JPH09330352A - 水晶共振器の立上がり振動特性のコンピュータ支援による反復的検出方法 - Google Patents

水晶共振器の立上がり振動特性のコンピュータ支援による反復的検出方法

Info

Publication number
JPH09330352A
JPH09330352A JP9009729A JP972997A JPH09330352A JP H09330352 A JPH09330352 A JP H09330352A JP 9009729 A JP9009729 A JP 9009729A JP 972997 A JP972997 A JP 972997A JP H09330352 A JPH09330352 A JP H09330352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal resonator
resonator
current
circuit
increase rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9009729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3602285B2 (ja
Inventor
Christof Schmidt-Kreusel
シュミット−クロイゼル クリストフ
Qinghua Zheng
ツェン キングア
Joerg Uwe Feldmann
フェルトマン イェルク−ウーヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH09330352A publication Critical patent/JPH09330352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3602285B2 publication Critical patent/JP3602285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/22Measuring piezoelectric properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/36Circuit design at the analogue level
    • G06F30/367Design verification, e.g. using simulation, simulation program with integrated circuit emphasis [SPICE], direct methods or relaxation methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水晶共振器回路の立上がり振動特性のコンピ
ュータ支援による反復的検出方法において、この方法実
施のための計算機に要求される計算容量が大幅に低減さ
れるように改善を行うこと。 【解決手段】 水晶共振器の動的アームを流れる電流の
初期振幅を求め、水晶共振器回路の動作点を求め、水晶
共振器の等価回路を、水晶共振器の動的アームを流れる
電流の初期振幅値を有する電流源に置き換え、前記置き
換えられた電流源を有する水晶共振器回路に対して動的
平衡状態を検出し、前記電流源を再び水晶共振器の前記
等価回路に置き換え、水晶共振器回路の動的平衡状態に
対して過渡的分析手法を用いて、水晶共振器の動的アー
ムを流れる電流振幅の増加レートを求め、この増加レー
トの反復的検出シーケンスから、水晶共振器回路の立上
がり振動特性を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、計算機を用いた、
水晶共振器回路立上がり振動特性のコンピュータ支援に
よる反復的検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明は、高精度な周波数基準を生成す
るための高効率品質を備えた水晶発振器にも関係する。
この種の回路形態の意味合いは、例えばそれを用いるこ
とによって振り子時計等の最初のエスケープの不精度
(これは月による重力の影響や地球の回転周期の僅かな
不規則性によって引き起こされる)が証明されることを
考えてみれば明らかである。
【0003】ドイツ連邦共和国内だけでも平均して1世
帯毎に7つ以上の水晶共振器が利用され、しかもこれら
の構成素子は非常に幅広い拡張性を有しているにもかか
わらず、今日までに、工場における専門開発者や技術者
がそれらに要する回路をコンピュータによるオンライン
で検査し最適化できるような手段はまだ存在していな
い。
【0004】作動している水晶発振器の組立は極端に難
しいわけではないという評価とは反対に、高価な発振器
の設計は一般的な電子技術関係者には不明瞭で断片的に
しかわからない。
【0005】公知文献1“U.Feldmann et al,Algorithm
s for Modern Circuit Simulation,AEUE,Vol.46,No2,Hi
rzel-Verlag Stuttgart,274〜285頁、1992”に記載
のいわゆる低安定形システムの過渡的分析方法を用いた
立上がり振動特性の検出には、水晶共振回路への過渡的
分析の適用に際してとりわけ次のような欠点が生じる。
すなわち各計算単位への純粋な量的要求が過度に高くな
る欠点を含んでいる。
【0006】この場合明らかなことは、水晶発振器のシ
ミュレーションの際に極端な立上がり時間が(作動電圧
の急な引き上げによるシステムの起動の後で)観察さ
れ、それと共に、前述したような従来の過渡的分析(公
知文献1)においては立上がり終了状態が来るまでは非
常に多くの周期計算の必要性も生じることである。
【0007】立上がり経過の持続時間は、選択された動
作点と共振器の品質に依存する。
【0008】大ざっぱな原則として立上がり時間t
は、以下のように推定される。
【0009】tf=104〜107*T この場合前記Tは共振器電圧の振動周期を表す。
【0010】基準周波数が50の“走査レート”を基礎
とするならば、この例では少なくとも500000の積
分ステップの手間が生じる。この手間は、中程度の品質
でそれ自体最小の回路が有意な精度要求のもとで最新ワ
ークステーションに対して6〜8時間の計算時間を要求
する。さらに大きな回路で品質の高い共振器の場合に
は、このコストは殆ど任意に上昇する。総体的に計算時
間は数週間にも及ぶ結果となり、これは水晶共振器回路
の立上がり振動特性を求める期間中に到来するデータに
対する異常な記憶スペースの要求を伴う。
【0011】このようなばく大な計算時間の要求の問題
は、公知文献2“I.Ivanisevic,TheQuarz Crystal Osci
llator Realization Using Current Conveyors,IEEE Tr
ansactions on Circuits and Systems-I: Fundamental
Theory and Applications,Vol.40,No.8,530〜533頁、Au
gust 1993”から公知の方法によって解決される。この
方法では、発振器インダクタンスLmと、共振キャパシ
タンスCmと、共振器抵抗Rmを有する水晶共振器の等価
回路で、発振器インダクタンスLmは低減され、発振器
キャパシタンスCmは高められる。さらに共振器抵抗Rm
は不変にされる。それにより今日では、システムの振動
性が検査可能となる。しかしながら立上がり期間や、共
振器回路で生じる周波数等の重要なパラメータは、いず
れにせよそこからは導出できない。これは、この公知方
法の決定的な欠点を表しており、異常な立上がり時間の
問題は依然として残される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、水晶
共振器回路の立上がり振動特性のコンピュータ支援によ
る反復的検出方法において、この方法実施のために計算
機に要求される計算容量が大幅に低減されるように改善
を行うことである。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記課題は本発明によ
り、水晶共振器の動的アームを流れる電流の初期振幅を
求め、水晶共振器回路の動作点を求め、水晶共振器の等
価回路を、水晶共振器の動的アームを流れる電流の初期
振幅値を有する電流源に置き換え、前記置き換えられた
電流源を有する水晶共振器回路に対して動的平衡状態を
検出し、前記電流源を再び水晶共振器の前記等価回路に
置き換え、水晶共振器回路の動的平衡状態に対して過渡
的分析手法を用いて、水晶共振器の動的アームを流れる
電流振幅の増加レートを求め、前記ステップb)から
f)までを実施する毎にそれぞれ、前記増加レートがゼ
ロよりも大きい場合には水晶共振器動的アームに、振幅
の高められた電流を、そのつどの目下の増加レートが所
定の閾値よりも小さくなるまで供給し、前記増加レート
がゼロよりも小さい場合には水晶共振器動的アームに、
振幅の低減された電流をそのつどの目下の増加レートが
所定の閾値よりも小さくなるまで供給し、前記増加レー
トの反復的検出シーケンスから、水晶共振器回路の立上
がり振動特性を検出するようにして解決される。
【0014】本発明によれば、水晶共振器の動的なアー
ムの電流の初期振幅を求めた後で、回路全体の動作点が
求められる。水晶共振器の直列アームの等価回路は、電
流源に代えられる。この電流源は、先行するステップで
求められた初期振幅の大きさの電流を供給する 代替電流源を有する水晶共振器回路に対しては、例えば
シューティング又は調和バランス手法を用いて動的な平
衡状態を求められる。
【0015】動的な平衡状態を求めた後では水晶共振器
の等価回路が再び取り替えられ、電流源に代えられる。
【0016】事前に求められた水晶共振器回路の動的平
衡状態に対しては、過渡分析によって水晶共振器の動的
アームを流れる電流の振幅の増加レートが求められる。
このステップは、そのつどの反復ステップ毎の増加レー
トが所定の閾値よりも小さくなるまでは反復的に行われ
る。各反復ステップ毎にこの方法ステップは新たに行わ
れる。これは水晶共振器の動的アームを流れる電流の振
幅の増加レートの大きさに依存する。これは、先行する
反復ステップでの増加レートがゼロよりも大きい場合
は、水晶共振器の動的アームの、振幅中に高められた電
流でもって行われ、増加レートがゼロよりも小さい場合
は振幅中に低減された電流でもって行われる。
【0017】ゼロよりも大きい1つの値を有している、
全ての求められた増加レートは、記憶され、これらの増
加レートのシーケンスから最終的に水晶共振器回路の立
上がり振動特性が検出される。
【0018】これによって所要計算時間に関して良好な
レベルの立上がり振動特性を実現する初めての手段が達
成される。本発明による方法の決定的な利点は、代替電
流源の引き上げが共振器振動の周期期間と比べて大きな
ステップで実施可能なことである。これは場合によって
は数万周期の間隔が電流源の時間軸上で明確に分離され
た個々の振幅値に相応することを意味する。
【0019】それにより立上がり振動特性はポイント毎
にだけ、そして以下に述べられるパッシブな位相条件を
備えて、算出される。
【0020】これらの時間的に部分抽出されたパラメー
タからはグローバルな特性が再現され、それと共に立上
がり振動特性が確定される。
【0021】本発明の別の有利な実施例は従属請求項に
記載される。
【0022】例えば有利には、動的平衡状態の検出に対
していわゆるシューティング手法が適用される。
【0023】しかしながらそれに対して選択的に有利に
は、動的平衡状態の検出に対していわゆる調和バランス
手法も用いられる。
【0024】同様に有利には、計算すべき回路のモデル
化に対して負の抵抗モデルが適用される。
【0025】本発明の別の有利な実施例によれば、立上
がり振動特性の検出が次のように行われる。すなわち記
憶された増加レートのシーケンスから、時間ステップの
シーケンスが検出され、この時間ステップのシーケンス
の和から水晶共振器回路の立上がり期間が得られる。
【0026】
【発明の実施の形態】次に本発明を図面に基づき詳細に
説明する。
【0027】図1にはモデル化すべき水晶共振器の等価
回路EOが示されている。
【0028】この等価回路EOは、以下の構成要素を有
している。
【0029】−共振器インダクタンスLmと、共振器キ
ャパシタンスCmと、共振器抵抗Rmを備えた直列アーム
SAと、−並列キャパシタンスC0を備えた並列アーム
PAを有している。
【0030】この等価回路EO及び水晶共振器は、任意
の回路SCHに接続される。
【0031】本発明による方法に対して有利には、並列
キャパシタンスC0は、回路パラメータの算出の際に回
路SCHに割当てられる。
【0032】さらに本発明の別の有利な実施例では、等
価回路EOの直列アームSAが以下で説明する非依存性
の電流源に代えられる。
【0033】回路SCH(これは任意の回路装置を有し
得る)に対しては、この回路が能動的であることが見て
取れる。すなわちエネルギーを直列アームSAに供給し
ている。この仮定は水晶発振器の振動に対して重要であ
る。なぜなら等価回路EOがパッシブな共振器抵抗Rm
を有しているからである。
【0034】すなわち直列アームSAはエネルギーを必
要とする。それによって水晶発振器の振動に対する前提
条件が満たされる。このエネルギーは回路SCHに供給
される。能動回路SCHにおいて重要なことは、いわゆ
る負の抵抗モデルにおいての考慮である。この場合回路
SCHは、並列アームPA、すなわち並列キャパシタン
スC0に加えて、負荷キャパシタンスC_と負荷抵抗R
_からなる直列回路としてモデル化される(図2参
照)。負荷抵抗R_からは振動に必要なエネルギーがこ
のモデルの枠内で供給される。
【0035】本発明による方法は有利には、水晶共振器
回路の構成における設計仕様の検証のために用いること
ができる。
【0036】ここに示された方法は、少なくともその正
確性において方法の結果が非常に良好であるいくつかの
仮定が基礎にされている。
【0037】一方ではこの方法は、水晶共振器の高い品
質から出発し、圧電材料として水晶を特徴付けると共に
水晶の製造手法に大きく依存しサイズオーダでは確定さ
れている定数から直接派生する。
【0038】それにより、水晶の幾何学的寸法及びカッ
トデータと、水晶共振器回路内の水晶共振器の電気特性
との間の基本的な関係が成り立つ。
【0039】水晶共振器の品質が高ければ高い程、本発
明による方法の結果はより良好となる。
【0040】さらに本発明による方法は、基本波又は振
動モードの調和に関する情報のみを提供する。スプリア
ス応答(いわゆるスプリアスモード)の考慮も本発明に
よる方法では行われない。しかしながらこのことは目立
った欠点にはならない。なぜならこのスプリアス応答は
通常は考慮されないものだからである。この構成側の設
定からの直接的な結果として、開発者には次のような要
求、すなわち数値的なシミュレーションに頼ることな
く、不所望な周波数又は不所望な複数の周波数上で水晶
発振器が振動しないように配慮する要求が課せられる。
【0041】とりわけ処理のよくない水晶で生じる、高
い共振器電流での大きな負荷のもとでの非線形特性は、
本発明による方法によって考慮はされない。このことは
電気的な等価回路の素子が制御に依存する値を有してい
ることを意味する。
【0042】スイッチオン過程及び振動開始過程に関す
る仮定 非線形的なシステムの典型的な分析では、いつでも無視
されるかないしは周知の前提条件とされる影響量は、使
用される初期値のセットy(0)である。これは微分方
程式系F(y,y,t)をまず完全な初期値問題から遠
ざける。
【0043】このような関係において重要な課題は、極
度に跳躍的ではない形態で受け取られたスイッチオン過
程や、以下の式
【0044】
【数2】
【0045】によってモデル化された作動電圧Uop特性
がどのように、共振器の初期電気特性に反映されている
かである。
【0046】この場合前記U0は終了作動電圧を示し、
τopはスイッチオン時定数である。
【0047】前記tは時間を表している。
【0048】このことは、第2の導入すべき時定数τ0
の値と、外部共振器電圧の初期振幅UR,0の値の評価行
われなければならないことを意味している。前記外部共
振器電圧は、以下の式
【0049】
【数3】
【0050】によってモデル化される。
【0051】第3の時定数は、回路本来の動作点が単に
遅れのみで達成されることが考慮される場合に導入可能
である。このことは、動作点−時定数τAPによって記述
される。
【0052】本発明による方法はさらなる別の仮定、す
なわちスイッチオン過程が時定数τ0と動作点−時定数
τAPに比べて非常に早いものと推定される仮定にも基づ
く。
【0053】これは以下の関係式 τOP << τ0AP (3) を意味する。この条件は通常の状況下では充たされるも
のである。
【0054】さらに別の方向からは、例えば作動電圧の
極端に遅延された引き上げ等のような作動電圧の操作が
なぜ前記本発明内部で考慮できないのかという見解が持
ち上がるが、スイッチオン過程が、根底にある動作周波
数の最大のいくつかの周期の持続時間の経過として受け
入れられる場合にのみ、本発明の方法にとって不可欠な
考察が有効となる。
【0055】複素周波数s=jxωによって表される、
水晶共振器直列アームの伝達アドミタンスは、以下の通
りである(図2参照)。
【0056】
【数4】
【0057】この場合わかりやすくするために共振器素
子のインデックスmは省かれている。
【0058】さらに、水晶共振器が前記式(2)に従っ
て増加する外部電圧に対しては無負荷動作を示し、さら
に2つのパラメータが相関付けされていることを前提と
するならば、定数c=1/τ0での共振器電流ILのラプ
ラス変換に対して以下の関係式が得られる。
【0059】
【数5】
【0060】さらにいくつかの変形により以下の式が得
られる。
【0061】
【数6】
【0062】畳み込みセットの使用並びに生じた積分に
対する帰納的数式の支援のもとで共振器電流に対して以
下の式が成り立つ。
【0063】
【数7】
【0064】さらに置換によって以下の式が得られる。
【0065】
【数8】
【0066】共振器電流IL(t)に対する以下の式は時間
tに依存する。
【0067】
【数9】
【0068】共振器電流の振幅IL,0は以下の式から得
られる。
【0069】
【数10】
【0070】それにより、採用された仮定に対して共振
器電流の特性を作動電圧の供給の後で正確に表す関係式
が得られる。
【0071】インデックス0はここでは、t=0の意味
と混同されないようにしなければならない。これは単
に、僅かな周期の後で設定される初期電流を意味するだ
けである。
【0072】以下の関係 1/(L・C)>>(R/2L)2 (11) によっては水晶共振器の動的アームの電流の初期振幅I
L,0が得られ、直列アームSAの場合は、以下の式
【0073】
【数11】
【0074】から得られる。
【0075】さらに以下の関係 R・C・τ0 <<L・C (13) によって、以下の式で表される共振器電流の非常に簡素
な初期振幅IL,0が得られる。
【0076】
【数12】
【0077】前述した共振器電流の初期振幅IL,0の計
算に関する基本的特徴は、公知文献4“A.Rusznyak,Sta
rt-Up Time of CMOS Oscillators,IEEE Transaction on
Circuits and Systems ,Vol.34,No3, 259〜268頁,Maerz
1987”にも記載されている。
【0078】振動開始過程に関するさらに別のアルゴリ
ズムに基づく仮定は、以下の通りである。
【0079】 UR,0=UR,AP (15) この関係から共振器電流の初期振幅IL,0は以下の式に
よって得られる。
【0080】
【数13】
【0081】このことは同時に、共振器内の初期電流だ
けが動作点の計算によって検出されるのではなく、他の
全ての回路網パラメータも検出されることを意味してい
る。それにより動作点−時定数τAPの作用によって、以
下に述べる別の共振器時定数τRがその値の中で優勢に
なった場合に初めて妥当性を有することは考慮されな
い。
【0082】さらに図2に示されている負の抵抗モデル
が採用された場合には、水晶共振器の等価回路EOは、
負荷キャパシタンスC_と負荷抵抗R_でもって容量結
合される。この負荷キャパシタンスC_と負荷抵抗R_
によって回路SCHは、等価回路EOの並列アームPA
に加えてモデル化される。
【0083】二次の振動回路の周知の微分方程式並びに
特徴的な多項式手段に従って、例えば公知文献5“N.Ng
uyen et al,Start-Up and Frequency Stability in Hig
h-Frequency Oscillators,IEEE Journal of Solid-Stat
e Circuits,Vol.27,No.5810〜820頁,Mai 1992”にて行
われている近似によりこのシステムの解決手段として得
られる。
【0084】L (t)=IL(0)eα・ t・cos(ω・t−θ) (17) この手段は、根底にある振動cos(ωt−θ)からな
っており、これは指数項eα tによって確定される包絡
線特性によって変調される。
【0085】このシステムは、係数αが正の値を有する
場合にのみ、すなわち係数αが以下の式
【0086】
【数14】
【0087】で定義され、周波数ωが以下の式
【0088】
【数15】
【0089】で定義される場合に、有効な解決手段とな
る。
【0090】負の抵抗R_は、絶対値の点で共振器抵抗
mよりも大きな値を有している。この以下に記載する
関係は、システムの有効な解決手段のための重要な前提
条件となる。
【0091】 |R_|>Rm (20) 指数的動特性の評価これについての説明に対してはまず
適する位相角度の設定についてから始める(但しこれは
あくまでもその一般性を制限するためのものではな
い)。この場合の位相角度θ=90゜である。
【0092】しかしながらその他の位相角度θの設定も
可能である。
【0093】いくつかの変形によって共振器の直列アー
ムを通る、時間に依存した電流と、共振器キャパシタン
スCmにおける低下電圧に対しては以下の式が成り立
つ。
【0094】 L(t)=−IL(0)・eα・ t・sin(ω・t) UC=UC(0)・eα・ t・cos(ω・t) (21) 期間t=0のもとで開始され、位相角度θの選定によっ
てシステムは共振器電流IL(t)のゼロ通過からの出発が
観察される。すなわち正から負への値である。
【0095】正確に1周期の後でシステムは以下の電圧
振幅値に達する。
【0096】 UC(T)=UC(0)・ eα・ T (22) 係数αが一般的に一定でないことを考慮すれば、この係
数αも基礎となる振動の1つの周期に亘る各任意の時点
t毎に有効な共振器電気量の動特性を表す。
【0097】他の位相角、すなわち90゜以外の位相角
が設定されている一般的な場合では 電流の動特性は以下
の式に従って評価可能である。
【0098】 L(t)=−IL(0)・eα・ T (23) 動作点における相関的な振動時定数α0は、以下の式に
よって定義される。
【0099】
【数16】
【0100】この場合全回路網の初期状態が動作点計算
によって求められることが確定されなければならない。
【0101】前記式(22)の項eα Tは、次のように
書き換えられてもよい。
【0102】 eα T= UC(T)/UC(0)=1+Δ (25) ここでは前記式(25)中の障害項Δが常に1よりも小
さいことが表されている。この場合いずれにせよ、前記
障害項Δの最大値は、共振器自体の材料特性によって決
定され、この障害項の最大値Δmaxは次の式によって得
られる。
【0103】 Δmax=π/2r (26) 材料定数rは次の式から得られる。
【0104】 r={(π2・N2)/8}・{(c・k・ε0)/e2} (27) この場合前記Nは、振動モード(N=1:基本波)であ
り、前記cは、弾性的剛性の係数であり、前記kは、有
効な誘電率であり、前記eは、 圧電率であり、前記k
は、圧電結合係数であり、前記ε0は、電気的なサセプ
タンスである。
【0105】物理的領域から電気的等価回路の等価値へ
変換され、通常は極端な計算時間に結び付く水晶共振器
の材料特性はここではまず一度は限局される。すなわち
少なくとも1つの周期に亘って有効な水晶共振器の直列
アームのモデル化が以下の式で表されるサイン波電流源
S(t)として許容される。
【0106】 S(t)=IS・sin(ω・t) (28) 直列アームの初期振幅値IS並びに周波数ωは、十分正
確に検出できる。それにより水晶共振器が十分な近似で
限局、すなわち少なくとも1つの周期に亘り非依存性の
電流源としてモデル化される。
【0107】但しここにおいて強調しておきたいこと
は、サイン波電流源による直列振動回路のモデル化が、
立上がり状態の終了後だけにおいて有効なのでなく、立
ち上がり振動期間中の特性も妥当に表されることであ
る。このことは、前述した指数的モデル化手段が、水晶
共振器回路の立上がり振動期間中の全ての時点、すなわ
ち期間[0,t]における全ての時点に対しても有効で
あることを意味する。
【0108】共振器電流の支配特性 最初の調和において生じる共振器電流IS(t)は、前述し
たように代替電流源により“エミュレーション”され
る。これに対する重要なパラメータ=水晶共振器の動的
アームを流れる電流の初期振幅値はこの場合、まず任意
に設定可能である。前述したような置き換えの後ではま
だ電圧が未知量として残る。これは水晶共振器全体では
低下する。この電圧を共振器電流と相関付けもしくはこ
の電流から導出できるようにするために、本発明による
方法とは異なるさらなる別の仮定がとり行われる。
【0109】この仮定は以下の通りである。
【0110】共振器時定数と動作点定数τAPの比に関し
ては立上がり振動特性は、共振器支配よりも下位におか
れる。導入される時定数の特性としては以下の関係が示
される。
【0111】
【数17】
【0112】それにより、動作点の達成並びに、後続す
る立上がり振動経過において生じるシフトは、共振器に
より確定される立上がり振動過程の中へ埋め込まれるも
のとみなされる。
【0113】その結果、動作点APの重要な全てのシフ
トは、回路がリニアに動作している限りは遠ざけられ
る。
【0114】代替電流源によってその他の回路の特性は
強いられる。これはそのつどの印加された振幅の大き
さ、例えば水晶共振器の動的アームを流れる電流の初期
振幅等に依存する。共振器電流の支配及び電流源の印加
の仮定では、第2の未知量、外部共振器電圧を求める手
段が提供される。
【0115】非依存性の電流源への代替では、次のよう
な強制的な条件が示される。すなわち残留する非線形的
な回路網に共振器の電気量を強いることが示される。
【0116】この強制条件と、共振器の支配的な立上が
り振動過程の仮定、すなわち共振器の動的アームの支配
的な共振器時定数τRの仮定を組み合わせるならば、回
路網の他の全ての動的仮定は、同じ大きさかもしくは最
良のケースではより小さい時定数によって特徴付けられ
る。これは内部振動開始過程で十分迅速に共振器に追従
可能であり、残りの仮定の影響下で以下で述べるように
形式化される、水晶共振器回路の立上がり振動特性の検
出方法に対するフローチャートが定められる。
【0117】次に本発明を図3のフローチャートに基づ
いて説明する。
【0118】本発明は計算機を用いて実施される。ブロ
ック201において第1の時点t=0に対して水晶共振
器回路の動作点APが求められる。さらに共振器の動的
アーム内の電流の初期振幅が検出される。数値インデッ
クスiには初期値0が割り当てられる。
【0119】次のステップ202では、所定の振幅IS
と周波数ω≒ωSを有する非依存性の電流源に置き換え
られる。この場合周波数ωSは代替電流源から供給され
る電流の振動周波数を表している。
【0120】この代替電流源を有する水晶共振器回路に
対してブロック203では動的な平衡状態が求められ
る。
【0121】これは公知の手法、例えばいわゆるシュー
ティング手法や調和バランス手法によって行われる。こ
れらの方法の詳細は例えば公知文献6“K.Kundert et a
l,Techniques for Finding the Periodic Steady-state
Response of Circuits,Analog Methods for Computer-
Aided Circuit Analysis and Diagnosis,T.Ozawa(ed.),
marcel Dekker Inc.,ISBN 0-8247-7843-0,169〜203頁,1
988”に記載されている。
【0122】動的平衡状態の検出の後ではブロック20
4において代替電流源に対する水晶共振器の等価回路の
再置換が行われる。
【0123】この再度の初期回路装置状態への再置換に
対してはブロック205において、時間領域での動的平
衡状態に対していわゆる前記公知文献1記載の過渡的分
析が場合によっては問題に合わせて修正された積分手法
と共に実行される。
【0124】本発明に適用可能な数値的積分手法は、当
業者には公知である。
【0125】これに対してはいわゆるオイラー積分手法
(第1種、第2種)やいわゆる梯形積分が適用可能であ
る。さらなる数値的積分手法は当業者には周知である
(例えば前記公知文献1)。これらは本発明による方法
において何等制約を受けることなく用いることができ
る。
【0126】各積分ステップ(これはコンピュータによ
って実行され、そのつどの数値インデックスiで示され
る)毎に、数値インデックスiの値に依存して、以下に
述べる処理が行われる。
【0127】当該方法の開始時点で、つまり数値インデ
ックスiが0の時点では、動作点の相関的振動開始時定
数α0<0であるか否かが検査される。
【0128】この条件に該当する場合には回路の振動性
が否定され、当該方法は終了する。
【0129】この方法のさらなる全ての反復ステップに
対して、すなわち数値インデックスi>0の場合の全て
の値に対しては、それぞれ動作点における相関的振動開
始時定数を求める水晶共振器動的アームの電流振幅の増
加レートαiが求められたのと同じ形態かどうかが検査
され、さらにこの増加レートαiに対してこれが正の値
を有しているのか又は負の値を有しているのかがブロッ
ク206で検査される。
【0130】増加レートαiがそのつどの積分ステップ
iにおいて負の値を有している場合には、以下に述べる
次の反復ステップi+1に対して当該方法は、ブロック
207にて低減された代替電流源の電流の初期振幅IS
の値で実施される。
【0131】しかしながら前記増加レートαi>0の場
合には、当該方法は次の反復ループにて代替電流源によ
る水晶共振器動的アームの電流のブロック208で高め
られた初期振幅ISでもって実施される。
【0132】この場合は増加レートαiはブロック20
9にて記憶される。
【0133】さらに増加レートαi>0の場合には、αi
+αi-1の和に基づいて2つの状態の間で経過した期間
が求められる。
【0134】前記増加レートαiの値が0以上である
が、所定の閾値ε以下であり(ブロック210)、それ
に伴ってR_の絶対値マイナス共振器抵抗Rmもεより
小さい場合にはこの計算がブロック211で終了する。
【0135】別のケースにおいて数値インデックスiが
値1だけ高められ(ブロック212)、電流源の振幅値
ISもそれぞれ増加レートαiに依存して前述のように高
められた場合には、ブロック202にて新たに当該方法
全体が、ここにおいて選択される電流源振幅値ISでも
って非依存性の電流源の代替で開始される。
【0136】反復ステップに対して増加レートαi>0
の場合には、この増加レートαiがそのつどの反復ステ
ップ毎に記憶される(ブロック209)。
【0137】しかしながら増加レートαi<0の場合に
は、この値は記憶されない。
【0138】記憶された増加レートαiからは立上がり
振動期間tfの検出を近似的に行うこともできる。これ
は有利には全ての計算期間ステップΔtiの和から得ら
れ、これに対しては以下の比例関係が成り立つ。
【0139】
【数18】
【0140】この比例関係は以下で詳細に説明する。
【0141】そのつどの反復ステップiに対する期間ス
テップ(Δt)iでもって、順次連続する2つの値IL,
Sの間の時間軸上の間隔(IL〜IS)が表される。水
晶共振器の端子に作用する負の抵抗R_の絶対値が共振
器抵抗の値Rmに近似しているならば、すなわち適切に
選択された閾値εとの関係が以下の通り、 |R_|−Rm<ε (31) であるならば、立上がり振動過程は終了したものとみな
すことができる。
【0142】増加レートαiの値のもとでの代替電流源
の振幅ISの順次連続する引き上げ、いわゆるソースス
テッピングは、当業者に公知の制御に従って行われる。
【0143】ここで留意すべき点は、水晶共振器内で1
サイクル中に消費される電気エネルギが同じ期間中に再
度供給される場合にはシステムの限界サイクルが達成さ
れたものとみなせることである。そのため水晶共振器と
回路は、エネルギ的な意味において均衡状態にある。
【0144】以下においてその個々の構成部分に関して
より厳密に特殊化される方法の大きな利点は、既に前述
したように、代替電流源の引き上げが発振器周波数の周
期期間よりも大きなステップで行うことができることで
ある。
【0145】このことは、時間軸上で個別に明確に分離
される電流源の振幅値ISが場合によっては数万周期の
間隔にも相応することを意味する。それにより立上がり
振動特性はポイント毎に、そして包絡線特性の続く適し
た位相条件を備えて算出される。このような局所的に抽
出されたパラメータからはグローバルな特性が再生さ
れ、それと共に立上がり振動期間も検出される。
【0146】本発明による方法の開始時点では、前述し
たように動作点の検出も行われる(ブロック201)。
これはいわゆるDC分析によって行われる。2つのキャ
パシタンスCm,C0によって水晶共振器はこの分析期間
中は回路網内部で作用しない。
【0147】前述したような共振器電流の初期振幅の検
出に対する関係式は以下の通りである。
【0148】
【数19】
【0149】前記パラメータUR,0に対しては、動作点
APに対して求められた値が利用され、前記パラメータ
τ0は初期値0を有している。
【0150】適用サイドからは前記関係式(32)にお
ける時定数τ0の代入による操作が可能である。この手
法によれば、それによって誘起される電流がシステムの
振動開始に十分な大きさを有しているかどうかがはっき
りしないような場合に、状況に応じてクリティカルな投
入接続処置をシミュレーションできる。
【0151】電流源による置き換えでは初期の時間−周
期系が非自発的に変換される。
【0152】それによりこの系の状態ベクトルの算出に
対して、電流源の周波数と振幅の設定の際に以下のよう
な形態 y(T)=Y(0) (33) の強制的な振動問題が解決される。この場合前記Tは周
期を表す。従ってこの周期は、以下の式から得られる。
【0153】T=2π/ω この課題に対して公知技術の代表としてはシューティン
グ手法と調和バランス手法(前記公知文献6)が存在す
る。このような手法による給電と所定のソース値に対し
て求められる初期回路網の状態ベクトル y(T)=Y(0) は、次に示す新たな初期値問題、 F(y,y,ti)=0 ti≦t≦ti+p*T を周知のy(0)と伴い、1つ又は複数の周期に亘るそ
の解決手段は以下の条件 ti≦t≦ti+p*T,1≦p≦pmax に当てはまる動的特性を供給する。
【0154】ここに挿入されているパラメータp
maxは、過渡的分析内の積分すべき周期の最大数を示す
方法パラメータを表している。シューティング手法又は
調和バランス手法の最終的に大きな中断エラーによって
は一般的にさらに比較的迅速な補償過程が生じる。それ
によりpmax=2の値が必要かつ十分な値として求めら
れる。
【0155】これにより比較的簡単に増加レートαi
以下の式に従って確定される。
【0156】
【数20】
【0157】ブロック203におけるシューティング手
法又は調和バランス手法による動的平衡状態の検出と、
ブロック204におけるそのつどの動的平衡状態に対す
る再置換の後でブロック205において過渡的分析が実
施される。
【0158】増加レートαiからは期間ステップΔti
求められる。この期間ステップΔtiは有利には以下の
式に従って検出される。
【0159】
【数21】
【0160】本発明における個々のパラメータの正確な
意味は以下のとおりである。
【0161】UC(T)は直列アームの共振器キャパシ
タンスにて低下する電圧を表している。それに相応して
増加レートαi-1は共振器における時点ti-1に対して有
効な値である。UC((n−1)×T)は次の過渡的分析の開
始値である。
【0162】以下の関係式 UC((n−1)T)=ri・ UC(T) (36) は、直列アームの共振器キャパシタンスにおける低下電
圧のまず初めに一度評価された値を表している。
【0163】ri∈Κ,ri>1は、計算の経過の中で適切
に形成されるべき単調に低下するシーケンスである。こ
れは電流源の引き上げに対する規定を提供する。
【0164】直列アームの共振器キャパシタンスにて低
下する電圧UCに対する予測値について述べるならば、
この値はいずれにしても、そこから導出される動特性に
対してαi>0の条件が満たされた場合にしか補正はで
きない。それ以外の場合ではこの予測値は放棄しなけれ
ばならない。
【0165】UC((n−1)T)が受け入れられる場合に
は、以下の式で示されるような処置が施される。
【0166】
【数22】
【0167】これはα(t)の線形化の枠内で、最後に
算出された値UC(T)と目下の値U(n×T)の間の
正確な時間的間隔を表す。
【0168】前記UC(n×T)は1周期のみが計算され
た場合の分析の最終値である。
【0169】個々の期間ステップ(Δt)iの形成のた
めの前記式(35)を関与させることは重要なことでは
ない。その他の依存関係、例えば前記多項式等もこの枠
内では使用可能である。しかしながらこの場合重要なの
は、増加レートαiの増加方向での変更と、期間ステッ
プ(Δt)iの増加との間接的な比例関係の考慮が例え
ば前記式(30)のように表われていることである。
【0170】総体的に当該方法の終了において立上がり
振動期間tfに対して以下の式が成り立つ。
【0171】
【数23】
【0172】本発明の方法は必然的にコンピュータによ
って実施される。
【0173】なお前記本発明の参考として公知文献“L.
Dworsky et al,A Simple SingleModel for Quarz Cryst
al Resonator Low Level Drive Sensitivity andMonoli
thic Filter Intermodulation,IEEE Transactions on U
ltrasonics,Ferroelectrics and Frequency Control,Vo
l.41,No.2,261〜268頁,maerz 1994”も参照される。
【図面の簡単な説明】
【図1】等価回路図の形態で示された水晶共振器のブロ
ックの回路図である。
【図2】水晶共振器の等価回路の直列アームと、水晶共
振器の等価回路の並列アームが負の抵抗モデルでモデル
化されたブロックの回路図である。
【図3】本発明による方法の実施例のフローチャートで
ある。
【符号の説明】
EO 等価回路 SA 直列アーム PA 並列アーム Lm 共振器インダクタンス Cm 共振器キャパシタンス Rm 共振器抵抗
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イェルク−ウーヴェ フェルトマン ドイツ連邦共和国 ミュンヘン グロース フリードリッヒスブルガー シュトラーセ 5

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 計算機を用いた、水晶共振器の立上がり
    振動特性のコンピュータ支援による反復的検出方法にお
    いて、 a)水晶共振器の動的アームを流れる電流の初期振幅を
    求め、 b)水晶共振器回路の動作点を求め(ブロック20
    1)、 c)水晶共振器の等価回路を、水晶共振器の動的アーム
    を流れる電流の初期振幅値を有する電流源に置き換え
    (ブロック202)、 d)前記置き換えられた電流源を有する水晶共振器回路
    に対して動的平衡状態を検出し(ブロック203)、 e)前記電流源を再び水晶共振器の前記等価回路に置き
    換え(ブロック204)、 f)水晶共振器回路の動的平衡状態に対して過渡的分析
    手法を用いて、水晶共振器の動的アームを流れる電流振
    幅の増加レート(αi)を求め(ブロック205) g)前記ステップb)からf)までを実施する毎にそれ
    ぞれ、 前記増加レート(αi)がゼロよりも大きい場合には水
    晶共振器動的アームに、振幅の高められた電流を(ブロ
    ック206,208,209)、そのつどの目下の増加レ
    ート(αi)が所定の閾値(ε)よりも小さくなるまで
    供給し(ブロック210、211、212)、 前記増加レート(αi)がゼロよりも小さい場合には水
    晶共振器動的アームに、振幅の低減された電流を(ブロ
    ック206,207)、そのつどの目下の増加レート
    (αi)が所定の閾値(ε)よりも小さくなるまで供給
    し、 h)前記増加レート(αi)の反復的検出シーケンスか
    ら、水晶共振器回路の立上がり振動特性を検出すること
    を特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 動的平衡状態の検出に対してシューティ
    ング手法が適用される、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 動的平衡状態の検出に対して調和バラン
    ス手法が用いられる、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 モデル化すべき回路(SCH)の等価回
    路として負の抵抗モデルが適用される、請求項1又は2
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 増加レート(αi)のシーケンスから、
    時間ステップ(Δti)のシーケンスが検出され、該時
    間ステップのシーケンスの和から水晶共振器回路の立上
    がり期間が得られる、請求項1〜4いずれか1項記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 水晶共振器回路の立上がり期間が以下の
    式、 【数1】 から得られ、 前記riは直列アームの共振キャパシタンスにおける低
    下電圧(U C)の予測値を表し、 前記UC(T)は、直列アームの共振器キャパシタンスに
    おける低下電圧の最後に求められた値を表し、 前記UC(nT)は、1つの周期だけが求められた場合の分
    析の最終値を表す、請求項5記載の方法。
JP00972997A 1996-01-22 1997-01-22 水晶共振器回路の立上がり振動特性のコンピュータ支援による反復的検出方法 Expired - Fee Related JP3602285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19602125A DE19602125C2 (de) 1996-01-22 1996-01-22 Schaltungssimulationsverfahren zur rechnergestützten Bestimmung des Einschwingverhaltens einer Quarzresonatorschaltung
DE19602125.1 1996-01-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09330352A true JPH09330352A (ja) 1997-12-22
JP3602285B2 JP3602285B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=7783342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00972997A Expired - Fee Related JP3602285B2 (ja) 1996-01-22 1997-01-22 水晶共振器回路の立上がり振動特性のコンピュータ支援による反復的検出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5787004A (ja)
EP (1) EP0785619A3 (ja)
JP (1) JP3602285B2 (ja)
DE (1) DE19602125C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008289950A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 液体を内包する回転機械の設計方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6151698A (en) * 1996-04-30 2000-11-21 Cadence Design Systems, Inc. Method for determining the steady state behavior of a circuit using an iterative technique
US6023576A (en) * 1997-08-04 2000-02-08 Lucent Technologies Inc. Fast transient circuit simulation of electronic circuits including a crystal
US6320471B1 (en) * 1997-11-27 2001-11-20 Siemens Aktiengesellschaft Method and device for computer supported determination of an oscillating region of an electrical circuit
US5959444A (en) * 1997-12-12 1999-09-28 Micron Technology, Inc. MOS transistor circuit and method for biasing a voltage generator
US6195623B1 (en) 1998-09-15 2001-02-27 Lucent Technologies Inc. Time-frequency method and apparatus for simulating the initial transient response of quartz oscillators
US20110213597A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Sangpil Yoon Capturing Nonlinear Deformation History

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54113297A (en) * 1978-01-26 1979-09-04 Seiko Epson Corp Tuning fork-type crystal vibrator
DE3168638D1 (en) * 1980-08-29 1985-03-14 Asulab Sa Quartz thermometer
GB2117968B (en) * 1982-03-16 1986-04-23 Seiko Instr & Electronics Gt-cut piezo-electric resonator
US4985687A (en) * 1990-02-27 1991-01-15 Ppa Industries, Inc. Low power temperature-controlled frequency-stabilized oscillator
US5334900A (en) * 1990-12-19 1994-08-02 Seiko Electronic Components Ltd. Torsional quartz crystal resonator
US5311096A (en) * 1991-01-25 1994-05-10 Seiko Electronic Components Ltd. KT cut width-extensional mode quartz crystal resonator
DE4306511C2 (de) * 1993-03-03 1995-04-27 Telefunken Microelectron Filterschaltung mit einem in Serienresonanz betriebenen Resonator
US5444641A (en) * 1993-09-24 1995-08-22 Rockwell International Corporation Admittance-parameter estimator for a piezoelectric resonator in an oscillator circuit
US5630949A (en) * 1995-06-01 1997-05-20 Tfr Technologies, Inc. Method and apparatus for fabricating a piezoelectric resonator to a resonant frequency

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008289950A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 液体を内包する回転機械の設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19602125A1 (de) 1997-07-24
EP0785619A2 (de) 1997-07-23
DE19602125C2 (de) 1998-03-12
JP3602285B2 (ja) 2004-12-15
EP0785619A3 (de) 1999-03-17
US5787004A (en) 1998-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Van Paemel Analysis of a charge-pump PLL: A new model
Bianco et al. High-order central schemes for hyperbolic systems of conservation laws
JP2009519570A (ja) 共振器の励起周波数の最適化
CN102624381A (zh) 振荡装置
CN107040243A (zh) 低频精密振荡器
Brambilla et al. Envelope-following method to compute steady-state solutions of electrical circuits
JPH09330352A (ja) 水晶共振器の立上がり振動特性のコンピュータ支援による反復的検出方法
Maffezzoni A versatile time-domain approach to simulate oscillators in RF circuits
Hsieh et al. Design-oriented equivalent circuit model for resonant converters
JP2000152674A (ja) 超音波振動子の駆動装置
JP2011234094A (ja) 圧電発振器、圧電発振器の製造方法、圧電発振器の温度補償方法
Brendel et al. Computer aided design of quartz crystal oscillators
US7005934B2 (en) Crystal oscillator with temperature compensated through a vibrator current control circuit
Buonomo et al. A method for analysing the transient and the steady‐state oscillations in third‐order oscillators with shifting bias
Addouche et al. ADOQ: a quartz crystal oscillator simulation software
Karaca et al. Nonlinear modeling and analysis of resonant inverter tuning loops with voltage-pump phase-frequency detector
JPH02174407A (ja) 周波数温度補償水晶発振器
JPH10294617A (ja) 温度補償水晶発振器
Karaca et al. Modeling of voltage output charge-pump phase frequency detector in tuning loops
JP3299055B2 (ja) 圧電発振回路
CN111310398A (zh) Llc谐振变换器闭环稳定性分析方法
Mei et al. An efficient and robust technique for tracking amplitude and frequency envelopes in oscillators
Gufflet et al. Isochronism defect for various doubly rotated cut quartz resonators
RU2669055C1 (ru) Система и способ управления механическим резонатором в электронном генераторе
JP4228686B2 (ja) 圧電振動子の製造装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees