板状晶WCの全WCに対する含有割合が30
体積%未満では、硬さ及び靱性の改善効果が少ない。特
に、板状晶WCのアスペクト比が4〜8、全WCに対す
る板状晶WCの含有割合が50体積%以上であることが
好ましい。
【0012】また、板状晶WCを含有している本発明の
超硬合金は、Cu−Kα線によるX線回折を行った場合
に、WC結晶における(101)結晶面のピークをh
(101)と表わし、(001)結晶面のピークをh
(001)と表わしたとき、h(001)/h(10
1)≧0.5でなることが好ましいことである。これら
の中でも、h(001)/h(101)が0.5未満で
は、(001)面の成長が不十分であるため、得られる
超硬合金の硬さ及び靱性の向上が少なく、したがって、
この比は、0.6以上であることが特に好ましい。
【0013】以上詳述してきた本発明の超硬合金の表面
に、炭化チタン,窒化チタン,炭窒化チタン,炭窒酸化
チタン,窒化アルミニウム・チタン,炭窒化アルミニウ
ム・チタン,炭窒酸化アルミニウム・チタン,酸化アル
ミニウムの中の1種の単層又は2種以上の複層で構成さ
れた硬質膜を2〜10μm被覆して被覆超硬合金とする
ことは、硬質ロ−ル材切削時における耐摩耗性がさらに
向上するので好ましい。この被覆超硬合金における硬質
膜は、具体的には、TiN,TiC,Ti(CNO)の
単層膜、TiN−(AlTi)Nの2層膜,TiC−T
i(CN)−TiNの3層膜,TiN−Ti(CN)−
TiC−Al23−TiNの5層膜、さらにはこれらの
組合わせによる複層膜などを例示として挙げることがで
きる。この硬質膜の厚みは、2μm未満では硬質膜によ
る耐摩耗性向上が少なく、逆に10μmを超えて厚くな
ると脆弱な硬質層によりチッピング摩耗が増大するため
に、2〜10μmと定めたものである。
【0014】本発明の超硬合金は、W元素と鉄族元素の
1種以上とC元素とからなる複合炭化物固溶体、または
W元素とTi,Zr,Hf,V,Nb,Ta,Mo,C
r元素の中の1種以上と鉄族元素の1種以上とC元素と
からなる複合炭化物固溶体、もしくはこの複合炭化物固
溶体の前駆体を作製した後、この複合炭化物固溶体およ
び/または複合炭化物固溶体の前駆体を、従来の超硬合
金を作製するための出発物質の中に添加し、さらに複合
炭化物固溶体および/または複合炭化物固溶体の前駆体
の添加量に対応した最適な炭素源を添加して板状晶WC
を晶出させるようにする以外は、従来の超硬合金の製造
方法と同様にして作製することができる。また、この本
発明の超硬合金の表面に硬質膜を被覆して被覆超硬合金
とする場合における被覆方法は、従来から行われている
化学蒸着法(CVD法),イオンプレ−ティング法,ア
−クイオンプレ−ティング法に代表される物理蒸着法
(PVD法)またはプラズマCVD法などを挙げること
ができる。
【0015】ここで述べた複合炭化物固溶体は、具体的
には、A33C,A394,A24C,A66C,A3
(WX)94,A2(WX)4C,A3(WX)3C,A6
(WX)6C,でなり、(但し、AはCo,Ni,Fe
の中の1種以上の鉄族元素を表わし、Wはタングステン
元素を表わし、XはTi,Zr,Hf,V,Nb,T
a,Mo,Crの中の1種以上の元素を表わし、Cは炭
素元素を表わす)さらに具体的に例示すると、Co33
C,Co394,Co24C,Co66C,Ni39
4,N 33C,Co3(WTi)94,Co3(WZ
r)94,Co3(WV)94,Co2(WTi)4C,
Co2(WV)4C,Co2(WNb)4C,Co3(WT
i)3C,Co3(WTiTa)3C,Co3(WTiV)
3C,Co6(WTi)6C,Ni3(WTi)94,Ni
3(WMo)94,(CoNi)3(WTi)3Cを挙げ
ることができる。
【0016】
【作用】本発明の硬質ロ−ル材切削用超硬合金は、結合
相が主として靭性と強度を高める作用をし、硬質相が主
として硬さおよび耐摩耗性を高める作用をし、硬質相中
に含有されている多量の板状晶WCが硬さ,靱性,強度
を顕著に高める作用をし、少量の結合相と多量の板状晶
WCを含有する硬質相との相互作用により切削時におけ
る耐摩耗性と耐チッピング性,耐欠損性を顕著に改善す
る作用をしているものである。
【0017】
【実施例1】市販されている平均粒径が1.2μmの
W,1.0μmのCo,0.02μmのカ−ボン(以
下、「C」と略す)の各粉末を用いて、重量%で91.
6W−5.2Co−3.2Cの配合組成に秤量し、ステ
ンレス製ポットにアセトン溶媒と超硬合金製ボ−ルと共
に挿入して24時間混合粉砕後、乾燥して得た混合粉末
を黒鉛製ルツボに挿入し、真空中で1100℃×1時間
の加熱処理を施して、複合炭化物固溶体を含有した混合
粉末Mpを得た。X線回折によるMp粉末の組成は、重
量%で約40Co3W9C4−10Co2W4C−20
W2C−20WC−10Wで、平均粒径は1.0μmで
あった。
【0018】次に、上記W,Co,C,混合粉末Mpお
よび市販されている平均粒径が1.0μmのWC,1.
7μmのCr3C2,4.5μmの黒鉛(表中、「G」
と記す),1.0μmの(WTi)Cの複合炭化物(重
量比でWC/TiC=70/30),1.0μmのTa
Cの各粉末を用いて、表1に示す配合組成に秤量し、ス
テンレス製ポットにアセトン溶媒と超硬合金製ボ−ルと
共に挿入し、48時間混合粉砕後、乾燥して混合粉末を
得た。 これらの粉末を金型に充填し、2ton/cm
2の圧力でもって約5.5×9.5×29mmの圧粉成
形体を作製し、アルミナとカ−ボン繊維からなるシ−ト
上に設置し、雰囲気圧力10Paの真空中で、表1に併
記した温度でもって1時間加熱保持して、本発明品1〜
5および比較品1〜5を得た。
【0019】こうして得た本発明品1〜5および比較品
1〜5の超硬合金の試料を#230のダイヤモンド砥石
で湿式研削加工し、各試料の1面を1μmのダイヤモン
ドペ−ストでラップ加工した後、ラップ面について電子
顕微鏡にて組織写真を撮り、画像処理装置にて、結合
相,立方晶系化合物,全WCの重量割合およびWCの平
均粒径,全WCに対する板状晶WCの割合を測定し、そ
の結果を表2に記載した。次いで、各試料について、C
uタ−ゲット、Niフィルタ−を用いたX線回折法によ
り、WCの(001)結晶面と(101)結晶面のピ−
ク強度を測定し、そのピ−ク強度比h(001)/h
(101)を計算し、その結果を表2に併記した。
【0020】一方、本発明品1〜5および比較品1〜5
の超硬合金の試料を#230のダイヤモンド砥石で湿式
研削加工し、3.0×8.0×25mmの形状に作製
し、JIS法による抗折力を測定して、その結果を表3
に示した。また、各試料の1面を1μmのダイヤモンド
ペ−ストでラップ加工した後、ビッカ−ス圧子を用いた
荷重:196Nでの硬さおよび破壊靱性値K1C(IM
法)を測定し、その結果を表3に併記した。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】
【実施例2】実施例1で得た、本発明品1,2,3およ
び比較品1,2,3の混合粉末を用いて、JIS−B4
120に記載のSNGN120408形状用の金型でも
って、実施例1と同様の方法および条件でプレス成形、
加熱焼結、湿式研削加工により、SNGN120408
形状の切削工具用チップを得た。こうして得たチップを
用いて、被削材:チルドロ−ル(HRC=60),切削
速度:15m/min,切込み:1.5mm,送り:
0.3mm/revの条件で乾式旋削試験を行い、欠損
または平均逃げ面摩耗幅が0.45mmとなるまでの寿
命時間を求めた。その結果は、本発明品1が21mi
n,本発明品2が26min,本発明品3が17min
でそれぞれ寿命となったのに対し、比較品1が13mi
n,比較品2が15min,比較品3が5minでそれ
ぞれ寿命となった。
【0025】
【実施例3】実施例1で得た、本発明品4,5および比
較品4,5の混合粉末を用いて、実施例2と同様にして
SNGN120408形状の切削工具用チップを得た。
こうして得たチップを用いて、被削材:グレ−ンロ−ル
(HRC=47),切削速度:20m/min,切込
み:1.5mm,送り:0.7mm/revの条件で乾
式旋削試験を行い、平均逃げ面摩耗幅が0.45mmと
なるまでの寿命時間を求めた。その結果は、本発明品4
が27min,本発明品5が24minでそれぞれ寿命
となったのに対し、比較品4が19min,比較品5が
18minでそれぞれ寿命となった。
【0026】
【実施例4】実施例1で得た、本発明品3および比較品
3の切削工具用チップに、イオンプレ−ティング装置を
用いて、母材側から0.5μmのTiN,2.0μmの
Ti(CNO),0.5μmのTiNの計3μmを被覆
し、本発明品6および比較品6を得た。 こうして得た
被覆超硬合金チップを用いて、被削材:SKD11(H
RC=45),切削速度:50m/min,切込み:
1.0mm,送り量:0.5mm/revの条件で乾式
旋削試験を行い、平均逃げ面摩耗幅が0.35mmとな
るまでの寿命時間を求めた。その結果は、本発明品6が
25minで寿命となったのに対し、比較品6が17m
inで寿命となった。
【0027】
【発明の効果】本発明の硬質ロ−ル材切削用超硬合金お
よびその被覆超硬合金は、板状晶WCの含有してない超
硬合金または板状晶WCを少し含有している超硬合金で
なる従来の超硬合金またはその被覆超硬合金に対比し
て、ロ−ル材の中でも難削材である高硬質のチルドロ−
ルおよびグレ−ンロ−ルに代表される鋳鉄ロ−ル並びに
焼き入れロ−ルおよび調質ロ−ルに代表される鍛鋼ロ−
ルの切削に対し、耐摩耗性,耐チッピング性,耐欠損性
に優れており、顕著に長寿命となるという効果がある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Coを主成分とする金属または合金の結
    合相を2〜7重量%と、残りが炭化タングステンの硬質
    相、または炭化タングステンに周期律表の4a,5a,
    6a族元素の炭化物,炭窒化物およびこれらの相互固溶
    体の中の1種以上でなる立方晶系化合物を30重量%以
    下含有する硬質相と不可避不純物からなる超硬合金にお
    いて、該超硬合金の断面組織における該炭化タングステ
    ンは、該炭化タングステンの全体量に対して、アスペク
    ト比が3〜20の板状晶炭化タングステンを30体積%
    以上含有していることを特徴とする硬質ロール材切削用
    超硬合金。
  2. 【請求項2】 上記炭化タングステンは、Cu−Kα線
    によるX線回折における(101)結晶面のピークをh
    (101)と表わし、(001)結晶面のピークをh
    (001)と表わしたとき、h(001)/h(10
    1)≧0.5であることを特徴とする請求項1記載の硬
    質ロール材切削用超硬合金。
  3. 【請求項3】 請求項1,または2記載の超硬合金の表
    面に、炭化チタン,窒化チタン,炭窒化チタン,炭窒酸
    化チタン,窒化アルミニウム・チタン,炭窒化アルミニ
    ウム・チタン,炭窒酸化アルミニウム・チタン,酸化ア
    ルミニウムの中の1種の単層または2種以上の複層で構
    成された硬質膜を2〜10μm被覆してなることを特徴
    とする硬質ロール材切削用被覆超硬合金。
JP17953695A 1995-06-22 1995-06-22 硬質ロール材切削用超硬合金および被覆超硬合金 Withdrawn JPH093585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17953695A JPH093585A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 硬質ロール材切削用超硬合金および被覆超硬合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17953695A JPH093585A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 硬質ロール材切削用超硬合金および被覆超硬合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH093585A true JPH093585A (ja) 1997-01-07

Family

ID=16067480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17953695A Withdrawn JPH093585A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 硬質ロール材切削用超硬合金および被覆超硬合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH093585A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH116025A (ja) * 1997-04-25 1999-01-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 超硬合金と、この超硬合金を母材とする被覆合金および被覆硬質工具
JP2010121735A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Motoyama Eng Works Ltd

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH116025A (ja) * 1997-04-25 1999-01-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 超硬合金と、この超硬合金を母材とする被覆合金および被覆硬質工具
JP2010121735A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Motoyama Eng Works Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1347076B1 (en) PVD-Coated cutting tool insert
JP5060714B2 (ja) 耐摩耗性および耐酸化性に優れた硬質皮膜、並びに該硬質皮膜形成用ターゲット
JP6620482B2 (ja) 耐チッピング性にすぐれた表面被覆切削工具
JP3996809B2 (ja) 被覆切削工具
JP3866305B2 (ja) 工具用複合高硬度材料
US5066553A (en) Surface-coated tool member of tungsten carbide based cemented carbide
KR101822810B1 (ko) 코팅된 절삭 공구
JP3402146B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた密着性を有する表面被覆超硬合金製エンドミル
JP5695720B2 (ja) 耐摩耗性と耐酸化性に優れた硬質皮膜
JPH08134629A (ja) 超微粒積層膜と、それを有する工具用複合高硬度材料
WO2016052479A1 (ja) 耐チッピング性にすぐれた表面被覆切削工具
JPH08104583A (ja) 工具用複合高硬度材料
KR20090028444A (ko) 밀링용 피복 절삭 인서트
JP2001181825A (ja) 複合高硬度材料
JP2021126738A (ja) 強断続切削加工においてすぐれた耐チッピング性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
EP1757388B1 (en) Surface-coated cutware and process for producing the same
JP2019155569A (ja) 硬質被覆層が優れた耐酸化性・耐溶着性を発揮する表面被覆切削工具
JPH093585A (ja) 硬質ロール材切削用超硬合金および被覆超硬合金
JP2004223666A (ja) 荒加工用切削工具
JP4132106B2 (ja) 耐衝撃性超硬合金および表面被覆超硬合金
JPH0873289A (ja) 工具用複合高硬度材料
JP3371796B2 (ja) 耐欠損性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP3729463B2 (ja) フライス切削用強靭性超硬合金および被覆超硬合金
JP4126451B2 (ja) 超硬合金
JPH0673560A (ja) 被覆超硬合金部材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903