JPH09331665A - ペイジャー用振動アクチュエータ - Google Patents

ペイジャー用振動アクチュエータ

Info

Publication number
JPH09331665A
JPH09331665A JP14705696A JP14705696A JPH09331665A JP H09331665 A JPH09331665 A JP H09331665A JP 14705696 A JP14705696 A JP 14705696A JP 14705696 A JP14705696 A JP 14705696A JP H09331665 A JPH09331665 A JP H09331665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
collision
pager
thin fiber
vibration actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14705696A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Suyama
英夫 陶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EE C II TEC KK
Original Assignee
EE C II TEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EE C II TEC KK filed Critical EE C II TEC KK
Priority to JP14705696A priority Critical patent/JPH09331665A/ja
Priority to TW89113319A priority patent/TW417348B/zh
Priority to TW86101983A priority patent/TW405293B/zh
Publication of JPH09331665A publication Critical patent/JPH09331665A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音声と振動を発生させるペイジャー用振動ア
クチュエータとして、衝突振動発生時の不要音のレベル
を低くする。 【解決手段】ボイスコイル型の電気音響変換器の衝突部
に、低密度の繊維集合体の薄いシートを設け、低い周波
数で振動する振動体の衝突によって外部振動として取り
だす際の不要音の発生を低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯用電話機等に
内装され、信号着信時の呼び出しを音声だけでなく、振
動によっても知らしめるために利用するものであり、特
に小型で軽量にする目的で用いることができる。
【0002】
【従来の技術】従来のペイジャー用振動アクチュエータ
は、ペイジャー用振動モーターや振動発生アクチュエー
タとも称せられ、小型で薄く、低消費電力で振動を発生
でき、安価であることが必要である。しかし振動発生の
みを目的とするために、当然ながら音声で呼び出しをし
たり、会話音を発することができない。従って、着信情
報や音声発生のために少なくとも2個以上の装置部品が
必要になる。
【0003】図6は従来最も普通に使用されているペイ
ジャー用振動モーターを示すものである。円筒形のコア
レスロータで構成された駆動モータ35で駆動されるシ
ャフト36を介してカウンタウェイト37が回転し、振
れ回り振動を発生させる。駆動モーター35は曲面形状
の永久磁石、円筒形状のコアレスロータで形成され、ま
た回転駆動力を得るには複数の磁極を設ける必要があ
り、細い径の駆動モータ35を実現するためには精度管
理や製作コストで限界がある。さらに、振動モードの方
向が全方向的であるため、コアレスロータに印加した駆
動電流が外部への振動エネルギー伝搬として有効に利用
することにも限界がある。
【0004】このペイジャー用振動モーターは、比較的
大きい質量で回転軸から重心のずれたカウンタウェイト
37を強制回転させるため、軸受けの箇所の摺動音や、
直流モーターゆえの整流子部分からの発生する音が、振
動レベルの大きいモーターほど大きくなる傾向がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のペイジャー用振
動アクチュエータでは振動を発生させることはできる
が、音声を発生させることができず、また振動レベルを
大きくするほど、高い周波数成分を多く含む摺動音など
の不要音が大きくなるという欠点があった。
【0006】本発明は着信を知らせる振動と、着信や会
話の音声を発生させることができ、振動を大きくすると
ともに、不要音の発生を低いレベルに抑えるペイジャー
用振動アクチュエータを得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のペイジャー用振動アクチュエータにおいて
は、従来は音声発生に使用されるムービングコイル型の
電気音響変換器の上下に振動する振動体を、近接して固
定した部分に衝突させ外部に振動を発生させる。
【0008】また、振動して衝突する部分を円環状の平
坦部に形成して、ムービングコイル型のコイルの径とほ
ぼ同じ大きさにし、振動体の衝突を構造強度の強い部分
で分散させる。
【0009】円環状平坦部の内側にドーム状に成形した
振動体を設け、数百Hz以上の周波数の駆動電流による
振動で音声発生できる構成にする。
【0010】円環状平坦部が衝突する振動体の上下の固
定した部分に弾性材を接着し、衝突する際の音のレベル
を低減させる。この弾性材の材質を薄い繊維集合体のシ
ートを使用するとよい。
【0011】振動体の円環状平坦部の上下の衝突する部
分に薄い繊維集合体のシートを設けることによっても衝
突時の不要音の発生を抑える。
【0012】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例をもと
に図面を参照して説明する。図1、および図1の断面図
は本発明によるペイジャー用振動アクチュエータの実施
例を示すための構成を示す。音声を発生するムービング
コイル型の電気音響変換器の駆動原理を用いている。振
動体1は円環状平坦部8に接着され、ダンパ7は円環状
平坦部8とボビン9と樹脂の一体成形で形成される。
【0013】ダンパ7は振動体1およびボビン9の中心
位置を支持し、上下方向に柔らかく変位できる構成が用
いられ、ダンパ支持部10で支持される。ダンパ支持部
10は段差を有する円筒状の構成で、プレート6の中心
の孔13に固定される。
【0014】また複数回導体細線を巻いた円筒状のコイ
ル3はボビン9の外周に形成される。ボビン9を有し、
円環状平坦部8と樹脂で一体して構成されることによ
り、構造的な強度を大きくすることができる。
【0015】磁気回路は、柱状で厚さ方向に着磁された
永久磁石4の片方の磁極に、中心に孔13を有する円板
状磁性体のプレート6を接着し、他方の磁極には成形加
工された磁性板のヨーク5を接着して構成される。ヨー
ク5とプレート6の間にはコイル3やボビン9が上下に
動く円環状のギャップが形成され、磁束密度の大きい空
間になる。
【0016】振動体1は衝突カバー2からわずかに離れ
た位置にダンパ7で支持され、比較的に低い周波数で駆
動される場合は、振動体1の変位が大きくなるため衝突
カバー2に衝突する。衝突カバー2に衝突する円環状平
坦部8は構造的に丈夫で平均的に衝突する。衝突で生じ
た振動は外部に伝搬していく。振動体1やダンパ7が低
い周波数で振動するときの空気の背圧を上げないため
に、磁気回路の中心には孔13が設けられる。
【0017】着信信号を振動で知らせる場合には、数百
ヘルツ以下の低い周波数で駆動し、円環状平坦部8と衝
突カバー2との衝突振動を外部に伝える。この時の振動
方向は上下方向のみで、効率的に振動エネルギーを外部
に取り出すことができる。
【0018】低い周波数での振動の振幅を大きくし、駆
動力を減殺させないために、ダンパ7は上下方向に大き
いコンプライアンスを有する構成にする必要がある。ス
パイラル形状のダンパ7は長くできるため、上下方向の
変位には大きく、柔らかく対応でき、また幅狭でも1m
m以上であるため幅方向の剛性が大きく、複数のダンパ
7で支持される円環状平坦部8やボビン9の中心からの
ずれを小さいものにすることができる。以上の構成でコ
イルに低周波数の電流を流し、振動体を振動させ、衝突
で振動を外部に伝える際に、不要な音の発生を抑えるの
が本発明の目的である。
【0019】固い物体どうしが衝突する際に発生する衝
突音を大幅に低減するために、円環状平坦部8が衝突す
る固定した衝突カバー2や、プレート6の部分に、円環
状の弾性材11、12を接着する。この弾性材として発
泡ウレタンを使用すると、衝突音が非常に小さいものに
なる。しかし、厚さを1mm以下にするためには、熱成
形で形成して薄くしないと構造的に安定しない。これは
ウレタン以外の発泡樹脂でも同じである。
【0020】発泡ウレタンを熱成形で薄くすると、表面
が平坦で、滑らな感触に近いものになり、また密度も大
きくなり、衝突時に発生する不要な音のレベルが高く、
携帯電話等の無音振動呼び出しに使用するには不要音が
大きすぎる。これは発泡ウレタンよりも密度が大きい発
泡ゴムでも観測される現象である。従って、弾性材とし
ては密度が小さく、発泡度の大きいウレタンのように非
連続性の材料が良い。
【0021】柔らかい薄い繊維集合体シートの弾性材、
例えば比較的密度の小さい不織布を衝突時の緩衝用の弾
性材として使用すると、厚さが1mmの半分以下でも不
要音の発生レベルが非常に低いものになる。
【0022】また、不織布よりも少し密度は大きいが、
柔らかいフェルトのような繊維集合体シートの弾性材で
もほぼ近い効果が得られる。
【0023】そして、繊維を柔らかく編んだガーゼやナ
イロンストッキング地のような柔らかい布を、単層、復
層にして、繊維集合体シートを設けてもほぼ同様の効果
を得られる。
【0024】さらに、細いセルロース繊維の柔らかい繊
維集合体シートであるティッシュ状のシートも、衝突を
緩衝させ、不要音をほとんど発生させない弾性材として
有効である。
【0025】従来のペイジャー用振動モーターでは、振
動発生時の不要音は、摺動ゆえに比較的に高い周波数の
成分が多く含まれ、耳に敏感な音である。特に不要音の
レベルが高い時には神経に触る。
【0026】密度が比較的小さく、柔らかい繊維集合体
シートの場合、不要音は低い周波数成分がほとんどで、
気になりにくい。しかし、本来の外部への衝突振動をあ
まり減殺するものであってはならない。ペイジャー用振
動アクチュエータの厚さを薄くする必要もあり、これら
の繊維集合体シートは1mm以下程度と薄くする必要も
あるため、衝突振動の減殺の程度を小さくすることがで
きる。
【0027】弾性材11、12が密度の比較的小さく、
柔らかい繊維集合体シートである場合、振動体1の円環
状平坦部8は弾性材11、12に接触していてもかまわ
ない。この場合でも、100Hzほどの低い周波数で励
振すると、衝突ケース2に大きな振動が伝わる。また3
00Hz以上の音声発生も、接触の有無によって、レベ
ルや音質もほとんど変化がみられない。
【0028】図3は本発明の不要音の発生を抑える目的
は変わらないが、構造が少し異なる実施例を示す断面図
である。ダンパ19はコイル15の外側に設け、ドーム
状の振動体14は円環状平坦部20、およびボビン22
と連続して内側に設ける。円環状の薄い繊維集合体シー
トの弾性材23、24を円環状平坦部20の上下に設け
る。同様に、衝突時の不要音の発生を小さいものにする
ことができる。しかし、ダンパ19を外側に設ける分だ
けペイジャー用振動アクチュエータの外径が大きくなる
ことが欠点になる。
【0029】衝突による振動を外部へ有効に伝搬させる
ため、図4の断面図で示すように、円環状平坦部8を弾
性材27を介して移動体通信装置のケース29に直接衝
突させるのが有効である。この弾性材27は円環状の薄
い繊維集合体シートを使用し、ケース28に接着するこ
とになる。
【0030】ケース29への振動を大きくさせるため、
ペイジャー用振動アクチュエータ全体をケース29に接
着せず、ヨーク26を弾性材27を介してケース29に
直結する爪30で支持するとよい。爪30の部分でヨー
ク26を接着すると安定する。
【0031】また、上下方向にコンプライアンスの大き
いダンパ7は、中心方向には動きにくい構成にしてあ
る。しかし、ボビン9は少しの偏心でプレート6や磁石
4に振動中に当たる可能性がある。その場合、比較的大
きな不要音がでる。それを抑えるために、弾性材28の
外径をプレート6または磁石4の外径より大きくするこ
とが有効になる。
【0032】図5の断面図において、図4と同様に、衝
突時のエネルギーを振動として有効に取りだし、不要音
を小さくする実施例を示す。円環状平坦部8の衝突する
部分の上下に円環状の薄い繊維集合体シートを弾性材3
2、33として接着する。この弾性材は質量が小さいた
め、振動するもの全体からみると小さい比率であり、図
4の場合と同じ結果、つまり、衝突によるケース34の
振動発生は同じレベルで、不要音は同じく低い結果とな
る。
【0033】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0034】衝突エネルギーが大きいわりには衝突音を
小さくできる。理由は、衝突部に弾性材を設けることに
よるが、特に密度の比較的小さい繊維集合体の薄いシー
トを用いる効果が大きい。従来のペイジャー用振動モー
タが比較的高い周波数成分を含む摺動音を発生し、振動
レベルを大きくするほど大きくなるが、本発明では、衝
突音は高い周波数成分は少なく、振動レベルに必ずしも
比例して大きくなるわけでなく、抑えることが可能であ
る。
【0035】さらに、当然ながら、振動発生と同時に音
声を発生することができる。これは従来のペイジャー用
振動モーターが振動のみとは大きく異なる点である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のペイジャー用振動アクチュエータの一
部切り欠け斜視図である。
【図2】図1の実施例の断面図である。
【図3】本発明の他の実施例の断面図である。
【図4】本発明の他の実施例の断面図である。
【図5】本発明の他の実施例の断面図である。
【図6】従来の円筒形のペイジャー用振動モータの斜視
図である。
【符号の説明】
1、14 振動体 2、25 衝突カバー 3、15 コイル 4、16 磁石 5、17、26、31 ヨーク 6、18 プレート 7、19 ダンパ 8、20 円環状平坦部 9、22 ボビン 10、21 ダンパ支持部 11、12、23、24、27、28、32、33 弾
性材 13 孔 29、34 ケース 30 爪

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】永久磁石とコイルで磁気回路を形成し、上
    下に可動な振動体からなる電気音響変換器において、低
    周波電気信号入力で前記振動体と一体に動く部分を、薄
    い繊維集合体シートの弾性材を介して、固定した衝突部
    に衝突させることにより、外部に振動を発生させること
    を特徴とするペイジャー用振動アクチュエータ。
  2. 【請求項2】不織布を薄い繊維集合体シートの弾性材と
    して用いた請求項1記載のペイジャー用振動アクチュエ
    ータ。
  3. 【請求項3】フェルトを薄い繊維集合体シートの弾性材
    として用いた請求項2記載のペイジャー用振動アクチュ
    エータ。
  4. 【請求項4】コイルとほぼ同じ径の振動体の円環状平坦
    部の上下に薄い繊維集合シートの弾性材を設けた請求項
    1、2および3記載のペイジャー用振動アクチュエー
    タ。
JP14705696A 1996-02-20 1996-06-10 ペイジャー用振動アクチュエータ Withdrawn JPH09331665A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14705696A JPH09331665A (ja) 1996-06-10 1996-06-10 ペイジャー用振動アクチュエータ
TW89113319A TW417348B (en) 1996-02-20 1997-02-19 Vibration driver of pager
TW86101983A TW405293B (en) 1996-02-20 1997-02-19 Vibration driving device for a pager

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14705696A JPH09331665A (ja) 1996-06-10 1996-06-10 ペイジャー用振動アクチュエータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09331665A true JPH09331665A (ja) 1997-12-22

Family

ID=15421507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14705696A Withdrawn JPH09331665A (ja) 1996-02-20 1996-06-10 ペイジャー用振動アクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09331665A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7436396B2 (en) 2004-11-19 2008-10-14 Fujitsu Component Limited Haptic panel apparatus
CN108136960A (zh) * 2016-07-01 2018-06-08 礼电子有限公司 用于通过使用车身产生声音的设备
WO2023243413A1 (ja) * 2022-06-16 2023-12-21 フォスター電機株式会社 振動アクチュエータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7436396B2 (en) 2004-11-19 2008-10-14 Fujitsu Component Limited Haptic panel apparatus
CN108136960A (zh) * 2016-07-01 2018-06-08 礼电子有限公司 用于通过使用车身产生声音的设备
WO2023243413A1 (ja) * 2022-06-16 2023-12-21 フォスター電機株式会社 振動アクチュエータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3493592B2 (ja) ペイジャー用振動アクチュエータ
JP3492983B2 (ja) 振動スピーカ
JP3577467B2 (ja) 振動スピーカ
JP2001300422A (ja) 多機能変換器とその駆動方法
JP2012518919A (ja) 多機能マイクロスピーカー
JP3493600B2 (ja) 音声および低周波振動発生用振動アクチュエータ
JPH09331665A (ja) ペイジャー用振動アクチュエータ
JPH10165892A (ja) ペイジャー用振動アクチュエータ
JP2001104880A (ja) 振動発生装置及びそれを用いた携帯用端末機器、携帯用通信機器
JP3493593B2 (ja) ペイジャー用振動アクチュエータ
JP3560041B2 (ja) 音声および低周波振動発生用振動アクチュエータ
JP3458175B2 (ja) 音声および低周波振動発生用振動アクチュエータ
JP2000334377A (ja) 電気振動変換器
JPH09261917A (ja) ペイジャー用振動アクチュエータ
JP2002112387A (ja) スピーカ及びスピーカシステム
JP2001025072A (ja) 音声および振動を選択的に発生する電気音響変換機
JPH10108443A (ja) ペイジャー用振動アクチュエータ
JP3493594B2 (ja) ペイジャー用振動アクチュエータ
JP2000334378A (ja) 電気振動変換器
JPH10172072A (ja) ペイジャー用振動アクチュエータ
JP3493601B2 (ja) 音声および低周波振動発生用振動アクチュエータ
JPH10117471A (ja) ペイジャー用振動アクチュエータ
KR20020045666A (ko) 진동 스피커
JPH11191795A (ja) 電話機用多機能振動アクチュエータ及びそれを搭載した電話機
JPH09275671A (ja) ペイジャー用振動アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030902