JPH0933769A - 光モジュール及びその製法 - Google Patents

光モジュール及びその製法

Info

Publication number
JPH0933769A
JPH0933769A JP20831595A JP20831595A JPH0933769A JP H0933769 A JPH0933769 A JP H0933769A JP 20831595 A JP20831595 A JP 20831595A JP 20831595 A JP20831595 A JP 20831595A JP H0933769 A JPH0933769 A JP H0933769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
module
plane
module case
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20831595A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ogusu
誠 小楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20831595A priority Critical patent/JPH0933769A/ja
Publication of JPH0933769A publication Critical patent/JPH0933769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数の光部品の調整可能な軸を所望の方向に設
定できる光モジュール、その製法及び光モジュールケー
スである。 【構成】光素子1が光ファイバ2aに光学的に結合して
いる光モジュールである。モジュールケース底面3に対
して平行である第1部品固定用の第1平面5とモジュー
ルケース底面3に対して垂直である第2部品固定用の第
2平面4が設けられている。両平面4、5に含まれる直
線に平行である理想的な光軸へ、各平面4、5に固定さ
れる光素子1、光ファイバ2aが各平面4、5上で移
動、調整されて固定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体レーザと単一モ
ード光ファイバ等との結合装置及び方法に関するもので
あり、特に、光通信等に使われる光素子がレンズ等を介
して光ファイバ等に光学的に結合している光モジュー
ル、その製法及び光モジュールケースに関する
【0002】
【従来の技術】例えば、光通信においては、光源、受信
器、光増幅器などといった光導波路素子と情報伝達媒体
としての光ファイバとを光学的に結合させた光モジュー
ルが用いられている。このような光モジュールにおいて
は、光導波路と光ファイバの光結合が高効率で行なわ
れ、しかも経時変化が少ない様に形成されることが重要
である。したがって、光モジュールの組み立て工程では
熱接着剤やレーザ溶接などにより部品がモジュールケー
スに固定される。
【0003】図3は従来技術を説明する為の図である。
図3(a)は斜視図であり、モジュールケース50と、
ロッドレンズ51、光ファイバ53、フェルール52が
一体化した部品とに分けて示している。同図(b)は組
み立てられた状態の断面図を示す。ロッドレンズ51と
光ファイバ53は、ファイバ固定部品54に接着剤を用
いて組み立てられ、一体化される。図3(a)に示す様
に、モジュールケース50側面には中空の円柱状の突起
55が形成されており、その端面55aにおいて光軸と
は垂直な面内での位置調整が可能である。ロッドレンズ
51と光ファイバ53を組み立てたファイバ固定部品5
4は、モジュールケース50内の半導体レーザ(不図
示)を発光させた状態で、光ファイバ53への入射光強
度が最大になる様に位置調整され、レーザ溶接等により
モジュールケース50に固定される。
【0004】また、その他の従来例としては図4に示し
たものがある。モジュールケース150に設けられた部
品固定用の平面A156、B157に、半導体レーザ1
55と、光ファイバ153が保持されているフェルール
52とを固定している。このとき、固定用平面A15
6、B157からの両者155、153の光軸の高さ
は、理想の光軸で一致する様に、平面A156、B15
7のラッピングによって調整されている。半導体レーザ
155はモジュールケース150の固定用平面A156
の所望の位置に熱接着剤等により固定される。光ファイ
バ153は、上面からの観察によって半導体レーザ15
5に対して所望の位置関係になる様に部品固定用平面B
157上において調整され、やはり熱接着剤等によって
固定される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来技術
においては以下の様な問題点があった。実際に光モジュ
ールを組み立てる工程としては、半導体レーザをステム
に固定する工程と光ファイバをモジュールケースに固定
する工程と言う別々の組み立て工程がある。
【0006】図3の第1の従来技術においては、光軸に
対して垂直な平面内で、ロッドレンズ51と光ファイバ
53を組み立てたファイバ固定部品54を調整できるこ
とから、モジュールケース50に半導体レーザを固定す
る工程で光軸方向について半導体レーザを所望の位置に
調整することで、光軸を含む直交する3軸について調整
することが可能である。しかし、肉厚の薄いモジュール
ケース端面55aに部品を固定するため、接触面積には
限りがあり、調整の範囲が狭く、固定した部分の強度も
低くなる。
【0007】固定部分の強度を高め調整領域の拡大を考
えると、平面上に部品を固定する方法が考えられる。図
4の第2の従来技術においては、モジュールケース15
0に部品固定用の平面156、157を設けてここに部
品を固定し、光結合を実現している。しかし、この様な
固定手法においては、各光学部品の部品固定用の平面1
56、157からの高さを、理想的に仮定した光軸と一
致させる必要があり、実際にはレーザ155の光軸を調
整する為にレーザの底面からその活性層までの厚みをも
厳密に制御し、且つ半田付けの際も半田箔の膜厚を考慮
して安定させる必要があった。また、光ファイバ153
を固定するフェルール15の加工についても同様に、固
定する接触面から光ファイバ153の中心軸までの寸法
を精度良く加工する必要があった。
【0008】固定部分の強度を確保することと作業性を
考えると、平面に部品を固定する方法が望ましい。しか
し、これまではモジュールケースの底面に所望の高さの
平面を設けて、これに部品を固定する為、各部品間で、
調整可能な軸(図4の上記従来例では平面に平行な軸)
と自由度のない軸(図4の上記従来例では平面に垂直な
軸)が互いに一致していた。よって、自由度のない軸に
関しては各部品の精度を厳しくつめることで対処してい
た。
【0009】従って、本発明の目的は、上記課題に鑑
み、複数の光部品の調整可能な軸を所望の方向に設定で
きる光モジュール、その製法及び光モジュールケースを
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する光モ
ジュールは、光素子が光ファイバ等に光学的に結合して
いる光モジュールであって、モジュールケース底面に対
して平行である第1部品固定用の第1平面とモジュール
ケース底面に対して垂直である第2部品固定用の第2平
面を有するモジュールケースを有し、両平面に含まれる
直線に平行である理想的な光軸へ、各平面に固定される
第1及び第2部品が該各平面上で移動、調整されて固定
されていることを特徴とする。
【0011】より具体的には、次の様な態様にもでき
る。第1部品がレンズ等を介して第2部品に光学的に結
合している。第1部品が光ファイバであり、第2部品が
半導体レーザである。第1部品が半導体レーザであり、
第2部品が光ファイバである。モジュールケース底面に
平行であるワイヤーボンディング面を持つケース電極が
モジュールケースに設けられ、第2部品の後部に、第2
平面よりワイヤーボンディング面を90度回転させてモ
ジュールケース底面に平行にした中継電極が設けられ、
両ワイヤーボンディング面がワイヤで接続されている。
第1及び第2平面の少なくとも1つの平面は、モジュー
ルケース底面から立上がったモジュールケース側壁に設
けられた突起部分に形成されている。
【0012】また、上記目的を達成する光モジュールケ
ースは、光素子が光ファイバ等に光学的に結合している
光モジュール用の光モジュールケースであって、モジュ
ールケース底面に対して平行である第1部品固定用の第
1平面とモジュールケース底面に対して垂直である第2
部品固定用の第2平面を有することを特徴とする。
【0013】また、上記目的を達成する光モジュールの
製法は、光素子が光ファイバ等に光学的に結合している
光モジュールの製法であって、モジュールケース底面に
対して平行である第1部品固定用の第1平面とモジュー
ルケース底面に対して垂直である第2部品固定用の第2
平面を有するモジュールケースを用い、両平面に含まれ
る直線に平行である理想的な光軸へ、各平面に固定され
る第1及び第2部品が該各平面上で移動、調整されて固
定されることを特徴とする。第1及び第2部品の一方が
半導体レーザであり、他方が光ファイバであり、半導体
レーザを平面上で移動、調整して固定した後に、光ファ
イバを平面上で移動、調整して固定するようにしてもよ
い。
【0014】本発明では部品を固定する面を直交するよ
うに設けることで、調整可能な軸を所望の方向に設定す
る。そして、部品の相対的な配置によって3軸の調整を
可能にし、部品の寸法公差を組立の調整作業の中で吸収
するものである。
【0015】
【実施例】図1は本実施例の特徴を最もよく表わす図で
あり、(a)は斜視図で、(b)、(c)、(d)は夫
々光ファイバ側から、レーザ側から、上面から見た図で
ある。本実施例では、半導体レーザ1と光ファイバ即ち
フェルール2を、直交する固定用平面4、5を設けてそ
こに固定した場合を示している。半導体レーザ固定面4
には、半導体レーザ1の出力をモニターするフォトディ
テクタ(PD)9が搭載されている。PD9は、ここで
の反射光が半導体レーザ1に悪影響を与えない様に半導
体レーザ1の真後ではなく光軸から若干ずれた位置にお
いて、中継電極7の側面に固定される。モジュールケー
スに設けられるケース電極8は、ワイヤーボンディング
面8aがケース底面3に平行であるために、半導体レー
ザ1の後部に用意した中継電極7により中継電極側のボ
ンデイング面を90度回転させている。これにより、中
継電極7とケース電極8間のワイヤーによる接続が上か
らの作業で容易に出来る様になっている。中継電極7
は、このほかPD9のための配線9aがプリントされて
おり、半導体レーザ1よりも先に高い融点の熱接着剤等
によって固定面4に固定される。
【0016】半導体レーザ1の固定はモジュール側面
(図1(a)の右方より)より観察モニターを使って行
なう。固定に際しては、半導体レーザ1の電極パターン
或は電極と共に形成されたマークをモニター上で確認
し、これとモジュールケース底面3との2つを基準位置
に調整し、平面4に熱接着剤等によって半導体レーザ1
を固定する。この段階では、ケース底面3に平行な面内
においてデバイス1の出射端は最適な位置に調整されて
いるが、ヒートシンク6から半導体レーザ1の導波層迄
の高さは、ラッピングなどの精度によりチップ間で一定
とはならない。
【0017】そこで次に、光ファイバ即ちフェルール2
はケース底面3と平行な固定用平面5内に位置調整され
て、半導体レーザ1の固定工程の調整方向(図1(b)
の上下方向)とは直交する軸方向(図1(b)の左右方
向)に調整され、固定される。このとき、半導体レーザ
1を発光させた状態にして光ファイバ2aを通してモニ
ターで観察しつつ光量が最大になる様に光ファイバ即ち
フェルール2の位置を調整すればよい。また、このと
き、固定平面5から、先程半導体レーザ1を調整固定し
て決定された光軸迄の高さは、光ファイバ即ちフェルー
ル2の半径に調整されている。光ファイバ2aは、例え
ば、先球加工されたものであってもよい。
【0018】この様にして、半導体レーザ1と光ファイ
バ2aの精度が余り厳しくつめられていなくても両者が
適当な位置に容易に固定され、後はモジュールケース底
面3にモジュールケースカバー(不図示)が被せられ光
モジュールが完成する。この様な光モジュールは光通信
などにおいて送信装置、発光装置として用いられる。
【0019】本実施例において、半導体レーザ固定用平
面4をケース底面3に平行にし、光ファイバ固定用平面
5をケース底面3に垂直にしてもよい。この場合の固定
法は次の他の実施例のやり方に準ずる。この場合は、ボ
ンディング面を90度回転させる必要がないので、中継
電極7は不要になる。
【0020】
【他の実施例】図2は他の実施例を説明する為の図で、
(a)は斜視図で、(b)は取り付ける穴25を正面か
ら見た図である。本実施例では、光ファイバフェルール
12をケース側面の延長平面20aに固定した場合を示
している。モジュールケース21の側壁に加工された開
口25は一部が直線状の周25aを持ち、この直線部分
と一致する側面20aを持つ突起20がケース21より
延長されている。平面20aは、光ファイバフェルール
12を搭載した際にフェルール12の中心が半導体レー
ザ11の光軸上に位置するように設計されている。
【0021】半導体レーザ11は、モジュールケース2
1の底面を使って熱融着剤等を用いて固定されている。
半導体レーザ11の位置の調整は、モジュールケース2
1の上面よりモニターで観察して行なう。半導体レーザ
11の上面とヒートシンク16にはあらかじめマーカー
が印されており、両者の相対位置を合わせることで半導
体レーザ11は所望の位置に固定される。この段階で
は、ケース21の底面に平行な面内において、デバイス
11の出射端は最適な位置に調整されているが、ヒート
シンク16からデバイス11の導波層までの高さは、ラ
ッピングなどの精度によりチップ間で一定とはならな
い。そこで次に、光ファイバフェルール12を固定する
平面20a内で調整することで、レーザ11の活性層と
垂直な方向(図4の上下方向)に光ファイバフェルール
12の位置を調整することができる。光ファイバフェル
ール12は止め金具22で平面20aに固定される。他
の点は第1実施例と同じである。
【0022】本実施例においても、半導体レーザ固定用
平面をケース底面に垂直にし、光ファイバ固定用平面2
0aをケース底面に平行にしてもよい。この場合の固定
法は第1実施例のやり方に準ずる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、光軸に平行な互いに垂
直な平面上に光部品を固定することで、光軸方向の調整
は特別な機構を必要としない。また、平面に固定する為
に、調整の範囲も広く、固定も確実である。また、光結
合を実施する部品間で、直交する部品固定用の2平面を
設ける為、部品と固定の平面を接触させた状態で光部品
間の光軸調整の2軸を別々に調整することができ、部品
精度が余り厳しくなくても部品が光軸に沿って所望の位
置に固定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明を実施した光モジュールの第1実
施例の図で、(a)は斜視図、(b)、(c)、(d)
はそれぞれ光ファイバ側から、レーザ側から、上面から
見た図である。
【図2】図2は他の実施例を示した図で、(a)は斜視
図、(b)は光ファイバ側より光モジュールを見た図で
ある。
【図3】図3は第1の従来技術を説明するための図で、
(a)は斜視図、(b)は断面を示してぃる。
【図4】図4は第2の従来技術を説明するための斜視図
である。
【符号の説明】
1,11 半導体レーザ 2,12 光ファイバフェルール 2a,12a 光ファイバ 3 モジュ―ルケース底面 4 半導体レーザ固定面 5 光ファイバ固定面 6,16 ヒートシンク 7 中継電極 8 ケース電極 8a ケース電極のボンディング面 9 フォトディテクタ(PD) 9a フォトディテクタ用配線 20 突起 20a 延長平面 21 モジュールケース 22 止め金具 25 開口 25a 開口の直線状の周

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光素子が光ファイバ等に光学的に結合して
    いる光モジュールであって、モジュールケース底面に対
    して平行である第1部品固定用の第1平面とモジュール
    ケース底面に対して垂直である第2部品固定用の第2平
    面を有するモジュールケースを有し、両平面に含まれる
    直線に平行である理想的な光軸へ、各平面に固定される
    第1及び第2部品が該各平面上で移動、調整されて固定
    されていることを特徴とする光モジュール。
  2. 【請求項2】第1部品がレンズ等を介して第2部品に光
    学的に結合していることを特徴とする請求項1記載の光
    モジュール。
  3. 【請求項3】第1部品が光ファイバであり、第2部品が
    半導体レーザであることを特徴とする請求項1記載の光
    モジュール。 【請求項3】第1部品が半導体レーザであり、第2部品
    が光ファイバであることを特徴とする請求項1記載の光
    モジュール。
  4. 【請求項4】モジュールケース底面に平行であるワイヤ
    ーボンディング面を持つケース電極がモジュールケース
    に設けられ、第2部品の後部に、第2平面よりワイヤー
    ボンディング面を90度回転させてモジュールケース底
    面に平行にした中継電極が設けられ、両ワイヤーボンデ
    ィング面がワイヤで接続されていることを特徴とする請
    求項1記載の光モジュール。
  5. 【請求項5】第1及び第2平面の少なくとも1つの平面
    は、モジュールケース底面から立上がったモジュールケ
    ース側壁に設けられた突起部分に形成されていることを
    特徴とする請求項1記載の光モジュール。
  6. 【請求項6】光素子が光ファイバ等に光学的に結合して
    いる光モジュール用の光モジュールケースであって、モ
    ジュールケース底面に対して平行である第1部品固定用
    の第1平面とモジュールケース底面に対して垂直である
    第2部品固定用の第2平面を有することを特徴とする光
    モジュールケース。
  7. 【請求項7】モジュールケース底面に平行であるワイヤ
    ーボンディング面を持つケース電極が設けられているこ
    とを特徴とする請求項6記載の光モジュールケース。
  8. 【請求項8】第1及び第2平面の少なくとも1つの平面
    は、モジュールケース底面から立上がったモジュールケ
    ース側壁に設けられた突起部分に形成されていることを
    特徴とする請求項6記載の光モジュールケース。
  9. 【請求項9】光素子が光ファイバ等に光学的に結合して
    いる光モジュールの製法であって、モジュールケース底
    面に対して平行である第1部品固定用の第1平面とモジ
    ュールケース底面に対して垂直である第2部品固定用の
    第2平面を有するモジュールケースを用い、両平面に含
    まれる直線に平行である理想的な光軸へ、各平面に固定
    される第1及び第2部品が該各平面上で移動、調整され
    て固定されることを特徴とする光モジュールの製法。
  10. 【請求項10】第1及び第2部品の一方が半導体レーザ
    であり、他方が光ファイバであり、半導体レーザを平面
    上で移動、調整して固定した後に、光ファイバを平面上
    で移動、調整して固定することを特徴とする光モジュー
    ルの製法。
JP20831595A 1995-07-24 1995-07-24 光モジュール及びその製法 Pending JPH0933769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20831595A JPH0933769A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 光モジュール及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20831595A JPH0933769A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 光モジュール及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0933769A true JPH0933769A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16554230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20831595A Pending JPH0933769A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 光モジュール及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0933769A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010106978A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 古河電気工業株式会社 半導体レーザモジュール及び光モジュール
JP2018085422A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 住友電気工業株式会社 光モジュール

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010106978A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 古河電気工業株式会社 半導体レーザモジュール及び光モジュール
CN102356523A (zh) * 2009-03-18 2012-02-15 古河电气工业株式会社 半导体激光模块以及光模块
JP5255694B2 (ja) * 2009-03-18 2013-08-07 古河電気工業株式会社 半導体レーザモジュール及び光モジュール
US8696217B2 (en) 2009-03-18 2014-04-15 Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser module and optical module
JP2018085422A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 住友電気工業株式会社 光モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3179743B2 (ja) フォトニクス装置の製造方法
US6533471B2 (en) Optical subassembly
US5011247A (en) Uptapered single-mode optical fiber package for optoelectronic components
US20060159404A1 (en) Optical transmitter module with an integrated lens and method for making the module
JPH11231177A (ja) 光素子モジュール及び光素子モジュールの製造方法
US5018820A (en) Method of optically coupling an uptapered single-mode optical fiber to optoelectronic components
US6588945B2 (en) Interface between opto-electronic devices and fibers
JPH1123914A (ja) 光素子と光ファイバとの固定構造
JP2001116962A (ja) 光素子アレイモジュールおよびその製造方法
US6643420B2 (en) Optical subassembly
JPH0933769A (ja) 光モジュール及びその製法
JPH07120643A (ja) レンズつき半導体レーザおよびその製法
JP2004191607A (ja) 光モジュール及びその製造方法
JPH11295559A (ja) 半導体レーザモジュール
JP2000028870A (ja) 光結合装置
US7304738B2 (en) Method for actively aligning an optoelectronic device
JPH03192208A (ja) 光モジュール
US20020061038A1 (en) Method of producing semiconductor laser module and semiconductor laser module
JPH05243688A (ja) 光半導体素子モジュール
JPH10197762A (ja) 双方向光モジュール
JP2001281506A (ja) 光ヘッド
JPH0588051A (ja) 光モジユール
KR100466378B1 (ko) 광통신 모듈 제조과정에서의 광학소자와 광섬유 정렬 방법
JPH0784160A (ja) 光素子モジュール及びそれの組立方法
JPH08254639A (ja) レンズ付き光ファイバ、半導体レーザモジュール及びその製造方法