JPH09330918A - Semiconductor manufacture equipment - Google Patents

Semiconductor manufacture equipment

Info

Publication number
JPH09330918A
JPH09330918A JP14928596A JP14928596A JPH09330918A JP H09330918 A JPH09330918 A JP H09330918A JP 14928596 A JP14928596 A JP 14928596A JP 14928596 A JP14928596 A JP 14928596A JP H09330918 A JPH09330918 A JP H09330918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
tray
slide rail
fixed
rotates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14928596A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3390601B2 (en
Inventor
Koji Yasuda
浩治 安田
Hisanobu Nagatomo
久暢 長友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Miyazaki Oki Electric Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Miyazaki Oki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd, Miyazaki Oki Electric Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP14928596A priority Critical patent/JP3390601B2/en
Publication of JPH09330918A publication Critical patent/JPH09330918A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3390601B2 publication Critical patent/JP3390601B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the accuracy of a tray. SOLUTION: A gas diffusing head 9 is disposed in a predetermined height in a reaction chamber 10 provided above a slide rail 32 on the straight part of a front surface. Gas is injected from a predetermined height to a wafer 7 passing thereunder. Slide rails 32 of track shape are disposed above and below in the depth of a chain 3. The rails 32 are supported to a housing by screws. Bearings 35 are disposed on the upper and lower parts of the rails 32. The bearings 35 are fixed to a guide holder 33 via a stud shaft. A tray 6 is fixed to a tray stage, which is fixed to the holder 33. The holder 33 is fixed to the chain 3 via a link 31. The bearings 35 are rotated on the rails 32 by the rotation of the chain 3, conveyed, carried to the chamber 10, and a film is formed on the wafer 7.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造装置に
関し、特に、連続式常圧気相成長装置などのCVD装置
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a semiconductor manufacturing apparatus, and more particularly to a CVD apparatus such as a continuous atmospheric pressure vapor phase growth apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】ウェハー上に、BPSGなどの層間絶縁
膜は、連続式常圧気相成長装置を用いて成膜される。図
2は、層間絶縁膜をウェハー上に成膜するための従来の
半導体製造装置の構成図である。図3は、図2中のA−
A断面図である。以下、従来の半導体製造装置の動作を
説明する。図2に示すように、モータ5によりスプロケ
ット1を一定の速度で回転させる。スプロケット1が回
転することにより、チェーン3がテンションプーリ2に
沿って回転する。
2. Description of the Related Art An interlayer insulating film such as BPSG is formed on a wafer by using a continuous atmospheric pressure vapor phase growth apparatus. FIG. 2 is a configuration diagram of a conventional semiconductor manufacturing apparatus for forming an interlayer insulating film on a wafer. FIG. 3 shows A- in FIG.
It is A sectional drawing. The operation of the conventional semiconductor manufacturing apparatus will be described below. As shown in FIG. 2, the sprocket 1 is rotated by the motor 5 at a constant speed. As the sprocket 1 rotates, the chain 3 rotates along the tension pulley 2.

【0003】図3に示すように、トレー6は、クランプ
21によりトレーステージ22上に固定されている。ト
レーステージ22は、ガイドホルダ23に固定され、ガ
イドホルダ23は、チェーン3に固定されている。そし
て、チェーン3の回転により無限軌道によりトレー6は
搬送されるようになっている。ガイドホルダ23には、
レール4上を滑るようにレール4の形に合わせて、スラ
イダ24が設けられている。また、円滑な回転をする為
に、ガイドホルダ23には、ベアリング26で回転可能
としている。トレー6は、チェーン3のトラックの直線
部に搬送されると、トレー6上にウェハー7が載置さ
れ、この直線部に配設されたレール4上をスライダ24
が滑り、反応室10にウェハー7が搬送される。反応室
10内のウェハー7の上方の所定の高さに配設されたガ
ス吹出しヘッド9からガスをウェハー7に噴射し、ウェ
ハー7の下に配設されたヒータ8により加熱して、ウェ
ハー7上にBPSG膜などを成膜する。
As shown in FIG. 3, the tray 6 is fixed on a tray stage 22 by a clamp 21. The tray stage 22 is fixed to the guide holder 23, and the guide holder 23 is fixed to the chain 3. The tray 6 is conveyed by an endless track by the rotation of the chain 3. In the guide holder 23,
A slider 24 is provided in conformity with the shape of the rail 4 so as to slide on the rail 4. Further, in order to rotate smoothly, the guide holder 23 is rotatable by a bearing 26. When the tray 6 is conveyed to the linear portion of the track of the chain 3, the wafer 7 is placed on the tray 6, and the slider 24 is moved on the rail 4 arranged on the linear portion.
Slides and the wafer 7 is transferred to the reaction chamber 10. Gas is jetted to the wafer 7 from a gas blowing head 9 arranged at a predetermined height above the wafer 7 in the reaction chamber 10 and heated by a heater 8 arranged below the wafer 7, A BPSG film or the like is formed on top.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
半導体製造装置には、以下のような問題点があった。図
2に示すように複数枚のトレー6が連続的に動いてお
り、図3に示すように、トレー6を保持しているガイド
ホルダ23はレール4上を滑りながら案内される為に、
ガイドホルダ23のテフロン製スライダ24は磨耗が激
しい。これにより、トレー6の高さ精度のばらつきが
0.2mm〜1.5mmと大きくなっていく。このた
め、ガス吹出しヘッド9の下部におけるトレー6上のウ
ェハー7とガス吹出しヘッド9との間隔が各トレー6に
より変動し、成膜した膜厚にばらつきが生じるという欠
点がある。図4は、トレー変位と膜厚分布の相関を示す
図であり、横軸はトレーの縦方向のトレー変位(m
m)、縦軸は膜厚(nm)である。
However, the conventional semiconductor manufacturing apparatus has the following problems. As shown in FIG. 2, a plurality of trays 6 are continuously moving, and as shown in FIG. 3, the guide holder 23 holding the trays 6 is guided while sliding on the rails 4,
The Teflon slider 24 of the guide holder 23 is heavily worn. As a result, the variation in height accuracy of the tray 6 increases to 0.2 mm to 1.5 mm. For this reason, there is a drawback that the distance between the wafer 7 on the tray 6 below the gas blowing head 9 and the gas blowing head 9 varies depending on each tray 6, and the film thickness of the formed film varies. FIG. 4 is a diagram showing the correlation between the tray displacement and the film thickness distribution, where the horizontal axis is the tray displacement (m in the vertical direction of the tray).
m) and the vertical axis is the film thickness (nm).

【0005】図4は、膜厚800nmねらいで以下の条
件でBPSG膜を生成したものである。 トレー温度 400°C トレースピード 100mm/min SiH4 40SCCM PH3 600SCCM B2 6 300SCCM O2 1000SCCM 図4に示すように、上記条件でBPSG膜を成膜する
と、トレーの変位により膜厚に差が出ているのが分か
る。このように膜厚に差がでると、層間絶縁膜の特性に
差が生じ、半導体装置の特性にばらつきが生じるという
問題点があった。
FIG. 4 shows a BPSG film produced under the following conditions, aiming at a film thickness of 800 nm. Tray temperature 400 ° C Tray speed 100mm / min SiH 4 40SCCM PH 3 600SCCM B 2 H 6 300SCCM O 2 1000SCCM As shown in FIG. 4, when the BPSG film is formed under the above conditions, the difference in film thickness is caused by the displacement of the tray. I can see it coming out. If there is a difference in film thickness in this way, there is a problem in that there is a difference in the characteristics of the interlayer insulating film, which causes variations in the characteristics of the semiconductor device.

【0006】また、テフロンスライダ24の側面がレー
ル24の側面との摩擦により、隙間が大きくなり、ガタ
がでる。そのために、ウェハー7が水平に保てなくな
り、1枚のウェハー7でも、膜厚分布に差がでて、特性
が異なるという問題点があった。テフロンスライダ24
の磨耗が激しいために、テフロンスライダ24の寿命は
短く(例えば、1年位)、コストが掛かるという問題点
があった。さらに、レール4は直線部分のみであるの
で、トレー6及びガイドホルダ23の重量がチェーン3
やスプロケット1にかかるために、チェーン3の伸びが
激しく、また、スプロケット1の磨耗も大きく、それだ
け耐用年数が短くなるという問題点があった。
Further, due to friction between the side surface of the Teflon slider 24 and the side surface of the rail 24, the gap becomes large, resulting in looseness. Therefore, the wafer 7 cannot be kept horizontal, and there is a problem in that even one wafer 7 has different film thickness distributions and different characteristics. Teflon slider 24
The Teflon slider 24 has a short service life (for example, about one year) and is costly due to severe wear. Furthermore, since the rail 4 has only a straight line portion, the weight of the tray 6 and the guide holder 23 is reduced by
Since the chain 3 and the sprocket 1 are stretched, the chain 3 is greatly stretched, and the sprocket 1 is greatly worn, which shortens the service life.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために、半導体製造装置において、上方又は下方
の少なくともいずれか一方が水平な直線をなし、垂直な
方向に1周するスライドレールと、前記スライドレール
を支持する筐体と、前記スライドレールに隣接して配設
され、無限軌道を描いて一定の速度で回転する伝動手段
とを備えている。そして、前記伝動手段の複数の所定の
部位にリンクにより繋がれ前記伝動手段の前記無限軌道
に沿って搬送される複数のガイドホルダと、前記各ガイ
ドホルダに固定された軸を中心に前記スライドレール上
を回転するベアリングと、前記各ガイドホルダと一体的
に搬送されウェハーを載置するトレーと、前記トレーに
載置された前記ウェハーの上方の所定の位置に配設さ
れ、前記ウェハーの表面にガスを供給するガス吹出しヘ
ッドと、前記トレーに前記ウェハーを載置する手段と、
前記トレーに載置された前記ウェハーを取り出す手段と
を備えている。以上のように半導体製造装置を構成した
ので、ベアリングは、ガイドホルダに固定された軸を中
心にスライドレール上を回転しながら、トレーが搬送さ
れる。そのため、スライドレールとベアリングとの摩擦
が少なくなり、トレーの水平位置の高さが変動すること
がなくなり、ガス吹出しヘッドとウェハーとの距離にば
らつきが少なくなる。
According to the present invention, in order to solve the above problems, in a semiconductor manufacturing apparatus, at least one of an upper side and a lower side forms a horizontal straight line, and a slide rail which makes one turn in a vertical direction. And a casing that supports the slide rail, and a transmission unit that is disposed adjacent to the slide rail and that rotates at a constant speed along an endless track. Then, a plurality of guide holders connected to a plurality of predetermined portions of the transmission means by links and conveyed along the endless track of the transmission means, and the slide rails around axes fixed to the guide holders. A bearing that rotates above, a tray on which the wafer is carried integrally with each of the guide holders and places a wafer, and a predetermined position above the wafer that is placed on the tray are arranged on the surface of the wafer. A gas blowing head for supplying gas, means for placing the wafer on the tray,
Means for taking out the wafer placed on the tray. Since the semiconductor manufacturing apparatus is configured as described above, the tray transports the tray while rotating on the slide rail around the shaft fixed to the guide holder. Therefore, the friction between the slide rail and the bearing is reduced, the height of the horizontal position of the tray is not changed, and the distance between the gas blowing head and the wafer is reduced.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】第1の実施形態 図1は、本発明の第1の実施形態の半導体製造装置の構
成図であり、図5は、図1中のB−B断面図である。図
1に示すように、本第1の実施形態の半導体製造装置に
は、左右に2つのスプロケット1が配設されている。ス
プロケット1には、チェーン3が噛み合わさり、垂直な
方向にトラックを形成している。片方(例えば、右側)
のスプロケット1の軸は、図示しないがモータに固定さ
れている。スプロケット1及びチェーン3は、スプロケ
ット1の回転によりチェーン3が無限軌道を描いて回転
する伝動手段である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION First Embodiment FIG. 1 is a block diagram of a semiconductor manufacturing apparatus according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 5 is a sectional view taken along line BB in FIG. As shown in FIG. 1, the semiconductor manufacturing apparatus according to the first embodiment is provided with two sprockets 1 on the left and right. A chain 3 meshes with the sprocket 1 to form a track in a vertical direction. One (eg right side)
The shaft of the sprocket 1 is fixed to a motor (not shown). The sprocket 1 and the chain 3 are transmission means in which the chain 3 rotates in an endless track by the rotation of the sprocket 1.

【0009】チェーン3の直線部の奥には反応室10が
配設されている。反応室10内には、ガス吹出しヘッド
9が所定の高さに配設されており、下を通過するウェハ
ー7に対して、一定の高さからガスを噴射する構成にな
っている。反応室10の下方には、ウェハ−7を加熱す
るための図示しないヒータが設けられている。チェーン
3の半円部の反応室10の入口には、図示しないがウェ
ハー7を搬送するベルト搬送と、ウェハチャック機構を
もつローダを有し、ベルト搬送により搬送されたきたウ
ェハー7をトレー6に載置するための手段と、チェーン
3の半円部の反応室10の出口には、バキュームチャッ
ク機構をもつアンローダを有し、反応室10から出てき
たウェハー7を取り出すための手段が配設されている。
チェーン3に対して奥の方向には、垂直な方向にトラッ
ク形状のスライドレール(例えば、ASK社製)32が
配設されている。図5に示すように、スライドレール3
2は、トラック形状の筐体36にネジにより固定されて
いる。筐体36は、上下の直線部が角パイプ、左右の半
円部が半円パイプにより構成されている。下方の直線部
の角パイプは、床に支持されている。
A reaction chamber 10 is arranged behind the linear portion of the chain 3. A gas blowing head 9 is disposed at a predetermined height in the reaction chamber 10 and is configured to inject gas from a certain height to the wafer 7 passing therebelow. A heater (not shown) for heating the wafer 7 is provided below the reaction chamber 10. At the entrance of the reaction chamber 10 in the semicircular portion of the chain 3, a belt transfer (not shown) for transferring the wafer 7 and a loader having a wafer chuck mechanism are provided, and the wafer 7 transferred by the belt transfer is placed on the tray 6. A means for placing and an unloader having a vacuum chuck mechanism at the exit of the reaction chamber 10 in the semicircular portion of the chain 3 are provided with means for taking out the wafer 7 coming out of the reaction chamber 10. Has been done.
A track-shaped slide rail (for example, manufactured by ASK) 32 is arranged in a direction perpendicular to the inner side of the chain 3. As shown in FIG. 5, the slide rail 3
Reference numeral 2 is fixed to a track-shaped casing 36 with screws. In the case 36, the upper and lower straight portions are formed by square pipes, and the left and right semicircular portions are formed by semicircular pipes. The lower straight pipe is supported by the floor.

【0010】スライドレール32の上下は、V型に尖っ
ており、この上下のV字型に尖った部分にそれぞれV字
型の溝(例えば、深さ4.6mm、幅3.2mm)の切
れ込みのあるベアリング(例えば、半径が25mmの高
炭素クロム軸受鋼)35が配設されている。上下、左右
に配設された4個のベアリング35は、スタッド軸34
によりガイドホルダ33に固定(例えば、6角ナットに
より)されている。トレー(例えば、横470mm,縦
158mm、厚み6mm)6は、クランプ21によりト
レーステージ22に固定されている。トレーステージ2
2は、垂直な方向に配設されたガイドホルダ33に固定
されている。ガイドホルダ33は、リンク(例えば、S
US304)31に設けられた長穴にカムフォロアを通
して固定してある。リンク31は、チェーン3に溶接な
どにより固定されている。
The upper and lower sides of the slide rail 32 are V-shaped, and V-shaped grooves (for example, a depth of 4.6 mm and a width of 3.2 mm) are cut in the upper and lower V-shaped points. A bearing 35 (for example, high carbon chrome bearing steel having a radius of 25 mm) 35 is provided. The four bearings 35 arranged on the upper and lower sides and the left and right sides are
Is fixed to the guide holder 33 (for example, by a hexagonal nut). The tray (for example, horizontal 470 mm, vertical 158 mm, thickness 6 mm) 6 is fixed to the tray stage 22 by a clamp 21. Tray stage 2
2 is fixed to a guide holder 33 arranged in a vertical direction. The guide holder 33 has a link (for example, S
It is fixed by passing a cam follower through an elongated hole provided in US304) 31. The link 31 is fixed to the chain 3 by welding or the like.

【0011】以下、図1の半導体製造装置の動作の説明
をする。図示しないモータを一定の速度で回転させて、
スプロケット1を回転する。スプロケット1が回転する
ことにより、チェーン3が回転する。チェーン3には、
リンク31によりガイドホルダ33が固定されているの
で、図5に示すようにガイドホルダ33に固定されたス
タッド軸34を中心としてベアリング35がスライドレ
ール32に沿って回転しながら、トレー6がスライドレ
ール32のトラックに沿って搬送される。一方、反応室
10の入口では、図示しないがベルト搬送で、ウェハー
7をキャリアからローダメカニカルチャックに移し、ウ
ェハチャックでウェハー7をつかみ、トレー6上に移動
する。そして、タイミングを計り、トレー6上にウェハ
ー7を落とす。
The operation of the semiconductor manufacturing apparatus shown in FIG. 1 will be described below. Rotate a motor (not shown) at a constant speed,
Rotate sprocket 1. As the sprocket 1 rotates, the chain 3 rotates. Chain 3 has
Since the guide holder 33 is fixed by the link 31, as shown in FIG. 5, while the bearing 35 rotates along the slide rail 32 around the stud shaft 34 fixed to the guide holder 33, the tray 6 slides. It is transported along 32 tracks. On the other hand, at the entrance of the reaction chamber 10, the wafer 7 is transferred from the carrier to the loader mechanical chuck by belt conveyance (not shown), the wafer 7 is gripped by the wafer chuck and moved onto the tray 6. Then, the timing is measured, and the wafer 7 is dropped on the tray 6.

【0012】トレー6は、チェーン3が回転することに
より、反応室10内に搬送される。反応室10内には、
一定の高さに配設されたガス吹出しヘッド9からガスを
噴射し、図示しないヒータでウェハー7を加熱して、ウ
ェハー7上にBPSGなどの膜を成膜する。例えば、B
PSG膜の場合には、以下の条件で成膜する。 トレー温度 400°C トレースピード 100mm/min SiH4 40SCCM PH3 600SCCM B2 6 300SCCM O2 1000SCCM 反応室10からでてきたトレー6上のウェハー7をバキ
ュームチャックでトレー7から吸引して持ち上げる。ベ
ルト搬送でウェハー7を移動して、ウェハー7を落とし
キャリアに収納する。
The tray 6 is conveyed into the reaction chamber 10 as the chain 3 rotates. In the reaction chamber 10,
Gas is jetted from the gas blowing head 9 arranged at a constant height, and the wafer 7 is heated by a heater (not shown) to form a film such as BPSG on the wafer 7. For example, B
In the case of a PSG film, it is formed under the following conditions. Tray temperature 400 ° C. Tray speed 100 mm / min SiH 4 40 SCCM PH 3 600 SCCM B 2 H 6 300 SCCM O 2 1000 SCCM Wafer 7 on tray 6 coming out of reaction chamber 10 is suctioned and lifted from tray 7 by a vacuum chuck. The wafer 7 is moved by the belt conveyance, and the wafer 7 is dropped and stored in the carrier.

【0013】図6は、トレーホルダ精度を示す図であ
り、横軸はトレー番号(29個のトレー)であり、縦軸
はトレーの変位(mm)である。図中の○印は、従来の
半導体製造装置のタイプのものであり、●印は、本発明
の半導体製造装置のタイプのものである。図6に示すよ
うに、本発明の半導体製造装置のタイプのトレーの変位
量は、0.2mm以下に抑えられている。この結果、ト
レー変位が小さくなるので、膜厚分布のトレーによるば
らつきが少なくなる。以上説明したように、本第1の実
施形態によれば、スライドレール32を用いることでト
レー高さ精度を0.2mm以内に維持することができ
る。これによりウェハー7上の成膜分布のばらつきが従
来の半導体製造装置を用いた場合には、図6に示すよう
に10%程度であったが、本実施形態の半導体製造装置
を用いた場合には3%以下となり、膜厚分布の均一性が
著しく改善されるという利点がある。また、スライドレ
ール32がトラック形状のため、トレー6及びガイドホ
ルダ33の重量をチェーン3で受ける必要がなくなる。
これにより、チェーン3の伸び、スプロケット1の磨耗
が減少し、搬送機構の寿命が大幅に伸びるという利点が
ある。
FIG. 6 is a diagram showing the accuracy of the tray holder. The horizontal axis is the tray number (29 trays), and the vertical axis is the displacement (mm) of the tray. The circles in the figure are of the type of conventional semiconductor manufacturing equipment, and the circles are of the type of semiconductor manufacturing equipment of the present invention. As shown in FIG. 6, the displacement amount of the tray of the type of the semiconductor manufacturing apparatus of the present invention is suppressed to 0.2 mm or less. As a result, the tray displacement is reduced, and the variation in the film thickness distribution due to the tray is reduced. As described above, according to the first embodiment, by using the slide rail 32, the tray height accuracy can be maintained within 0.2 mm. As a result, the variation in the film formation distribution on the wafer 7 was about 10% when the conventional semiconductor manufacturing apparatus was used, as shown in FIG. 6, but when the semiconductor manufacturing apparatus of this embodiment was used. Is 3% or less, and there is an advantage that the uniformity of the film thickness distribution is significantly improved. Further, since the slide rail 32 has a track shape, it is not necessary for the chain 3 to receive the weight of the tray 6 and the guide holder 33.
As a result, there is an advantage that the elongation of the chain 3 and the wear of the sprocket 1 are reduced, and the life of the transport mechanism is significantly extended.

【0014】第2の実施形態 図7は、本発明の第2の実施形態の半導体製造装置の構
成図であり、図8は、図7中のG−G断面図である。図
7に示すように、本第2の実施形態の半導体製造装置に
は、左右に2つのスプロケット1が配設されている。ス
プロケット1には、チェーン3が噛み合わさり、垂直な
方向にトラックを形成している。片方(例えば、右側)
のスプロケット1の軸は、図示しないがモータに固定さ
れている。チェーン3の直線部の奥には反応室10が配
設されている。反応室10内には、ガス吹出しヘッド9
が所定の高さに配設されており、下を通過するウェハー
7に対して、一定の高さからガスを噴射する構成になっ
ている。反応室10の下方には、ウェハ−7を加熱する
ための図示しないヒータが設けられている。チェーン3
の半円部の反応室10の入口には、図示しないがウェハ
ー7を搬送するベルト搬送と、ウェハチャック機構をも
つローダを有し、ベルト搬送により搬送されたきたウェ
ハー7をトレー6に載置するための手段と、チェーン3
の半円部の反応室10の出口には、バキュームチャック
機構をもつアンローダを有し、反応室10から出てきた
ウェハー7を取り出すための手段が配設されている。チ
ェーン3に対して奥の方向には、垂直な方向にトラック
形状のスライドレール(例えば、ASK社製)32が配
設されている。図8に示すように、スライドレール32
は、トラック形状の筐体41にネジにより固定されてい
る。
Second Embodiment FIG. 7 is a block diagram of a semiconductor manufacturing apparatus according to a second embodiment of the present invention, and FIG. 8 is a sectional view taken along line GG in FIG. As shown in FIG. 7, in the semiconductor manufacturing apparatus of the second embodiment, two sprockets 1 are arranged on the left and right. A chain 3 is meshed with the sprocket 1 to form a track in a vertical direction. One (eg right side)
The shaft of the sprocket 1 is fixed to a motor (not shown). A reaction chamber 10 is arranged behind the straight portion of the chain 3. A gas blowing head 9 is provided in the reaction chamber 10.
Are arranged at a predetermined height, and the gas is jetted from a certain height to the wafer 7 passing therebelow. A heater (not shown) for heating the wafer 7 is provided below the reaction chamber 10. Chain 3
At the entrance of the reaction chamber 10 in the semi-circle part, a belt transfer for transferring the wafer 7 and a loader having a wafer chuck mechanism (not shown) are provided, and the wafer 7 transferred by the belt transfer is placed on the tray 6. Means for doing, and chain 3
At the exit of the reaction chamber 10 in the semicircle part, an unloader having a vacuum chuck mechanism is provided, and means for taking out the wafer 7 coming out of the reaction chamber 10 is provided. A track-shaped slide rail (for example, manufactured by ASK) 32 is arranged in a direction perpendicular to the inner side of the chain 3. As shown in FIG. 8, the slide rail 32
Are fixed to the track-shaped casing 41 with screws.

【0015】筐体41の上下の直線部は、角パイプ、左
右の半円部は、半円パイプにより構成されている。下方
の直線部の角パイプは、床に支持されている。上方の直
線部は、2つの角パイプを溶接などにより接続して2重
構造としている。上方と下方の角パイプの図7中のC,
D,E,F部には、溶接によりメクラが固定され、角パ
イプが密封構造となっている。そして、このメクラに左
右の半円パイプが溶接により固定されている。また、図
7中のC部のメクラの奥の上方には、冷却水42を供給
するための入口ポート、D部のメクラの奥の上方には、
冷却水42を排水するための出口ポートが設けられてい
る。
The upper and lower straight portions of the casing 41 are square pipes, and the left and right semicircular portions are semicircular pipes. The lower straight pipe is supported by the floor. The upper straight portion has a double structure by connecting two square pipes by welding or the like. C of upper and lower square pipes in FIG. 7,
The blinds are fixed to the D, E, and F parts by welding, and the square pipes have a sealed structure. Then, the left and right semicircular pipes are fixed to the blind by welding. In addition, an inlet port for supplying the cooling water 42 is provided above the back of the blind in the portion C in FIG. 7, and above the back of the blind in the portion D in the portion D.
An outlet port for draining the cooling water 42 is provided.

【0016】スライドレール32の上下は、V型に尖っ
ており、この上下のV字型に尖った部分にそれぞれV字
型の溝(例えば、深さ4.6mm、幅3.2mm)の切
れ込みのあるベアリング(例えば、半径が25mmの高
炭素クロム軸受鋼)35が配設されている。上下、左右
に配設された4個のベアリング35は、スタッド軸34
によりガイドホルダ33に固定(例えば、6角ナットに
より)されている。トレー(例えば、横470mm,縦
158mm、厚み6mm)6は、クランプ21によりト
レーステージ22に固定されている。トレーステージ2
2は、垂直な方向に配設されたガイドホルダ33に固定
されている。ガイドホルダ33は、リンク(例えば、S
US304)31に設けられた長穴にカムフォロアを通
して固定してある。リンク31は、チェーン3に溶接な
どにより固定されている。
The upper and lower sides of the slide rail 32 are V-shaped, and V-shaped grooves (for example, depth 4.6 mm, width 3.2 mm) are formed in the upper and lower V-shaped points, respectively. A bearing 35 (for example, high carbon chrome bearing steel having a radius of 25 mm) 35 is provided. The four bearings 35 arranged on the upper and lower sides and the left and right sides are
Is fixed to the guide holder 33 (for example, by a hexagonal nut). The tray (for example, horizontal 470 mm, vertical 158 mm, thickness 6 mm) 6 is fixed to the tray stage 22 by a clamp 21. Tray stage 2
2 is fixed to a guide holder 33 arranged in a vertical direction. The guide holder 33 has a link (for example, S
It is fixed by passing a cam follower through an elongated hole provided in US304) 31. The link 31 is fixed to the chain 3 by welding or the like.

【0017】以下、図7の半導体製造装置の動作の説明
をする。メクラに設けた入口ポートから一定の量の冷却
水42を注入する。注入された冷却水42は、反対のメ
クラに設けた出口ポートから外部に排水される。筐体4
1に供給された冷却水42により、スライドレール3
2、及びガイドホルダ33内のベアリング35を冷却す
る。図示しないモータを一定の速度で回転させて、スプ
ロケット1を回転する。スプロケット1が回転すること
により、チェーン3が回転する。チェーン3には、リン
ク31によりガイドホルダ33が固定されているので、
図8に示すようにガイドホルダ33に固定されたスタッ
ド軸34を中心としてベアリング35がスライドレール
32に沿って回転しながら、トレー6がスライドレール
32のトラックに沿って搬送される。
The operation of the semiconductor manufacturing apparatus shown in FIG. 7 will be described below. A certain amount of cooling water 42 is injected from an inlet port provided in the blind. The injected cooling water 42 is drained to the outside from the outlet port provided in the opposite blind. Case 4
The cooling water 42 supplied to the slide rail 3
2 and the bearing 35 in the guide holder 33 are cooled. A sprocket 1 is rotated by rotating a motor (not shown) at a constant speed. As the sprocket 1 rotates, the chain 3 rotates. Since the guide holder 33 is fixed to the chain 3 by the link 31,
As shown in FIG. 8, while the bearing 35 rotates along the slide rail 32 around the stud shaft 34 fixed to the guide holder 33, the tray 6 is transported along the track of the slide rail 32.

【0018】一方、反応室10の入口では、図示しない
がベルト搬送で、ウェハー7をキャリアからローダメカ
ニカルチャックに移し、ウェハチャックでウェハー7を
つかみ、トレー6上に移動する。そして、タイミングを
計り、トレー6上にウェハー7を落とす。トレー6は、
チェーン3が回転することにより、反応室10内に搬送
される。反応室10内には、一定の高さに配設されたガ
ス吹出しヘッド9からガスを噴射し、図示しないヒータ
でウェハー7を加熱して、ウェハー7上にBPSGなど
の膜を成膜する。反応室10からでてきたトレー6上の
ウェハー7をバキュームチャックでトレー7から吸引し
て持ち上げる。ベルト搬送でウェハー7を移動して、ウ
ェハー7を落としキャリアに収納する。以上説明したよ
うに、本第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同
様の利点がある上に、冷却水42によりスライドレール
32、及びガイドホルダ33内のベアリング35を冷却
することでベアリング35内のオイルの劣化、スライド
レール32の伸びなどを防ぐことができ、搬送機構の寿
命が更に伸びるという利点がある。また、より高温の装
置にも対応することができる。
On the other hand, at the entrance of the reaction chamber 10, the wafer 7 is transferred from the carrier to the loader mechanical chuck by belt transfer (not shown), the wafer 7 is gripped by the wafer chuck and moved onto the tray 6. Then, the timing is measured, and the wafer 7 is dropped on the tray 6. Tray 6 is
As the chain 3 rotates, it is transported into the reaction chamber 10. Gas is jetted from the gas blowing head 9 arranged at a constant height into the reaction chamber 10, and the wafer 7 is heated by a heater (not shown) to form a film such as BPSG on the wafer 7. The wafer 7 on the tray 6 coming out of the reaction chamber 10 is sucked and lifted from the tray 7 by a vacuum chuck. The wafer 7 is moved by the belt conveyance, and the wafer 7 is dropped and stored in the carrier. As described above, according to the second embodiment, in addition to the same advantages as the first embodiment, the slide rail 32 and the bearing 35 in the guide holder 33 are cooled by the cooling water 42. Therefore, it is possible to prevent the deterioration of the oil in the bearing 35 and the extension of the slide rail 32, which has the advantage of further extending the life of the transport mechanism. Further, it is possible to deal with a device having a higher temperature.

【0019】第3の実施形態 図9は、本発明の第3の実施形態の半導体製造装置の構
成図であり、図10は、図9中のH−H断面図である。
図9に示すように、本第3の実施形態の半導体製造装置
には、左右に2つのスプロケット1が配設されている。
スプロケット1には、チェーン3が噛み合わさり、垂直
な方向にトラックを形成している。片方(例えば、右
側)のスプロケット1の軸は、図示しないがモータに固
定されている。チェーン3の直線部の奥には反応室10
が配設されている。反応室10内には、ガス吹出しヘッ
ド9が所定の高さに配設されており、下を通過するウェ
ハー7に対して、一定の高さからガスを噴射する構成に
なっている。反応室10の下方には、ウェハ−7を加熱
するための図示しないヒータが設けられている。
Third Embodiment FIG. 9 is a block diagram of a semiconductor manufacturing apparatus according to a third embodiment of the present invention, and FIG. 10 is a sectional view taken along line HH in FIG.
As shown in FIG. 9, in the semiconductor manufacturing apparatus of the third embodiment, two sprockets 1 are arranged on the left and right.
A chain 3 meshes with the sprocket 1 to form a track in a vertical direction. The shaft of one (for example, the right side) sprocket 1 is fixed to a motor (not shown). The reaction chamber 10 is located at the back of the straight part of the chain 3.
Are arranged. A gas blowing head 9 is disposed at a predetermined height in the reaction chamber 10 and is configured to inject gas from a certain height to the wafer 7 passing therebelow. A heater (not shown) for heating the wafer 7 is provided below the reaction chamber 10.

【0020】チェーン3の半円部の反応室10の入口に
は、図示しないがウェハー7を搬送するベルト搬送と、
ウェハチャック機構をもつローダを有し、ベルト搬送に
より搬送されたきたウェハー7をトレー6に載置するた
めの手段と、チェーン3の半円部の反応室10の出口に
は、バキュームチャックをもつアンローダを有し、反応
室10から出てきたウェハー7を取り出すための手段が
配設されている。チェーン3に対して奥の方向には、垂
直方向にトラック状を形成するスライドレール(例え
ば、ASK社製)32が配設されている。図9に示すよ
うに、スライドレール32は、トラック形状の筐体(例
えば、角パイプ)36にネジにより固定されている。筐
体36は、上下の直線部は、角パイプ、左右の半円部
は、半円パイプにより構成されている。下方の直線部の
角パイプは、床に支持されている。
At the entrance of the reaction chamber 10 in the semicircular portion of the chain 3, a belt (not shown) for carrying the wafer 7 and
A loader having a wafer chuck mechanism is provided, a means for placing the wafer 7 transferred by the belt transfer on the tray 6, and a vacuum chuck at the exit of the reaction chamber 10 in the semicircular portion of the chain 3. Means for unloading the wafer 7 coming out of the reaction chamber 10 are provided. A slide rail (for example, manufactured by ASK) 32 that forms a track shape in the vertical direction is disposed in the direction deeper than the chain 3. As shown in FIG. 9, the slide rail 32 is fixed to a track-shaped casing (for example, a square pipe) 36 with screws. In the case 36, the upper and lower straight portions are formed by square pipes, and the left and right semicircular portions are formed by semicircular pipes. The lower straight pipe is supported by the floor.

【0021】スライドレール32の上下は、V型に尖っ
ており、この上下のV字型に尖った部分にそれぞれV字
型の溝(例えば、深さ4.6mm、幅3.2mm)の切
れ込みのあるベアリング(例えば、半径が25mmの高
炭素クロム軸受鋼)35が配設されている。上下、左右
に配設された4個のベアリング35は、スタッド軸54
によりボギー52に固定(例えば、6角ナットにより)
されている。ボギー52は、ガイドホルダ51を貫通す
るピン53(例えば、固定ねじ)により支持され、ピン
53を中心にして、ボギー52が回転する(例えば、固
定ねじの切り込み)構造となっている。トレー(例え
ば、横470mm,縦158mm、厚み6mm)6は、
クランプ21によりトレーステージ22に固定されてい
る。トレーステージ22は、垂直な方向に配設されたガ
イドホルダ33に固定されている。ガイドホルダ51
は、リンク(例えば、SUS304)31に設けられた
長穴にカムフォロアを通して固定してある。リンク31
は、チェーン3に溶接などにより固定されている。
The upper and lower sides of the slide rail 32 are V-shaped, and V-shaped grooves (for example, depth 4.6 mm, width 3.2 mm) are formed in the upper and lower V-shaped points, respectively. A bearing 35 (for example, high carbon chrome bearing steel having a radius of 25 mm) 35 is provided. The four bearings 35 arranged vertically and horizontally are provided with the stud shaft 54.
Fixed to the bogie 52 by means of eg a hex nut
Have been. The bogie 52 is supported by a pin 53 (for example, a fixing screw) penetrating the guide holder 51, and has a structure in which the bogie 52 rotates about the pin 53 (for example, a fixing screw is cut). The tray (for example, horizontal 470 mm, vertical 158 mm, thickness 6 mm) 6
It is fixed to the tray stage 22 by the clamp 21. The tray stage 22 is fixed to a guide holder 33 arranged in the vertical direction. Guide holder 51
Is fixed by passing a cam follower through an elongated hole provided in a link (for example, SUS304) 31. Link 31
Are fixed to the chain 3 by welding or the like.

【0022】以下、図9の半導体製造装置の動作の説明
をする。図示しないモータを一定の速度で回転させて、
スプロケット1を回転する。スプロケット1が回転する
ことにより、チェーン3が回転する。チェーン3には、
リンク31によりガイドホルダ51が固定されているの
で、図9及び図10に示すようにガイドホルダ51に固
定されたピン53を中心として、スライドレール32の
曲率に沿ってボギー52が回転して、上下のベアリング
35が曲率に従って、スライドレール32上を回転しな
がら、トレー6が搬送される。これにより、上下のベア
リング35がスライドレール32の曲率に従って回転す
ることになり、スライドレール32とベアリング35と
の摩擦が抑制されることになる。一方、反応室10の入
口では、図示しないがベルト搬送で、ウェハー7をキャ
リアからローダメカニカルチャックに移し、ウェハチャ
ックでウェハー7をつかみ、トレー6上に移動する。そ
して、タイミングを計り、トレー6上にウェハー7を落
とす。
The operation of the semiconductor manufacturing apparatus shown in FIG. 9 will be described below. Rotate a motor (not shown) at a constant speed,
Rotate sprocket 1. As the sprocket 1 rotates, the chain 3 rotates. Chain 3 has
Since the guide holder 51 is fixed by the link 31, the bogie 52 rotates along the curvature of the slide rail 32 around the pin 53 fixed to the guide holder 51 as shown in FIGS. 9 and 10. The tray 6 is transported while the upper and lower bearings 35 rotate on the slide rail 32 according to the curvature. As a result, the upper and lower bearings 35 rotate according to the curvature of the slide rail 32, and the friction between the slide rail 32 and the bearing 35 is suppressed. On the other hand, at the entrance of the reaction chamber 10, the wafer 7 is transferred from the carrier to the loader mechanical chuck by belt conveyance (not shown), and the wafer 7 is gripped by the wafer chuck and moved onto the tray 6. Then, the timing is measured, and the wafer 7 is dropped on the tray 6.

【0023】トレー6は、チェーン3が回転することに
より、反応室10内に搬送される。反応室10内には、
一定の高さに配設されたガス吹出しヘッド9からガスを
噴射し、図示しないヒータでウェハー7を加熱して、ウ
ェハー7上にBPSGなどの膜を成膜する。反応室10
からでてきたトレー6上のウェハー7をバキュームチャ
ックでトレー7から吸引して持ち上げる。ベルト搬送で
ウェハー7を移動して、ウェハー7を落としキャリアに
収納する。以上説明したように、本第3の実施形態によ
れば、第1の実施形態と同様の利点がある上に、ベアリ
ング35がスライドレール32の曲率に従って回転する
ので、ベアリング35とスライドレール32との摩擦が
トラックの半円部において低減される。そのため、スラ
イドレール32やベアリング35の磨耗が抑えられ、搬
送機構の寿命が大幅に伸びるという利点がある。
The tray 6 is conveyed into the reaction chamber 10 as the chain 3 rotates. In the reaction chamber 10,
Gas is jetted from the gas blowing head 9 arranged at a constant height, and the wafer 7 is heated by a heater (not shown) to form a film such as BPSG on the wafer 7. Reaction chamber 10
The wafer 7 on the tray 6 that has come out of the above is suctioned and lifted from the tray 7 by a vacuum chuck. The wafer 7 is moved by the belt conveyance, and the wafer 7 is dropped and stored in the carrier. As described above, according to the third embodiment, the bearing 35 has the same advantages as the first embodiment, and the bearing 35 rotates according to the curvature of the slide rail 32. Friction is reduced in the semi-circular portion of the truck. Therefore, there is an advantage that abrasion of the slide rail 32 and the bearing 35 is suppressed and the life of the transport mechanism is significantly extended.

【0024】第4の実施形態 図11は、本発明の第4の実施形態の半導体製造装置の
構成図であり、図12は、図11中のI−I断面図であ
る。図11に示すように、本第4の実施形態の半導体製
造装置には、左右に2つのスプロケット1が配設されて
いる。スプロケット1には、チェーン3が噛み合わさ
り、垂直な方向にトラックを形成している。片方(例え
ば、右側)のスプロケット1の軸は、図示しないがモー
タに固定されている。チェーン3の直線部の奥には反応
室10が配設されている。反応室10内には、ガス吹出
しヘッド9が所定の高さに配設されており、下を通過す
るウェハー7に対して、一定の高さからガスを噴射する
構成になっている。反応室10の下方には、ウェハ−7
を加熱するための図示しないヒータが設けられている。
Fourth Embodiment FIG. 11 is a block diagram of a semiconductor manufacturing apparatus according to a fourth embodiment of the present invention, and FIG. 12 is a sectional view taken along line I--I in FIG. As shown in FIG. 11, in the semiconductor manufacturing apparatus of the fourth embodiment, two sprockets 1 are arranged on the left and right. A chain 3 meshes with the sprocket 1 to form a track in a vertical direction. The shaft of one (for example, the right side) sprocket 1 is fixed to a motor (not shown). A reaction chamber 10 is arranged behind the straight portion of the chain 3. A gas blowing head 9 is disposed at a predetermined height in the reaction chamber 10 and is configured to inject gas from a certain height to the wafer 7 passing therebelow. A wafer-7 is provided below the reaction chamber 10.
A heater (not shown) for heating the is provided.

【0025】チェーン3の半円部の反応室10の入口に
は、図示しないがウェハー7を搬送するベルト搬送と、
ウェハチャック機構をもつローダを有し、ベルト搬送に
より搬送されたきたウェハー7をトレー6に載置するた
めの手段と、チェーン3の半円部の反応室10の出口に
は、バキュームチャック機構をもつアンローダを有し、
反応室10から出てきたウェハー7を取り出すための手
段が配設されている。チェーン3に対して奥の方向に
は、垂直方向にトラック形状のスライドレール(例え
ば、ASK社製)32が配設されている。図11に示す
ように、スライドレール32は、トラック形状の筐体3
6にネジにより固定されている。筐体36は、上下の直
線部が、角パイプ、左右の半円部が、半円パイプにより
構成されている。下方の直線部の角パイプは、床に支持
されている。スライドレール32の上下は、V型に尖っ
ており、この上下のV字型に尖った部分にそれぞれ同じ
くV字型の溝(例えば、深さ4.6mm、幅3.2m
m)の切れ込みのあるベアリング(例えば、半径が25
mmの高炭素クロム軸受鋼)35が配設されている。
At the entrance of the reaction chamber 10 in the semicircular portion of the chain 3, a belt transfer for transferring the wafer 7 (not shown),
A loader having a wafer chuck mechanism is provided, and a vacuum chuck mechanism is provided at the outlet of the reaction chamber 10 in the semicircular portion of the chain 3 for placing the wafer 7 transported by the belt transport on the tray 6. Has an unloader with
A means for taking out the wafer 7 coming out of the reaction chamber 10 is provided. A track-shaped slide rail (for example, manufactured by ASK Co.) 32 is arranged vertically in the direction deeper than the chain 3. As shown in FIG. 11, the slide rail 32 includes a track-shaped housing 3
It is fixed to 6 with screws. The casing 36 is composed of upper and lower straight portions, square pipes, and left and right semi-circular portions, semi-circular pipes. The lower straight pipe is supported by the floor. The upper and lower sides of the slide rail 32 are V-shaped, and the upper and lower V-shaped points are also V-shaped grooves (for example, a depth of 4.6 mm and a width of 3.2 m).
m) notched bearing (for example, radius is 25
mm high carbon chrome bearing steel) 35.

【0026】図12に示すように、上の固定ベアリング
63は、スタッド軸61によりガイドホルダ33に固定
(例えば、6角ナットにより)されている。下の可動ベ
アリング64は、ガイドホルダ33に設けられた縦長の
長穴66を通して、スタッド軸62に固定(ガイドホル
ダ33を隔てたスプロケット1側のスタッド軸62は、
6角ナット、ガイドホルダ33を隔てた筐体36側のス
タッド軸62は、カラー65により固定されている)さ
れている。可動ベアリング64を支持するスタッド軸6
2はガイドホルダ33を隔てた2つのバネ67で固定ベ
アリング63に支持されている。これにより、スタッド
軸62が長穴66に沿って上下に移動可能となり、下の
可動ベアリング64がスライドレール32に密着する。
トレー(例えば、横470mm,縦158mm、厚み6
mm)6は、クランプ21によりトレーステージ22に
固定されている。トレーステージ22は、直角方向に配
設されたガイドホルダ33に固定されている。ガイドホ
ルダ33は、リンク(例えば、SUS304)31に設
けられた長穴にカムフォロアを通して固定してある。
As shown in FIG. 12, the upper fixed bearing 63 is fixed to the guide holder 33 by the stud shaft 61 (for example, by a hexagonal nut). The lower movable bearing 64 is fixed to the stud shaft 62 through a vertically elongated slot 66 provided in the guide holder 33 (the stud shaft 62 on the sprocket 1 side that separates the guide holder 33 is
The stud shaft 62 on the housing 36 side, which is separated from the hexagon nut and the guide holder 33, is fixed by a collar 65). Stud shaft 6 supporting the movable bearing 64
2 is supported by a fixed bearing 63 by two springs 67 that separate the guide holder 33. As a result, the stud shaft 62 can move up and down along the elongated hole 66, and the lower movable bearing 64 comes into close contact with the slide rail 32.
Tray (for example, width 470 mm, length 158 mm, thickness 6)
mm) 6 is fixed to the tray stage 22 by the clamp 21. The tray stage 22 is fixed to a guide holder 33 arranged in a right angle direction. The guide holder 33 is fixed by passing a cam follower through an elongated hole provided in the link (for example, SUS304) 31.

【0027】以下、図11の半導体製造装置の動作の説
明をする。図12に示すように、スタッド軸62は2つ
のバネ67により引っ張られ長穴66に沿って上下に移
動して、可動ベアリング64は、スライドレール32に
密着する。図示しないモータを一定の速度で回転させ
て、スプロケット1を回転する。スプロケット1が回転
することにより、チェーン3が回転する。チェーン3に
は、リンク31によりガイドホルダ33が固定されてい
るので、図12に示すようにガイドホルダ33に固定さ
れたスタッド軸61を中心として固定ベアリング63が
スライドレール32上を回転し、可動ベアリング64
は、バネ67による引っ張りによりスライドレール32
上を回転しながら、トレー6がスライドレール32のト
ラックに沿って搬送される。一方、反応室10の入口で
は、図示しないがベルト搬送で、ウェハー7をキャリア
からローダメカニカルチャックに移し、ウェハチャック
でウェハー7をつかみ、トレー6上に移動する。そし
て、タイミングを計り、トレー6上にウェハー7を落と
す。
The operation of the semiconductor manufacturing apparatus shown in FIG. 11 will be described below. As shown in FIG. 12, the stud shaft 62 is pulled by the two springs 67 and moves up and down along the elongated hole 66, and the movable bearing 64 comes into close contact with the slide rail 32. A sprocket 1 is rotated by rotating a motor (not shown) at a constant speed. As the sprocket 1 rotates, the chain 3 rotates. Since the guide holder 33 is fixed to the chain 3 by the link 31, the fixed bearing 63 rotates on the slide rail 32 around the stud shaft 61 fixed to the guide holder 33 as shown in FIG. Bearing 64
Is pulled by the spring 67 so that the slide rail 32
The tray 6 is conveyed along the track of the slide rail 32 while rotating upward. On the other hand, at the entrance of the reaction chamber 10, the wafer 7 is transferred from the carrier to the loader mechanical chuck by belt conveyance (not shown), the wafer 7 is gripped by the wafer chuck and moved onto the tray 6. Then, the timing is measured, and the wafer 7 is dropped on the tray 6.

【0028】トレー6は、チェーン3が回転することに
より、反応室10内に搬送される。反応室10内には、
一定の高さに配設されたガス吹出しヘッド9からガスを
噴射し、図示しないヒータでウェハー7を加熱して、ウ
ェハー7上にBPSGなどの膜を成膜する。反応室10
からでてきたトレー6上のウェハー7をバキュームチャ
ックでトレー7から吸引して持ち上げる。ベルト搬送で
ウェハー7を移動して、ウェハー7を落としキャリアに
収納する。以上説明したように、本第4の実施形態によ
れば、第1の実施形態と同様の利点がある上に、バネ6
7により可動ベアリング64を支持しているので、小型
でも大型でもどんな高さのスライドレール32であって
も適用可能となる。なお、本発明は、上記実施形態に限
定されず種々の変形が可能である。その変形例として
は、例えば次のようなものがある。
The tray 6 is conveyed into the reaction chamber 10 as the chain 3 rotates. In the reaction chamber 10,
Gas is jetted from the gas blowing head 9 arranged at a constant height, and the wafer 7 is heated by a heater (not shown) to form a film such as BPSG on the wafer 7. Reaction chamber 10
The wafer 7 on the tray 6 that has come out of the above is suctioned and lifted from the tray 7 by a vacuum chuck. The wafer 7 is moved by the belt conveyance, and the wafer 7 is dropped and stored in the carrier. As described above, according to the fourth embodiment, in addition to the same advantages as the first embodiment, the spring 6
Since the movable bearing 64 is supported by 7, it can be applied to the slide rail 32 of any height, whether small or large. Note that the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible. For example, there are the following modifications.

【0029】(1) スライドレール32はV型のもの
を使用したが、ベアリング35がスライドレール32を
回転できる構造であればよい。 (2) ベアリング35は、スライドレール32の片面
(例えば、図1中の上の直線部の上部)にのみ設けても
よい。 (3) ベアリング35が回転するスライドレール32
のV型の面を上下(図1中の直線部において)に設けた
が、前後(図1中の直線部において)に設け、ガイドホ
ルダ53を水平な方向に配設して、ガイドホルダ33の
側面にリンク31を繋ぎ、ガイドホルダ33の上にトレ
ーステージを固定してもよい。 (4) 第2の実施形態の筐体は、2重構造でなくても
1重でもよい。
(1) Although the V-shaped slide rail 32 is used, any structure may be used as long as the bearing 35 can rotate the slide rail 32. (2) The bearing 35 may be provided only on one surface of the slide rail 32 (for example, on the upper straight line portion in FIG. 1). (3) Slide rail 32 on which the bearing 35 rotates
Although the V-shaped surfaces of the guide holder 53 are provided above and below (in the straight line portion in FIG. 1), they are provided in the front and rear (in the straight line portion in FIG. 1), and the guide holder 53 is arranged in the horizontal direction. The tray 31 may be fixed on the guide holder 33 by connecting the link 31 to the side surface of the tray holder. (4) The housing of the second embodiment does not have to have a double structure and may have a single structure.

【0030】[0030]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、第1〜第4
の発明によれば、トラック形状のスライドレールにベア
リングによる回転によりトレーを搬送するので、スライ
ドレールが磨耗することがなく、トレーを水平に維持し
た状態でウェハー上に成膜することができるので、膜厚
分布の均一性が著しく改善される。
As described in detail above, the first to fourth embodiments
According to the invention, since the tray is conveyed to the track-shaped slide rail by the rotation by the bearing, the slide rail is not worn, and it is possible to form a film on the wafer while keeping the tray horizontal. The uniformity of the film thickness distribution is significantly improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態の半導体製造装置の構
成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a semiconductor manufacturing apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】従来の半導体製造装置の構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of a conventional semiconductor manufacturing apparatus.

【図3】図2中のA−A断面図である。FIG. 3 is a sectional view taken along line AA in FIG. 2;

【図4】トレー変位と膜厚分布の相関を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a correlation between tray displacement and film thickness distribution.

【図5】図1中のB−B断面図である。5 is a sectional view taken along line BB in FIG.

【図6】トレーホルダ精度を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing tray holder accuracy.

【図7】本発明の第2の実施形態の半導体製造装置の構
成図である。
FIG. 7 is a configuration diagram of a semiconductor manufacturing apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【図8】図7中のG−G断面図である。8 is a sectional view taken along line GG in FIG.

【図9】本発明の第3の実施形態の半導体製造装置の構
成図である。
FIG. 9 is a configuration diagram of a semiconductor manufacturing apparatus according to a third embodiment of the present invention.

【図10】図9中のH−H断面図である。10 is a sectional view taken along line HH in FIG.

【図11】本発明の第4の実施形態の半導体製造装置の
構成図である。
FIG. 11 is a configuration diagram of a semiconductor manufacturing apparatus according to a fourth embodiment of the present invention.

【図12】図11中のI−I断面図である。12 is a cross-sectional view taken along line I-I in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 スプロケット 3 チェーン 6 トレー 7 ウェハー 9 ガス吹出しヘッド 31 リンク 32 スライドレール 33,51 ガイドホルダ 34,61,62,54 スタッド軸 35 ベアリング 36,41 筐体 42 冷却水 52 ボギー 53 ピン 63 固定ベアリング 64 可動ベアリング 66 長穴 67 バネ 1 sprocket 3 chain 6 tray 7 wafer 9 gas blowing head 31 link 32 slide rail 33,51 guide holder 34, 61, 62, 54 stud shaft 35 bearing 36, 41 housing 42 cooling water 52 bogie 53 pin 63 fixed bearing 64 movable Bearing 66 Slot 67 Spring

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 上方又は下方の少なくともいずれか一方
が水平な直線をなし、垂直な方向に1周するスライドレ
ールと、 前記スライドレールを支持する筐体と、 前記スライドレールに隣接して配設され、無限軌道を描
いて一定の速度で回転する伝動手段と、 前記伝動手段の複数の所定の部位にリンクにより繋がれ
前記伝動手段の前記無限軌道に沿って搬送される複数の
ガイドホルダと、 前記各ガイドホルダに固定された軸を中心に前記スライ
ドレール上を回転するベアリングと、 前記各ガイドホルダと一体的に搬送されウェハーを載置
するトレーと、 前記トレーに載置された前記ウェハーの上方の所定の位
置に配設され、前記ウェハーの表面にガスを供給するガ
ス吹出しヘッドと、 前記トレーに前記ウェハーを載置する手段と、 前記トレーに載置された前記ウェハーを取り出す手段と
を、 備えたことを特徴とする半導体製造装置。
1. A slide rail having at least one of an upper side and a lower side forming a horizontal straight line, which makes one turn in a vertical direction, a casing for supporting the slide rail, and an adjacent to the slide rail. And a transmission means that draws an endless track and rotates at a constant speed, and a plurality of guide holders that are connected to a plurality of predetermined parts of the transmission means by links and are conveyed along the endless track of the transmission means, Bearings that rotate on the slide rails around axes fixed to the guide holders, trays that are integrally transported with the guide holders and place the wafers, and wafers that are placed on the trays. A gas blowing head which is arranged at a predetermined position above and supplies gas to the surface of the wafer; a means for placing the wafer on the tray; The semiconductor manufacturing apparatus characterized by a means for removing the placed the wafer, provided with a.
【請求項2】 上方又は下方の少なくともいずれか一方
が水平な直線をなし、垂直な方向に1周するスライドレ
ールと、 前記スライドレールを支持する筐体と、 前記スライドレールに隣接して配設され、無限軌道を描
いて一定の速度で回転する伝動手段と、 前記伝動手段の複数の所定の部位にリンクにより繋がれ
前記伝動手段の前記無限軌道に沿って搬送される複数の
ガイドホルダと、 前記各ガイドホルダに固定された第1の軸を中心に回転
するボギーと、 前記ホギーに固定された第2の軸を中心に前記スライド
レール上を回転するベアリングと、 前記各ガイドホルダと一体的に搬送されウェハーを載置
するトレーと、 前記トレーに載置された前記ウェハーの上方の所定の位
置に配設され、前記ウェハーの表面にガスを供給するガ
ス吹出しヘッドと、 前記トレーに前記ウェハーを載置する手段と、 前記トレーに載置された前記ウェハーを取り出す手段と
を、 備えたことを特徴とする半導体製造装置。
2. A slide rail having at least one of an upper side and a lower side forming a horizontal straight line, which makes one turn in a vertical direction, a casing for supporting the slide rail, and an adjacent to the slide rail. And a transmission means that draws an endless track and rotates at a constant speed, and a plurality of guide holders that are connected to a plurality of predetermined parts of the transmission means by links and are conveyed along the endless track of the transmission means, A bogie that rotates around a first shaft fixed to each of the guide holders, a bearing that rotates on the slide rail around a second shaft that is fixed to the hoggy, and an integral body of each of the guide holders. A tray on which a wafer is placed and placed on the tray, and a gas blower which is arranged at a predetermined position above the wafer placed on the tray and supplies a gas to the surface of the wafer Head and, means for mounting the wafer on the tray, and means for removing said wafer placed on the tray, a semiconductor manufacturing apparatus characterized by comprising.
【請求項3】 上方又は下方の少なくともいずれか一方
が水平な直線をなし、垂直な方向に1周するスライドレ
ールと、 前記スライドレールを支持する筐体と、 前記スライドレールに隣接して配設され、無限軌道を描
いて一定の速度で回転する伝動手段と、 前記伝動手段の複数の所定の部位にリンクにより繋がれ
前記伝動手段の前記無限軌道に沿って搬送される複数の
ガイドホルダと、 前記各ガイドホルダに固定された第1の軸を中心に前記
スライドレール上を回転する第1のベアリングと、 前記各ガイドホルダに設けた長穴に貫通する第2の軸を
中心に前記第1のベアリングが回転する面と反対側の面
のスライドレール上を回転する第2のベアリングと、 前記第1の軸と前記第2の軸とを繋ぐばねと、 前記各ガイドホルダと一体的に搬送されウェハーを載置
するトレーと、 前記トレーに載置された前記ウェハーの上方の所定の位
置に配設され、前記ウェハーの表面にガスを供給するガ
ス吹出しヘッドと、 前記トレーにウェハーを載置する手段と、 前記トレーに載置された前記ウェハーを取り出す手段と
を、 備えたことを特徴とする半導体製造装置。
3. A slide rail having at least one of an upper side and a lower side forming a horizontal straight line, which makes one turn in a vertical direction, a casing for supporting the slide rail, and an adjacent to the slide rail. And a transmission means that draws an endless track and rotates at a constant speed, and a plurality of guide holders that are connected to a plurality of predetermined parts of the transmission means by links and are conveyed along the endless track of the transmission means, A first bearing that rotates on the slide rail around a first shaft fixed to each of the guide holders, and a first shaft centered around a second shaft that penetrates an elongated hole provided in each of the guide holders. Second bearing that rotates on the slide rail on the surface opposite to the surface on which the bearing rotates, a spring that connects the first shaft and the second shaft, and the guide holder that is integrally carried. A tray on which the wafer is placed, a gas blowing head which is arranged at a predetermined position above the wafer placed on the tray and supplies gas to the surface of the wafer, and the wafer is placed on the tray. And a means for taking out the wafer placed on the tray.
【請求項4】 前記スライドレールは、 前記筐体に密着して固定され、 前記上部の筐体は、 中が空洞で前記スライドレールを冷却するための液体を
供給する入口ポートと該液体を排出する出口ポートとを
有する密閉構造とした、 ことを特徴とする請求項1、2又は3記載の半導体製造
装置。
4. The slide rail is fixed in close contact with the casing, and the upper casing is hollow and has an inlet port for supplying a liquid for cooling the slide rail and the liquid for discharging the liquid. The semiconductor manufacturing apparatus according to claim 1, 2 or 3, wherein a closed structure having an outlet port for
JP14928596A 1996-06-11 1996-06-11 Semiconductor manufacturing equipment Expired - Fee Related JP3390601B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14928596A JP3390601B2 (en) 1996-06-11 1996-06-11 Semiconductor manufacturing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14928596A JP3390601B2 (en) 1996-06-11 1996-06-11 Semiconductor manufacturing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09330918A true JPH09330918A (en) 1997-12-22
JP3390601B2 JP3390601B2 (en) 2003-03-24

Family

ID=15471860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14928596A Expired - Fee Related JP3390601B2 (en) 1996-06-11 1996-06-11 Semiconductor manufacturing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3390601B2 (en)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100835202B1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 세메스 주식회사 Apparatus for transferring a substrate
JP4466976B1 (en) * 2009-05-27 2010-05-26 上野精機株式会社 Classification device
KR101335116B1 (en) * 2012-05-16 2013-12-03 주식회사 테스 Deposition apparatus
KR101345997B1 (en) * 2012-06-04 2013-12-31 주식회사 테스 Thin film deposition apparatus
KR101358641B1 (en) * 2012-06-04 2014-02-10 주식회사 테스 Thin film deposition method
KR101361478B1 (en) * 2012-06-01 2014-02-13 주식회사 테스 Thin film deposition apparatus
KR101367116B1 (en) * 2012-06-04 2014-02-27 주식회사 테스 Thin film deposition apparatus
KR101372275B1 (en) * 2012-06-04 2014-03-10 주식회사 테스 Thin film deposition apparatus
KR101372310B1 (en) * 2012-08-14 2014-03-14 (주)씨엔원 Ald equipment for roll to roll type and ald method
KR101385445B1 (en) * 2012-06-04 2014-04-15 주식회사 테스 Thin film deposition apparatus
KR101385446B1 (en) * 2012-06-12 2014-04-15 주식회사 테스 Thin film deposition apparatus
KR101394184B1 (en) * 2012-06-20 2014-05-14 주식회사 테스 Thin film deposition apparatus
KR101407436B1 (en) * 2012-09-05 2014-06-19 주식회사 테스 Thin film deposition apparatus and thin film deposition method
KR101421416B1 (en) * 2012-06-18 2014-07-22 주식회사 테스 Thin film deposition apparatus
KR101450573B1 (en) * 2012-09-04 2014-10-15 주식회사 테스 Thin film deposition apparatus

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100835202B1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 세메스 주식회사 Apparatus for transferring a substrate
JP4466976B1 (en) * 2009-05-27 2010-05-26 上野精機株式会社 Classification device
KR101335116B1 (en) * 2012-05-16 2013-12-03 주식회사 테스 Deposition apparatus
KR101361478B1 (en) * 2012-06-01 2014-02-13 주식회사 테스 Thin film deposition apparatus
KR101367116B1 (en) * 2012-06-04 2014-02-27 주식회사 테스 Thin film deposition apparatus
KR101358641B1 (en) * 2012-06-04 2014-02-10 주식회사 테스 Thin film deposition method
KR101345997B1 (en) * 2012-06-04 2013-12-31 주식회사 테스 Thin film deposition apparatus
KR101372275B1 (en) * 2012-06-04 2014-03-10 주식회사 테스 Thin film deposition apparatus
KR101385445B1 (en) * 2012-06-04 2014-04-15 주식회사 테스 Thin film deposition apparatus
KR101385446B1 (en) * 2012-06-12 2014-04-15 주식회사 테스 Thin film deposition apparatus
KR101421416B1 (en) * 2012-06-18 2014-07-22 주식회사 테스 Thin film deposition apparatus
KR101394184B1 (en) * 2012-06-20 2014-05-14 주식회사 테스 Thin film deposition apparatus
KR101372310B1 (en) * 2012-08-14 2014-03-14 (주)씨엔원 Ald equipment for roll to roll type and ald method
KR101450573B1 (en) * 2012-09-04 2014-10-15 주식회사 테스 Thin film deposition apparatus
KR101407436B1 (en) * 2012-09-05 2014-06-19 주식회사 테스 Thin film deposition apparatus and thin film deposition method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3390601B2 (en) 2003-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3390601B2 (en) Semiconductor manufacturing equipment
US7351292B2 (en) Assembly for processing substrates
US5269643A (en) Method and apparatus for transferring wafers from wafer carrier to wafer conveyor apparatus in carrierless wafer surface treatment apparatus
JP4542043B2 (en) Semiconductor manufacturing apparatus and semiconductor manufacturing method using the same
TWI457265B (en) Conveyor assembly and method for conveying a substrate
US8328946B2 (en) Conveyor assembly with removable rollers for a vapor deposition system
US6058740A (en) Glass substrate deposition system having lateral alignment mechanism
ATE85658T1 (en) WORKPIECE CARRIER FOR A DISC-SHAPED WORKPIECE AND VACUUM PROCESSING CHAMBER.
JP2010518604A (en) Glass sheet semiconductor coating system and method and resulting product
KR960007363B1 (en) Bottle conveying system
KR100492769B1 (en) An apparatus for continuous plasma polymerizing with a vertical chamber
US8673777B2 (en) In-line deposition system and process for deposition of a thin film layer
US2276472A (en) Method of conveying metallic sheets
JP2008199021A (en) Conveyance device in substrate processing equipment
JPH1089851A (en) Continuous heat treatment furnace
JP4330788B2 (en) Film forming device
KR101334770B1 (en) Transferring guide device for display susbstrate
CN111902925B (en) On-line film processing device
JPS62284166A (en) Freezing device
US20140110225A1 (en) Conveyor assembly with geared, removable rollers for a vapor deposition system
JP3273694B2 (en) Processing device and processing method
WO2011113518A1 (en) Apparatus for the deposition of semiconductor material on a glass sheet
KR200253375Y1 (en) Adjustable length conveyor for conveying articles
JP2024052317A (en) Conveying device and in-line vacuum processing device equipped with the same
JP2000077340A (en) Normal pressure vapor growth device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees