JPH09327751A - 鋳型造型装置 - Google Patents

鋳型造型装置

Info

Publication number
JPH09327751A
JPH09327751A JP16834596A JP16834596A JPH09327751A JP H09327751 A JPH09327751 A JP H09327751A JP 16834596 A JP16834596 A JP 16834596A JP 16834596 A JP16834596 A JP 16834596A JP H09327751 A JPH09327751 A JP H09327751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
mold
molding sand
sand
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16834596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3304037B2 (ja
Inventor
Shigeo Oda
重男 小田
Kazuharu Matsui
和春 松井
Ryoji Kanayama
良治 金山
Kuniyasu Mori
邦保 森
Kazuo Sugimoto
和男 杉本
Koichi Kanefuji
公一 金藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP16834596A priority Critical patent/JP3304037B2/ja
Priority to US08/868,442 priority patent/US5794681A/en
Priority to EP97109062A priority patent/EP0811445B1/en
Priority to ES97109062T priority patent/ES2181950T3/es
Priority to DE69714813T priority patent/DE69714813T2/de
Priority to KR1019970023004A priority patent/KR19980079253A/ko
Priority to SG1997001936A priority patent/SG54510A1/en
Priority to MYPI97002513A priority patent/MY136241A/en
Priority to CN97114852A priority patent/CN1079711C/zh
Priority to IDP971951A priority patent/ID17314A/id
Publication of JPH09327751A publication Critical patent/JPH09327751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3304037B2 publication Critical patent/JP3304037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Devices For Molds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鋳物砂の型締りが不足し易い鋳枠内面に近い
鋳型周辺下端部及び/又はパタ−ンの内外面に近い鋳型
の下端部の型締りをよくして鋳型を造型する装置を提供
することを目的とする。 【解決手段】 薄板体16Aで形成した予備圧縮部材1
6と、スクイズ体17Aで形成した押圧部材17とによ
り、パタ−ンプレ−ト9と鋳枠10(盛枠11を含む)
とにより画成した空間に投入された鋳物砂Sの所定の位
置を予備圧縮した後鋳物砂全体を押圧するように構成し
た鋳型造型装置

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上面にパタ−ンを
取付けたパタ−ンプレ−トと鋳枠により画成された空間
に投入された鋳物砂を押圧して鋳型を造型する装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のような押圧による鋳型の造
型においては鋳枠の内面に近い鋳型周縁下端部特に鋳枠
各部及びパタ−ンの内外側面に近い鋳型の下端部特にパ
タ−ンの間あるいはポケット部の型締りが不足し易い傾
向にある。これは鋳枠内に鋳物砂を投入する際に、鋳枠
内壁面に近い部分での砂密度が小さくなりがちであるこ
と、及び鋳物砂の押圧特にパタ−ン内外側面、鋳枠内壁
面と鋳物砂の摩擦の影響でこの部分の鋳物砂に押圧力が
伝わりにくいことによるものである。このような型締り
の悪い部分のある鋳型は型くずれを起し易いと共に注湯
時に変形し易く、寸法精度の良い健全な鋳物を得ること
ができなくなってしまう。このようなことから鋳型に十
分な型締りを得るためにジョルトによる予備充填をした
り、圧縮空気を鋳物砂中に貫流させて鋳物砂を予備充填
するものあるいは押圧板の下面周縁部に長い突出物を設
けて鋳枠の内面近くを強く押圧させるもの等が公知にな
っている。
【0003】しかしジョルトによる予備充填の場合は、
振動、騒音が激しい上にこれら衝撃に耐える頑丈な構造
にしなければならないという問題がある。さらに圧縮空
気を鋳物砂中に貫流させて予備充填させるものは高圧空
気を取扱うため耐圧空気設備や各部材のエヤ−シ−ル機
構等が必要であり、設備が大型化する問題がある。また
押圧板の下面周縁に長い突出物を設けて鋳型内面近くを
強く押圧するものは突出物のない部分の型締りが逆に弱
くなる問題がある。
【0004】さらに複雑な形状の製品キャビティ−の鋳
型を造型する場合には多数のシリンダを下向きにして設
け、そのピストンロッドを鋳型砂の中に圧入して全体を
予備圧縮し、ピストンロッドを引き抜いた後にスクイズ
プレ−トにより鋳物砂全体を圧縮するものも特公昭63
−21577号公報により公知になっている。しかしこ
の装置の場合多数のシリンダが必要になり装置が複雑大
型化する問題がある。また予めプログラムされた複数の
位置を1本の加圧棒により順次押圧して局部的に加圧圧
縮した後スクイズ部材により鋳物砂全体をスクイズ圧縮
する鋳型造型方法も提案されている(特開平4−284
53公報)。しかしこの方法は実施装置が複雑にならざ
るを得ず、また予備圧縮するのに多大な時間を要すると
いう問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術に
おける上記の問題に鑑みて成されたもので鋳物砂の型締
りが不足し易い鋳枠内面に近い鋳型周辺下端部及び/又
はパタ−ンの内外面に近い鋳型の下端部の型締りをよく
して鋳型を造型する装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明における鋳型造型装置はパタ−ンプレ−トと鋳
枠により画成する空間に投入された鋳物砂を押圧して鋳
型を造型する鋳型造型装置であって、鋳物砂を投入した
前記パタ−ンプレ−トと鋳枠とを昇降させる昇降テ−ブ
ルと、該昇降テ−ブルの直上方に水平移動出入り可能に
されると共に前記鋳物砂を投入した鋳枠内に挿入可能に
された予備圧縮部材及び押圧部材と、で構成され、前記
予備圧縮部材が前記鋳枠の内面及び/又はパタ−ン内外
側面に対して若干の間隔をおいて位置されると共に前記
鋳物砂の中に挿入可能にされた薄板体であり、前記押圧
部材が前記鋳物砂の上部を押圧するスクイズ体であるこ
とを特徴とする。また前記予備圧縮部材が前記薄板体に
加えて棒状体とで構成されていることを特徴とする。さ
らに前記予備圧縮部材及び押圧部材が水平方向に往復移
動可能にされた台車に載置されて前記昇降テ−ブルの直
上位置に選択的に移動可能にされたことを特徴とするも
のである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態について
図面に基づき詳細に説明する。基礎ベ−ス1のほぼ中央
部には上向きの4本の押上シリンダ2,2が設置されて
おり、該押上シリンダ2,2のピストンロッド先端間に
は昇降テ−ブル3が固着され昇降テ−ブル3の中央下面
には昇降テ−ブル3の水平を保ちながら昇降を案内する
ガイドロッド4が設けられている。前記基礎ベ−ス1の
上部にはその下位部が回転可能な回転軸5Aにされたコ
ラム5と支柱6とが前記昇降テ−ブル3を挾む形にして
立設されており、該コラム5と支柱6の上端間は天井フ
レ−ム7により連結されている。前記回転軸5Aにはキ
ャリア8に載せられたパタ−ン9A付のパタ−ン9、鋳
枠10、盛枠11の組合せ体を2組その両端に載置して
交互にその組合せ体を基礎ベ−ス1に取付けた回転シリ
ンダ12Aの作動により昇降テ−ブル3の直上方に回転
移動させる回転フレ−ム12が固着されている。
【0008】また前記コラム5及び支柱6の上部位置に
は前後方向に延びる台車走行レ−ル13,13が対向し
て設けられており、該台車走行レ−ル13,13には枠
状に形成された台車14の車輪が係合され、天井フレ−
ム7に取付けられた走行シリンダ15に連結されて往復
移動可能になっている。該台車14には図3に示すよう
に前記鋳枠10の内面に対し若干の間隔をおく位置に、
下方に延びて配設されて鋳枠10内の鋳物砂S中に挿入
可能にされた薄板体16Aで構成される予備圧縮部材1
6と、前記鋳枠10内に挿入されて鋳物砂Sの上部を押
圧するスクイズ体17Aを下部に備えた構成の押圧部材
17と、が相互に適当な間隔をおき、かつ上下可能にし
てつば部材を介して吊り下げ配置されている。
【0009】また前記コラム5と支柱6の中間位置には
シリンダ18,18の作動により開閉されるリンク機構
19,19及びロ−ラフレ−ム20,20を介してロ−
ラ21,21が多数取付けられていて全体として開閉ロ
−ラコンベヤが構成されている。さらに該リンク機構1
9,19の中間位置には、前記盛枠11を受け止める受
け部材22,22がその先端を前記ロ−ラ21,21の
先端よりも外側になるように位置されて取付けられてい
る。前記開閉ロ−ラコンベヤの前後には鋳枠10を移送
するロ−ラコンベヤ23,24が配設され、前記天井フ
レ−ム7の中央部下面には前記予備圧縮部材16及び押
圧部材17の上昇を停止させ押圧力を受け止めるストッ
パ部材25が設けられている。
【0010】上記のように構成されたものについてその
作動を説明する。図1〜図3の状態で4本の押上げシリ
ンダ2,2が作動して昇降テ−ブル3を上昇させ、回転
フレ−ム12上の、鋳物砂Sを投入した組合せ体を押し
上げてゆき鋳物砂Sが予備圧縮部材16の薄板体16A
下端に当り、予備圧縮体16を台車14から浮き上がら
せ、その上端をストッパ部材25に当接させさらに上昇
を続けて薄板体16Aを鋳物砂S中に挿入させてゆき薄
板体16Aの下端がパタ−ンブレ−ト9の若干上方に位
置された時点でその上昇が停止される。この間に回転フ
レ−ム12上に残されている他方の組合せ体には鋳物砂
Sの供給が開始される。(図4) このようにして薄板体16Aは鋳枠10内の鋳物砂Sの
中に挿入されていくことにより鋳枠10内面に近い周縁
部が予備圧縮されて鋳物砂Sの充填密度を高める。
【0011】次に押上シリンダ2,2が逆作動して組合
せ体を下降させて薄板体16Aが鋳枠10から抜き上げ
られた時点でその下降が停止され、走行シリンダ15が
作動して台車14を図3において右行させ押圧部材17
を鋳枠10の上方に位置させた後押上シリンダ2,2が
作動して組合せ体を上昇させてスクイズ体17Aを鋳物
砂Sの上面に当接させ、さらに上昇して押し圧部材17
をストッパ部材25に当てその上昇を停止させさらに組
合せ体の上昇が続けられてスクイズ体17Aの下面を盛
枠11の下端とほぼ一致するまで上昇作動して停止され
る。これにより鋳物砂Sは上部から全体をスクイズ体1
7Aにより押圧(スクイズ)されて鋳型が造型される
(図5)。次にシリンダ18,18が作動して開閉ロ−
ラコンベヤを閉じ状態にして押上シリンダ2,2を逆作
動させ昇降テ−ブル3を図1の位置まで下降させる。こ
れによりまず盛枠11からスクイズ体17Aが抜き出さ
れた後盛枠11が受け部材22,22に受け止められ鋳
枠10は開閉ロ−ラコンベヤのロ−ラ21,21に受け
止められて、図6の状態になる。尚この間回転フレ−ム
12上の組合せ体には鋳物砂Sの投入が完了されてい
る。
【0012】次に鋳型を内蔵した鋳枠10は開閉ロ−ラ
コンベヤからロ−ラコンベヤ24に送り出されると共に
空の鋳枠10がロ−ラコンベヤ23から開閉ロ−ラコン
ベヤに移送された後押上シリンダ2,2が作動してキャ
リア8及びパタ−ンプレ−ト9を上昇させて空の鋳枠1
0との型合わせ及び盛枠11との枠合せをさせ、シリン
ダ18,18が逆作動して開閉ロ−ラコンベヤを開き状
態にする。次に押上シリンダ2,2が逆作動して新しい
組合せ体を回転フレ−ム12上に載置し、回転シリンダ
12Aが作動して回転フレ−ムを180度回転させて鋳
物砂Sのない組合せ体を外方に移動させると共に鋳物砂
が投入された組合せ体を昇降テ−ブル3の上方に位置さ
せる。この間に走行シリンダ15が逆作動して予備圧縮
部材16を昇降テ−ブル3の直上方に位置させて、全体
が図1の状態になる。以下上記の作動をくりかえし鋳型
の造型をする。尚上記実施の形態においては薄板体16
Aは、鋳枠10内面から若干間隔をおいた位置に対応し
て配設されているが図7に示すようにパタ−ン9Aの内
外側面に対して若干の間隔を置く位置に追加したり、あ
るいはパタ−ン9Aの内外側面に対してのみ対応させた
り、図8に示すようにパタ−ン9Aのポケット部に対応
して棒状体9Bを追加する等必要に応じた対応をするこ
とができる。また押圧部材として板状のスクイズ体17
Aが示されているがセグメントスクイズフッドあるいは
ダイアフラムスクイズヘッドであってもよい。
【0013】
【発明の効果】本発明は上記のような構成を採用するこ
とによりパタ−ンプレ−トと鋳枠(盛枠を含む)により
画成する空間に投入された鋳物砂に対して鋳枠内面の下
部位置周縁及び/又はパタ−ン内外側面付近の鋳物砂を
予備圧縮した後、鋳物砂全体を押圧して鋳型を造型する
ため鋳物砂の型締りが不足し易い部分の型締りをよくし
て鋳型を造型できるようになる。また数多くの押圧シリ
ンダを使用したり振動及び騒音を発生させることなく製
作コスト及び作業環境の面においても利とするところは
著大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す一部切り欠き正面図
である。
【図2】図1におけるA−A矢視図である。
【図3】図1におけるB−B矢視図である。
【図4】鋳物砂の予備圧縮状態を示す一部切り欠き正面
図である。
【図5】鋳物砂の押圧状態を示す一部切り欠き正面図で
ある。
【図6】鋳型造型の型抜き状態を示す一部切り欠き正面
図である。
【図7】薄板体の別の実施形態を示す一部切り欠き正面
図である。
【図8】予備圧縮部材の他の実施形態を示す一部切り欠
き正面図である。
【符号の説明】
3 昇降テ−ブル 9A パタ−ン 9 パタ−ンプレ−ト 10 鋳枠 11 盛枠 14 台車 16A 薄板体 16B 棒状体 16 予備圧縮部材 17A スクイズ体 17 押圧部材 S 鋳物砂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉本 和男 愛知県豊川市御油町後田68 (72)発明者 金藤 公一 愛知県豊橋市北島町字北島62−1

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パタ−ンプレ−トと鋳枠により画成する
    空間に投入された鋳物砂を押圧して鋳型を造型する鋳型
    造型装置であって、鋳物砂を投入した前記パタ−ンプレ
    −トと鋳枠とを昇降させる昇降テ−ブルと、該昇降テ−
    ブルの直上方に水平移動出入り可能にされると共に前記
    鋳物砂を投入した鋳枠内に挿入可能にされた予備圧縮部
    材及び押圧部材と、で構成され、前記予備圧縮部材が前
    記鋳枠の内面および/又はパタ−ン内外側面に対して若
    干の間隔をおいて位置されると共に前記鋳物砂の中に挿
    入可能にされた薄板体であり、前記押圧部材が前記鋳物
    砂の上部を押圧するスクイズ体であることを特徴とする
    鋳型造型装置
  2. 【請求項2】 前記予備圧縮部材が前記薄板体に加えて
    棒状体とで構成されていることを特徴とする請求項1記
    載の鋳型造型装置
  3. 【請求項3】 前記予備圧縮部材及び押圧部材が水平方
    向に往復移動可能にされた台車に載置されて、前記昇降
    テ−ブルの直上位置に選択的に移動可能にされたことを
    特徴とする請求項1又は2記載の鋳型造型装置
JP16834596A 1996-06-07 1996-06-07 鋳型造型装置 Expired - Fee Related JP3304037B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16834596A JP3304037B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 鋳型造型装置
US08/868,442 US5794681A (en) 1996-06-07 1997-06-03 Molding machine
ES97109062T ES2181950T3 (es) 1996-06-07 1997-06-04 Mquina de moldear.
DE69714813T DE69714813T2 (de) 1996-06-07 1997-06-04 Formmaschine
KR1019970023004A KR19980079253A (ko) 1996-06-07 1997-06-04 주형기
EP97109062A EP0811445B1 (en) 1996-06-07 1997-06-04 Molding machine
SG1997001936A SG54510A1 (en) 1996-06-07 1997-06-05 Molding machine
MYPI97002513A MY136241A (en) 1996-06-07 1997-06-05 Molding machine
CN97114852A CN1079711C (zh) 1996-06-07 1997-06-06 造型机
IDP971951A ID17314A (id) 1996-06-07 1997-06-06 Mesin pembuat model tuangan

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16834596A JP3304037B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 鋳型造型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09327751A true JPH09327751A (ja) 1997-12-22
JP3304037B2 JP3304037B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=15866343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16834596A Expired - Fee Related JP3304037B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 鋳型造型装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3304037B2 (ja)
SG (1) SG54510A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106424599A (zh) * 2016-11-15 2017-02-22 盐城市汉铜智能铸造设备有限公司 上下射砂全自动砂型铸造造型机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106424599A (zh) * 2016-11-15 2017-02-22 盐城市汉铜智能铸造设备有限公司 上下射砂全自动砂型铸造造型机

Also Published As

Publication number Publication date
SG54510A1 (en) 1998-11-16
JP3304037B2 (ja) 2002-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2814777C (en) Squeeze station for automated molding machine
EP0811445B1 (en) Molding machine
US6499531B1 (en) Machine for producing flaskless moulds
US4230172A (en) Molding apparatus with a compressed air squeeze plate
EP1707289A1 (en) Frame for molding machine and method of molding using the frame
KR101110929B1 (ko) 주형틀없는 상?하 주형의 조형장치에서의 매치 플레이트의교환방법
JPH09327751A (ja) 鋳型造型装置
US2956317A (en) Apparatus and method of making molds
US4199020A (en) Pattern device for foundry molds
US4566521A (en) Moulding apparatus for making gas hardened sand mould
JPH10249488A (ja) 鋳型造型装置
JPS5853349A (ja) 鋳型造型方法及びその装置
JP4292582B2 (ja) 鋳型の造型方法
JP3329691B2 (ja) 砂鋳型の造型方法及びその装置
JPH1177242A (ja) 鋳型造型装置
JP2832109B2 (ja) 鋳型造型設備
JPS6034446Y2 (ja) 無枠鋳型造型用鋳枠装置
JPH091288A (ja) 鋳型造型方法及びその装置
JPS6034441Y2 (ja) 鋳型造型装置
JP2794476B2 (ja) 分割スクイズフート式の鋳型造型機
JP3119329B2 (ja) 生砂鋳型の造型方法
JP2001047192A (ja) 枠付砂鋳型の造型方法
JPH115141A (ja) 鋳型造型装置
JPH0910892A (ja) 鋳型造型方法
JPH0667532B2 (ja) 生砂中子の造型装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees