JPH0933915A - カラー液晶表示素子 - Google Patents

カラー液晶表示素子

Info

Publication number
JPH0933915A
JPH0933915A JP7204088A JP20408895A JPH0933915A JP H0933915 A JPH0933915 A JP H0933915A JP 7204088 A JP7204088 A JP 7204088A JP 20408895 A JP20408895 A JP 20408895A JP H0933915 A JPH0933915 A JP H0933915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
retardation
plate
crystal cell
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7204088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Shidara
英彦 設楽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP7204088A priority Critical patent/JPH0933915A/ja
Publication of JPH0933915A publication Critical patent/JPH0933915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/34Colour display without the use of colour mosaic filters

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラーフィルタを用いずに、明るくて、視野
角が広く、かつ温度変化による表示色の変動が少なく、
美しいカラー画像を表示できるようにする。 【解決手段】 液晶分子のツイスト角度が110°〜130°
の液晶セル1と、一対の偏光板10、11間に配置され
た二軸性の第1、第2の位相差板12、13との両者の
複屈折性を利用してカラー画像を表示することにより、
カラーフィルタが不要になり、明るい表示ができ、しか
もバックライト装置が不要で、消費電力を低減できる。
また、液晶セル1を垂直に透過する光と斜めに透過する
光の位相差が各位相差板12、13によって補償され、
視野角が広くなる。さらに、表示色は、液晶セル1の複
屈折性だけでなく、各位相差板12、13の複屈折性と
によって得られるので、温度変化による影響が少なく、
表示色の変動を低減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はカラー液晶表示素
子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示素子では、カラー化を図
る手段として、分光特性を利用したもの、あるいは複屈
折性を利用したものなどがある。分光特性を利用したカ
ラー液晶表示素子としては、赤、緑、青の3色のカラー
フィルタを用いて、液晶セルを透過する光の波長を選択
するカラーフィルタ方式のものが広く知られている。こ
のカラーフィルタ方式では、一般的にバックライト装置
を備えた透過型のものが最も多く用いられている。ま
た、複屈折性を利用したカラー液晶表示素子としては、
液晶に電界を印加して液晶分子の配列を変形させ、その
際に生じる液晶の複屈折変化を利用してカラー画像を表
示する複屈折制御(ECB)方式のものが広く知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
カラーフィルタ方式のカラー液晶表示素子では、カラー
フィルタの製造に際して精密な加工技術が要求されるた
め、製造コストが高くなるという欠点があり、またカラ
ーフィルタの透過率が低いため、光の利用効率が悪く、
表示が暗くなるという欠点もある。特に、このカラー液
晶表示素子を反射型として用いた場合には、素子内にお
ける光の経路が2倍になるため、表示がより一層暗くな
るという問題があり、また透過型の場合には、バックラ
イト装置が必要であるため消費電力が増大するという問
題がある。また、後者の複屈折制御方式のカラー液晶表
示素子では、表示の着色は可能であるが、液晶の複屈折
性だけを利用しているので、液晶層厚や温度などに対す
る依存性が大きく、このため表示色の色純度が低く、視
野角が狭くなるため見る方向によって表示色が変化し、
しかも温度変化によって表示色が変動しやすく、美しい
カラー画像を安定して表示できないという問題がある。
【0004】この発明の課題は、カラーフィルタを用い
ずに、明るくて、視野角が広く、かつ温度変化による表
示色の変動が少なく、美しいカラー画像を表示できるよ
うにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するため、内面に電極が形成された一対の基板間に
液晶分子が110°〜130°でツイスト配向されたネ
マティック液晶層を有する液晶セルと、この液晶セルを
挾んでその表面側と裏面側とに配置された一対の偏光板
と、これら一対の偏光板間に配置された二軸性の位相差
板とを備え、位相差板はその遅相軸である延伸軸方向の
屈折率をnx、延伸軸に直交する方向の屈折率をny、
厚さ方向の屈折率をnzとしたとき、nx>nz>ny
の関係にあり、一対の偏光板の透過軸または吸収軸、お
よび位相差板の遅相軸または進相軸の向きと、液晶セル
の基板近傍における液晶分子の配向方向とは、一方の偏
光板を透過して入射した光が位相差板の複屈折効果と液
晶セルの複屈折効果とによって各波長光がそれぞれ偏光
状態の異なる楕円偏光となり、かつその光のうち、他方
の偏光板を透過した光の各波長光の光量比が所望の着色
光に対応した比率になるように設定されていることを特
徴とするものである。
【0006】この場合、請求項2に記載の如く、液晶セ
ルの光学異方性Δnと液晶層厚dとの積Δndは159
0nm〜1790nmであり、位相差板は第1、第2の
2枚の二軸性位相差板からなり、第1の位相差板のリタ
デーションが970nm〜1030nmであり、第2の
位相差板のリタデーションが1420nm〜1480n
mであることが望ましい。また、請求項3に記載の如
く、液晶セルの光学異方性Δnと液晶層厚dとの積Δn
dは960nm〜1060nmであり、位相差板は第
1、第2の2枚の二軸性位相差板からなり、第1の位相
差板のリタデーションが970nm〜1030nmであ
り、第2の位相差板のリタデーションが1420nm〜
1480nmであることが望ましい。さらに、請求項4
に記載の如く、液晶セルの光学異方性Δnと液晶層厚d
との積Δndは890nm〜990nmであり、位相差
板は1枚の二軸性位相差板からなり、そのリタデーショ
ンが1370nm〜1430nmであることが望まし
い。
【0007】この発明によれば、液晶分子が110°〜
130°でツイスト配向された液晶セルと、一対の偏光
板間に配置された二軸性の位相差板との両者の複屈折性
を利用してカラー画像を表示するので、カラーフィルタ
を用いる必要がなく、バックライト無しでも明るい表示
が得られる。また、液晶セルを垂直に透過する光と斜め
に透過する光の位相差が二軸性の位相差板によって補償
されるので、視野角が広くなり、視野角特性が向上す
る。さらに、表示色は、液晶セルの複屈折性だけでな
く、二軸性の位相差板の複屈折性とによって得られるの
で、温度変化によって液晶セルのリタデーションが変化
しても、その影響が少なくてすみ、このため温度変化に
よる表示色の変動を低減できる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明のカラー液晶表示
素子の実施形態について説明する。 [第1実施形態]図1〜図4を参照して、この発明の第
1実施形態について説明する。図1は反射型カラー液晶
表示素子の構成を示す断面図である。この反射型カラー
液晶表示素子では液晶セル1を備えている。液晶セル1
は、図1に示すように、ガラスまたは透明な合成樹脂か
らなる上下一対の基板2、3が、これらの間の周縁部に
介在されたシール材4により所定間隔(数μm程度)隔
てて対向配置され、これら一対の基板2、3とシール材
4とで囲われた領域内に液晶5が封入された構造になっ
ている。一対の基板2、3の対向面のうち、上側の基板
2の下面には、ITOなどの透明導電材料からなる複数
の走査電極6が配列形成されているとともに、これらの
走査電極6を覆って上配向膜7が形成されている。ま
た、下側の基板3の上面には、走査電極6と同じ材料か
らなる複数の信号電極8が走査電極6と交差した状態で
配列形成されているとともに、これら信号電極8を覆っ
て下配向膜9が形成されている。各配向膜7、9は、そ
の表面にラビング法などにより配向処理が施され、この
配向処理方向に近接する液晶分子の長軸方向を沿わせる
ことにより、液晶分子の配向方向を規制する。液晶5
は、カイラルなネマティック液晶などからなり、配向膜
7、9の配向規制力に従って液晶分子が110°〜13
0°のツイスト角でねじれ配向されている。そして、液
晶セル1のギャップ(液晶層厚)dと光学異方性Δnと
の積Δndは、1590nm〜1790nmに設定され
ている。
【0009】一方、液晶セル1の上面側には上偏光板
(第1の偏光板)10が配置されており、下面側には下
偏光板(第2の偏光板)11が配置されている。上下の
偏光板10、11は、入射光のうちの透過軸方向の偏光
成分を透過し、これと直交する方向の偏光成分を遮断
(吸収)するものである。上偏光板10と液晶セル1と
の間には、第1の位相差板12が配置されており、この
第1の位相差板12と液晶セル1との間には第2の位相
差板13が配置されている。第1、第2の位相差板1
2、13は、ポリカーボネートなどの高分子フィルムを
延伸させた二軸性のものであり、平面上の遅相軸である
延伸軸方向(最大屈折率方向)の屈折率nx、平面上の
延伸軸に直交する方向の屈折率ny、厚さ方向の屈折率
nzを有し、nx>nz>nyの関係を満足している。
そして、各位相差板12、13のうち、第1の位相差板
12のリタデーションは970nm〜1030nmに設
定されており、第2の位相差板13のリタデーションは
1420nm〜1480nmに設定されている。さら
に、下偏光板11の下面側には、反射板14が設けられ
ている。反射板14は、上偏光板10から入射し、液晶
セル1および下偏光板11を透過した光を液晶セル1側
に反射するものである。
【0010】図2(a)〜(e)は液晶セル1の配向処
理方向に対する各構成要素の光学軸の位置関係を模式的
に示した各平面図である。液晶セル1の下配向膜9に施
された配向処理方向9aは、図2(d)に示すように、
表示面の左右方向に沿う基準線Sに対し30°±10°
傾斜しており、この配向処理方向9aに沿って下配向膜
9近傍の液晶分子は配列する。上配向膜7に施された配
向処理方向7aは、下配向膜9の配向処理方向9aに対
し、左下から右上に向けて60°±10°で交差する方
向に設定されており、この配向処理方向7aに沿って上
配向膜7近傍の液晶分子は配列する。これにより、液晶
分子は、下配向膜9から上配向膜7に向かって時計回り
に120°±10°ツイストして配向される。上偏光板
10の透過軸10aは、図2(a)に示すように、下配
向膜9の配向処理方向9aに対して40°±5°で交差
するように設定されている。第1の位相差板12の延伸
軸12aは、図2(b)に示すように、下配向膜9の配
向処理方向9aに対して30°±5°で交差するように
設定されている。第2の位相差板13の延伸軸13a
は、図2(c)に示すように、下配向膜9の配向処理方
向9aに対して20°±5°で交差するように設定され
ている。下偏光板11の透過軸11aは、図2(e)に
示すように、下配向膜9の配向処理方向9aに対して1
30°±5°で交差するように設定されている。
【0011】次に、このようなカラー液晶表示素子の着
色原理について説明する。図1の上方から入射する光
は、上偏光板10を透過することにより直線偏光とな
り、さらに第1、第2の位相差板12、13を透過する
過程で、各位相差板12、13の延伸軸12a、13a
の位置などによる光学的配置条件やリタデーションに応
じた偏光作用を受け、波長ごとに偏光状態が異なる楕円
偏光となる。これらの波長ごとの楕円偏光は、液晶セル
1を通る過程で、液晶セル1の光学的配置条件やリタデ
ーションに応じた偏光作用を受け、さらにその偏光状態
が変化する。液晶セル1によって偏光状態がそれぞれ異
なった各波長ごとの楕円偏光が下偏光板11に入射する
と、下偏光板11の透過軸11aに一致する偏光成分の
光が下偏光板11を透過する。そして、下偏光板11を
透過した光は、反射板14で反射され、上述した光経路
と逆の経路でカラー液晶表示素子を通り、その上面から
出射する。この出射光の分光強度がピークを示す波長の
表示色が得られる。
【0012】ところで、第1、第2の位相差板12、1
3のリタデーションは、各位相差板12、13の屈折率
異方性Δnと厚さdとの積Δndによって決まり、また
液晶セル1のリタデーションは、液晶分子の配向状態に
よって決まる。従って、液晶セル1に印加する電圧値を
変えて液晶分子の配向状態を変化させると、これに伴っ
て液晶セル1のリタデーションが変わり、液晶セル1に
おける偏光作用が変化し、表示色の色相および輝度が変
化する。これにより、このカラー液晶表示素子では、液
晶5の複屈折性を制御してカラー画像を表示することが
できる。
【0013】具体的に説明すると、走査電極6と信号電
極8の間に電圧が印加していないときには、カラー液晶
表示素子に入射した光は、第1、第2の位相差板12、
13の偏光作用と液晶分子の初期配向に応じた偏光作用
とを受け、これらに応じて波長ごとに偏光状態が異なる
楕円偏光となる。そして、下偏光板11を透過し、反射
板14で反射され、逆の経路を経てカラー液晶表示素子
の上面側から出射する際の出射光の色は、各位相差板1
2、13のリタデーションと初期配向状態の液晶5のリ
タデーションとに応じた色となる。また、液晶セル1の
各電極6、8間に電圧を印加し、その実効電圧値を上昇
させると、液晶分子が初期ツイスト状態から徐々に立ち
上がる。立ち上がった配向状態に応じて液晶セル1のリ
タデーションが変化し、カラー液晶表示素子に入射した
光は、各位相差板12、13の偏光作用と液晶セル1の
変化したリタデーションに応じた偏光作用とを受け、こ
れらに応じた楕円偏光となる。このため、このときの表
示色は、液晶セル1に電圧を印加していないときの表示
色と異なる。また、液晶セル1に液晶分子がほぼ垂直配
向する大きさの電圧を印加したときには、液晶セル1の
リタデーションはほぼ「0」となる。このときには、液
晶セル1による偏光作用はほとんどなくなり、カラー液
晶表示素子に入射した光は、各位相差板12、13の偏
光作用のみによる楕円偏光となる。この楕円偏光は、下
偏光板11、反射板14、およびその逆の経路を経てカ
ラー液晶表示素子から出射し、各位相差板12、13の
リタデーションに応じた色に着色される。
【0014】このように、このカラー液晶表示素子で
は、液晶セル1と上偏光板10との間に第1、第2の位
相差板12、13を配置し、これらの位相差板12、1
3と液晶セル1との両者の複屈折性を利用し、走査電極
6と信号電極8との間に印加する信号を制御して液晶5
に印加する実効電圧を制御することにより、液晶5の複
屈折性を制御して所望の色を表示させることができる。
このため、カラーフィルタを用いなくても、カラー画像
を表示することができるとともに、特に赤色の純度を高
く表示することができ、しかも反射型であっても明るい
表示ができ、またバックライト装置を用いる必要がない
ので、消費電力を低減できる。また、液晶セル1と上偏
光板10との間に2枚の二軸性の位相差板12、13を
配置したことにより、液晶セル1を垂直に透過する光と
斜めに透過する光の位相差が2枚の位相差板12、13
によって補償されるので、視野角が広くなり、見る方向
による表示色の変化が少なく、視野角特性を向上させる
ことができる。また、表示色は、液晶セル1の複屈折性
だけでなく、二軸性の2枚の位相差板12、13の複屈
折性とによって得られるので、温度変化によって液晶セ
ル1のリタデーションが変化しても、その影響が少なく
てすみ、このため温度変化による表示色の変動を低減で
きる。さらに、液晶5への印加電圧(実効電圧)の変化
(上昇)に伴って、表示色が白(無彩色)→緑→青→赤
と変化し、三原色と白が表示可能となり、実用上十分な
カラー画像が表示できる。
【0015】
【実施例】第1実施形態の実施例として、配向膜7、9
の配向処理方向7a、9a、第1、第2の位相差板1
2、13の延伸軸12a、13a、および上下の各偏光
板10、11の透過軸10a、11aの配置角度を図2
(a)〜(e)に示す各角度の中心角度に設定し、電圧
に対する各波長の透過率の変化が図3に示す特性を有す
る液晶セル1を用いて、カラー液晶表示素子を作成し、
走査電極6と信号電極8に供給する信号を制御して、ス
タティック駆動した。この場合、スタティック電圧、つ
まり図3に示すように液晶セル1のΔnが0.190〜
0.192の範囲になる印加電圧の実効値ではこのカラ
ー液晶表示素子の表示色は白となり、液晶セル1のΔn
が0.170〜0.180の範囲になる印加電圧の実効
値では表示色は緑となり、液晶セル1のΔnが0.15
6〜0.160の範囲になる印加電圧の実効値では表示
色は青となり、液晶セル1のΔnが0.132〜0.1
36の範囲になる印加電圧の実効値では表示色は赤とな
る。そして、各表示色は図4のCIE色度図に示すよう
に、その色純度が高く、特に着色が難しいとされている
赤があざやかに表示される。また、この実施例のカラー
液晶表示素子では、温度変化に伴う表示色の変動が小さ
く、視野角が広かった。
【0016】なお、上記第1実施形態では、液晶セル1
のΔndを1590nm〜1790nmに設定した場合
について述べたが、これに限らず、例えば液晶セル1の
Δndを960nm〜1060nmに設定しても良い。
このときの第1の位相差板12のリタデーションは第1
実施形態と同様、970nm〜1030nmであり、第
2の位相差板13のリタデーションも第1実施形態と同
様、1420nm〜1480nmである。このようなカ
ラー液晶表示素子では、所定の実効電圧を印加すること
により、背景色が緑色となり、緑→青→黒→白の多色表
示が可能になる。
【0017】[第2実施形態]次に、図5〜図8を参照
して、この発明を反射型カラー液晶表示装置に適用した
第2実施形態について説明する。この場合、図1〜図4
に示された第1実施形態と同一部分には同一符号を付
し、その説明は適宜省略する。この反射型カラー液晶表
示素子は、図5に示すように、液晶セル20の上面側に
上偏光板10が配置され、液晶セル20の下面側に下偏
光板11が配置され、上偏光板10と液晶セル20との
間に位相差板21が配置され、下偏光板11の下面側に
反射板14が配置された構造になっている。液晶セル2
0は、第1実施形態と同様に構成され、配向膜7、9の
配向規制力によってカイラルなネマティック液晶からな
る液晶分子が110°〜130°のツイスト角でねじれ
配向されている。そして、この液晶セル20のギャップ
(液晶層厚)dと光学異方性Δnとの積Δndは、89
0nm〜990nmに設定されている。位相差板21
は、ポリカーボネートなどの高分子フィルムを延伸させ
た1枚の二軸性位相差板であり、第1実施形態と同様、
平面上の遅相軸である延伸軸方向(最大屈折率方向)の
屈折率nx、平面上の延伸軸に直交する方向の屈折率n
y、厚さ方向の屈折率nzを有し、nx>nz>nyの
関係を満足している。この位相差板21では、リタデー
ションが1370nm〜1430nmに設定されてい
る。
【0018】図6(a)〜(d)は液晶セル20の配向
処理方向に対する各構成要素の光学軸の位置関係を模式
的に示した各平面図である。液晶セル20の下配向膜9
に施された配向処理方向9aは、図6(c)に示すよう
に、表示面の左右方向に沿う基準線Sに対し30°±1
0°傾斜しており、この配向処理方向9aに沿って下配
向膜9近傍の液晶分子は配列する。上配向膜7に施され
た配向処理方向7aは、下配向膜9の配向処理方向9a
に対し、左下から右上に向けて60°±10°で交差す
る方向に設定されており、この配向処理方向7aに沿っ
て上配向膜7近傍の液晶分子は配列する。これにより、
液晶分子は、下配向膜9から上配向膜7に向かって時計
回りに120°±10°ツイストして配向される。上偏
光板10の透過軸10aは、図6(a)に示すように、
下配向膜9の配向処理方向9aに対して30°±5°で
交差するように設定されている。位相差板21の延伸軸
21aは、図6(b)に示すように、下配向膜9の配向
処理方向9aに対して10°±5°で交差するように設
定されている。下偏光板11の透過軸11aは、図6
(d)に示すように、下配向膜9の配向処理方向9aに
対して130°±5°で交差するように設定されてい
る。
【0019】このようなカラー液晶表示素子では、液晶
セル20と上偏光板10との間に配置された二軸性の位
相差板21と液晶セル20との両者の複屈折性を利用
し、走査電極6と信号電極8との間に印加する信号を制
御して液晶5に印加する実効電圧を制御することによ
り、液晶5の複屈折性を制御して所望の色を表示させる
ことができる。このため、第1実施形態と同様、カラー
フィルタを用いなくても、カラー画像を表示することが
できるとともに、特に赤色の純度を高く表示することが
でき、しかも反射型であっても明るい表示ができ、また
バックライト装置を用いる必要がないので、消費電力を
低減できる。また、液晶セル20と上偏光板10との間
に1枚の二軸性の位相差板21を配置したことにより、
第1実施形態と同様、液晶セル20を垂直に透過する光
と斜めに透過する光の位相差が位相差板21によって補
償されるので、視野角が広くなり、見る方向による表示
色の変化が少なく、視野角特性を向上させることができ
る。また、表示色は、液晶セル20の複屈折性だけでな
く、二軸性の位相差板21の複屈折性とによって得られ
るので、第1実施形態と同様、温度変化によって液晶セ
ル20のリタデーションが変化しても、その影響が少な
くてすみ、このため温度変化による表示色の変動を低減
できる。さらに、液晶5への印加電圧(実効電圧)の変
化(上昇)に伴って、表示色は、背景色が青緑であり、
青緑→青→赤と変化し、実用上十分なカラー画像が表示
できる。
【0020】
【実施例】第2実施形態の実施例として、配向膜7、9
の配向処理方向7a、9a、位相差板21の延伸軸21
a、および上下の各偏光板10、11の透過軸10a、
11aの配置角度を図6(a)〜(e)に示す各角度の
中心角度に設定し、電圧に対する各波長の透過率の変化
が図6に示す特性を有する液晶セル20を用いて、カラ
ー液晶表示素子を作成し、走査電極6と信号電極8に供
給する信号を制御して、スタティック駆動した。この場
合、スタティック電圧、つまり図6に示すように液晶セ
ル20のΔnがほぼ0.106になる印加電圧の実効値
ではこのカラー液晶表示素子の表示色は青緑となり、液
晶セル20のΔnがほぼ0.096になる印加電圧の実
効値では表示色は青となり、液晶セル20のΔnが0.
078〜0.08の範囲になる印加電圧の実効値では表
示色は赤となる。そして、各表示色は図7のCIE色度
図に示すように、その色純度が高く、特に着色が難しい
とされている赤があざやかに表示される。また、この実
施例のカラー液晶表示素子では、温度変化に伴う表示色
の変動が小さく、視野角が広かった。
【0021】なお、上記各実施形態では、下偏光板11
の下面側に反射板14を設けた反射型カラー液晶表示素
子について説明したが、反射板14を上偏光板10の上
面側に配置しても、同様の効果を得ることができる。ま
た、上記各実施形態では、反射板14を備えた反射型カ
ラー液晶表示素子について述べたが、これに限らず、反
射板を用いない透過型のカラー液晶表示素子にも適用す
ることができる。さらに、位相差板は3枚以上配置して
もよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、液晶分子が110°〜130°でツイスト配向され
た液晶セルと、一対の偏光板間に配置された二軸性の位
相差板との両者の複屈折性を利用してカラー画像を表示
するので、カラーフィルタを用いる必要がなく、バック
ライト無しでも明るいカラー表示が得られる。また、液
晶セルを垂直に透過する光と斜めに透過する光の位相差
が二軸性の位相差板によって補償されるので、視野角が
広くなり、視野角特性が向上する。さらに、表示色は、
液晶セルの複屈折性だけでなく、二軸性の位相差板の複
屈折性とによって得られるので、温度変化によって液晶
セルのリタデーションが変化しても、その影響が少なく
てすみ、このため温度変化による表示色の変動を低減で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を反射型カラー液晶表示素子に適用し
た第1実施形態の断面図。
【図2】図1の反射型カラー液晶表示素子の液晶セルの
配向処理方向に対する偏光板および位相差板の各光学軸
の位置関係を模式的に示した各平面図。
【図3】図1の反射型カラー液晶表示素子の印加電圧と
表示色の関係を示す図。
【図4】図1の反射型カラー液晶表示素子のCIE色度
図の一例を示す図。
【図5】この発明を反射型カラー液晶表示素子に適用し
た第2実施形態の断面図。
【図6】図5の反射型カラー液晶表示素子の液晶セルの
配向処理方向に対する偏光板および位相差板の各光学軸
の位置関係を模式的に示した各平面図。
【図7】図5の反射型カラー液晶表示素子の印加電圧と
表示色の関係を示す図。
【図8】図5の反射型カラー液晶表示素子のCIE色度
図の一例を示す図。
【符号の説明】
1、20 液晶セル 2、3 基板 4 シール材 5 液晶 6 走査電極 7 上配向膜 8 信号電極 9 下配向膜 10 上偏光板 11 下偏光板 12 第1の位相差板 13 第2の位相差板 14 反射板 21 位相差板

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面に電極が形成された一対の基板間に
    液晶分子が110°〜130°でツイスト配向されたネ
    マティック液晶層を有する液晶セルと、この液晶セルを
    挾んでその表面側と裏面側とに配置された一対の偏光板
    と、これら一対の偏光板間に配置された二軸性の位相差
    板とを備え、 前記位相差板は、その遅相軸である延伸軸方向の屈折率
    nx、延伸軸に直交する方向の屈折率ny、厚さ方向の
    屈折率nzを有し、nx>nz>nyの関係にあり、 前記一対の偏光板の透過軸または吸収軸、および前記位
    相差板の遅相軸または進相軸の向きと、前記液晶セルの
    基板近傍における液晶分子の配向方向とは、一方の偏光
    板を透過して入射した光が前記位相差板の複屈折効果と
    前記液晶セルの複屈折効果とによって各波長光がそれぞ
    れ偏光状態の異なる楕円偏光となり、かつその光のう
    ち、他方の偏光板を透過した光の各波長光の光量比が所
    望の着色光に対応した比率になるように設定されてい
    る、 ことを特徴とするカラー液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 前記液晶セルの光学異方性Δnと液晶層
    厚dとの積Δndは1590nm〜1790nmであ
    り、 前記位相差板は、第1、第2の2枚の二軸性位相差板か
    らなり、第1の位相差板のリタデーションが970nm
    〜1030nmであり、第2の位相差板のリタデーショ
    ンが1420nm〜1480nmであることを特徴とす
    る請求項1記載のカラー液晶表示素子。
  3. 【請求項3】 前記液晶セルの光学異方性Δnと液晶層
    厚dとの積Δndは960nm〜1060nmであり、 前記位相差板は、第1、第2の2枚の二軸性位相差板か
    らなり、第1の位相差板のリタデーションが970nm
    〜1030nmであり、第2の位相差板のリタデーショ
    ンが1420nm〜1480nmであることを特徴とす
    る請求項1記載のカラー液晶表示素子。
  4. 【請求項4】 前記液晶セルの光学異方性Δnと液晶層
    厚dとの積Δndは890nm〜990nmであり、 前記位相差板は、1枚の二軸性位相差板からなり、その
    リタデーションが1370nm〜1430nmであるこ
    とを特徴とする請求項1記載のカラー液晶表示素子。
  5. 【請求項5】 前記一対の偏光板のうち、一方の偏光板
    の外面側に反射板を配置したことを特徴とする請求項1
    〜4のいずれかに記載のカラー液晶表示素子。
JP7204088A 1995-07-19 1995-07-19 カラー液晶表示素子 Pending JPH0933915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7204088A JPH0933915A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 カラー液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7204088A JPH0933915A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 カラー液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0933915A true JPH0933915A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16484594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7204088A Pending JPH0933915A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 カラー液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0933915A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005106574A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Color liquid crystal display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005106574A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Color liquid crystal display device
US7365813B2 (en) 2004-04-28 2008-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Color liquid crystal display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0158072B1 (ko) 컬러액정표시장치
US7791694B2 (en) Transflective liquid crystal displays with sequentially flashing light sources
JP2713184B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP3143271B2 (ja) 液晶表示装置
JP3289385B2 (ja) カラー液晶表示装置
JPH09258214A (ja) カラー液晶表示装置
JPH0933915A (ja) カラー液晶表示素子
KR100720919B1 (ko) 액정표시장치용 광학필름
JP3648572B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP3297606B2 (ja) カラー液晶表示パネル
JP2000047248A (ja) カラー液晶表示装置
JPH10177168A (ja) カラー液晶表示装置
JPH095702A (ja) カラー液晶表示装置
JP3289392B2 (ja) カラー液晶表示装置
JPH07294910A (ja) カラー液晶表示素子
JPH08190081A (ja) カラー液晶表示素子
JPH10301080A (ja) 液晶表示装置
JPH0933916A (ja) 反射型カラー液晶表示素子
JPH0933917A (ja) カラー液晶表示素子
JP3289370B2 (ja) カラー液晶表示装置
JPH0815696A (ja) カラー液晶表示素子
JPH1010566A (ja) カラー液晶表示装置
JP3295600B2 (ja) カラー液晶表示パネル
JPH08262434A (ja) カラー液晶表示装置
JPH11174497A (ja) カラー液晶表示装置