JPH09329784A - 液晶表示装置とその製造方法 - Google Patents
液晶表示装置とその製造方法Info
- Publication number
- JPH09329784A JPH09329784A JP15098796A JP15098796A JPH09329784A JP H09329784 A JPH09329784 A JP H09329784A JP 15098796 A JP15098796 A JP 15098796A JP 15098796 A JP15098796 A JP 15098796A JP H09329784 A JPH09329784 A JP H09329784A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- substrate
- display device
- crystal display
- slope
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 特に液晶材料として高分子分散液晶を用いた
液晶表示装置のコントラストを向上させる。 【解決手段】 透明である一方の基板1と、前記一方の
基板と対向する他方の基板と、前記一方の基板と前記他
方の基板に挟持される液晶材料を有する液晶表示装置に
おいて、前記一方の基板は、山型の形状を有する部分3
とほぼ平坦な形状を有する部分8がある。
液晶表示装置のコントラストを向上させる。 【解決手段】 透明である一方の基板1と、前記一方の
基板と対向する他方の基板と、前記一方の基板と前記他
方の基板に挟持される液晶材料を有する液晶表示装置に
おいて、前記一方の基板は、山型の形状を有する部分3
とほぼ平坦な形状を有する部分8がある。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置、特
にシュリーレン光学系を用いる反射型の液晶表示装置に
関する。
にシュリーレン光学系を用いる反射型の液晶表示装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、高分子分散液晶を注入した反射型
液晶表示装置(LCD)は、主にシュリーレン光学系を
用いて投影型ディスプレーに使用される。
液晶表示装置(LCD)は、主にシュリーレン光学系を
用いて投影型ディスプレーに使用される。
【0003】前記シュリーレン光学系は、前記反射型L
CDによって散乱された光は系に入射しないような瞳の
作りになっている。
CDによって散乱された光は系に入射しないような瞳の
作りになっている。
【0004】前記LCDが黒表示を行う場合には、前記
高分子分散液晶に電圧を印加せず、前記液晶の小液滴群
の向く方向がまちまちの状態として、屈折率差の生じた
高分子分散液晶が光を散乱することによって黒表示を行
う。
高分子分散液晶に電圧を印加せず、前記液晶の小液滴群
の向く方向がまちまちの状態として、屈折率差の生じた
高分子分散液晶が光を散乱することによって黒表示を行
う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし前記LCD液晶
セルの光が通る経路中には、各々の屈折率差が有る界面
が存在し、そこからの正反射光が前記シュリーレン光学
系の瞳に入射するため、前記黒表示の表示が白に近い灰
色となってしまう。
セルの光が通る経路中には、各々の屈折率差が有る界面
が存在し、そこからの正反射光が前記シュリーレン光学
系の瞳に入射するため、前記黒表示の表示が白に近い灰
色となってしまう。
【0006】特に対向基板側に蒸着する透明電極である
ITO(インジウム・ティン・オキサイド)膜とガラス
基板の界面は、その屈折率差(2.0−1.5=0.
5)が大きいため、特に問題となる。
ITO(インジウム・ティン・オキサイド)膜とガラス
基板の界面は、その屈折率差(2.0−1.5=0.
5)が大きいため、特に問題となる。
【0007】前記問題を解決する方法として、前記界面
に凹凸を付ける方法が例えばSID95DIGEST
PP227「16.2 Reflective−Typ
eLCPC Projection Displa
y」,USP5,283,675号等で紹介されてい
る。
に凹凸を付ける方法が例えばSID95DIGEST
PP227「16.2 Reflective−Typ
eLCPC Projection Displa
y」,USP5,283,675号等で紹介されてい
る。
【0008】しかし、前記方法には、研究法やエッチン
グ法を使うが、前記の方法では広い面積に渡って均一な
凹凸を得る事は困難であり、またピット等の点欠陥も生
じ易い。
グ法を使うが、前記の方法では広い面積に渡って均一な
凹凸を得る事は困難であり、またピット等の点欠陥も生
じ易い。
【0009】また、屈折率差による反射を防ぐ他の方法
として、両者の中間の屈折率値を示す薄膜を積層して反
射防止(AR)コートを形成する方法もある。しかしこ
の方法は薄膜蒸着を必要とするために、コストアップを
招く。
として、両者の中間の屈折率値を示す薄膜を積層して反
射防止(AR)コートを形成する方法もある。しかしこ
の方法は薄膜蒸着を必要とするために、コストアップを
招く。
【0010】そこで、以上の問題を解決し、低コストで
安定した性能を示す液晶表示装置とその製造方法を提供
することを本発明の目的とする。
安定した性能を示す液晶表示装置とその製造方法を提供
することを本発明の目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】以上に挙げた問題を解決
するために、本発明者が鋭意努力した結果、以下の発明
を得た。すなわち、本発明の液晶表示装置は、透明な一
方の基板と、前記一方の基板と対向する他方の基板と、
前記一方の基板と前記他方の基板に挟持される液晶材料
を有する液晶表示装置において、前記一方の基板は、山
型形状の部分とほぼ平坦な形状の部分を有することを特
徴とする。ここで、前記山型形状の部分は、主平面に対
する立ち上がり角が5〜20°の斜面を有するといい。
また、前記山型形状の部分は、画像表示部にあり、前記
ほぼ平坦な形状の部分は前記画像表示部の周りにあると
いい。さらに、前記ほぼ平坦な形状の部分に前記液晶材
料を溜めるシール部分を形成するといい。また、前記ほ
ぼ平坦な形状の部分にも、前記山型形状の部分と同様の
立ち上がり角を有する斜面が形成されており、前記斜面
の折り返しピッチが前記山型形状の部分の斜面の折り返
しピッチよりも小さいといい。さらに、前記山型形状の
部分と前記ほぼ平坦な形状の部分は高低差があるとい
い。また、前記ほぼ平坦な形状の部分を、前記一方の基
板と前記他方の基板のギャップ制御に使うといい。ここ
で、前記ギャップ制御とは、前記一方の基板の前記ほぼ
平坦な形状の部分と前記他方の基板を直接貼り付けるこ
とである。また、前記山型形状の部分の斜面の折り返し
ピッチは、前記一方の基板と前記他方の基板の間のギャ
ップ制御をするスペーサの長さより小さいといい。ここ
で、前記スペーサは円筒形であるといい。さらに、前記
山型形状の部分は、前記一方の基板の前記他方の基板側
にあるといい。また、前記他方の基板は、反射画素電極
と画素スイッチを有するといい。
するために、本発明者が鋭意努力した結果、以下の発明
を得た。すなわち、本発明の液晶表示装置は、透明な一
方の基板と、前記一方の基板と対向する他方の基板と、
前記一方の基板と前記他方の基板に挟持される液晶材料
を有する液晶表示装置において、前記一方の基板は、山
型形状の部分とほぼ平坦な形状の部分を有することを特
徴とする。ここで、前記山型形状の部分は、主平面に対
する立ち上がり角が5〜20°の斜面を有するといい。
また、前記山型形状の部分は、画像表示部にあり、前記
ほぼ平坦な形状の部分は前記画像表示部の周りにあると
いい。さらに、前記ほぼ平坦な形状の部分に前記液晶材
料を溜めるシール部分を形成するといい。また、前記ほ
ぼ平坦な形状の部分にも、前記山型形状の部分と同様の
立ち上がり角を有する斜面が形成されており、前記斜面
の折り返しピッチが前記山型形状の部分の斜面の折り返
しピッチよりも小さいといい。さらに、前記山型形状の
部分と前記ほぼ平坦な形状の部分は高低差があるとい
い。また、前記ほぼ平坦な形状の部分を、前記一方の基
板と前記他方の基板のギャップ制御に使うといい。ここ
で、前記ギャップ制御とは、前記一方の基板の前記ほぼ
平坦な形状の部分と前記他方の基板を直接貼り付けるこ
とである。また、前記山型形状の部分の斜面の折り返し
ピッチは、前記一方の基板と前記他方の基板の間のギャ
ップ制御をするスペーサの長さより小さいといい。ここ
で、前記スペーサは円筒形であるといい。さらに、前記
山型形状の部分は、前記一方の基板の前記他方の基板側
にあるといい。また、前記他方の基板は、反射画素電極
と画素スイッチを有するといい。
【0012】本発明は液晶表示装置の製造方法の発明を
も包含する。すなわち、本発明の液晶表示装置の製造方
法は、山型の形状を有する透明な一方の基板と、前記一
方の基板と対向する他方の基板と、前記一方の基板と前
記他方の基板に挟持される液晶材料を有する液晶表示装
置の製造方法において、前記山型の形状をレプリカ法で
形成することを特徴とする。ここで、前記山型の形状を
レプリカ法で形成したあと、前記一方の基板の外側にシ
ール材を形成するといい。また、前記レプリカ法は、硬
化型樹脂を用いて行うといい。ここで、前記硬化型樹脂
は、UV硬化型樹脂であるといい。また、前記UV硬化
型樹脂は予め金型で押圧加工されているといい。また、
本発明の別の液晶表示装置の製造方法は、山型の形状を
有する透明な一方の基板と、前記一方の基板と対向する
他方の基板と、前記一方の基板と前記他方の基板に挟持
される液晶材料を有する液晶表示装置の製造方法におい
て、前記山型の形状をモールド法で形成することを特徴
とする。
も包含する。すなわち、本発明の液晶表示装置の製造方
法は、山型の形状を有する透明な一方の基板と、前記一
方の基板と対向する他方の基板と、前記一方の基板と前
記他方の基板に挟持される液晶材料を有する液晶表示装
置の製造方法において、前記山型の形状をレプリカ法で
形成することを特徴とする。ここで、前記山型の形状を
レプリカ法で形成したあと、前記一方の基板の外側にシ
ール材を形成するといい。また、前記レプリカ法は、硬
化型樹脂を用いて行うといい。ここで、前記硬化型樹脂
は、UV硬化型樹脂であるといい。また、前記UV硬化
型樹脂は予め金型で押圧加工されているといい。また、
本発明の別の液晶表示装置の製造方法は、山型の形状を
有する透明な一方の基板と、前記一方の基板と対向する
他方の基板と、前記一方の基板と前記他方の基板に挟持
される液晶材料を有する液晶表示装置の製造方法におい
て、前記山型の形状をモールド法で形成することを特徴
とする。
【0013】本発明は前述の欠点を除去するものであ
り、低コストで安定した性能を示す反射型LCD用対向
基板を提供する。
り、低コストで安定した性能を示す反射型LCD用対向
基板を提供する。
【0014】前記対向基板上に立ち上がり角の小さな斜
面を形成し、その上にITO膜を蒸着することによっ
て、前記界面からの反射光をシュリーレン光学系の瞳に
入射しないようにする。
面を形成し、その上にITO膜を蒸着することによっ
て、前記界面からの反射光をシュリーレン光学系の瞳に
入射しないようにする。
【0015】前記斜面は折り返す事によって液晶セルの
ギャップ量をほぼ均一に保つ。
ギャップ量をほぼ均一に保つ。
【0016】また、前記斜面は安定した実績の有る製造
方法を用い設計通り、意図的に作り込む事によって欠陥
の発生を防止し、またモールド法、レプリカ法等、安価
な製造方法を用いることによって前記対向基板を安価に
提供する事ができる。
方法を用い設計通り、意図的に作り込む事によって欠陥
の発生を防止し、またモールド法、レプリカ法等、安価
な製造方法を用いることによって前記対向基板を安価に
提供する事ができる。
【0017】
(実施形態1)図1に本発明の実施形態1である反射型
LCD用の対向基板を示す。(a)は平面図であり、
(b)は側面図である。1は基板となる大きさ3cm
角、厚さ1.1mmの無アルカリガラス屈折率1.5の
ホヤ(株)製NA35であり、各辺は0.2mmの糸面
取2が施されている。
LCD用の対向基板を示す。(a)は平面図であり、
(b)は側面図である。1は基板となる大きさ3cm
角、厚さ1.1mmの無アルカリガラス屈折率1.5の
ホヤ(株)製NA35であり、各辺は0.2mmの糸面
取2が施されている。
【0018】9はレプリカ法と呼ばれる方法によって斜
面4が形成された平均膜厚30μm、屈折率1.5のU
V硬化型樹脂薄膜である。
面4が形成された平均膜厚30μm、屈折率1.5のU
V硬化型樹脂薄膜である。
【0019】前記レプリカ法は金型を用いて樹脂を押圧
加工する方法であり、押圧後UV光を照射する事によっ
て、前記樹脂を硬化せしめる事によって任意の加工を行
う。その際、前記金型によって押出される樹脂の逃げを
前記糸面取2が保証している。
加工する方法であり、押圧後UV光を照射する事によっ
て、前記樹脂を硬化せしめる事によって任意の加工を行
う。その際、前記金型によって押出される樹脂の逃げを
前記糸面取2が保証している。
【0020】また、前記金型によって前記樹脂9は前記
斜面4を有する部分3と平坦な部分8に分離成形され
る。前記平坦な部分8は表示領域以外の主に液晶セルの
シール部に相当する部分である。
斜面4を有する部分3と平坦な部分8に分離成形され
る。前記平坦な部分8は表示領域以外の主に液晶セルの
シール部に相当する部分である。
【0021】(c)は前記斜面4を有する部分3のA−
A′に沿った拡大断面図である。斜面4はピッチ20μ
mで折り返されており、徒らに液晶セルギャップが増
大、減少する事を防いでいる。前記斜面はくさび形状で
あり、1次元的であり、山5及び谷6は(a)の横方向
に走っている。
A′に沿った拡大断面図である。斜面4はピッチ20μ
mで折り返されており、徒らに液晶セルギャップが増
大、減少する事を防いでいる。前記斜面はくさび形状で
あり、1次元的であり、山5及び谷6は(a)の横方向
に走っている。
【0022】前記樹脂3上には厚さ1000Å、屈折率
2.0の透明電極であるITO膜が全面に形成されてい
る。本対向基板と反射電極が形成された基板間に高分子
分散液晶を注入する事によって液晶セルは完成する。
2.0の透明電極であるITO膜が全面に形成されてい
る。本対向基板と反射電極が形成された基板間に高分子
分散液晶を注入する事によって液晶セルは完成する。
【0023】ガラス基板1を通って下方から垂直に入射
した光は、前記樹脂3−ITO膜7界面で数%反射され
る。本形態では前記斜面4の立ち上り角θ1 、θ2 は1
0度に設定されているため、前記反射光は各々斜面の傾
きに応じて左右方向に±20°傾いて反射される。これ
によって前記界面から反射された光はシュリーレン光学
系の瞳へ入射する事はなく、前述の黒表示の劣化を防止
する事ができる。
した光は、前記樹脂3−ITO膜7界面で数%反射され
る。本形態では前記斜面4の立ち上り角θ1 、θ2 は1
0度に設定されているため、前記反射光は各々斜面の傾
きに応じて左右方向に±20°傾いて反射される。これ
によって前記界面から反射された光はシュリーレン光学
系の瞳へ入射する事はなく、前述の黒表示の劣化を防止
する事ができる。
【0024】本形態に用いるガラス基板は何もNA35
に限る事はなく、無アルカリガラス、あるいはLCDの
動作に悪影響を及ぼさない低アルカリガラス、プラスチ
ックであっても良い。また、UV硬化型樹脂は何もこれ
に限るものではなく、熱硬化型樹脂であっても良い。ま
た、樹脂の屈折率をガラス基板とITO膜の屈折率の中
間の値1.75程度に取る事によって反射防止(AR)
コートの効果も期待する事ができる。
に限る事はなく、無アルカリガラス、あるいはLCDの
動作に悪影響を及ぼさない低アルカリガラス、プラスチ
ックであっても良い。また、UV硬化型樹脂は何もこれ
に限るものではなく、熱硬化型樹脂であっても良い。ま
た、樹脂の屈折率をガラス基板とITO膜の屈折率の中
間の値1.75程度に取る事によって反射防止(AR)
コートの効果も期待する事ができる。
【0025】また、樹脂の膜厚はレプリカ法で精度良く
斜面が形成出来る任意の膜厚で良い。
斜面が形成出来る任意の膜厚で良い。
【0026】前記ピッチPの値は回折格子の働きが強く
なる1μm程度の値より大きく、またギャップ精度が悪
化する値以下でありさえすれば任意の値で良い。本形態
の山と谷の高低差は p×1/2tanθ≒20×1/2×0.176≒1.
8μm 程度であり、10μm程度のギャップ量に対して±0.
9μm、±9%の増減となっている。
なる1μm程度の値より大きく、またギャップ精度が悪
化する値以下でありさえすれば任意の値で良い。本形態
の山と谷の高低差は p×1/2tanθ≒20×1/2×0.176≒1.
8μm 程度であり、10μm程度のギャップ量に対して±0.
9μm、±9%の増減となっている。
【0027】また、立ち上がり角θ1 、θ2 は左右で等
しい必要はなく、前述のように瞳へ入射しない任意の角
度で良い。
しい必要はなく、前述のように瞳へ入射しない任意の角
度で良い。
【0028】一般に反射系LCDに用いられるシュリー
レン光学系のFNoは2.0程度であり、その場合に許
される立上がり角の最小値は10度程度である。また、
余りにも立上がり角が大きくなり過ぎると、斜面での多
重反射による問題が生じるので余り大きく取るのはよく
ない。望ましい角度は、シュリーレン光学系にもよるが
5〜20°である。
レン光学系のFNoは2.0程度であり、その場合に許
される立上がり角の最小値は10度程度である。また、
余りにも立上がり角が大きくなり過ぎると、斜面での多
重反射による問題が生じるので余り大きく取るのはよく
ない。望ましい角度は、シュリーレン光学系にもよるが
5〜20°である。
【0029】前記金型の斜面を形成する部分の加工は、
前記立上がり角10°に等しい刃先を持つ特注のバイト
によって行われる。即ち、平坦な面に対して前記バイト
を走らせ溝を掘込むため、前記金型の斜面部分は周囲よ
りも低くなり、従って前記金型により成型される樹脂は
表示領域である斜面部分が高く、シール部に相当する外
周部分が高くなるのが一般的である。
前記立上がり角10°に等しい刃先を持つ特注のバイト
によって行われる。即ち、平坦な面に対して前記バイト
を走らせ溝を掘込むため、前記金型の斜面部分は周囲よ
りも低くなり、従って前記金型により成型される樹脂は
表示領域である斜面部分が高く、シール部に相当する外
周部分が高くなるのが一般的である。
【0030】(実施形態2)図2に本発明の実施形態2
の樹脂29部分の拡大断面図を示す。23は斜面部分で
あり、同様に立上がり角10度の斜面24がピッチ20
μmで形成されている。28は略平坦部分であり、同様
に斜面が形成されているものの、ピッチは1μmと微小
であり、従って山と谷の高低差は斜面部分23の1.8
μmに対して0.09μmと非常に小さくなっている。
の樹脂29部分の拡大断面図を示す。23は斜面部分で
あり、同様に立上がり角10度の斜面24がピッチ20
μmで形成されている。28は略平坦部分であり、同様
に斜面が形成されているものの、ピッチは1μmと微小
であり、従って山と谷の高低差は斜面部分23の1.8
μmに対して0.09μmと非常に小さくなっている。
【0031】実施形態1の金型の略平坦部分は、斜面部
分を形成する同一のバイトによって、切削のピッチを1
μmと狭くして同時に加工成形される。
分を形成する同一のバイトによって、切削のピッチを1
μmと狭くして同時に加工成形される。
【0032】本実施形態によれば、前記平坦部分を前記
斜面部分とほぼ同一の高さに形成する事ができる。ま
た、両者の金型の切削深さを変える事によって、任意の
高低差を付ける事が可能となる。
斜面部分とほぼ同一の高さに形成する事ができる。ま
た、両者の金型の切削深さを変える事によって、任意の
高低差を付ける事が可能となる。
【0033】また、前記略平坦部分のピッチを微小とす
る事によってシール及びギャップを作り込む場合にギャ
ップ不整、あるいは信頼性不安といった不良を作り込む
事がなくなる。
る事によってシール及びギャップを作り込む場合にギャ
ップ不整、あるいは信頼性不安といった不良を作り込む
事がなくなる。
【0034】反射型LCDのギャップ量は一般に10μ
m程度であり、0.09μmのギャップ差は問題となら
ない。また、微小な溝形成によるシール材の密着不良、
水分透過の問題は、前述の0.09μm(900Å)+
エポキシ系シール材の組み合わせでは問題とならない。
m程度であり、0.09μmのギャップ差は問題となら
ない。また、微小な溝形成によるシール材の密着不良、
水分透過の問題は、前述の0.09μm(900Å)+
エポキシ系シール材の組み合わせでは問題とならない。
【0035】本形態のピッチ1μmという値は何もこの
値に限る事はなく、前記問題を生じない任意の値で良
い。
値に限る事はなく、前記問題を生じない任意の値で良
い。
【0036】(実施形態3)図3に本発明の実施形態の
樹脂部分の拡大断面図を示す。(a)は略平坦部分38
が斜面部分33よりも高い場合であり、金型の斜面部分
33に相当する部分を高く作る事が出来るので、離型が
容易となり、歩留が向上する。
樹脂部分の拡大断面図を示す。(a)は略平坦部分38
が斜面部分33よりも高い場合であり、金型の斜面部分
33に相当する部分を高く作る事が出来るので、離型が
容易となり、歩留が向上する。
【0037】略平坦部分38をギャップ出のために利用
する事が出来る。前記略平坦部分38と前記斜面部分3
3の高低差は前記金型によって決まるため、精度は非常
に良く、例えば前記略平坦部分を対向する反射電極が形
成された基板に押当る事によって容易に精度良く均一な
ギャップを得る事ができる。
する事が出来る。前記略平坦部分38と前記斜面部分3
3の高低差は前記金型によって決まるため、精度は非常
に良く、例えば前記略平坦部分を対向する反射電極が形
成された基板に押当る事によって容易に精度良く均一な
ギャップを得る事ができる。
【0038】(b)は略平坦部分38が斜面部分33よ
りも低い場合であり、ギャップが狭い液晶セルの製造に
向いた構成である。本形態では、液晶の注入する外周側
が前記表示領域のギャップよりも広いため、例えば強誘
電体液晶(FLC)セルのように、狭ギャップ高粘度の
液晶セルにも向いた構成である。
りも低い場合であり、ギャップが狭い液晶セルの製造に
向いた構成である。本形態では、液晶の注入する外周側
が前記表示領域のギャップよりも広いため、例えば強誘
電体液晶(FLC)セルのように、狭ギャップ高粘度の
液晶セルにも向いた構成である。
【0039】図4に本形態の対向基板を用いて形成した
液晶セルの断面図を示す。49はレプリカ法で成形され
たUV硬化型樹脂であり、平坦部分48をAl反射電極
52が形成されたマトリックス基板51上に押出ててギ
ャップ出を行っている。両基板41、51間には高分子
分散型液晶53が注入されている。両基板41、51は
前記シール部に相当する平坦部分48の外方で接着材に
よって固着されている。本形態によれば、従来のシール
材、ギャップ材が不要となり、安価に液晶セルを製造可
能となる。
液晶セルの断面図を示す。49はレプリカ法で成形され
たUV硬化型樹脂であり、平坦部分48をAl反射電極
52が形成されたマトリックス基板51上に押出ててギ
ャップ出を行っている。両基板41、51間には高分子
分散型液晶53が注入されている。両基板41、51は
前記シール部に相当する平坦部分48の外方で接着材に
よって固着されている。本形態によれば、従来のシール
材、ギャップ材が不要となり、安価に液晶セルを製造可
能となる。
【0040】図5に本発明の対向基板を用いて形成した
液晶セルのシール部分の断面図を示す。69はUV硬化
型樹脂であり、略平坦部分を形成するために、前述のよ
うに斜面64が1μmという非常に狭いピッチPで形成
されている。
液晶セルのシール部分の断面図を示す。69はUV硬化
型樹脂であり、略平坦部分を形成するために、前述のよ
うに斜面64が1μmという非常に狭いピッチPで形成
されている。
【0041】74は両基板を接着しているシール材であ
り、その中にギャップ材(スペーサ)75が散布されて
いる。前記スペーサは球体でなく円筒形であり、長さl
は前記ピッチ1μmよりも長い30μmの物を使用して
いる。そのために、前記スペーサが谷66の中に落ち込
み、正規のギャップよりも狭いギャップとなる事を防い
でいる。
り、その中にギャップ材(スペーサ)75が散布されて
いる。前記スペーサは球体でなく円筒形であり、長さl
は前記ピッチ1μmよりも長い30μmの物を使用して
いる。そのために、前記スペーサが谷66の中に落ち込
み、正規のギャップよりも狭いギャップとなる事を防い
でいる。
【0042】この関係は液晶セルの表示領域にスペーサ
を散布する場合にも成り立つ。即ち、少なくとも前記ス
ペーサlの長さをピッチP以上に長くする事によって、
前記スペーサの谷への落ち込みを防止する事ができる。
を散布する場合にも成り立つ。即ち、少なくとも前記ス
ペーサlの長さをピッチP以上に長くする事によって、
前記スペーサの谷への落ち込みを防止する事ができる。
【0043】また、図6に本発明の対向基板を用いた液
晶セルの断面図を示す。
晶セルの断面図を示す。
【0044】UV硬化型樹脂89はシール材94の外側
95よりも内方で終端している。その上に透明電極であ
るITO膜87が形成されている。
95よりも内方で終端している。その上に透明電極であ
るITO膜87が形成されている。
【0045】本実施例によれば、前記樹脂89とシール
材94の密着性を問題にする必要はなくなる。一般にI
TO膜87とシール材94の密着性は良好である。
材94の密着性を問題にする必要はなくなる。一般にI
TO膜87とシール材94の密着性は良好である。
【0046】また、配向膜の例で知られているように、
一般の有機材料は透湿性を有する。従って、比較的耐湿
性の良好なシール材の内方で前記樹脂を終端させる事は
耐湿性向上の面からも有効である。
一般の有機材料は透湿性を有する。従って、比較的耐湿
性の良好なシール材の内方で前記樹脂を終端させる事は
耐湿性向上の面からも有効である。
【0047】前記終端はUV光照射の際に不要な部分を
マスクする事で得られる。
マスクする事で得られる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
前記入射光をシュリーレン光学系の瞳以外の部分に反射
させる事によって黒表示特性を向上させる。
前記入射光をシュリーレン光学系の瞳以外の部分に反射
させる事によって黒表示特性を向上させる。
【0049】また、立上がり角10度程度の斜面を反射
型LCDの光が入射する画素領域に全面に設ける事によ
って、更に黒表示特性を向上させることができる。
型LCDの光が入射する画素領域に全面に設ける事によ
って、更に黒表示特性を向上させることができる。
【0050】また、安価なモールド法、レプリカ法を用
いることで安価に反射型LCD用対向基板を提供する事
ができる。
いることで安価に反射型LCD用対向基板を提供する事
ができる。
【0051】また、斜面部分と略平坦な部分を設ける事
によって、両基板の接着、シール、ギャップ制御、及び
液晶の注入を容易にし、安価な対向基板だけでなく安価
な反射型LCDプロセス、及び高い歩留によって、最終
的に安価な反射型LCDを提供する事ができる。
によって、両基板の接着、シール、ギャップ制御、及び
液晶の注入を容易にし、安価な対向基板だけでなく安価
な反射型LCDプロセス、及び高い歩留によって、最終
的に安価な反射型LCDを提供する事ができる。
【図1】実施形態1の液晶表示装置の透明基板を表す
図。
図。
【図2】実施形態2の液晶表示装置の透明基板を表す
図。
図。
【図3】実施形態3の液晶表示装置の透明基板を表す
図。
図。
【図4】実施形態3の液晶表示装置の断面図を表す図。
【図5】実施形態3の液晶表示装置の断面図を表す図。
【図6】実施形態3の液晶表示装置の断面図を表す図。
1,21,31,41,81 基板 2 面取 3,23,33,43 斜面部分 4,24,34,64 斜面 5,25,35 山 6,26,36,66 谷 7,27,37,47,67,87 ITO膜 8,28,38,48 略平坦部分 9,29,39,49,89 樹脂 51,71,91 基板 52,92 反射電極 53,93 液晶 74,97 シール材 75 スペーサ 95 外側
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 繁田 和之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 橋本 誠二 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内
Claims (19)
- 【請求項1】 透明な一方の基板と、前記一方の基板と
対向する他方の基板と、前記一方の基板と前記他方の基
板に挟持される液晶材料を有する液晶表示装置におい
て、 前記一方の基板は、山型形状の部分とほぼ平坦な形状の
部分を有することを特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項2】 前記山型形状の部分は、主平面に対する
立ち上がり角が5〜20°の斜面を有する請求項1に記
載の液晶表示装置。 - 【請求項3】 前記山型形状の部分は、画像表示部にあ
り、前記ほぼ平坦な形状の部分は前記画像表示部の周り
にある請求項1または2に記載の液晶表示装置。 - 【請求項4】 前記ほぼ平坦な形状の部分に前記液晶材
料を溜めるシール部分を形成する請求項3に記載の液晶
表示装置。 - 【請求項5】 前記ほぼ平坦な形状の部分にも、前記山
型形状の部分と同様の立ち上がり角を有する斜面が形成
されており、前記斜面の折り返しピッチが前記山型形状
の部分の斜面の折り返しピッチよりも小さい請求項1〜
4のいずれか1項に記載の液晶表示装置。 - 【請求項6】 前記山型形状の部分と前記ほぼ平坦な形
状の部分は高低差がある請求項1〜5のいずれか1項に
記載の液晶表示装置。 - 【請求項7】 前記ほぼ平坦な形状の部分を、前記一方
の基板と前記他方の基板のギャップ制御に使う請求項1
〜6のいずれか1項に記載の液晶表示装置。 - 【請求項8】 前記ギャップ制御とは、前記一方の基板
の前記ほぼ平坦な形状の部分と前記他方の基板を直接貼
り付けることである請求項7に記載の液晶表示装置。 - 【請求項9】 前記山型形状の部分の斜面の折り返しピ
ッチは、前記一方の基板と前記他方の基板の間のギャッ
プ制御をするスペーサの長さより小さい請求項5に記載
の液晶表示装置。 - 【請求項10】 前記スペーサは円筒形である請求項9
に記載の液晶表示装置。 - 【請求項11】 前記山型形状の部分は、前記一方の基
板の前記他方の基板側にある請求項1〜10のいずれか
に記載の液晶表示装置。 - 【請求項12】 前記山型の形状はV型の形状である請
求項1〜11のいずれか1項に記載の液晶表示装置。 - 【請求項13】 前記他方の基板は、反射画素電極と画
素スイッチを有する請求項1〜12のいずれか1項に記
載の液晶表示装置。 - 【請求項14】 山型の形状を有する透明な一方の基板
と、前記一方の基板と対向する他方の基板と、前記一方
の基板と前記他方の基板に挟持される液晶材料を有する
液晶表示装置の製造方法において、 前記山型の形状をレプリカ法で形成することを特徴とす
る液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項15】 前記山型の形状をレプリカ法で形成し
たあと、前記一方の基板の外側にシール材を形成する請
求項14に記載の液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項16】 前記レプリカ法は、硬化型樹脂を用い
て行う請求項14または15に記載の液晶表示装置の製
造方法。 - 【請求項17】 前記硬化型樹脂はUV硬化型樹脂であ
る請求項16に記載の液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項18】 前記UV硬化型樹脂は予め金型で押圧
加工されている請求項17に記載の液晶表示装置。 - 【請求項19】 山型の形状を有する透明な一方の基板
と、前記一方の基板と対向する他方の基板と、前記一方
の基板と前記他方の基板に挟持される液晶材料を有する
液晶表示装置の製造方法において、 前記山型の形状をモールド法で形成することを特徴とす
る液晶表示装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15098796A JPH09329784A (ja) | 1996-06-12 | 1996-06-12 | 液晶表示装置とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15098796A JPH09329784A (ja) | 1996-06-12 | 1996-06-12 | 液晶表示装置とその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09329784A true JPH09329784A (ja) | 1997-12-22 |
Family
ID=15508814
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15098796A Withdrawn JPH09329784A (ja) | 1996-06-12 | 1996-06-12 | 液晶表示装置とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09329784A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000039632A1 (fr) * | 1998-12-28 | 2000-07-06 | Fujitsu Limited | Afficheur a cristaux liquides a reflexion |
US6356328B1 (en) | 1997-12-03 | 2002-03-12 | Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. | Liquid crystal display |
JP2003161936A (ja) * | 2001-11-26 | 2003-06-06 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
-
1996
- 1996-06-12 JP JP15098796A patent/JPH09329784A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6356328B1 (en) | 1997-12-03 | 2002-03-12 | Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. | Liquid crystal display |
WO2000039632A1 (fr) * | 1998-12-28 | 2000-07-06 | Fujitsu Limited | Afficheur a cristaux liquides a reflexion |
US6552766B2 (en) | 1998-12-28 | 2003-04-22 | Fujitsu Display Technologies Corporation | Reflection liquid crystal display device having slanted parts in interfaces |
JP2003161936A (ja) * | 2001-11-26 | 2003-06-06 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI251697B (en) | Liquid crystal display element and producing method thereof | |
CN112099261B (zh) | 显示装置 | |
US5953089A (en) | Reflective liquid crystal display | |
US20020071074A1 (en) | Liquid crystal display device | |
FR2985327A1 (fr) | Vitrage multiple a diffusion variable par cristaux liquides, son procede de fabrication | |
CN101833198A (zh) | 半透射半反射式液晶显示器及其操作方法 | |
US20140016052A1 (en) | Liquid crystal panel, driving method thereof, and liquid crystal display device containing the same | |
US8179507B2 (en) | Liquid crystal display device | |
CN1314604A (zh) | 液晶显示元件 | |
JPH09329784A (ja) | 液晶表示装置とその製造方法 | |
US6965421B2 (en) | Liquid crystal device and electronic equipment therewith | |
CN115079463B (zh) | 一种液晶显示面板、液晶显示装置和制作方法 | |
US20050157231A1 (en) | Transflective mode liquid crystal display | |
US20020089479A1 (en) | Liquid crystal display device | |
US7369194B2 (en) | Fringe field switching liquid crystal display | |
JP3666528B2 (ja) | 反射型液晶表示装置 | |
JP3046730B2 (ja) | 反射拡散板および反射型液晶表示装置 | |
CN210954557U (zh) | 一种显示组件和显示装置 | |
JP2000241809A (ja) | 反射型液晶表示装置 | |
JPH1020290A (ja) | 液晶表示装置とその製造方法 | |
CN1668965A (zh) | 偏振片、用于液晶显示器的板和包括散射层的液晶显示器 | |
JP2655499B2 (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
KR101256680B1 (ko) | 반투과형 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
JP2000314886A (ja) | 液晶パネル及びその製造方法 | |
JP3268735B2 (ja) | 液晶表示素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030902 |